改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELL OptiPlex  GX150 静音計画

2007/03/16 01:13(1年以上前)


改造・活用相談

DELL OptiPlex GX150をオークションで格安入手しました。
サーバ利用を考えているのですが、とてもうるさいです。

静音化したいのですが、一番うるさい音源が
CPUファンでしたので、静かなファンに変えようと
差込口を確認したところ、見たことない黒の3ピンの差込口でした

そこで、別の電源からファンを取ろうとして、
CPUファンをマザーボードから抜いて起動したところ
電源投入後に CPUファンが見つからないとの
アラートがあがりました。
 ※キーボードのF1を押すとwindowsの立ち上げはできます。


下記の書き込みと内容がほぼ同じなのですが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1635821/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%87%82%98%82P%82T%82O&LQ=%82%87%82%98%82P%82T%82O

BIOSも最新のA11に変更し、メニューを見ましたが、
CPUファンのモニターを無効にするメニューはありませんでした。

どうにかして、このPCを静かに&アラートがあがらない用に
できないでしょうか?

書込番号:6119577

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/16 08:22(1年以上前)

エッグマフィンさん  おはようさん。  スリムタイプなので大型ファンは取り付けにくいでしょう。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX150.pdf

この手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

もし、CPUファンが見つからないとのアラートを黙らせるなら ファン回転数パルスを作って 特殊3Pコネクターへ入れます。

数年前、COMPACスリムタイプを静音化するとき自作ファンコンで低回転にしました。 すると警告が出ていちいちキーを押さないと起動しません。
現役時代は基板試作などしていましたので 汎用C-MOS IC1個(100円程度)で低周波のパルスを発振させ周波数可変ボリュームも付けて警告を出さない所を見つけ 固定抵抗器に置き換えました。

見たことない黒の3ピンと言えども、 +12V GND パルス の3本でしょう。テスターで +12V GND は確認できると思います。

静かなファンの3本線をちょん切って繋ぎ変える方法もありますね。

書込番号:6120016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/16 12:20(1年以上前)

BRDさま

さっそくの返信ありがとうございます。

たしかに、FANの3本線つなぎ換えは、
有効だと思います。

線のつなぎ換えなどは、全くしたことがないので、
今度時間のあるときに一度挑戦してみます。

今回はありがとうございました。

書込番号:6120585

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/16 12:59(1年以上前)

はい。  カキコミされると数ヶ月後でも直ぐ分かりますので 続報 待ってます。

書込番号:6120701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMVTX90S/Dを買ったのですが…

2007/03/01 00:45(1年以上前)


改造・活用相談

先日、中古でFMV90S/Dを買いました。
価格の割にはPC-DVD-HDTVと何でも対応と満足しています。

但し
@地デジHDレコーダーとしては400GBは容量不足?
ACPU、メモリー容量がプア
B画面の色見が変、特におまかせで調整するとケバイ絵になる。

Bは富士通のアップデートで良くなればいいかな?
Aは背面のカバーを開けると割と簡単に出来そうなので…

@はどこにハードディスクがあるのか解りません、交換するにはケース全部を外さなくては出来ないでしょうか?
どなたか経験のある方おしえて下さい
 よろしくお願いします

書込番号:6060496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/03/02 01:10(1年以上前)

>CPU、メモリー容量がプア
メモリは、ご自分で足されれば良いと思います。

>地デジHDレコーダーとしては400GBは容量不足?
DVDなどに焼くくらいしか、退避方法は無いかと・・

>交換するにはケース全部を外さなくては出来ないでしょうか?
とりあえず、背面のカバーは外さないと無理ですね。
また、RAID0で組まれてますから、HDDは2台必要な上、交換前にデータはとっておかないといけません。

交換は自己責任になりますので、お勧めはしませんね。
失敗しても、メーカーが修理を引き受けてくれない場合もありますので

>画面の色見が変、特におまかせで調整するとケバイ絵になる。
AMDから「RADEON XPRESS 200M」の最新ドライバを入手してみてはどうです?
先に、富士通に更新ファイルがあるか確認してからの方が良いですが

書込番号:6064362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/02 12:49(1年以上前)

早速の御返答ありがとうございます。
メモリーは交換していて現在2Gになっております。

モニターの色見はPC画面は問題がなく、TV画面がケバくなっています。原因はデジタル系のTVの画像微調整にRGB調整がなく全体的に赤みを帯びた絵になってしまっている事がケバク感じる原因だとおもいます。現行の調整法としてはコントラスト抑えて黒レベルを上げ気味にしています。メーカーより修正ソフトが出ている様なのでトライしてみます。

一体型のパソコンなのでメーカー修理が効かなくなるのは痛いですね。外付けHDで対処するしかないかな?

