改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子本 Site

2004/08/20 20:43(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 vrphotoさん

Hello,
I need VGA driver for Sony VGN-K70B. Please let me know where I can download it.
Thank you very much.

書込番号:3165443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CE35E5のテレビカード流用

2004/08/20 04:23(1年以上前)


改造・活用相談

FMV-CE35E5のテレビカードだけを知人に貰いました。これを私の自作パソコンのPCIに挿して正常に使用出来るでしょうか?FMV-CE35E5は、液晶にもテレビチューナーが内蔵しています。私の自作パソコンはPEN4 1.5G 256メモリ
40GHDDです。ハードウェアを付けるだけで普通に使えるのか心配なので
ここに質問しました。

書込番号:3163364

ナイスクチコミ!0


返信する
ハシタカさん

2004/08/20 06:52(1年以上前)

FMV-CE35E5からドライバーとソフトウェアももらってこないといけませんが、
それぞれが単独でドライバーディスク等からインストールできるのか心配です(^_^;)かなり難しいと予想されます。ハードの相性もきついかも。CPUに関しても力不足かも知れません(>_<)でももっと困るのがハードディスクです。
40Gはその他のアプリやOSと共有と考えると後20G残ってるかどうかですよね(^_^;)1分50MBで20000/50=400分=6時間40分位しか取れません。最初は知れ位でも十分かもしれませんが・・最初は練習のつもりでやって見てはいかがですか? 
問題点としてドライバーとソフトをMkisiさんのパソコンにコピーするのはおそらく違法っぽいです(>_<)十分に注意して下さい。また市販のソフトを買ってきたとしても実際にドライバーとの相性があるのでやって見ないとわからないですね。
おそらくご自分で思っているよりもかなり困難が予想されます。
普通にチューナーカード【ドライバーとソフトがちゃんとついてるやつを】買ったほうが良いですよ(●^o^●)

書込番号:3163467

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/20 12:54(1年以上前)

mkisiさん こんにちは。 検索しましたが、、、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi
( http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=00 )
他の方法があるかも知れません。
テレビカードのメーカー名、型番から googleすると 運が良ければ、、、
TVを見ることだけでも出来ると良いね。

書込番号:3164193

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkisiさん

2004/08/20 13:25(1年以上前)

ハシタカさん BRDさん
回答ありがとうございました。
知人に依頼して、アプリケーションCDの中にTVチューナー用のドライバと
ソフトがあるので それももらうことにしました。ただ、XP home用ですが、、、自作パソコンのOSはwin meですので、もしかすると対応していないかもしれません。
自作パソコンのPCIスロットにテレビカードを挿して、このドライバを
指定し、再起動させます。
その後システムに正常に認識されたら、このソフトでテレビで遊ぼうと思っています。システムに正常に認識されればの話ですが、、、
ハシタカさんの言うとおり、40Gでは少なすぎます。200G程度を導入する予定です。それまでは、テレビを見ることを中心にして空き容量の範囲内で
録画などもしてみる予定です。CPUは1.5Gありますがこれでも苦しいですか?

書込番号:3164279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/20 14:27(1年以上前)

CPUは1.5Gありますがこれでも ← どなたか よろしく。

書込番号:3164449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/08/20 18:53(1年以上前)

200G HDDを買う前にWinXPが先のような・・。CPUは力が足りなければFSB400の物を都合すればつきそうですけれど、CPUファンや電源にも注意が必要となるでしょうし、Windows9xのままで200Gは苦労の元かと。

書込番号:3165129

ナイスクチコミ!0


ハシタカさん

2004/08/20 21:12(1年以上前)

