
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年9月30日 21:26 |
![]() |
4 | 9 | 2011年11月20日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月24日 15:52 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月13日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月24日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月23日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談
ノート PCやデスクトップ用キーボードのパームレスト色落ちやハゲが結構気に成って居る方
多いのではと思い、実際私がノート PCのリペアに良く使用する方法を、紹介する事にしました。
今回リペアしたのは FUJITSU FMV-BIBLO NE6/60C です。
この PCも既に発売から 6年程度経過しており、それなり使い込まれ HDD 無しでリサイクル店
ジャンク品として、税込み 4,200円で購入して来ました。
気に成ったのは HDD が無いと言う事より、むしろ概観の色落ちや傷の方が気に成り、例の如く
修理と同時進行で概観リペアを、行う事に致しました。
用意したのは、使い古しのタオルと台所用クレンザー(練磨材入り)ホーミング(花王製品)を用意しました。
なぜ研磨剤入りかと言うと、変色した古い塗装を、洗い落としこの後乾燥させて
ホビーペイントスプレー缶で色を塗るためです。
いずれにしてもノート PCを解体する必要は有りますが、結構綺麗になりますし、オリジナルカラーにも
塗り替えは可能です。
又塗料が乾いたら、このクレンザーで軽く磨くと其れなりに光沢も出ます、やり過ぎると
折角塗った色がハゲて、又塗りなおしにも成りますので、様子を見ながらに成りますが。
それともう一つマスキングテープを、用意して置くと、尚長方します。
パソコンの機能も回復し、外観も低価格で綺麗に成れば又使用する気にも成りますよ。
2点



改造・活用相談
先日いつも行くリサイクルショップにて FUJITSU-BIBLO NE7803 電源入らずジャンク品
付属 ACアダプターのみを、暇つぶし用に、税込み 2,100円で購入して来ました。
自宅に持ち帰り、早速アダプターを繋いで電源 ON 全く反応無し。
電源アダプター不良か、又は 100Vケーブル不良か、以前100Vケーブル接触不良で電源が入らず
ジャンク品として、売られていたノート PC が有ったので念のため確認して見たが ACアダプター
100Vケーブル共特にノート PCが動かせない程のヘタリは無く正常動作レベルの為 PC本体の
調べに入り、、電源アダプターを PC本体より取り外した時に妙な違和感を、感じもしやと思い
良く確認するとやはり PC本体側の電源ソケット半田が剥れて居たので之を半田付けし直し
PC分解序でに BIOS バックアップ用 CR2032 電池を新しい物に交換又 BIOS リセット序でに
メモリも手持ちの SODIMM SDRAM 128MB を増設し TFT14インチ液晶モニターバックライトも
新品に交換、液晶トップカバーとパームレストも塗装をして、之が完全に乾いてから組みなおし
電源 ON 見事に起動しましたが・・・・・絶句。
何と前オーナーの家族と思われる方の家族写真が PC壁紙に使用されており、個人データーも
そっくり HDD 内に残されたままでした、それもネットでアクセサリー販売をしているらしく
この方から購入した、相手の方のデータ迄残って居ました。
この用なデータには、全く興味が無いので、データ消去用ソフトを使用して即破壊し。
手持ちの OS を再インストールして、外には漏れない用に処理はしましたが、中古で PCを
処分する時は、改めてちゃんと自分でデータ消去を、行うか HDD を外して処分しようと
改めて、思いました。
このジャンクノート PC購入店はオフハウスです。
しかしオフハウスの個人データ漏えい危機感てこのレベルの物なのか。
取りあえず BIBLO NE7803 は機能概観共通常使用可能レベルには修復出来ました。
概観塗装用塗料はニッペホビーカラースフレー缶を使用、半田ごては定温電子機器用と銀半田を
使用しました。
3点

電源が入らないジャンクノートはみんなそんなもんですよ。
ノートは分解しにくいから電源が入らなければデータ消去もやりにくい。
私もハードオフでジャンクノートを買いますが、個人データが残っている確立は高いですね。
あと、ホテルのLANもけっこう保安管理ズサンですしね。他の客の共有フォルダが見えますし。
書込番号:6764471
1点

