改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改造・活用相談

クチコミ投稿数:206件

富士通FMV-BIBLO NB70T(CoreDuo1.66GHz)のCPUをCore2Duo(1.8〜2.0GHz)にできませんか? こういう質問は色々あると思います。
専門業者をご存知でしたらお教えください。

書込番号:6424318

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/12 13:05(1年以上前)

そのCoreDuoをCore2に変える意味は・・・?
仮に1.66Gzを1.8GHz程度に変えた所でほとんど体感は出来ません。
特定の高負荷処理があるのであれば、HDDなども考慮して
デスクトップを使った方が良いでしょうね。

一応専門ショップをご紹介
http://www.mobile-pc.com/sat/cpuug.html

書込番号:6428959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUをグレードアップ

2007/06/08 16:00(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

いま使ってるノートPCがTOSHIBAのDynaBook Satelite 1850 SA106P/4 なんですが、このPCに付けられる一番速いCPUはなんでしょうか?

書込番号:6415594

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/08 16:04(1年以上前)

そのPCに付けられる一番速いCPUは 今ついている物

書込番号:6415604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/08 20:10(1年以上前)

こんばんは、PS802さん。

DynaBook Satellite 1850

http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/02061218/index_j.htm

モバイル インテル® Pentium® III プロセッサ
ノートパソコンの一般的な取り扱い注意事項

http://www.intel.com/jp/support/processors/mobile/pentiumiii/tti001.htm

Thermal Information for Mobile Intel Pentium® III Processors

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/mobile/processors/eng_proc_mobile_p3/technical_reference/36004.htm

1.2 GHz-Mまであるみたいですが、使えるのかな?

ご参考までに

書込番号:6416158

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2007/06/09 00:07(1年以上前)

ノートのCPUは変えないほうがいいみたいですね、分かりました。。^^;

書込番号:6417121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

TOSHIBA DynaBook Satellite A10

2007/05/09 16:44(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:96件

現在TOSHIBA DynaBook Satellite A10という
ノートパソコンを使用しているのですが
光学ドライブがCD-ROMなので今度DVDマルチドライブに
換装しようと思うのですがこのPCの光学ドライブの
換装法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:6318365

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/05/09 17:14(1年以上前)

ノートパソコンの場合、外見やコネクタ形状等
現物あわせが一番と思います

分解して現物持込で購入するのがよいかと

ここの掲示板ではテキストベースでの
回答しかできませんので
例え知っていても表現は難しいと思います

せっかくのインターネット環境ですので
機種名、分解、換装 等のキーワードを使って
検索するのがよろしいかと

書込番号:6318428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2007/05/09 17:59(1年以上前)

教えて!とこのようなサイトで丸々聞く人に換装は厳しいかと・・・
モバイル機ではないし、USB外付ドライブでいいのでは。

書込番号:6318512

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/09 20:22(1年以上前)

ショーダイさん  こんばんは。  何かのお役に立てば、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:6318879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/10 23:06(1年以上前)

>何かのお役に立てば、、、

逆に何の役に立つと考えてリンクを貼るのかお聞きしたいです。
該当機種の情報があるわけでもないですし、該当機種のドライブ交換に有用な情報があるようにも思えません。

単に投稿数稼ぎ?

書込番号:6322410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/05/11 21:03(1年以上前)

TEACのスーパーマルチドライブDV-W28Eに改装しました。と言う方がいるようですね。
http://www.jpin.co.jp/pcfun9/_disc1/00000228.htm

東芝PCファンというサイトもありますy
そちらでも、質問されてみてはいかがです?
http://www.nippon-intelligence.jp/pcfun.nsf/MyFace?OpenPage

>逆に何の役に立つと考えてリンクを貼るのかお聞きしたいです。
ノートPCのドライブ換装の例を見せたかったのかと

書込番号:6324907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/12 00:21(1年以上前)

>ノートPCのドライブ換装の例を見せたかったのかと

BRDさんの考えではないのでなんともいえませんが、それならリンク先を直接書けばいいだけのことですね。

http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_026.htm

それに親切なようでいて、役に立たない話です。

書込番号:6325770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/12 00:24(1年以上前)

>それに親切なようでいて、役に立たない話です。

誤解があるといけないので・・・

これは元(リンク先)ページの方のドライブ換装についての話ではなく、BRDさんの返事についてです。

書込番号:6325777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/12 20:52(1年以上前)

交換は可能ですが、ノート PC を部品レベル迄分解して、組み立て
出来る自信が無い場合は専門業者に委託する事を、お勧めします。

簡単な物はビス 1本を、外すだけで交換可能な物から、部品レベル迄
分解しないと交換出来ない物も有ります。

但しどちらにしても PC には電気を使用していますので、完全放電後
静電気に細心の注意を払い、作業しないと PC が一瞬にしてただの
箱と成ります。

又どのような物でも初期不良の可能性は有ります、仮に交換した
光学ドライブが初期不良で。動作しない場合でも又、分解し
組み立て直しが出来る、技量が有る場合は自己責任で行って下さい。

