改造・活用相談 クチコミ掲示板

 >  > 改造・活用相談
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 改造・活用相談

改造・活用相談 のクチコミ掲示板

(2450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの換装について

2003/09/22 04:18(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 横須賀のおーちゃんさん

シャープのPC−SJ125を使用していますが、処理速度が遅いのでCPUの換装、交換するにはどのようにすればいいのか、何を使えばよいのか教えてください。
CPU     Intel Celeronプロセッサ 466MHz
システム Intel 810e
ビデオ   Direct AGP(810eに内蔵)
ビデオ   Direct AGP(810eに内蔵)
PCカード SHUTTLE EUSB-C2
IR/FDC 無し
サウンド ESS ES1989
その他(ハード) CIS M1-5614PSL

書込番号:1965211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/09/22 09:06(1年以上前)

買い換えるまでそのまま使った方がよいかと。改造してもあまり変わらないと思います。

書込番号:1965394

ナイスクチコミ!0


あやあやーやややさん

2003/09/23 07:45(1年以上前)

何の処理をするのか明確ではないので、推測でしかお話しできないのですが・・・・
まず、CPUを変えることはできます。私もVAIOを改造し、CPUをセレロン1.2GHzに変更しましたところ、体感でも十分な速さを体験したことがあります。
PC−SJ125はシステムバス66MHzのセレロンを使っています。
新品ではまず見つからないので、オークションで探してみてください。
また、CPU変換ゲタなるものを使って、PENVをつけることも可能です。
詳しくは、ネットなどで検索をかけてみましょう。
メモリーも増設した方がいいですね。

そのほかにも、マザーボード・CPU・メモリーをすべて変える・・・
など、外観はPC−SJ125で、中身は・・・など、自己陶酔型
パソコンを作ることも可能です。
とにかく、ネットでいろいろ情報を集めることから始めましょう。

書込番号:1968384

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/23 15:42(1年以上前)

メビウス・メーリング・リスト
http://users.sbc.jp/ml/mebius.html
とか・・・
HDDとメモリの交換もしくは、増設までにとどめておくのが賢明だと思う
同時期に発売された製品に、Pen3 500EMHZがあるので、これが賢明?
もう発売してないけどね

書込番号:1969441

ナイスクチコミ!0


スレ主 横須賀のおーちゃんさん

2003/09/29 15:22(1年以上前)

皆さん貴重な時間を割いて書き込み有難うございました。あれからOSをXP Proに変えてメモリをPC100の256MBCL2両面×2にしました。新たにDVDのマルチドライブも購入して載せ変えました。これから画像の編集にも使えるかなぁ・・。まあOS.メモリを変えただけでもかなりのスピードアップになりました。サウンドカードも5.1CHの物に変えました。さすがにDVDの音も大迫力です。先日HDDも80GBを購入してきて近日中に載せかえようと思っています。あとはCPUなのですが・・・CPUアクセラレータについて色々と時間がない中自分なりに調べてみたのですが分からないのでアドバイスをいただければと思うのですが・・・PC-SJ125MはFSBが66MHzでセレロンの466のPPGAですよね。PowerLeaf Neo-S370の商品説明はScket370PPGAにFC-PGAが使えるようにするアダプター(FSB100/133対応 66もサポート)と説明されていましたが現状FSBが66なのでこれだとセレロンの766までが精一杯なのでしょうか?それ以上を求めるとなると現状のマザーボードではBIOSのアップデートが出来るならそれを行い、FSB100にして、Neo-S370でセレロンの1.1G FC-PGAが目一杯なのですか?それともNeo-S370+PL-370/T Ver2.1でセレロンの1.4Gが目一杯となるのですか?可能ならチャレンジしたいので・・他の人はその費用を貯めて新しいのを購入するのがベストと十人中十人言うと思いますが・・・たしかにこのパソコンの購入費用31000円にメモリ、HDD,サウンドカード、DVDドライブ・・・CPUとなると今のパソコンを改造するより本当に新しいのを購入したほうが費用、スペック的にもよい事は十分分かってはいますが・・・昔からバイク、車をいじって乗っていたたちなもので、パソコンもわかってはいますがどうしても人と同じのはいやだと思うので・・今使用しているPCから色々勉強していきたいので・・長々と書き込んですいません。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:1986486

ナイスクチコミ!0


ありゃりゃ!さん

2003/09/30 12:24(1年以上前)

<今使用しているPCから色々勉強していきたいので・・長々と書き込んですいません。アドバイスよろしくお願いいたします。

それなら答えは簡単ですね。
根掘り葉掘り人に聞くのでは無くて、ご自身で本を買って読むなり
ネット検索して調べた方が、よっぽど勉強になります。
そして、お金をかけるのも良いみたいですから、いろいろ試して失敗する
のもいい経験になります。
レスを返されている皆さんは、そうして技術をアップしてきました。