OSはMEですか・・(>_<)ちょっと問題かもしれませんね・・MEって私はいい印象があんまり無いのです。経理用のPCがなぜかMEですぐに固まる緊張屋さんでしたがXPに変更してからは太っ腹な頼りがいのあるやつに変身しました(^◇^)200Gハードですかいいデスね、それだけ広いといつ録ったかわからない番組で溢れそうですね(^_^;)。MEがすぐにフリーズするようだったらちょっとお金がかかるけどXPにアップグレードしたほうが良いですよmkisiさんのCPU1.5Gですね・・ちょっと厳しいと言いましたが良く考えたら私もあすろん1.6+なんで大丈夫かなっても思いましたタイムシフトで追っかけ再生時は95%付近を行ったりきたりしてますが何とか動作中です。とりあえずハードディスクのアップグレードをテレビカードがちゃんと動作する事を確認してから選びましょうね・・
ハードディスクは安くても遅くても容量の大きなモノを選んでねテレビ録画は問題最近のハードディスクなら問題ないと思うよ(^◇^)

書込番号:3165531

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkisiさん

2004/08/23 23:34(1年以上前)

皆さん いろいろと親切に教えてくださりどうもありがとうございました。
CE35E5の場合は、本体にこの外したテレビカードが付いていて、液晶モニタに
TVチューナーが内蔵していました。ということは、私は自作パソコンに
このカードを取り付けて使用するつもりですが、モニタにはTVチューナーは
付いていません。使用上何か問題はあるでしょうか?本体とモニタの両方に
テレビ機能が必要なのでしょうか?

書込番号:3177486

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/08/24 19:43(1年以上前)

TVチューナーが本体のみの場合、パソコンを起動しないとTVを見ることが出来ません

TVチューナーがモニタに有る場合、モニタのみでTVを見ることが出来ます

書込番号:3180070

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkisiさん

2004/09/04 01:51(1年以上前)

皆さん 貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
win xp proのアップグレード版を購入し、meからxp proに
変更しました。HDDも取り替えたのですが、空きの容量は2Gくらいです。テスト的に使ってみて、うまくいきそうなら200G程度のドライブを
導入する予定です。
取り合えず2G程度なら何分くらいの番組を保存出来るのでしょうか?

書込番号:3220798

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/04 06:46(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Linuxが使えますか?

2004/08/18 10:24(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 うりうり@PCさん

ジャンクのVAIOノート505S:MMXペンティアム266(OSナシ)メモリ128メガを一万円でGETしたのですが、これにLinuxでも入れようかな?と思うのですがこのスペックで快適に動くLinuxのバージョン等を教えて頂けるとありがたいです〜m(__)m 自宅サーバーでも構築しようかなと思っております。
ご教授願います。

書込番号:3156627

ナイスクチコミ!0


返信する
MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2004/08/18 16:51(1年以上前)

http://www.linux.co.jp/http://www.linux.or.jp/
Linux事が書いてあります

書込番号:3157518

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/08/18 18:53(1年以上前)

この程度の情報を自分で入手出来ないようならLinuxはやめたほうが良い

書込番号:3157831

ナイスクチコミ!0


MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2004/08/21 16:06(1年以上前)

http://lindows.livedoor.com/
Linuxの事が書いてあります

書込番号:3168159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU換装について

2004/08/15 13:42(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 cpudrive1205さん

こんにちは
皆様に教えて頂きたい事があります
最近中古で、FLORA 330 DK1 PentiumIII 667MHz
を手に入れました
そこで、CPUの換装をしたいと思っていますが
どの位まで出来るのかわかりません
できれば、セレロン1.0〜1.4Ghzを希望しています
もちろん、ゲタ等使わずに
わかる人は教えてくださいお願いします

書込番号:3146178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/15 14:11(1年以上前)

確実なのはCoppermineコアモデルでしょうが、そうなるとCPUクロックこそ上がるもののFSBは133から100MHzに、キャッシュは256kBから128kBに下がるので換装するメリットがないように思えますがいかがでしょうか?
Tualatinコアの1.4MHzあたりなら性能向上が体感できそうですが、動かない気がします。

むしろCoppermineコアでFSB133MHzのPentiumIII1GHzあたりがいいのではないでしょうか?その場合でも、TDPが17.5Wから29Wとなり発熱が増えますので放熱に気をつけてください。

