改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなときは

2004/08/13 18:32(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 もんぽんくんさん

DVDドライブが壊れてしまったのでどうしようかとおもっています。

修理に出すと高いので交換というほうがいいのでしょうか?
この場合
1.今後メーカー修理はどうなるのか?
2.交換後のパソコンは買い取り査定にどのような影響があるのか?

教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3139803

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/08/13 22:00(1年以上前)

すべての保証が無くなります

書き込み型のドライブに変更した場合のみオークションなら
あがる可能性があるぐらいで中古ショップでは下がります

上記の理由によりメーカーに修理に出すことをお勧めします

書込番号:3140526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/08/13 22:20(1年以上前)

多分、メーカーでの修理代金はかなり高額になると思われます。

ごく最近購入したPCでなければ、高性能なDVDドライブがどんどん安くなっている昨今、新しいものをつけたほうが良いと考えますが。

書込番号:3140602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 22:50(1年以上前)

パソコンはデスクトップですか、ノートでしょうか。自分で交換できそうですか?

1)デスクトップで標準的な5インチドライブ→交換は簡単。
2)デスクトップで薄型ドライブ→慎重にやればできなくもない。
3)ノートで薄型ドライブ→見た目同じモノでも入らない、全部バラさないと交換できないことが多い。

自分で交換したら査定にはマイナスになりますが、3年以上古くなると査定自体がタダのようなものなので、交換によるマイナスは気にする必要はないかもしれませんね。

書込番号:3140718

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/14 11:44(1年以上前)

メーカーによりますけど
修理代はDVDの価格(なぜか一般よりたかいです)+工賃
4〜5万ぐらいかな
1;替えると修理ききません
2:下がります、、オークションは別
メーカーPCは必ず5年保障はいりましよう
5年たって壊れたらただの箱になってるんで
新しいPCかいましょう

書込番号:3142398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パワーUPしたいのですが・・・

2004/08/13 01:41(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 DVDずきで〜すさん

はじめまして。
現在、SONYのPCV-W102 を使用しています。
OS:XP−HE
CPU:celeron 1.6
メモリー:256+512MB
HDD:ノーマルのままで、60GBです。

DVDレコーダーで録画したMPG2をPCでエンコして
サイズを小さくしたいのですが、PCのパワーがないので
CPUをグレードUPしたいのですが、できるのでしょうか?
メーカー製PCは改造がむずかしと聞きましたが…
どこかのサイトにペン4(またはceleron 2.?)に
交換できるみたいなことが書いてあったのですが、
いかがでしょう?

書込番号:3137756

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/13 18:11(1年以上前)

http://cal930.hp.infoseek.co.jp/
pen4 2.0Aくらいがよいかもね
中古で探すことになるだろうけど

書込番号:3139741

ナイスクチコミ!0


DVDずきさん

2004/08/13 19:32(1年以上前)

大麦さん ありがとうございます。
写真付でわかりやすくて参考になります。
W102を改造する方もいらっしゃるのですね。
CPUは中古で探すとして,ペン4の2.0Aをそのまま
付け替えるだけでいいのですか? ヒートシンクも
ノーマルの物を使用して構わないのでしょうか?

書込番号:3139965

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/14 02:38(1年以上前)

>ペン4の2.0Aをそのまま付け替えるだけでいいのですか?

それは、解りません
私は、したことがないので
判断材料の一端を載せておくので、ご自分で判断してください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

書込番号:3141533

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/14 11:52(1年以上前)

自作とメーカーPC改造ではスキルがちがいます
ここでそんな事を聞いてるようでは、とても出来ませんよ
不具合おこったときに対処できません
新しい馬力のあるPC自作するか(チャレンジ。。自作のほうが楽です)
DELLとかサポートの厚いBTOパソコンかったほうがいいですよ
もち 5年保障もつけてね

書込番号:3142420

ナイスクチコミ!0


DVDズキさん

2004/08/14 14:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
会社よりこっそりレスなので、ネームなど
色々替わってすいません。

大麦さん
http://cal930.hp.infoseek.co.jp/ 
ここは、とってもためになり助かります。
SiS650チップセットですが、ペン4の2.6まで対応している
との事なんですが、元々搭載しているものがセレ1.6なので
[ペン42.0]か[ペン42.4]位の方がその他の部品の耐久性などを
考え探しているのですが、熱処理の問題でヒートシンクなど
その他の部品を交換した方が良いか、ノーマルのものを使用して
耐えられるのか? と思ったのです。(車のマーチに2000ccの
エンジンを乗せ替えるようなものか?)