書込番号:1988988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATAPI接続のDVD−Rドライブ・・

2003/09/14 12:59(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 あやあやーやややさん

ATAPI接続のDVD−RドライブをSCSIのタワーに入れて使いたいと思っています。IDEからSCSIに変換することは可能なのでしょうか?また、その場合SCSIのID番号の設定はどうなるんでしょうか?
よろしければおしえてください。

書込番号:1941724

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あやあやーやややさん

2003/09/14 17:47(1年以上前)

自己解決いたしました。
掲示板を汚してすみませんでした。

書込番号:1942276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お勧め自作PCパーツ

2003/08/30 19:19(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 おたきーさん

今使っているPC(PenIII700)が3年ほど経ち今度は自作に挑戦しようと思うのですが、お勧めのマザー&組み合わせがありましたら教えてください。予算は5万円ほど一応PenIVで考えてます。

書込番号:1899118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/30 20:22(1年以上前)

流用したいパーツがあるなら書いたほうがいいです。
全部で5万ならショップPCなんかになりますし
CPUとマザーだけで5万なら865マザー+2.8Cあたりでもいけます

書込番号:1899273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/31 01:40(1年以上前)

場合によっては、使えるのが、おまけでHDDで、CD-ROMドライブしか使えなかったりするけどね。

書込番号:1900362

ナイスクチコミ!0


CUBE00さん

2003/08/31 06:42(1年以上前)

「一応ペン4」ならアスロ2500の方がいいんじゃ!?2600(皿部赤)も買得感高あるし。+ULTRA400(シングルチャンネルで7000前後)。DDR400/256、HDD80G、コンボDRV、ケース・・・・UNDER50000! WEBで見たけどクレバリーの店員さんって全員AMD自作PC使ってるらしい!! ペン4つかってセコセコ予算範囲で組むより絶対有意義ですね〜。

書込番号:1900721

ナイスクチコミ!0


スレ主 おたきーさん

2003/08/31 18:01(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
確かに何から何まで含めて5万円では今のスペックと変わらないマシンになってしまいますね(^^;
HDD80G+40G+20G、CD-RWは流用する予定です。PCケース(350W、5ベイ'4、3.5ベイ'1、3.5シャドウ'4)は新しく購入済です。

CUBE00 さん アスロンのほうがよいですか?
PenIVのマザーしか調べてなかったのでアスロンでも最高の組み合わせなどありましたら教えてください。

書込番号:1902127

ナイスクチコミ!0


CUBE00さん

2003/08/31 22:31(1年以上前)

“ 最高の組み合わせ ”はGIGA−BYTEのGA−7N400Pro
でしょう(WinPCお墨付き)それにGV−R96P128D差してSMASH HIT!でもこの組み合わせだけで軽く¥40000になっちゃって面白くない。アスロ使う意義がない! M/Bは今週発売Elite748-A
(6880)、VGAはGV-R96128M(Tトップで12800無ければクレバで13999)更に、全国区の人気者DVR−A05−Jを14999でGETして編集長オススメの旬なアスロマシ〜ンで脳汁タラッ!!
アキバにGO2ですね。

書込番号:1902964

ナイスクチコミ!0


ちんことまんこと中出しさん

2003/09/01 12:31(1年以上前)

結局何がしたいのさ?SSE2対応アプリを多様するならPen4に汁。それ以外なら豚でしょ?豚は総合的なバランスを考えるとBest。
CPU Athlon 2500+ 11000
M/B KT4AV-L 9000
RAM DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 8300
HDD 流用
R/W 流用
Case 準備おk
VIDEO RADEON 9000 PRO (AGP 64MB BLK) 8480
FDD 苦労との奴でも買ってこい
SOUND とりあえず好きなのを。ここらへんは詳しくないから。
ケースの電源がクソだと動作不安定の原因になりかねないから。

書込番号:1904341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/01 15:46(1年以上前)

[1904341]の発言はHNが原因で削除されるかも知れないので中身だけ

用途にもよるでしょうね。
SSE2に最適化されたアプリを多様するならPen4
それ以外なら価格などのバランスを考えてBarton2500+がベスト。
CPU Athlon 2500+ 11000
M/B KT4AV-L 9000
RAM DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 8300
HDD 流用
R/W 流用
Case 粗悪な電源だと動作不良の原因になるので場合によっては電源だけ買い替え
VIDEO RADEON 9000 PRO (AGP 64MB BLK) 8480
FDD これも流用できない?無ければ1500円くらいの
SOUND とりあえずオンボードで必要あれば増設