スリムドライブの場合新品で販売されている物でも、その殆どが
バルク品の為、メーカー保証と販売店保証(保険)のたぐいも
良く確認検討してからの購入を、お勧めします。

之も大事な事ですが、コンビネーションドライブ/マルチドライブ
スーパーマルチドライブを、使用するさいは其れに対応した
ソフトも必要に成ります光学ドライブを、購入する再特に
バルク品の場合は添付ソフトが無い物が殆どの為手持ちのソフトが無く
又 OEM版ソフトが添付されていない場合、用意する必要が有ります。

書込番号:6328413

ナイスクチコミ!1


LEON.RPDさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/21 16:24(1年以上前)

私のパソコンはDynaBook430DSです。DVDドライブ故障して交換しました。TEACのW28です。

キーボードを外したらドライブを留めているビスが根元の部分にありますので外したらドライブは簡単に引っこ抜けました。東芝の場合TEAC制が設定無しで認識するみたいですね。

ノートのスリムドライブは規格が統一でどれでも取り付けできますよ。メーカーによって端子のショート等の設定必要です。

機種が違うので参考になるか分かりませんがキーボードを外してですね。

書込番号:6357321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/01 12:41(1年以上前)

ドライブ交換については、以下のように実施しました。
1.パネル下のプラスチック部分をはずす
2.キーボードを取り付けている箇所を3箇所はずす
3.ケーブルを固定している箇所をはずす
4.ドライブを固定しているねじをはずす
5.背面のドライブを固定しているねじをはずす
6.マイナスドライバーを使用し、てこの原理を使い、右側に押し出す

交換ドライブについて
・TEAC製は、マスター、スレーブが特定されているようなので交換だけですむようです
・他のメーカー(自分はパナソニックを使用)であったため、45.47ピンを短絡した
 このとき、他のピンに接触していないことを確認することは、常識です。

ほんの一例ですので、参考にでも・・・・と思います。


書込番号:8717192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

e-noteM260TX2

2007/04/27 09:30(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 rougan01さん
クチコミ投稿数:4件

いまさらながらのM260TX2ですが、知り合いから譲り受けましたので手持ちのCelelon800に乗せ換えてはみたもののFSBの変更方法がわかりません、書き込みでPV1000MHzまでOKとの情報はありましたがリンクなどが古く削除されているようです、一応BIOSは一番新しいものに変更しましたがBIOS上での設定は出来ないようです、CPU周りに放熱用の銅版がありその下にディップスイッチがあるのかな?と完全に剥がせないながらも覗いてみますがそれらしきものも見つかりません、情報をお持ちの方がおられましたらよろしくお願い致します

書込番号:6275060

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/04/27 14:04(1年以上前)

http://urikun0.hp.infoseek.co.jp/siyou.html

書込番号:6275636

ナイスクチコミ!0


スレ主 rougan01さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/27 14:58(1年以上前)

大麦さん、ありがとうございます
「右図の銅版をはずすとCPUクロックを調整できるらしいが、チャレンジしたことはありません・・・。」
の先が解るとうれしいんですが......

書込番号:6275738

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/04/27 18:51(1年以上前)

セレ800が認識してないというの?
BIOSで認識していればそれで十分に思うが?
所有しているのなら、自分で剥がしてみればいいじゃない?

書込番号:6276107

ナイスクチコミ!0


スレ主 rougan01さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/27 19:48(1年以上前)

800は100*8、600は66.6*9
800をつけてもFSBを変更しない限り66.6*8で600より遅くなってしまいます
銅版の件おっしゃる通りなんですがケースにはさまれて簡単にはがれない状態ですので、この場所にディップスイッチが確かにあるよと言う情報がいただけるとありがたいなと思い質問させていただきました、ディップスイッチじゃなくハンダ作業になると手に負えませんし

書込番号:6276257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/12 19:41(1年以上前)

過去に M260TX3 で PV 1GHz に交換し、使用していました。
銅版の下はディープスイッチのNO1〜NO7 迄有り、この NO/OF 設定で
FSB66/100/133 の変更が出来ます。
システムメモリも SODIMM SDRAM 144Pin 256MB 256bit ×2=512MB が
使用出来ました。

光学ドライブも CD-ROM ノーマルから DVD±RW に交換し VGA メモリも
BIOS 設定変更で 16MB から 64MB に変更し DVD 映画も楽しんで下りました。

HDD はノーマルの 6GB より ATA100 5400rpm 120GB に交換可能です。
但しその前に BIOS を最新に書き換えた記憶が有ります。
OS は Microsoft Windows XP Home SP2 OEM版を HDD セットで
購入し、之を使用居ました。

VGA 等必要なドライバは SOTEC ホームページでは無く、マザーボード
チップセット提供メーカーの SiS よりダウンロード使用して居ました。

書込番号:6328164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/12 19:53(1年以上前)