PC大好きさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりなんですが、40万出して
最高のものを買うのは簡単です、でも今あるものを
いじくって色々勉強してみたいんです。
それから自作にチャレンジしてみたい…
まあ機械初心者には無理なんですかね…
PC大好きさん、ちなみにCPUの交換後どんな不具合が
出やすいのでしょうか?

書込番号:3142899

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/14 15:03(1年以上前)

問題はメーカーPCなんでチップセットが同じでもMB独自に作ってることが、ありますそれがCPUグレードUPしたことにより 熱対策とかどのくらい耐えれるか問題ですね
また ケースも小さいで、拡張性(たとえばファン増やすとか)が出来るかどうかです
40万出して
>最高のものを買うのは簡単です
ここまでするひつようはないかとおもいますがね
いまあるPCをメール用&サブで使って
新しく予算組んで1から自作したほが、勉強になるとおもいます。
普通は自作機何台かつくって 改造にうつるもんですけど、、、
ま人それぞれですんで やってみてください
ご自分で調べて見えるようなんで、

書込番号:3142964

ナイスクチコミ!0


DVDズキさん

2004/08/14 15:50(1年以上前)

PC大好きさん ありがとう
たしかに バイオW102は一体型で箱も小さく
ノーマルでも長時間使用していると熱でOSが固まってしまう事があり、
現在は後ろの蓋をはずしっぱなしです。(マザーボードやメモリーが
丸見え状態!) 2年物なので保証も切れているし、SONYタイマーも(笑)
セットされていないようなので、いじくっても良いかな?メモリーも
333MHzのPC2700が差せるかな?何て思い始めたのです。

お返事を色々と読んでいると、なんだか自作の方が簡単な感じがしますね。
余裕ができれば、水冷キューブPCでも作ってみようか? 
なんてなんてね ダメですか?

書込番号:3143096

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/14 16:22(1年以上前)

とりあえず いじくりまわしてみてください
勉強になるとおもいますよw
>余裕ができれば、水冷キューブPCでも作ってみようか?
大賛成です
ぼくもいま計画練ってるんですけど
フルタワーケースでw
これからは水冷ですよ、OCもおもしろいですしね
ただキューブだと拡張性ないんでTVパソ用のセカンドマシーンかな
一年に一台ずつか2年に一台ずつ作ってこれはTV これは自作サーバー
これはゲーム用最高スペックとかね自分でけいかくたててやるとおもしろいですよ
水冷&OC奥が深いんでやると面白いですよ
設計図描いたりかんがえてるだけでたのしいです
水冷パーツはここで↓
http://www.users-side.co.jp/index.php
OCはここでで↓
http://www.ocworks.com/index.html
水冷とかケースとかもろもろの質問は
ここの アルミケース>クーラーマスター>TAC-T01-E1J (シルバー)>
フルタワーケースのなかで 語り合ってるんでご参考に

書込番号:3143183

ナイスクチコミ!0


DVDズキさん

2004/08/14 18:32(1年以上前)

参考になりました。
ガス冷却など、凄いですね!

家で使うPCですけど、タワー型の置き場がないんですよ。
それでノート、一体型、キューブなんです・・・
今、AV(アダルトでなく 汗)機器にお金もスペースも吸い取られていて
アンプとかレコーダー、ハイビジョンTVとかで一杯なんですね。

色々参考意見ありがとうございます。
壊さない程度に、いじくってみますね

書込番号:3143507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ペン200のPC

2004/08/08 12:15(1年以上前)


改造・活用相談

みなさんこんにちわ

ちょっと質問があります。

IBMの97年生アプティバをゲットしました

このPCはWIN95時台のものです。

ペンティアム200、メモリ64なんですが

MEをインストしたらかなりもっさりしてます。

主な用途はネットなんですが

おすすめOSはなんでしょう>

98でしょうか?2000でしょうか?

98でもかなりもっさりしてしまいますでしょうか?