ちょっと手を加え過ぎ?HN書くのはばかられる[1904341]の人ゴメン

書込番号:1904644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WoodyPD CF-32GP

2003/08/28 17:33(1年以上前)


改造・活用相談

WOODY CF-32GPに付けられる限界のCPUアクセラレーター(改造・設定変更不要で)とBIOSアップデートファイルの入手先と内蔵TVチューナー交換不要のグラフィクアクセラレーター(VRAM16MB以上)を手に入れたいのですが心あたりのある人は教えてください。 お願いしますm(__)m

書込番号:1893325

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/08/29 02:20(1年以上前)

残念ですがありません。
・限界のCPUアクセラレーター(改造・設定変更不要で)
http://www.parkcity.ne.jp/~takasato/upgrades/upgrade.htm
を見るとPentium ODP 83MHzが使えるようですが入手できるかどうか、あったとしても5年ぐらい前に生産が終了している商品ですからまともなものかどうか疑問です。
・BIOSアップデートファイル
→何かBIOSアップデートをしないといけない理由があるのでしょうか。なければする必要はないでしょう。
・内蔵TVチューナー交換不要のグラフィクアクセラレーター
→このパソコンにはISAスロットしかありません。オンボードのビデオチップがローカルバス(死語?)接続ですから交換の意味がないです。またCPUアクセラレーターと同じくISAでVRAM16MB以上のビデオボードも入手が困難だと思いますよ。

書込番号:1894810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換する部品ってあるのですか

2003/08/24 11:49(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 tomisanさん

VIAO-C1を使用しているのですが、これに無線LANを差込が出来るように出来ますか、もしできる場合の部品は何を買えばよいのでしょうか、またバッテリーも交換するものがありますか

書込番号:1881726

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/24 12:56(1年以上前)

PCカードが使えれば、無線LANカードをさせば使えるとおもいます。
バッテリーは、純正品をメーカーから買うのが良いでしょう。

書込番号:1881854

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/08/24 13:02(1年以上前)

接続、設定についてはココが参考になるでしょうか。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~phrase/C1/mx/wl/index.html

購入するものは例えばココなんかで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/accessory/index.html#nw
”ネットワーク”の関連商品を参考にしてください。

書込番号:1881868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを増やしたい

2003/08/23 16:45(1年以上前)


改造・活用相談

スレ主 ザジエさん


会社で中古のパソコンで、容量が3GBしかないものを使っています。
それでWindows 2000を動かしており、最近ウワサのウィルスにも感染し、とても動作が遅く容量を増設を考えているのですが

1 ディスクの増設の方法が分からない。

2 8〜10Gくらいあれば十分

3 新しい、もしくは中古のパソコンを買ったほうが安価で、楽であれば
  そちらを取りたい。

もし、こんな経験や知識がある方がいらっしゃいましたら
アドバイスいただけると大変うれしいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1879580

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/23 16:52(1年以上前)

そもそも情報が少なすぎ。
大体がHDDが3GB世代のPCで2000を動かすということが無茶に近いような。
素直に買い換えましょ。
中古でも、新品でも。

書込番号:1879595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/23 17:02(1年以上前)

新しいパソコンを買った方が楽なことにはかわりはないと思うけども・・・

HDDの増設の仕方がわからないなら、難しいと思うけども・・・

書込番号:1879606

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/23 18:02(1年以上前)

HDD容量増やしても速くはなりません。
なるべく安く容量増やしてかつ速くしたいなら、こんなの。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

とにかく楽に、データを保存する容量を増やしたいだけなら、
こんなの
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDP%2DU20P

書込番号:1879715

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/23 18:39(1年以上前)

会社なら、担当責任者に相談するのが1番では?

あなたが責任者なら、ちゃんとした業者に依頼するべきだと思います。保守管理の契約をしている業者とかいないのかな?
それにMOとかの外部記憶装置は使っていないのでしょうか?
会社のデータが全部、そのHDDに入っているとしたら大変なことです。
外部記憶装置の導入をまずお勧めします。

書込番号:1879788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 20:19(1年以上前)

増やすのではなく交換です

ATAカードと80GBHDDがベストでしょうか<速度的に

20GB以下って遅いです

書込番号:1880026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 20:23(1年以上前)

秋葉原TAOがやすいです

http://auction.tao.jp/auc/default.asp

店頭購入ね

書込番号:1880032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「改造・活用相談」のクチコミ掲示板に
改造・活用相談を新規書き込み改造・活用相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)