書込番号:3146276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/15 14:13(1年以上前)

誤:Tualatinコアの1.4MHz
正:Tualatinコアの1.4GHz

失礼しました。

書込番号:3146283

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/15 14:18(1年以上前)

cpudrive1205 さんこんにちわ

お使いのPCに使われているチップセットがSIS 630というチップセットですけど、カッパーマインのみのサポートですから、テュアラティンコアの1.1GHzより上のCPUは動作しないと思います。

PentiumIIIでしたら、1BGHzまでだと思います。

http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/socket370/630chart.htm

書込番号:3146294

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/15 14:25(1年以上前)

Celeronの場合1.10GHzのカッパーマインDステップが動作するか微妙な感じです。

確実なのはCeleron850MHzですけど、1.10GHzまででしたら、可能性があります。

なお、Celeronには1.10AGHzと言うのが有りますけど、こちらはテュアラティンコアですから動作しません。

書込番号:3146309

ナイスクチコミ!0


スレ主 cpudrive1205さん

2004/08/15 14:39(1年以上前)

ありがとうございます
かっぱ巻さんが言うようにあまりメリットがないのならこのままの状態で行くしかないと考えまとまりました。
あもさんも、貴重な意見ありがとうございました。
当機には、メモリ増設と、HDD換装を施しスピードアップの方法を
とりたいと思います
(お金あったら、ゲタも視野に・・・・笑)
ありがとうございました。

書込番号:3146350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ

2004/08/14 23:51(1年以上前)


改造・活用相談

メモリの種類にPC2100やPC2700どういう違いがあるのでしょうか?dynabookEX2513CDSTに増設する場合どちらをつければいいのでしょうか?

書込番号:3144607

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/08/15 00:05(1年以上前)

メモリの種類の数値が大きいほど作業を高速に処理します

↓メモリーの種類を参考にして下さい
http://www.interz.jp/pc/memo.htm

お使いの機種ですとPC2100が使えるみたいです

書込番号:3144645

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/15 00:32(1年以上前)

PC2100、PC2700と言うのは転送速度を表します。
DDR266、DDR333とも言いますけど、これはメモリの動作クロックを表し、お持ちのPCの場合はどちらも使えますけど、どちらのメモリを使った場合もPC2100としての動作になります。

これはシステムバスクロックがDDR266としての動作ですから、メモリだけ高速にしても動作するクロックが変わりませんから、転送速度は同じになるわけです。

書込番号:3144735

ナイスクチコミ!0


スレ主 pppcccさん

2004/08/15 15:15(1年以上前)

あもさん、1234さん返信ありがとうございます。 詳しく説明していただき助かりました。PC2100ののメモリをつけたいと思います

書込番号:3146449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ

2004/08/14 18:30(1年以上前)


改造・活用相談

東芝dynabookEX2513CDSTのメモリを増設したいのですが 512MBのメモリはいくらぐらいしますでしょうか?

書込番号:3143501

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/14 19:00(1年以上前)

pppccc さんこんばんわ

サードパーティ製品で大体12000円前後から有ります。
メモリの種類はDDR333 SDRAM PC2700200Pin S.O.DIMM512MBと言う規格になります。

こちらのサイトなど参考にどうぞ。
動作表の一例。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45992
メモリ製品の一例
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html

価格比較サイト
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&SPEC=1&ORDER=&CaTEGORY1=0150&CaTEGORY2=30&CaTEGORY3=40&SID=CO&SHOP_ID=&MAKER_NAME=&OP1=DOS%2FV&OP3=OP3+%3E%3D+512&OP5=&LOWPRICE=&HIPRICE=&DISPLaY=20&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE

書込番号:3143593

ナイスクチコミ!0


スレ主 pppcccさん

2004/08/14 19:18(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます
詳しく教えてもらい助かりました
ありがとうございます

書込番号:3143634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)