
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月26日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月11日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月31日 13:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月26日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


自作PCは6度ほど作ったことがある初心者ですが質問してもいいでしょうか?
今度、友人より上記のPCの改造を頼まれました。メーカー製PCはいじった事が無く、そこで質問なんですが・・・・
ソーテックM260RBです。
ググッて見ましたがあんまりわからずここにたよってみました。
何がしたいかとゆうと
1 DVDが焼きたい
2 今より快適にしたい
3 USB2.0が使いたい
とのことで単純にDVD−Rドライブ買えば?といったのですがこの際パワーUPしたいらしいのです。
予算は2万円以内です。
で マザボ・CPU・DVD−Rドライブを買うことにしてメモリPC2100の512M・HDD120Gは私からのプレゼント(余り品)でUPグレードする予定ですが・・・・・
質問1 マイクロATXのマザボのりますか?
2 SFX120Wで電源足りますか?
3 アドバイスお願いします。
現在 CPU Sempron 2200+ SocketA
マサボ お勧めがあればMーATXでUSB6個、シリアルATAじゃなく上記CPUに対応しているもの。
ドライブ GSA-4163BK BLK
以上です まとまってない駄文ですいません^^; どうでしょうか?
何かご意見いただけないでしょうか?
0点


2005/01/23 05:15(1年以上前)
1 M-ATX M/Bの件ですが、ビスの位置を確認するしかないでしょうね。
のっかったらめっけもんくらいの感覚で。I/Oパネルは最悪無くても良いですしね。
ソーテックだし、ブック型じゃないんで可能性はあると思います。
2 120Wじゃヤバイでしょう。CPUだってメモリだって消費電力は上がってますからね。最低で200Wくらいは・・・ 詳細は電源電卓で。
3 激安電源付きケースの購入をお勧めします。5000円くらいでありますよ。M/Bは5000円台でごろごろしてますね。
私ならAth XP 2500+あたりで。
CPU 10,000円
M/B 5,000円
電源付きケース 5,000円(うるさいとは思うけど)
GSA-4163 8,000円
予算を8,000円ほどオーバーしますがこれでM260RBまるまる売れるじゃないですか。3,000円〜5,000円くらいにはなるのでは?(もちろんオークション)
書込番号:3821108
0点

マザーボード入れ替えをした時点で、OSは新規購入することになる
2万円じゃ無理では?
書込番号:3822037
0点


2005/01/24 10:55(1年以上前)
たしかに一般的に、いわゆるメーカーパソコンの場合
付属のOSのインストールディスクにメーカーチェックや
機種チェックがはいっていて、M/B交換に不適なことがある。
パソコンをどこまで改造したら別のPCとなるのかは
XPでは、ある程度基準が示されたわけだけど
メーカーパソコンのインストールディスクの仕様は別問題だからね。
まぁ、実際SOTECの、M260RBのものがどうかは知らないけどね :-)
Celeron/600MHzの機種だと、CPU交換も対応コアが要注意だけど
たぶん使える最良のCPUの中古と、ATA100カードに余った120GB。
ってのが、無難なアップグレードでは無いかと思う。
それで難があるなら、なにかしら追加購入する可能性も考慮しつつ
まず、M/BとCPUを購入する。OSが別途必要になるなら
DVD-RドライブとOEM版という購入ができそうな気がする。
あと、SOTEC以外のM/Bが無償で用意できるならば
それで機種チェックがあるかどうかの確認はできるだろう。
もちろん、その代替M/Bでうまくいったとしても、本番の新M/Bで
Windows98SEがすんなりインストールできるかは未知数なのだが。
書込番号:3827679
0点



2005/01/24 20:46(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
参考にさせていただきます。
OSは別に2000をもっているようですので問題はなさそうです。
やはり電源とM-ATX対応ではないかも知れないケースが引っかかるので。安物でもケース買うのをおすすめしてみます。後細かい部品は私の余ってるものでも使います。
書込番号:3829704
0点


2005/01/27 03:31(1年以上前)
友人の日立FloraDL8を修理したことがありますので参考までに。
HD:3.5/IDE CDとFDのケーブル:特殊 電源:特殊
通常の3.5インチHDは乗るはずです。ビッグドライブ対応かは不明。
解体・組み立てはしんどいです。過去にPC内部を触ったことが
無いのならば手先の器用さに相当自信が無いのなら止めておいたほうが
良いと思います。また、OSやドライバー類のインストールが可能なので
しょうか??(インストールディスクの有無)日立は該当機種の
ドライバーの提供をしていません。
書込番号:3841067
0点


2005/01/27 03:41(1年以上前)
すいません。スレ間違えました。
M250の改造もしましたので、いくつか。
パワースィッチの配線が特殊です。M260はFSB100のP3は乗るはずです。
やはり、電源がネックですね。M250はHDD増設だけで挙動不審に
なりました。ジャンクケースから電源抜いて250Wに差し替えました。
それで少し安定しました。
書込番号:3841078
0点



2005/01/27 03:42(1年以上前)
日立修理経験者です様
えと・・・
マザボ交換なんで・・・・
入れば大丈夫かと・・・・・
まずは入るかが問題でして・・・・
てか・・・電源やばめなのでケース新調進めてるんで大丈夫かと・・・
丸々新しく組みそうな見通しです・・・すみません><
書込番号:3841079
0点


