OS・ソフトウェア クチコミ掲示板

 >  > OS・ソフトウェア
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > OS・ソフトウェア

OS・ソフトウェア のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows2000 クリーンインストール

2005/08/31 17:19(1年以上前)


OS・ソフトウェア

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。
先日、中古のPC(OSナシ)を購入しました。早速、Windows2000をクリーンインストールしようと思いBIOS設定をCD/DVD→FDD→HDDの順に設定し、試みたのですが何故かDiskからは起動せず(Not found operating system)と表示。一度電源を切り、起動diskを使用して再起動させました。4枚とも何事も無く読み込んだのですが、4枚目終了辺りで、ブルーのError表示が出てしまいます。Errorの内容は… Stop:0x0000007B,0xF4063848,0xC000034,00000000,00000000
といった内容です。何度やっても同じ結果で、このError番号を元に、自分なりに調べてみたのですが、解決策に辿り着きません。どなたか、力を貸して下さい。お願いします。
PCの詳細スペックは下記の通りです。
【メーカー】 NEC
【型番】PC-VC1000J/6HE
【CPU】PenV 1.0GHz
【メモリ】256MB
【光学ドライブ】CD/DVDコンボドライブ
以上です。宜しくお願いします。

書込番号:4389672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/08/31 18:28(1年以上前)

なぜ、おとなしくCDブートで入れないか、疑問・・・
(Not found operating system)と表示。ってHDDにOSが見つからないって意味なんだけどね・・・

CDブートのやり方って分かっていますよね?
BIOSがでてから、CDブートをするには、何かのキーを押せって英文ででてきたら押せばいいですので・・・

書込番号:4389811

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/08/31 19:23(1年以上前)

各種ファンおよび内部の埃をエアダスター等で吹き飛ばす
湿式のレンズクリーナーでコンボドライブのクリーニングと
memtest86でメモリの検査

# これ全部やってブルースクリーンが出るなら
# 電源がヘタっている可能性が高いと思う
# CPUがキチンと冷却されていない可能性もあるけど

# CDブートが出来る他の物(KNOPPIXやmemtest86等)で
# 確認すればメディアかドライブかの判断が出来るでしょ?

書込番号:4389921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 10:38(1年以上前)

て2くんさん、1234さん返信有難う御座います。
CDブートの件ですが、Diskを入れ再起動させても、何の反応も無いのです。回転している音は聞こえます。壊れていそうな音、異音等は有りません。
そこで、再度Error番号(Stop:0x0000007B…)を元に、詳しく調べてみた結果、ハードディスクがウィルスに感染している可能性がある。と言う事が分かりました。(当然、感染する様な事はしていません) そこで、HDをフォーマットしたいのですが、OSも入って無いPCで出来るのでしょうか?
もし、そういった類のやり方があれば、手順を御教授願います。宜しくお願いします。

書込番号:4391444

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/09/01 19:15(1年以上前)

> 壊れていそうな音、異音等は有りません。

レンズの汚れは駆動音だけで判断は出来ませんが
湿式のレンズクリーナーでのクリーニングは行ったのですか?

# 乾式のクリーナーでのクリーニングは汚さない為に行う物であって
# 汚れてしまってからでは手遅れです

> HDをフォーマットしたいのですが、OSも入って無いPCで出来るのでしょうか?

通常は起動ディスクから出来る

そもそもHDDを利用可能にするのにOSを導入する・しないに関係なく
初回利用時にはフォーマットが必須

下記を漫画喫茶等のネットが出来る環境から
http://mbsupport.dip.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/23/madota56.html

書込番号:4392229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/01 20:11(1年以上前)

1234さん、返信有り難う御座います。
湿式レンズクリーナーでのクリーニングは、PCが届いた当日と、1234さんから一回目の返信を頂いた日に行いました。
あっ… 漫画喫茶という手があったんですね(汗) 恥ずかしながら、見当も付きませんでしたA^_^;
早速、行ってきます。

書込番号:4392356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/02 01:06(1年以上前)

そのSTOPした青画面でファイル名のようなものが表示されているはずです。
そのデバイスでエラーになっているということです。
普通、ドライブが読み取りエラーを吐いた程度でブルーバックで落ちることはありません。

当該機種は、Windows Meと2000の仕様が併売された機種だったと記憶してますが、NECの121ware.com内で旧機種情報を検索すると、PC-VC1000J6HEのサポート情報として、"市販のWindowsMe/2000のCDは使えない"という旨が書かれています。
多分、発売年次からして、Windows2000のCDに一部のドライバが入ってないだけなんじゃないでしょうか。

