改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしたら?

2004/04/24 15:09(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 なつのさん
クチコミ投稿数:41件

自作パソコンを作ったらリカバリーなどはどのようにするんですか?

書込番号:2731531

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/24 15:26(1年以上前)

なつのさん  こんにちは。 HDD丸ごとなら、別メデイア( HDD、CD-R/RW、DVD )に市販ソフトで、、、、一例
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

沢山メデイアが必要なので 個人データのみ 別メデイアに残す方法もあります。
また、HDDを OS、アプリ、データとパーテイション切り直しして データ部のみBACKUPする方法も。
( 私はLAN接続した古PCへ定期的にデータのみBACKUPしてます。最近、リムーバブルケースに入れた少容量HDDへ移すようにしました。)

書込番号:2731566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出来るんでしょうか?

2004/04/24 03:36(1年以上前)


改造・活用相談

質問です、誰か教えて下さい〜
今、Sharpのノートパソコン「PC-MM1-H5W」を使ってますが、
「PC-MV1-C5F」に買い替えたいと思ってます。

そこで、ハードディスクの中身を丸ごと移行する事って
出来るんでしょうか?

仕事で使ってるので、会社のサーバーに接続する為の
ソフトとか設定がしてあります。
そういう設定とかも含めての移行が出来るのか知りたいんですけど・・・
どなたかご存知でしたら教えて下さい〜m(_ _)m

書込番号:2730440

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/24 08:48(1年以上前)

佳苗さん おはようさん。  出来ます、、、が 今回は新しいPCと内部構成が変わるので丸々コピーしたのを移しても不具合が起こるでしょう。
 大事な個人データのbackupを別売りのCD-ROMドライブに焼いて 新しいPCへ移す、、、でしょう。 市販ソフトもありますが 必要データを新しいフォルダーに集めて CD-R/RWへ焼けばいいのでは?
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h5w/text/p6.html
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c5f/text/p6.html

コピーには、、、
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

http://www.century.co.jp/prod.htm   の、「KD-2/FUL」もありますがさらに 2.5" → 3.5"変換コネクターが必要です。
 http://www.buysite.co.jp/ainex_pc_p.html
   2.5”HDD用変換ケ−ブル 0.45m
ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:2730702

ナイスクチコミ!0


スレ主 佳苗さん

2004/04/26 00:18(1年以上前)

BRDさん、教えていただいてありがとうございます〜♪
大事なデータはCDに焼いておく事にします。

それと、「KD-2/FUL」とかって知らない文字が出てきたので、
ちょっと焦りました(>_<)無知でゴメンナサイ〜
少しは自分でも勉強しようと思います。

ありがとうございました☆彡

書込番号:2737199

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/26 00:30(1年以上前)

はい、新旧2台をLAN接続すればデータ受け渡しが出来るので互いにbackupしあうことも可能です。

書込番号:2737249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自作機

2004/04/23 11:33(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 ネオ復活さん

http://www.aopen.co.jp/products/baresystem/m544-cse.htm
僕が持っている自作機のシステムです。CPUはセレ1.7GHRz、メモリはPC2700の256メモリ。大変満足しています。

書込番号:2727912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーが多すぎる??

2004/04/23 10:53(1年以上前)


改造・活用相談

Toshiba-DynaBook-SS6000をFullsetで\20Kで
購入しました。OSなし、バッテリー消耗済みです。
OSをインストール中に気が付いたのですが、メモリーが
購入時にタグについていた64Mではなく156Mと表示され
ています。どうも32M+32Mではなく32M+128Mがに
なっているようなんです。ならうれしい誤算で、これなら
CPUがMMX266であってもWindows2000なら動かせる--。
ところがカタログを見ますと、標準64M(32M+32M)、
最大96M(32M+64M)となっています。<64Mの価格は\80000!!>
このまま32M+128Mで使って大丈夫なものなのでしょうか??
(Windows98SEは問題なく動いています)
それとも32M+32Mまたは32M+64Mに戻した方がいいのでしょうか?

書込番号:2727852

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/23 12:05(1年以上前)

DoCoiさん   こんにちは。 memtst86+してみてください。ノーエラーならOKでしょう。画面にmemry容量も表示されます。作り方などは下記に、、、
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2727984

ナイスクチコミ!0


スレ主 DoCoiさん

2004/04/23 16:50(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
エラーはありませんでした。カタログスペックから
はみ出していたものですから--心配だったのです。

もしかしたらこのPCの発売時(1998/06)ノート用の
128Mなどというメモリーモジュールが存在しなかった、
または有っても非現実的な値段であったために、
カタログに載せていなかったのかもかも知れませんね。
積みたいだけ積み放題という今はやはりありがたい世の中かも。

書込番号:2728600

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/23 18:17(1年以上前)

時代が変わりましたね。
ここまでは OKですよ。
http://winfaq.jp/w98/
 起動と終了
  512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します

書込番号:2728797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一体型PCのCPU換装

2004/04/23 08:01(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 みつぞうさん

我家のFMV L18BのCPUをCerelon1.8GHzからPentium4 2.4GHz、またはPentiium4 2.6GHzに換装したいのですが、一体型PCには排熱処理的に無理でしょうか?

ボディ背面を加工することなく、高性能なCPUに交換できれば万々歳なのですが・・・。
お知恵をお貸し頂けますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:2727556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/28 00:20(1年以上前)

2.6GHzで同等の発熱です
1.8GHzのセレロンが元々かなり発熱します

書込番号:2744172

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつぞうさん

2004/04/28 18:06(1年以上前)

NなAおOさん、ご回答ありがとうございます。
800MHzも上がるのに発熱量が変わらないとは、0.05μの差のおかげなのでしょうかね?換装する気満々になってきました!

ところで、本機のSIS650チップセットではBIOSの更新をしないと2.6GHzのCPUを入れてもBIOS上2.4GHzとしか認識しないようなのです。

ただし、Windows上ではしっかり2.6GHzと認識します。(同様にWCPUIDでも2.6GHzと認識)
引用元HP→ http://cal930.hp.infoseek.co.jp/page030.html

ここでまた質問をして恐縮なのですが、BIOS上の数値は無視しても良いのでしょうか?
それとも、危険を承知でメーカー製PCのBIOS更新をどうにかして敢行しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2746114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/29 02:03(1年以上前)

問題ないですよインテルは倍率固定だから表記なんてのはどうでもいい

正しいFSBと電圧が決めて。

書込番号:2747642

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつぞうさん

2004/04/29 08:24(1年以上前)

それを聞いて安心しました。
放置覚悟の質問に、親切にお答え頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:2748038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テストの方法

2004/04/21 06:53(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 ネオ復活さん

この板によくmemtest86と書いてありますが、操作方法が分かりません。どなたか教えてくれませんか?

書込番号:2721131

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/21 07:07(1年以上前)

ネオ復活 さんこんにちわ

こちらをどうぞ。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:2721140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネオ復活さん

2004/04/21 21:24(1年以上前)

試してみました。メモリエラーは出ませんでした。クリーンインストールしました。お騒がせしました。

書込番号:2723003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)