それともう一つ Celeron では交換しても余り体感出来る程の
効果は期待できません、交換するなら L2 キッシュが 2倍の PVを
お勧めします。

又 CPU 交換には CPU クーラーシリコングリスを、新しい物に変えないと
オーバーヒートでハングアップ最悪 CPU が使い物に成らなく成ります。

PV1000HMz でもカッパーマインコアしか使用出来ません。

書込番号:6328205

ナイスクチコミ!0


スレ主 rougan01さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/13 17:51(1年以上前)

sasuke0007さん
有難うございます、sasuke0007さんの過去の書き込みで換装できることを知ったと記憶しております
とりあえず100*8で動作確認しました、BIOSは既に最新のものにしておりますので手持HDD40Gとさっそく交換してみたいと思います
VGA メモリも変更可能ですか?
色々貴重な情報有難うございました

書込番号:6331472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

COMPAQ D510SFで起動順位を変えたい

2007/04/15 12:40(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

件のマシンですが、現在、BUFFLO のIFC-ATS2P(SATAx2 PATAx1)というインターフェースで、PATAの250GBのHDD(Maxtor 6L250R0)を接続して使っています。

今回購入したSATAの400GB(ST3400633AS)と交換するため、DATAを移動したいのですが起動順位がSATA→PATAとなってしまい、起動が出来ません。(どちらも認識しています)

BIOS上でコントローラ順序という項はあるのですが、これの入れ替え方がわかりません。(キーボードのどこを叩いてもそれらしいコマンドが現れません)
あるいは不可なのか?

どなたかBIOS内容の変更に詳しい方、アドバイスをお願いします。
(システムをSATAのものにインストールしてからなら、可能かと思いますが、悔しいので)

書込番号:6234324

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/15 14:26(1年以上前)

『Serial ATAハードディスクを接続している場合、Ultra ATA/133ポートに接続したハードディスクから起動できない場合があります。』

IFC-ATS2P2のホームページに上記の文章があるので、IFC-ATS2Pも同様の可能性がありますね。

書込番号:6234636

ナイスクチコミ!0


スレ主 核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/15 16:37(1年以上前)

satarseepさん、お返事ありがとうございます。

>FC-ATS2P2のホームページに上記の文章があるので、IFC-ATS2Pも同様の可能性がありますね。

すみません脱字でした。そのIFC-ATS2P2を使用しています。
確かにホームページに、そうした記述が見られますね。
仕様だとすれば、諦める他ないかもしれません。
しかし、「場合があります」とのことで、可能性無きにしも非ず、かと思っています。

BIOS画面ではストレージとして認識されていますので、この優先順位を上げることができれば、起動も夢ではないのではないか、と考えたのですが・・

ある種、ネタ的な部分も有りますので、そこら辺に絞って、回答を頂けるとありがたく思います。

余談ですが、件の400GのHDDはSATA2仕様とのことで、そのままでは認識してくれませんでした。
そこで、ジャンパピンで電源部より遠い方のピン二つをショートさせるとSATA150として認識することが出来ました。
古いインタフェースをお持ちで新しいHDDの接続に困った方はお試し下さい。

書込番号:6235000

ナイスクチコミ!0


スレ主 核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/15 19:36(1年以上前)

結局、新しいHDDにWindowsをクリーンインストールした後
DATAを移動することにしました。
何となく、負けたような気がして悔しいのですが。

拡張性のないスリムタワーなので、BIOSも融通の効かない仕様になっているのでしょうか・・

書込番号:6235544

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/15 19:40(1年以上前)

起動して通常DELキーでBIOS画面に入りますが、マザーによっては、F12キーで直接BOOT MENUに入ってそこで起動順位を指定すれば、BIOSの設定にかかわらず起動できます。



書込番号:6235566

ナイスクチコミ!0


スレ主 核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/16 01:19(1年以上前)

F12キーほか、叩いてみましたが、
どうも、思うようになりません。
平日は、まとまった時間がとれないので
今度の連休にでも、ケースを開いて再度トライしてみます。

じさくさん、ご助言ありがとうございました。
また何かありましたらお願いします。

SATAドライブにWindowsの新規インストールをし、
PATAドライブをつないでbootする分には問題は発生しませんでした。
データの吸い出しは無事に行えました。


書込番号:6237096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i bookの中古価格について

2007/03/20 22:53(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:6件

現在、当方でappleのI Book G3 Power PC 12.1インチをノーマルのまま持っていますが、今、SONY GSR70を使っており使用していないので0円ではないと思うのですが販売処分したいので、平均価格を知っている方教えていただければ幸いです。

書込番号:6139389

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/03/21 18:20(1年以上前)

何故レスが付かないんだと思いますか?
それは情報が少なすぎからです

Macの製造年月日と型番を公開しないとね

あとは中古価格から予測するのもよいかも
G3機ですと、中古ショップ販売価格の1/5〜1/2位
が買い取り価格でしょう(まれに0円もありますが)
リサイクル法以降、思ったより安くなっちゃいます

高値希望ならリスクはありますがオークションですね

書込番号:6142381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/21 23:20(1年以上前)

御回答頂き有難う御座います。
 参考とさせていただきます。

書込番号:6143934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)