こんにちは、sasuke0007さん。
>FUJITSU-BIBLO NE7803 ジャンク購入品修理しました。
ジャンク品修理には、興味はあるのですが、道具なども必要なのでしょうね。自作はした事がありますが、基本的に電気配線などは苦手な方ですので、敷居が高いように感じています。
また、データの件は、私は、物理的破壊です。(元が、機械屋な者ですので)
ちなみに、その修理したPCをもう一度、ハードオフに持ち込んだらいくら位になりますかね。(笑)
書込番号:6765049
0点

はっぷさん・素人の浅はかさん。
どうもです。
この書き込みを、オフハウススタッフの方が見て改善されると良いのですが、無理かな?
>基本的に電気配線などは苦手な方ですので、敷居が高いように感じています。
私もさして、電気配線等は得意な方では有りません、いつも特にジャンクノート PCに関しては
修理改良方法はネット検索しながらその道のプロの方の、書き込みや残して頂いたデータを
利用させて頂いて下ります。
今回 BIBLO NE7803 を分解修理していて、いたずらもして見ました。
実はもう一台ジャンクノートが有り、此方は DELL Latitude C610ですが、このノートも
TFT14 インチ液晶モニター破損の為ジャンク品を、同じオフハウスにて、税込み 5,250円で
購入して下りました。
之に BIBLO NE7803 の液晶モニター(サイズは同じ 14インチ)が取り付け動作可能か、試して
みたら、何とピッタシはまり、動作も正常に動作致しました。
と言うよりそもそも NE7803 の元の購入目的はパーツ取り用でしたので、修理が出来ましたので
現役復帰させる事に致しました。
>その修理したPCをもう一度、ハードオフに持ち込んだらいくら位になりますかね。
上記の件は、私も興味が有り、売らないにしても、どれ位の査定が出るか持ち込んで見ます。
その結果は後ほど此処で、お知らせ致します。
ちょとした情報ですが DELL Latitude C610 に使用されていた TFT14.1インチ液晶パネル
型番は HITACH TX36D74VC1CAA でした。
書込番号:6765743
0点

sasuke0007さん、こんにちは
JUNKを弄るのはちょっとした冒険をしたみたいで面白いですね。
家の者には「ゴミがたまる」とヒンシュクをかいますが…
>何と前オーナーの家族と思われる方の家族写真が PC壁紙に使用されており、個人データーもそっくり HDD 内に残されたままでした
最近は減ってきましたけどデータの残ったままのHDDに結構出会います。
以前単体で手に入れたノート用HDDにSM画像が満載でビックリした事もありました。
情報の漏洩の怖さを感じていないのでしょうね。
ワタシも人に譲るPCの場合はデータ漏洩に特に注意をはらいます。
今回はsasuke0007さんに拾われて良かったですね。
書込番号:6765863
0点

いつまでも青春さん、どうもです。
情報漏えいの危険性にたいしての、認識度の甘さには危機感も感じます。
試しに修理完了しメモリアップ又概観レストア迄行った FUJITSU-BIBLO NE7803 を購入店とは
別のオフハウスに持ち込み、買取査定して来ました。
買取価格は ACアダプタ込みで 3,000円だそうです。
当然手放す気には成れず、即持ち帰りして来ました、でもオフハウスでは買取価格の何倍で
販売しているのでしょうか?
此処はジャンク品は買っても、正常動作品は売りに来る所では無いなと、改めて実感致しました。
そうそう序に FUJITSU-BIBLO NE7803 ですが OS がとっくにサポート終了の OS Win ME の為か
トロイの木馬君の良い住居と成って下りました!危ない・危ない。
危うく、私のメイン PC がトロイ君の別荘に成る所でした、で今回この NE7803 を生かす場として
ネットや他の私の PC とは切り離し、中古 PC やパーツ動作テスト専用マシンとする事にしました。
書込番号:6766528
0点

モノによって倍率は違うと思いますが、買い取り価格の3〜5倍くらいで売るのではないでしょうか。
書込番号:6766708
0点

こんばんは、sasuke0007さん。
>買取価格は ACアダプタ込みで 3,000円だそうです。
そのくらいの物ですか、手間賃にもなりませんね。
やはり、この様な事は、お楽しみという事でしか成立しないのでしょうね。
それにしても、トロイ君のおまけは、楽しめませんね。
しかし、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6767415
0点