書込番号:6065485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/03/02 13:36(1年以上前)

>外付けHDで対処するしかないかな?
物によって、コピーガードがついているものがあり、外付けHDDへの退避が出来ない場合があります。
今、お持ちでしたらお試しください。

出来ないよう出会えば、DVDなどメディアに焼くしかないですね。

書込番号:6065608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELLノートドライブ交換

2007/02/28 16:45(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:2件

DELL Inspiron6400を使用していますが。
DVD/CD-RWコンボドライブからスーパーマルチドライブに
付け変えたいんですが、相性とか、どのメーカーが良いかとか
または交換を実際にされた方のご意見など聞きたいのでよろしく
お願いします。個人で交換するのは難しいとの意見が多いですが。
よろしくお願いします。

書込番号:6058510

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/03/01 12:33(1年以上前)

スーパーマルチドライブを外付けでは駄目なんでしょうか

書込番号:6061632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/01 14:51(1年以上前)

出来れば、移動したりして使用することが多々あるので、内蔵にしたいのですが。。

書込番号:6061995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/01 20:15(1年以上前)

こんな人もいますよ。
参考までに。

http://blog.goo.ne.jp/pasocom777/e/3e28d34abeb31fe3083c6ec4e6741736

書込番号:9335368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

改造・活用相談

スレ主 3211さん
クチコミ投稿数:4件

WindowsPC3台をLANでつないでいますが、それにMacintoshPCを入れることは出来るのでしょうか?

書込番号:6021417

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/02/20 08:49(1年以上前)

出来ます

書込番号:6024862

ナイスクチコミ!0


スレ主 3211さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 09:11(1年以上前)

塩空豆さんありがとうございます。

その場合簡単に出来るのでしょうか?
XPでは、特別な知識を必要とせず、案外簡単に出来たように記憶しています。
記憶していますというのも、LANに組み入れる作業が毎度やる作業じゃないのでどうやったかも定かでないもので・・・。

書込番号:6024906

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/02/20 12:26(1年以上前)

Macといってもたくさんあります

私は昔、初代iMACで
マニュアルとWin2k程度の簡単なスキルで
繋がった覚えがあります

的確な答えはできませんが
google等で機種名とLANで
検索してみては如何でしょうか

書込番号:6025341

ナイスクチコミ!0


スレ主 3211さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/20 12:36(1年以上前)

ありがとうございます。

一度マックを使ってみたいと思い、質問させて頂きました。
もう少し調べてから、自分で出来そうであれば中古マックでチャレンジしたいと思います。

書込番号:6025378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NEC VALUESTAR S VS700/AD CPUとマルチドライブ

2007/02/11 04:05(1年以上前)


改造・活用相談

はじめまして。NEC VALUESTAR S VS700/ADの
CPUとマルチドライブを交換出来るのでしょうか?
古くなってきたのでなるべく今風にしたいと思っています。
CPUはもうすこしグレードアップ、
ドライブはなるべく新しいやつに交換出来るのでしょうか?
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:5986386

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/11 12:58(1年以上前)

スーパーマイバッハさん  こんにちは。  タワー型/デスクトップ型ではないので改造しにくいですね。
CPUもそれほど周波数も上げられないみたいです。
ドライブは市販品があるのでは?

http://www.intel.com/products/processor_number/proc_info_table.pdf
4ページ目にCeleron Mが書いてあります。
Celeron M390が載るかどうかは ?

memory増設くらいかなー
使わないソフトの削除で少しは速くなりそうです。

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_DETAIL&commodityNo=0000000487513

書込番号:5987439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/12 01:35(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
参考にしてみます。増設など今までやった事がないですが
やってみようと思います。
少しでも今出ているパソコンくらいに近づけたいと
思ってましたがやっぱり新しいのにはほど遠いみたいですねー。
ありがとうございました。

書込番号:5990453

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/12 08:35(1年以上前)

新しく買い換え/自作されるなら 私のホームページの 新しく組み立てる方へ欄 などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5990977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/22 03:11(1年以上前)

>増設など今までやった事がないですが
メモリ増設までで、止めて置かれた方が無難ですね。
この形状のPCは、CPUの冷却パーツが独自仕様であると思われます。
そのため、上位のものに換えると発熱により、動作が不安定になったり、新しいCPUに対応していない可能性もあります。

>ドライブはなるべく新しいやつに交換出来るのでしょうか?
上記でも言いましたが、交換は危険性があります。
外付けドライブで、対応されてはいかがですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.html

書込番号:6032281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Let's NOTE CF-T1なんですけど・・

2007/01/08 19:02(1年以上前)


改造・活用相談

クチコミ投稿数:292件

Let's NOTE T1 を中古で購入し、無線LANを取り付けようと思って、分解し、漸減を入れようと思い、スイッチをスライドさせたところ、ん?妙に軽い。っていうかもとの位置に戻らないやん!焦って
もう一度分解する途中、本体右?Pentiumシールの化粧版?がポッキッ。といってしまいました。 まぁこの部品はあきらめますが・・
分解したところで、電源のスイッチ稼動部の仕組みをまったく理解できなかった。しかも、部品がどっか飛んでなくなってるかもしれないし・・修理して何とか使いたいのですが、安く済む方法はありませんかね? 
僕が思いついたのは、@メーカー修理に相談。
          A購入店(アフターよさそう)にみてもらう。        Bヤフオクで下半身購入。
むやみにモバイル機を分解した自分は馬鹿でした。

書込番号:5858174

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/14 07:41(1年以上前)

>1メーカー修理に相談。

発売時期とトラブルの原因からすればこれは無理でしょう。

>2購入店(アフターよさそう)にみてもらう。

これが一番直る可能性が高いですが、直して貰えるかは相談次第だと思います。

>3ヤフオクで下半身購入。

今回のトラブル原因から考えると更に傷口を広げてしまう可能性が有ると思います。

書込番号:5879427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/18 20:59(1年以上前)

10周年キャンペーンに申し込んでおいたのでその時事情を話します

書込番号:5896857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)