
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 11:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月31日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


改造・活用相談


セレロン333でメモリ64のノートパソコンに
最適なOSって
なんでしょうか?
いまはWIN2000を入れてますが
重いです。
MEがいいか98がいいのか、NT4がいいのか。
用途はADSLインターネットです。
お願いします。
0点

メモリ64Mじゃ・・まともに動かないと思いますよ。最適なOSはないと思います。いまさら98じゃアプリも動かないし・・。
メモリ増設出来ないのでしょうか?それしか手がないと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:3950509
0点


2005/02/18 19:28(1年以上前)
メモリ128MBで98SEインストールで
数年前のアプリや軽いものを探して使えば、最近のXP機以上にサクサク動きます。
書込番号:3951488
0点

128MB以上のメモリにすれば
Win2KでもWebやmail程度でしたらOKです
さすがにストリーミングはきついかな(98でも)
ちなみに機種は?、Win2kであれば最大メモリまで
増設すればよりパフォーマンスは上がります
書込番号:3951868
0点



2005/02/19 01:17(1年以上前)
ありがとうございます。
みなさん
機種は富士通ビブロなんとか33です。
メモリ増やして見ます。
ありがとうございました。(o^-')b
書込番号:3953596
0点


2005/02/19 18:27(1年以上前)
FMV-BIBLO NE3/500Lですが、参考まで。
mobile pentium3 500MHz, 64+128MB(+VRAM 4MB)
先週、内蔵HDDを交換したら、HPを見るくらいなら(私にとっては)ストレスなくできるようになりました。
まず、YBBなのでMTU=1500にレジストリをいじったら、明らかにHDD上にテンポラリfileを書くのに時間がかかっている様子でした。そこで、HDDの容量も少ない(12GB)のでHDDを交換することにしました。
ただし、マザーボードがUDMA mode2(ATA33)までしか対応していないので回転数は気にせず、キャッシュの多いものを選びました。結果的に40GB/5400rpm/8MBです。80GB/16MBのものが良かったのですが、店に置いてなかったので、40GB/16MBと迷いましたが、価格が12.5%も高いのでこちらにしました。
あといくらまでなら追加投資しても良いのかで判断が変わると思います。
128MBメモリ+HDD で\12000くらいかと・・・。(山の中に住んでいるので通販を除くとPC工房とヤマダ電機しか販売店の選択肢がないもので、割高かと思います。)私がメモリを増設したときには\10000くらいしてたと記憶しています。
ちなみに、NE3/500Lではメモリの増設よりもHDDの交換のほうが簡単にできます。
OSはWIN2000を強くお勧めします。
WIN98SEでは、YBB無線LANパックのUSB アダプタ(I-O DATA製)のドライバがどうやっても入りませんでした(リカバリしてもNG)。なので、無線LANパックをすぐに解約しました。
外したHDDを入れた外付けUSB HDDケースも(もちろんドライバを入れてから)認識できませんでした。
OS側の不具合だと判断しました。ADSLにつながらないとwindows updateもできないので、最新に98をupdateすればどうなるのかは不明ですが。
ストレスなく動くかはわかりませんが、98には対応していないソフトが増えているようですし・・・。
Meは使ったことがないのでわかりません。NT4(3.5だったかな?)は速度が比較できるような使い方をしていないので不明です。
ただし、新HDDにCDからリカバリするのに3時間くらいかかりました。プライマリとセカンダリの違いはありますが、HDDがバスを開けないためではないかと想像しています。
ちょっと主旨が異なりますが、OSを変えるよりハードウエアの変更のほうが効果が大きいかと考えます。(貴方のPCが私の変更したハードと同様のことができるかは不明ですが・・・。)
書込番号:3956868
0点



改造・活用相談


先日、ハードディスクを壊してしまいました。
COMPAQ Presario 3ST330 20GBですが、中古パソコンショップに売っている、20か40GBのハードディスクに乗せ換えて、再インストール出来るのでしょうか?教えてください。
0点

交換は可能だろう
その型番の製品見つからなかったけど
HDDは、消耗品
中古なんて、すぐに壊れるかもしれないし、値段も対して変わらないので、新品の40GBを買ったほうが良いと思う
40GBなんて、今じゃ5000円だよ。
書込番号:3952845
0点



2005/02/18 23:36(1年以上前)
ありがとうございます。早速明日、買いに行ってきたいと思います。でもパソコンの事まだまだ無知なので、店員さんに機種名を言って買った方が良いでしょうね。
書込番号:3952975
0点



改造・活用相談


こんにちは。
実は題名の通りなのですが、情報を自分なりに収集しても
使えるM/Bが何処で買えるか分かりません(~_~;)
モバイルPEN4−2.8G(HT仕様)が使えるM/Bの
チップセットはインテルの852GMEと852PM
の乗っているM/Bみたいなのですが
M/B単体として何処かで売っているのでしょうか?
出来ればデスクトップPCとして使いたいのですが・・・。
何方か情報をいただければと思います。
宜しくお願い致します。<m(__)m>
0点



改造・活用相談


NECのバリュースターNX VC46H/1を使っています
これはセレロン466なんですが
セレロンの733へバージョンアップできるんでしょうか?
少しでも早いPCに改造したくて。
ソケット370っていうのは一緒ですよね。
何か情報お持ちの方
よろしくお願いします、」
0点

たぶんだめじゃないかなー、、、、
インテルは良くわからないけどCPUの仕様表を見る限りは、733はFC-PGAタイプ、433はPPGAタイプ。互換性はないと思いますよ。
インテルのCPU情報のサイトです。参考にしてください。
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/sb/CS-009863.htm#ppga
私はAMDしか使ったことないので、ハズレだったら、ごめんなさい。
書込番号:3914030
0点

コアの違いと内部仕様が違うから、そのままじゃ無理
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
ゲタをはかせないとだめろう
詳しいことのやり取りは、ここではなくメーカーのFANサイトに行ったほうが
情報は豊富
http://www.shangrila.tv/BBS/beginner.asp
http://www.shangrila.tv/
書込番号:3914195
0点



2005/02/11 11:33(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
お2人さま
感謝いたします
書込番号:3914272
0点



改造・活用相談


BIOSTARのM7VIZを購入しました。CPUはAthlonXP2000+です。マニュアルがないのでサイトから引っ張ったのですが良くわかりません。BIOSでCPU Clockは100で設定しようとするとKey in a DEC numberと出ます。誰か教えてください。
0点


2005/01/31 13:39(1年以上前)
100ではなくてバスクロックの何倍かを設定では?
書込番号:3862037
0点



改造・活用相談


はじめまして、しおと申します。
中古ノートをいじって楽しんでいますが、この度DynaBook Satellite Pro 490Xを手に入れました。
このノートは、CPUの交換ができそうな気がするのですが(モバイルPentiumプロセッサ(266MHz)ミニカートリッジパッケージ?とメーカーのHPに記載がありました。)詳しくないのですが、MMC-2というやつなのでしょうか?
チップセットは440BXなので、期待しているのですが、どなたか情報を持っておられる方がいましたら、情報をいただきたいのです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)