書込番号:4393353

ナイスクチコミ!0


colhanさん
クチコミ投稿数:26件

2005/09/07 15:33(1年以上前)

問題は解決しましたか?
長いこと電源が入っていなかったパソコンは、CDを認識しないことがあります。

書込番号:4408179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

OS・ソフトウェア

スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

中古ノートPCを購入しました。動作確認用でXPのプロが入っています。また、別の店でWINDOWS XP PROを購入しました。PC購入する際に、「動作確認が済んだらOSは消去してください」とかかれてありますが、完全にフォーマットしてから、新しいXPをインストールしなくても、上書きインストールで済みそうですが・・・
キーも正規版のキーが手元にありますので・・・
このような方法でインストールしても良いのですか?

書込番号:4384985

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/29 21:08(1年以上前)

>このような方法でインストールしても良いのですか?
駄目だと思います。上書きインストールはプロダクトキーは書き換えられないでしょう。手間を惜しまずフォーマットから始めて下さい。
         ★---rav4_hiro

書込番号:4384996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/29 21:10(1年以上前)


そんな手順でやった人は少ないかと・・・
そもそも、元がOEMか通常のものか事態分かりませんので。あと、Volume License版かも。
同じものなら大丈夫だが、違うものだとどうなるか分かりません。もちろん上の3種類通るシリアルが異なりますが

上書きインストールだと修復インストールみたいなものですので・・・
前のソフトとか残ったままです。

書込番号:4385001

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/29 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、OSインストールする前に、以前のデータやフォルダを先に移してしまって、あとからOSインストールするのを忘れていたことに気づいてしまったんです・・・
やっぱりだめなんですね〜
ありがとうございました。

書込番号:4385005

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/29 21:14(1年以上前)

↑て2くん様
ありがとうございます。
ソフトは何もはいっておりませんので、そこのところは問題なしです。できる場合もあるんですか?
質問ばかりですみません

書込番号:4385021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/08/29 21:39(1年以上前)

>できる場合もあるんですか?

何が出来る場合なんですか?
私は、普通誰もしないから、人柱になってください。ってことです。

書込番号:4385102

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/08/29 22:47(1年以上前)

というか、他人が使っていたPCを
フォーマットすら行わずに使い続けるなんて
いろんなリスクに溢れるエクスペリメントを
与えてくれるかもしれない :-)

基本はクリーンインストール。
入手したHDDは、まずフォーマット。
できればクイックではない、完全フォーマット。

書込番号:4385339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/01 00:20(1年以上前)

多分、HDDのパーティションを分けずに、OSとユーザーデータを全部一つのドライブ(C)にでも突っ込んだ。
そして、古い環境は既に処分したので、二進も三進も行かなくなった、とかいう話なんでしょうけど…。
出来る出来ないという意味では、問題なくできます。

XPの場合、CDを使って再インストールするときは、必ずCDに含まれるファイルでインストールした状態に戻ります。
上書きか新規インストールかの選択は、単に全てのファイルをCDからコピーするか、既にHDD上に存在するファイルがCDのものと同一であれば、コピーをスキップするかの違いです。

従って、仮に今入っているのがWinXPSP2とかで、手持ちのCDがSP1だったら、新規だろうと上書きだろうと、SP1相当に戻るだけです。
(当然ですが、上書き再インストールの場合は、一部のOS規定のフォルダ以外は、不要なファイルまでは消してくれないので、Program Filesとかシステムフォルダに中途半端にファイルが残る可能性はありますが。)

なお、アクティベーション云々に関しては、再インストールする際に正規のシリアルを入れれば、そちらで登録されるだけです。

書込番号:4390795

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi120さん
クチコミ投稿数:15件

2005/09/02 07:13(1年以上前)

正規のWINDOWSを上書き(修復)インストールしましたところ、途中でプロダクトキーのにゅうりょくがあって、その結果、正規版に書き換えられたみたいです。
windowsupdateにて、確認しました。
また、ダウンロード(今までのupやメディア10)もできました。
みなさまありがとうございました