DELL Latitude C610 こちらも昨日 TFT14.1インチ中古パネルが届き、無事交換完了。
今この書き込みを、行って下ります。
残念なのは、液晶バックらいとを FUJITSU-BIBLO NE7803 使用してしまい、予備が無く
中古モニター取り付け前に交換出来なかった事です。
書込番号:6776102
0点

当局が、パソコンの買い取りを後ろから見ていたところ、店員から徹底的に叩かれていました。
結局買い取り価格は3万円でした。
そして、翌日には8万円で販売されていました。
書込番号:13791584
0点



改造・活用相談
FMV-BIBLO LOOX T70Sを使用しています。
HDDの換装を試みて見ようと思い色々と調べましたが、
同型の分解手順を見つけることができませんでした。
ご存知の方は教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=60
マルチね
注意してください(もういっこのほうを削除以来してください こっちでもいいですけど。。w)
基本的に分解は裏面のねじはずしてパネルをはずす
そしてひっくり返してキーボードをはずすだけ
大抵のノートはそれでアクセスできる
ねじとかいろいろな規格あるはずだからなくさないよう、わからなくならないように気をつけてください
書込番号:6674189
0点

忠告ありがとうございました。
削除したつもりだったのですが、
確認しなかったのがいけなかっ
たようです。
分解へのご解答ありがとうございました。
書込番号:6674423
0点



改造・活用相談

@画面左右下の丸いシールと、上3箇所のゴムパッドシールを外します。
A+ネジがありますので、+ドライバーでネジを外します。
B画面側面(左右4箇所)に半月上の箇所にマイナスドライバーを挿すと、カバーが外れます。(傷付きやすいので、他の物が良いかもしれません)
Cあとは、中のネジを外します。
D本体側キーボードのPauseキーの斜め上に長方形の1mmくらいの隙間にマイナスドライバーを挿し、カバーを外します。
E液晶部分と本体とを繋ぐケーブルを外します。
確かこんな感じだったかと(あくまで自己責任で行ってください)
書込番号:6589135
0点

DOUBLEDECADEさん 早速のご教授ありがとうございます。オークションで1150の上半身だけ13,750円でした。まだまだ現役で使えそうなので助かります。トップカバーにキズがありそうなので、液晶部分だけ換えたいと思っていますが、無理なのかな〜とも考えたりしています。完了したら報告いたします。
書込番号:6589688
0点

DOUBLEDECADEさんありがとうございました。無事取り換えでき、バッチリ液晶の機能を果たしてくれるようになりルンルン気分です。
送られてきた上半身部分はひどい汚れだけで、拭いたらきれいになりました。液晶部分を取り外す必要はなくなったので、取替えは簡単にできました。
先ず、コンピュータを開いて、液晶部分を直角に立てておく。
@本体側キーボードのPauseキーの斜め上に長方形の1mmくらいの隙間にマイナスドライバーを挿し、細長いカバーを外す。
Aキーボードを固定してあるビス4本を外す。
Bキーボードを手前にひっくり返す。ケーブルに注意
Cキーホードの下にあるアルミのカバーを外す。長いビス1本で止まっている。
D液晶とコンピュータ本体とをつないているケーブルを外す。
E液晶とコンピュータ本体とをつないているビスを外す。左右2個づつ計4本と
コンピューターの背面にも左右1本づつ計2本を外す。
F上半身を持ち上げて外す。
G逆の工程で取り付けは簡単
終了
書込番号:6615226
0点

こんにちは、 cloveyさん。
見事、再生出来ましたね。
こういう手順は、各メーカーや機種ごとに違うのでしょうね。
おめでとうございました。
書込番号:6618328
0点

ありがとうございます。
パソコンを始めて22年になりますが、ノートパソコンのHDD、メモリの交換は何度もやったことがあるのですが、液晶は初めてでした。やり方はそんなに変わらないと思いますが、機種によってキーボードの外し方などは違うので、経験したことのある方に聞いた方が安心ですよね。
書込番号:6618729
0点

cloveyさん
無事交換出来て良かったですね。
仕事でDELLのノートPCを使用まして、メーカーの方の修理作業を見学していたのが役にたちました。
会社では、Latitudeを使用していましたが、Inspironでも分解方法は同じみたいです。
書込番号:6619565
0点