2005/02/07 07:17(1年以上前)
私もsotecのMシリーズを改造したことがあります。
電源SW等の接続はSOTEC−USERNET等で
情報が得られます。
マザーボードは普通のマイクロATXならそのまま載ります。
ただし、電源はやっぱり足りなくなって、途中でSFX電源を換装しました。
SFX電源は結構高く240W位で6千円位しましたので、
それだったら、350W位の電源を搭載した、ミドルタワーケースを
買った方が安くつきます。
(私は、SOTECのケースの形が好きだったのでこの方法をとりました。)
いずれにせよ、現状ケースを使用し、高スペックのCPUを使用すると
廃熱の問題が結構やっかいなので、注意したほうがよいかと思います。
書込番号:3895390
0点


2005/02/26 14:30(1年以上前)
人に聞くなら改造は止めましょう・マジでやめましょう。
改造の前知識が足りなすぎです
買い替え検討すべき
書込番号:3989698
0点



改造・活用相談


はじめまして、しおと申します。
中古ノートをいじって楽しんでいますが、この度DynaBook Satellite Pro 490Xを手に入れました。
このノートは、CPUの交換ができそうな気がするのですが(モバイルPentiumプロセッサ(266MHz)ミニカートリッジパッケージ?とメーカーのHPに記載がありました。)詳しくないのですが、MMC-2というやつなのでしょうか?
チップセットは440BXなので、期待しているのですが、どなたか情報を持っておられる方がいましたら、情報をいただきたいのです。
よろしくお願いします。
0点



改造・活用相談


今日ビデオカードを増設しようとして蓋を開けたところ、
AGPスロットのところにあるスロッカバーがどうしても外れず、
ビデオカードを増設できませんでした。
どうすればスロットカバーを明けられるのか教えてください。
0点



改造・活用相談


こんばんは。
現在使ってる自作パソコンは、作業中に途中電源が急に落ちてしまうんです。しかし、落ちた後に、パワーLEDがついてるんですが、キーとか押しても何の反応もありません。
強制終了すると、かなり長い時間(半日くらい?!)が経たないと、電源ボタンを押しても起動しません。
大変困っています。ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
まだ自作の初心者ですが、宜しくお願いします。
0点

確か和 さんこんばんわ
お使いになっているシステムの詳細と、電源容量など必要事項をお書き頂いた方がレスを得られると思います。
症状が電源容量の不足のような症状ですけど、容量は足りているでしょうか?
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
トラブルを避けるための電源選び
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:3705307
0点

確か和さん おはようさん。 差し込みを挿すだけで、パワーLEDが点くようになってませんか?
どこか接触不良や、CPU/ヒートシンク取り付け具合が良くないかも知れません。
気が向いたら 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:3705916
0点



2004/12/31 13:42(1年以上前)
あもさん、とBRDさん、こんにちは。
お返事有難うございました。
新しい電源を買い、取り換えたら、問題なく起動できました。
やはり、もとの電源に問題があったようでした。
親切に教えていただき、どうも有難うございました。
書込番号:3711320
0点



改造・活用相談


全くの素人で恥ずかしい限りなのですが、ご存知の方はご教示ください。
当方DELLのinspiron500mを現状ダイヤルアップにて使用しております(確かこのノートPCはIEEE802.11b規格への対応となっている)が、このたび住んでいるマンションが光ファイバを導入するということで、この機会に無線LANの導入を考えております。しかし、どうせ無線化するのであればb規格レベルの通信速度では勿体ないのでは?と思い、IEEE802.11g対応の無線ルータの購入を考えたいのですが、そもそもIEEE802.11b対応のPCにIEEE802.11gの機械をつけた場合、動作するものなのか?また、g規格の通信速度を期待できるのか? (トンチンカンな事聞いてるかもしれませんが)よろしくお願いします。
0点

大概のルーターはb/g両対応ですから、そういったモデルを選べば動作します(g専用ルーターはないのでは?)。
b規格で動作します。
早い方に揃うということはないですよ。
書込番号:3704530
0点



2004/12/30 15:12(1年以上前)
かっぱ巻様ありがとうございました。
外付カード及びルータがg規格で統一されていれば、g規格の通信速度が得られるということらしいですね。
また不明な点あれば是非よろしくお願いします。
書込番号:3707258
0点


2005/02/26 14:33(1年以上前)
まぁ 規格のとおりの速度出ることは無いと思うけどね。
規格とおりの通信速度がでないよって言わないでね。
書込番号:3989711
0点



改造・活用相談
それほどのパワーを必要としないものも、バリバリの最新システムが必要なものもあります。
パソコンにもメーカーパソコンから、OS別売のベアボーンキットまで色々あります。
質問が大雑把過ぎて答えようがありません。
それに、ここがその価格を調べる価格.comですから、自分で検索できるはずです。
書込番号:3694065
0点



2004/12/27 20:54(1年以上前)
ちょっと検索してみます。Pentium4 3.2EGHz / DDR1024MB / 160GB HDD / GeForce6600GTなどがついているとベストなんですがとにかくリネ2、EQができるような環境のパソコンありますでしょうか?
書込番号:3694303
0点

たとえば
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_lineage2_2.html
http://www.twotop.co.jp/special/dex_wh.asp
こういったものをカスタマイズするなどですね。
OSが別売だったりしますので構成を確認しながら検討を。
ここも参考になるかも
http://impress.earena.co.jp/
書込番号:3696434
0点


2005/02/26 14:35(1年以上前)
書店いってみませんか?
そこでPCの雑誌かって見ましょう・いろいろなショップブランドPCが広告に載っていますよ。
書込番号:3989716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)