書込番号:4393633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OS・ソフトウェア

スレ主 ノア2001さん
クチコミ投稿数:6件

ネットで中古のノートパソコンを購入しましたが、OSがインストールされていると物と誤解をして OSが入ってないもの(フォーマット済)を購入してしまいました。このような事は初めてのため どのような手順でやったらいいのか、経験のある方の意見を伺いたく書き込みを致しました。今回、購入したパソコンはIBM thinkpad A21e 2655-42J CPU celeion 700MHZ メモリ 128MB ハードディスク 20GB CD-ROM 新品の時はwindos98SEが入っていたと思います。今回、2000をインストールしたいと考えております。よろくお願い致します。

書込番号:4357353

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/18 21:54(1年以上前)

>どのような手順でやったらいいのか

1)biosのバーションアップ
2)Windows2000のインストール
3)機種固有のドライバーのインストール

ドライバーやBIOS等はIBMのWebサイトにあります。
OSの2000は中古を探して下さい。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4357404

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/18 22:11(1年以上前)

rav4_hiro氏のお書きの通りではありますが、BIOS更新は失敗するとマシン自体がお釈迦になる危険性もはらんでいます。

現実問題としてBIOSを更新しないと避けられない問題がある場合を除き、OSのインストールすら不慣れな状態で、無理にBIOS更新を実行するのもどうかと思います。

まずはドライバを入手し、OSのインストール、挙動がおかしければBIOS更新も視野に入れるというスタンスが安全だと思いますよ。

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22ThinkPad%20and%20WorkPad%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22ThinkPad%20A21e%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3D%222655%22%29+AND+%28%5Bmodel%5D%3D%222655-42J%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%202000%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29


書込番号:4357457

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/18 22:24(1年以上前)

>まずはドライバを入手し
「どれ入れたら良いんでしょうか」てな返答きそうなんで
RHOさん・・後フォローよろしくね!
        ★---rav4_hiro

書込番号:4357490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2001さん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/18 22:38(1年以上前)

こんなに早くアドバイスが来るとは思いませんでした。的確なアドパイスに感謝いたします。オフオクで中古のwindows2000が見つかりました。早速、購入してインストールしたいと思います。又、何か困ったことがあったら 相談するかもしれませんが、本当に有難うございます。

書込番号:4357549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2001さん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/22 12:57(1年以上前)

先日はアドバイス有難うございました。昨夜、WINDOWS2000のインストールが無事出来ました。今日、インターネットの接続をしようと試みたところ、(ヤフーBB)LANが付いてないと表示が出て接続出来ませんでした。パソコンにはLANが付いているのですが、これって 機種固有のドライバーをインストールしてないからでしょうか?又、ネットに接続できない状態ては どうやったら
ドライバーをインストールしてよいのでしょうか! こういう経験は初めてのため どうか適切なアドバイスをお願い致します。

書込番号:4365956

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/08/22 14:30(1年以上前)

> パソコンにはLANが付いているのですが、これって
> 機種固有のドライバーをインストールしてないからでしょうか?

なんで質問する前にドライバのインストールを試してみないんだ?

そもそも、これだけの情報では誰も判断できない
神様か超能力者からの返信を希望しているのか?

ドライバが入っていないから機能していないだけだと思うが
LANそのものが壊れている可能性も否定出来ない

# 電話越しに「お腹が痛いけど原因は何ですか?」って聞いて
# 答えられる人間が居ると思っているのか?

> ネットに接続できない状態ては どうやったら
> ドライバーをインストールしてよいのでしょうか!

どうやってドライバを持って来るかって話なら
ネットが使えるPCでドライバをダウンロードして
FDなりCD-Rなりで持って来れば良いだけ

ドライバをインストールして良いかどうかの判断なら自分でしろ

書込番号:4366083

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/23 11:10(1年以上前)

私が以前レスした以下の作業は全部したの??。

1)biosのバーションアップ
2)Windows2000のインストール
3)機種固有のドライバーのインストール

      ★---rav4_hiro



書込番号:4368238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2001さん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/23 22:06(1年以上前)

rav4_hiro様へ
全くの初級者のため アドバイス大変助かりました。本当に有難うございます。アドバイスのとおり、biosの設定をして バージョンアップではないと思いますが。windows2000をインストールいたしました。機種固有のドライバーのインストールはメーカーのホームページを見てチャレンジしてみましたが、
なにせ、ど素人のため意味不明 解読不能で出来ませんでした。又、当初 ネットに接続しようとしたところ LANが付いてないと表示され接続出来ませんでした。パソコンにはLANがついてるはずなのですが。そこで 無線LANを使用しているので 子機を購入してネットに接続する事が出来ました。そこで お伺いしたいのですが、ネットに接続してわかったのですが、音声が出ないみたいなのです。これって ドライバーのインストールをしてないからでしょうか
。また、私の技量ではホームページからのダウンロードしてインストールってのは不可能に近いと思いますので ドライバーのCDは販売してないのでしょうか。本当に初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4369566