実を言いますと、最初の投稿のときはまだ液晶のオークション落札していなかったのです。そろそろノートコンピュータの新しいのを買おうかと思案していたのですが、OUBLEDECADEさんのお陰で落札・交換する意欲が湧きました。このコンピュータはデスクトップ用のCPU2.4GHzが載っているので、動きか結構速いんですよ。本当にありがとうございました。
ついでに書きますが、Windows Vistaノートを友達にオークションで買ってあげて、使ってみましたが、私がよく使うユーティリティーソフトが動いてくれないので、がっかりしました。まだまだ、Inspiron 1150は使えると感じています。
書込番号:6620800
0点

Vistaは結構癖のあるOSですね。
一度試してみましたが、動作しないソフトやメーカーが提供しないドライバがあり結局XPに戻して使用しています。
Inspironは動作が速くて私も気に入っています。
欲を言うと3Dを使ったゲームが動作してくれない(FFなど)のが残念です。
書込番号:6635731
0点



改造・活用相談
DynaBook Satellite 1800 SA100/P4 の TFT14.1 インチ液晶モニターバックライトの
交換を致しましたので、参考に此処に掲示して置きます。
交換に必要な、バックライト CCFL サイズは
14.1 インチ用 直径 2.0mm, 長さ 292.0mm このサイズで交換可能です。
必要な道具は、プラス/マイナスドライバーと、半田ごてだけで交換は
可能です。
黄ばみが出て、見にくく成った画面が、自分で交換した為 2000円弱で
非常に明るく、見やすい画面に成りました。
交換に使用した冷陰極管は 1本ですが直径 2mm と細く、折れやすい為
予備の為 2本購入し、余った 1本は知り合いの、ノート PC のバックライトを
新品交換してあげたら、部品代と手間を含め 5,000円を頂きましたので
差し引き自分の DynaBook はタダに成りました。
ちなみに、知り合いのノート PC は IBM ThinkPad i Series 1400 です。
此方も 直径 2.0mm, 長さ 292.0mm です。
0点

おつかれさまです。と言いたいところですが、肝心なことを書き忘れていらっしゃいませんか?
私も古いPCG-GR9/Kのバックライトとインバータを交換したいなぁ。まだまだ使えるのに。
書込番号:6569114
0点

私の場合インバータは、冷陰極管注文前に TFT モニターを、分解した時点で未だ、
継続使用可能と判断しインバータの交換は今回行いませんでした。
冷陰極管注文前に分解した理由はサイズの確認の為てす。
直径、長さが異なると、せっかく購入しても合わずに使えない事も有ります。
交換作業その物は Satellite 1800 で分解から組み立て動作確認まで
約30分前後と、比較的簡単な方です、但し私の場合は過去に何台か
TFT 液晶モニターの分解組み立て経験がありますので、全く経験が無い場合は
やや時間が掛かる場合も有ります。
冷陰極管のサイズ確認の為にノギスとメジャーの用意をして置く事も忘れずに。
書込番号:6570429
0点



改造・活用相談
FMV MG70K(2005年01月モデル)の液晶モニタが割れてしまいました。
FMV MG70L(2004年04月モデル)を所有しているので、こちら液晶モニタを移植してみたのですが、うまく表示されません。
症状は、電源オンで明るくなるのですが何も表示されず、という具合です。
カタログスペック的には同じ性能で、パネルの裏を見るとどちらも20pin仕様なのですが、配線が異なるのでしょうか?
液晶パネルの名称は、どちらのノートも「LTD141EABF」で部品番号?が異なるようです。
という状況なのですが、どの配線をどこに繋げばよいのか調べるにはどうすればよいでしょうか?
テスターとかあれば何とかなるような気もするのですが。。。
0点

パネル交換
参考になりますか
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_216.htm
Googleで、液晶パネル 交換 あたりで検索かけてみれば HIT するかも。
書込番号:6562143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)