PCオタクの方々、教えてください。

書込番号:3119824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/08 12:43(1年以上前)

そのまま使うならウィンドウズ95、メモリーを128MBに増設してウィンドウズ98が何とかなる。ぐらいだと思います。

Me、2000は勧められません。

書込番号:3119909

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/08 12:46(1年以上前)

細川ガラシャ夫人さん  こんにちは。 私のメインカキコミ機は P2-266MHZ、128MB、2000です。 省エネなので 我慢して使ってます。 ”それなり”、、、ですよ。 落ちにくいので2000を使ってます。立ち上がりは数分掛かります。
98系は 軽快ですが お気に入り をインポートした後 並び替えが出来ないのでそこだけ 使いにくいです。

書込番号:3119919

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/08/08 12:53(1年以上前)

「ネット」と用途を限定するのなら
私ならLINUXを使います。

書込番号:3119930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/08 12:59(1年以上前)

P-200とP2-266はクロック上は3割程度の違いですが、たとえば以前インテルが使っていたi-COMP2.0という性能指標では、142と303とかなりの差があります。
インターネットエクスプローラなどアプリケーションのウィンドウが開くのにも1分ちかくかかる可能性がありますので、個人的にはおすすめしません。

書込番号:3119949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/08/08 13:44(1年以上前)

みなさま、数かすのアドがいすありがとうございます

あいにくこのPCは、メモリの搭載上限が64なのです。

しかもSDRAMとかいうかなり高価な品物です。

ィナックスはqちんぷんかんぷんなんでだめです。

やっぱり95がいいんでしょうかねえ。

しかし

IE3.0は古すぎる。

たぶん最新のHPは開けないと思う。

こまりました。

書込番号:3120069

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/08/08 13:55(1年以上前)

あれ?
Win95でもIE5.5までアップデートできますよ。
これだけで最新のHPでも大抵は開けると思いますし、ほとんどののアプリも大丈夫でしょう。

書込番号:3120100

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/08/08 20:38(1年以上前)

pen200だったらメモリ+64MB増設で、2000,NT4でもいいと思いますよ。
今サブで使用(ネットのみ)してますが、起動は遅いものの、ネットでは結構キビキビしてます。

書込番号:3121138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/08/08 21:26(1年以上前)

蜷さまありがとうございます

皆様

結局NT4にしました

それでは

書込番号:3121331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/08 22:50(1年以上前)

其蜩 さん に同感。

書込番号:3121718

ナイスクチコミ!0


キングギドラ2さん

2004/08/08 23:39(1年以上前)

う〜ん、このレベルの人にNT4.0は使いこなせるのか?
なんか、「地獄」を見るような気もするが・・

書込番号:3121979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/09 01:32(1年以上前)

私もNT4はやめたほうがいいと思います。間に合えば・・・

書込番号:3122422

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/08/09 12:18(1年以上前)

linux もやめたほうが良いと思います
GUIでつかうなら、もっとCPUの速度を上げないと、いらつくでしょう
win200proが一番、妥当に思いますね
win95+IE5.5(ネスケ7.1)で十分じゃないかと

書込番号:3123439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HTテクノロジに付いて。

2004/08/08 12:05(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 ネオ復活さん

HTテクノロジを搭載したPentium4を購入する時、前にCeleronで使っていた256MBは使えないのですか?同じメモリを使うと言う事で、メモリの容量だけ同じでは使えますか?メーカーなども同じじゃないとだめなのですか?HT対応のノースウッドCPUか、HT無しのPentium4のどちらを購入しようか迷っています。2.80Cクラスか、HT無しだと3.06あたりを狙っています。システムは、MX4GERのAOpen製です。メモリはノーブランドPC2700のDDRSDRAMです。電源は250Wです。

書込番号:3119795

ナイスクチコミ!0


返信する
gachaさん
クチコミ投稿数:20件

2004/08/08 23:18(1年以上前)

HTテクノロジとデュアルチャンネルを間違ってますね。

書込番号:3121872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネオ復活さん

2004/08/09 13:15(1年以上前)

HTテクノロジ対応のCPUを購入しても、マザーボードがディアルチャネル非対応なら、メモリを増設する必要は無いのですかね?一応、僕のシステムはHT対応です。デュアルチャネルには非対応です。よろしくお願いします。

書込番号:3123615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-ROM⇒CD-R/RW DVD-R/RWへの換装

2004/08/06 20:17(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 lv49wizさん

★CD-R/RW DVD-R/RWなどのマルチドライブへ換装したい★
自分の環境(2645-55J)
TP600E P2-300MHZ RAM288MB HDD80GBで、OSは98から無謀にもXPに変えようと
思っています。主な使用目的はデジカメ写真のバックアップ、音楽データの
保存を9割以上使用する予定です。

現在CDクリエーター、XPアップバージョンの購入はすでに終わりましたが
いろいろ調べても下記の情報しか手に入れられませんでした。

1、簡単な加工で換装可能。東芝SD-R2002←生産中止で新品なし
2、松下UJ815 売っている店が少ないが情報としてDVD/CDの読み込みおよび
操作確認は取れている模様。だだし書き込みは確認取れなかった。

以上です。
先輩方、この環境で使用できるスリムマルチドライブ(内蔵型)はありますか?