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/08/24 12:48(1年以上前)

せっかくの皆さんからの適切なアドバイスを
生かしきっていないですね

特に「[4357457]RHO さん」は機種まで絞って
リンクを張ってくれています
プルダウンから「オーディオ/サウンド」を見つけ出してください

>私の技量ではホームページからのダウンロードしてインストールってのは不可能に近いと思います
誰でも最初は初(級)心者ですが自分でやってみよう、調べてみよう
としない限り前進は出来ませんよ



http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bsubtypejp%5D%3D%22%u30AA%u30FC%u30C7%u30A3%u30AA/%u30B5%u30A6%u30F3%u30C9%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22ThinkPad%20and%20WorkPad%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22ThinkPad%20A21e%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3D%222655%22%29+AND+%28%5Bmodel%5D%3D%222655-42J%22%29+AND+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%202000%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29

書込番号:4370959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/10 14:03(1年以上前)

私もおなじ経験したんですけど、OSは、たくさん持っているので助けてあげたいです。

書込番号:4809359

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/02/10 21:21(1年以上前)

あなたがたくさんOS持っていても何の役にもたちませんよ
A21eもってるのなら別ですけど

半年も前のスレに無意味なレスしてるひまがあったら
ご自分の疑問をググって解決されてみては

書込番号:4810161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WindowsXP Professional x64Edition での動作確認

2005/08/04 19:46(1年以上前)


OS・ソフトウェア

クチコミ投稿数:29件

WindowsXP Professional x64Edition でMicrosoft Office 2003 Personal は動きますか?

書込番号:4326593

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/08/04 21:05(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/899730/JA/


# 最近 *調べないで質問する奴* が増えてきたな
# こんなのMSで調べればすぐ分かるのに…

書込番号:4326731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/04 21:59(1年以上前)

1234様

お手数取らせました。
一応調べたのですが、スキルがなくて見つかりませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:4326877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォルダの共有について

2005/07/27 18:49(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 yamasuraさん
クチコミ投稿数:8件

いつも参考にさせて頂いております。
さて、早速本題ですが、友人からwinXPとwin95のフォルダ共有をしたいのだけれどどうすればいいのか?という質問をうけました。
そこで自分なりにインターネットで調べてみたのですがいまいちよくわかりません。どなたか詳しい方法を知っておられないでしょうか、また解説があるサイトをご教授願えないでしょうか。
クロスケーブルを使ってパソコン同士をつなげたいとのことです。

書込番号:4308731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/27 18:55(1年以上前)

ネットワーク名を同じにして、すればいいかと。LANを構築するなら、XPのもので簡単に設定できるようなものがあったからそれを使った方が簡単に出来たはずだよ。
あとは、フォルダーを共有すればよい

書込番号:4308745

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/07/27 19:35(1年以上前)

その友人が自分で調べるから「ごめん、わからない」って言えば良い

# 厳しい言い方するけど
# 「この程度の事を調べて自分なりに理解する事も出来ない人」が
# 「伝言ゲームで解決する事」は出来ない

書込番号:4308822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/27 20:02(1年以上前)

確かに1人余分な人が入るとよけいに時間がかかったりして、分かるものも分からなくなるときがあります。
ある程度詳しいなら一人入ってもそれほど影響は少ないが、初心者が入るとダメ。この程度の内容は初心者的なものですから、初心者が初心者に教えてもダメですので、本人から調べたり質問するようにしてください。

書込番号:4308878

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasuraさん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/27 23:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
win98とwinXPの共有と同じくらいなもんなのでしょうか?
Win95はちょっと難しいと思っていました。
すみません。ありがとうございます。
友人にがんばれと言っておきます。

書込番号:4309378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/28 00:58(1年以上前)

XPも95自分で設定するならあまり変わらない。
ただ、XPの方が簡単にできるソフトがあるからそっちのが簡単。XPの方がまだ簡単。

書込番号:4309707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OS・ソフトウェア

スレ主 くまくさん
クチコミ投稿数:216件

こんにちは。
以前から度々お世話になっています。

 このたび新しくノートパソコンを購入しました。
念願のテレビ機能付きノート「QosmioE10370LS」です。
ビデオデッキなど外部のアナログ機器からも映像が取り込めて保存できますし、思ったよりも画質も綺麗で概ね満足しています。