書込番号:3113915

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/08/06 21:56(1年以上前)

そのスペックなら98のままの方が無難です
OSをNT系にどうしても変更したいのなら
XPより2000にしないとまともに作業が出来ません

ドライブの換装を行って内部ケーブル類を破損させない腕前があれば良いのですが
そうでない場合、ポータブルの外付けタイプをお勧めします

↓ポータブルの外付けタイプ
http://www.iodata.jp/prod/storage/combo/2004/crwdp-u24ja/index.htm
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-P667C
↓USBカード
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/cbusb2a/index.htm

書込番号:3114288

ナイスクチコミ!0


スレ主 lv49wizさん

2004/08/06 22:11(1年以上前)

>1234さん
そうですか・・・別のパソコン用に買ったXPなので使えなくてもいいですが。たまにXP載せている方を見ますが、現実的ではないのかな?

書込番号:3114346

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2004/08/06 22:26(1年以上前)

少し説明不足だったかもしれないので追加しておきます

メールやネットをやる分には問題ないと思いますが今回の様に
データのバックアップが主な目的と考えた場合、データの転送が
間に合わなくエラーになる可能性がかなり高くなります

書込番号:3114405

ナイスクチコミ!0


スレ主 lv49wizさん

2004/08/07 11:48(1年以上前)

なるほど、そういうことがあるんですね。
とりあえずosは98のまま使用することとして・・・。

あうドライブみつからないかな・・・・

書込番号:3116192

ナイスクチコミ!0


ヤカン3さん

2004/08/11 11:54(1年以上前)

DVD焼きは無理かも知れませんがDVD−ROM/CDーR/RWのコンボドライブではどうでしょうか?圧縮すればCDでも高容量の記憶が簡単ですよ!

書込番号:3131006

ナイスクチコミ!0


manamana123さん

2004/09/20 09:37(1年以上前)

私も1234さんの意見に賛成です。
XPを快適に使うにはCPUは最低1GHz以上、メモリは512MB以上必要です。
P2-300MHz、メモリ288MBですと起動自体に時間が掛かるようになり、
また起動後も全体に動きが緩慢になると思います。

写真や音楽を長期間保管される場合には、DVD-RAMに保存されるか、
MOドライブに保存されることをお勧めします。

UJ-815をTP600に内蔵することに関しては、↓こういう
展示をしている店もあるので大丈夫でしょう
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0131&goods_id=0014&page
ただし作業に失敗して壊れても誰も助けてくれません。

MOドライブを使用される場合はUSBバスパワー駆動のもの
(ACアダプタ不要)を選ぶと手軽に使えて便利です。(2万円位)
装着と設定も簡単です。
http://mo.fujitsu.com/jp/catalog/dynamo/1300_640lt/
ただしMOディスクは容量が640MB〜1.3GBと少な目です。

書込番号:3288473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VAIO[PCG-F14]の合法改造!!(^o^;

2004/08/05 04:02(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 乙汰喰さん

おてんばな【乙汰喰】と申します。|(-_-)|
今、遂に…現状のノ−パソが限界を迎えツツあります。(T_T)(T_T)
コレに伴って、合法改造を試用と考えております。\(^O^)/
まず…CPUは、ペンティアムVの800MHzに取り替えて、マザ−ボ−ドは、ジャンク・ノ−トを全バラして、使うか、MICRO・ATXタイプの中古マザ−を使うか考えてます。
メモリ−は、PC133系の256MBの中古メモリ−に変えて、HDDは、60GBの内蔵HDDへUP!予定で、内蔵ドライブも、DVD/CD−R/RW/CD−ROMが読み込みと書き込み可能な物をジャンクから、バラして、取り付けして(出来るだけ高速読み込みが可能な物)VGAもラデオン9600系のを内蔵させてみようかと考えてます。
仕様OSは、WINDOWS'98 セカンド・エディションですね。
FDDも、ミツミの3モ−ド対応のを使う予定です。(^O^)/
書き込みをしている皆さんの意見が聴きたいです!!(@_@;)…大体の具体的な所は、書き込みしました。
後は、皆さんの具体的な意見も、取り入れて検討を進めたいと思いますので、宜しくお願いしますね!!(^ .^)y-~~~