 ・・・が。


 不満といいますか、不便な点がありまして。
搭載されているソフトは「InterVideoWinDVR」「InterVideoWinDVD」などなのですが、CMカットなどの機能が付いていないのです。
録り貯めたビデオテープをキャプチャする際、付っきりで作品ごとにいちいち手動で録画開始と終了をせねばいけないので、手間も時間も掛かります。
取り込むなら一気に纏めて取り込み、後でCMカット機能や編集機能でさくっと作品ごとに分割できれば楽なんですが・・・。

 因みに、120分テープを三倍の360分にしてステレオでないモノクロ録画ですので、ステレオかモノクロかで判断してCMカットする機能ですと最初からダメですよね。もとより、今は本放送でもステレオ放送が多いみたいですけど。

 自分なりに色々調べましたら、TRANSTECHNLOGY社製のダウンロードソフトをパッケージ化した製品「Jungle SceneCutter2.0plus」。
これはCMカット機能が従来のモノラルかステレオかの判断ではなく、特殊な方法で検知するとかで。カット編集のみに特化した製品とかで、価格も安いですし。一番の候補に挙がっているのですが。如何せん掲示板での書き込みがなく、メーカーサイトやGoogle等で検索しても使用感や感想などがないので迷います。

 他にも「CBNOPUSのテープまるごとDVD・VHS編」。
「HOLON DaViDeoforVHS2」。

「PRO−G VHStoDVD Extreme」このソフトは3倍録画した6時間分のビデオを1本のDVDに収まるよう画質調整する機能もあり、いいなと思いますが。やはり圧縮した画質はそれなりなのでしょうね。

 CMカット、編集機能はどのソフトにも付いていまして、後はDVDへの書き込み機能やキャプチャ機能付きなどですね。
機能がいいと、キャプチャからDVD化まで全自動で行ってくれるようですが。私は作品ごとにDVD化を行いたいので却って不要な気がします。
CMカットも調べる限りでは100%ではないようですし、そうでしたらせめて簡単に手動でカットするポイントを指定できるといいんですが。

 ライディングやキャプチャ用のソフトも機器もありますので、競合しないと言えば「SceneCutter」が一番理想的ですよね。動作条件も楽に満たしていますので。(600MHz、メモリ128以上)。

 この中で一番いいと思われるお勧めソフトは何でしょう?もしくは、それ以外でも廉価ないいソフトがありましたらお教えくだされば幸いです。よろしくお願いします。

P・S・本体のHDDに入れると容量を喰ってシステムが不安定になるのを避けるため、映像データはロジテックの外付けHDDLHD-EB160U2E2に入れています。

書込番号:4281361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/30 10:09(1年以上前)

SceneCutter2.0plus
これは買ってみて検証するしかないでしょうね
こちらが元ソフトなのでFAQでも読んでみてください

CMカットですと大概番組時間からわかりますので
自動でなくても慣れれば感でいけるようになるとおもいます
俺はTMEってソフト
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408010638
こちらを使っています自動検出などはありません
あとユーリードのMW3or4ってソフトも使って見る価値ありますね
まずは体験版で不具合でないかどうかお試しあれ
(意外と不具合でているようです)


それから予約録画機能はないのでしょうか?
もしあるなら外部入力からの予約録画で時間設定すれば
時間になったらVHS再生ボタンおすだけで住みますよ
そのあと番組ごとに一回区切ってからCMカットすればよいと思います


カノープス「テープまるごとDVD・VHS編」。
「HOLON DaViDeoforVHS2」。
「PRO−G VHStoDVD Extreme」
どれもオススメしません

書込番号:4314636

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまくさん
クチコミ投稿数:216件

2005/08/20 22:39(1年以上前)

大変遅くなってしまいましたが、
光+海+風さん、返信ありがとうございます。

 VHSキャプチャに関しては録画予約機能がありますので、試してみたいと思います。

 カット編集に関しても、いろんなソフトウェアがあるんですね。
検索サイトで検索したり、ソフト売り場をうろついたり、価格COMでも手当たり次第に編集ソフトのページを覗いたりと色々と調べたりはしましたが。どのようなソフトがいいのかイマイチわからなかったんですよ。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:4362263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)