書込番号:3108604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/05 08:33(1年以上前)

否定的意見で申し訳ないですが、その改造は無理です。チップセットが440DXなのでPIIIの800MHzは100%のりません。MICROATXタイプのマザーも使えませんし、ノートパソコンのマザーボードは形状がばらばらですからジャンクノートから外しても使えません。というように、可能性としてHDDの交換ぐらいしか出来そうもありません。

書込番号:3108904

ナイスクチコミ!0


GSG9さん

2004/08/06 20:46(1年以上前)

合法じゃない改造ってあるの?

書込番号:3114002

ナイスクチコミ!0


ブライアンR34さん

2004/08/07 01:14(1年以上前)

確かPCG-F1○系ってBGA(←この言葉の意味分かりますか?)タイプだったような・・・。おそらくVGAも同じかと。
・・・てか、ノートの筐体にどうやってMICRO・ATXタイプのマザーを乗っけるのでしょうか?私も何台かノート改造していますけど、なぜこの様なことが言えるのかのか理解に苦しみます。
合法とか非合法とか言う以前のお話ですね。・・・ってか、車じゃないから合法とか非合法はあまり関係ないでしょ。
もし改造したらメーカーからの保証が受けられなくなるだけです。あくまでも自己責任でお願いします。
・・・その前にハード関係の勉強が必要かもしれませんが・・・。

書込番号:3115181

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/07 12:43(1年以上前)

もっと勉強しましょう。

書込番号:3116341

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙汰喰さん

2004/08/08 17:33(1年以上前)

皆さんのご意見有難うゴザイマス。\(^O^)/
どうも。乙汰喰です!!(@_@;)ォォ
まあ…無知であるのは仕方ありません。(^_-)…1年と、少し前に…まずは、単純にPCギャルゲ−やりたかったので、ソレ目的で、購入しました。…で、ギャルゲ−やりながら…色々と、パ−ツはずして拭き取りとか、BIOSの再設定とか、やってゆく内に…MISSしました。(T_T)/~
CPUの取り替えに失敗…エラ−が、出て、OSの立ち上げが、ダメになって……んで、その後、親父の旧い型番のノ−パソおさがりしてもらってやってみたは良いが……動作状態が、ダメダメでしたね。…電源が落ちまくりの翔びまくり!
最近は、OS立ち上げが終わったかと、思った途端に……モニタ−がプツン!……ですよぉ〜〜
新しい中古の壊れて無いOS:WIN'98セカンド…のノ−パソ買った方が、早いんでしょうか……無知なんで、マニュアル本とか、開かないと、な〜んも解らないので、結構……悔しい気分ですね。
でも、色々と、昔は、PCパ−ツでも、アリアワセで、購入して、いじりまくった人とかも、多かったそうですねぇ〜
【萌える聖地アキバ…秋葉原マニアックス】
と、いう本を読みながら想像を立てたりすると、いじりまくった人達は、ある程度の知識が、あって、最初は、無知な人だけど……本やパソコン・スク−ルに通った人…あるいは、ソレ以前から、いじりまくった人達…。☆彡…言ってくとキリが、無いケド……ャ
ま、色々と、知って…失敗も繰り返して…段々理解してくると思います。☆彡…また、色々と学んで、雑誌も買いまくって覚えようと思います。
また、その都度宜しくお願いしますね!!(^ .^)y-~~~  では。☆彡

書込番号:3120625

ナイスクチコミ!0


事情通ソニーさん

2004/09/09 14:06(1年以上前)

ん?ネタでしょ? ま、何台かばらした経験者からいわせてもらうと
PCG-F1からF7あたりまでは共有パーツもおおいから、ひょっとすると
ソニー独自企画のMMC1そけっとを交換できるかもしれません、DXの
ソニーの基盤は液晶の電源回路に弱点をかかえているので、
結構ジャンク品ででまわっています。安く動きそうなジャンクだったら
買ってちょうせんしてみてもおもしろいかもね
でもうちのF系ソニータイマー発動しすぎです。。

書込番号:3242731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)