
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月14日 22:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月16日 02:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 20:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月9日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア


Windows XP Professional Service Pack1適用済み(未開封)を
売ろうと思っています。どの方法でどこで売るのが一番良いのか、
いくらぐらいになるのか。
どなたか、教えていただけませんか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
よろしくお願いします。
0点

ヤフオクでウォッチリストにいれて、しばらく落札価格を見たらわかるよ。
売値もヤフオクが一番高いと思う。
書込番号:1855270
0点




OS・ソフトウェア


古いWindows PC にRed Linux と Vine Linux を一度ずつインストールして、使い心地はWindowsと、どう違うか試したことがあるんですが、
ウインドウズメディアプレイヤーのように、動画を再生させる事は、
出来るんでしょうか。ネットで関係記事がないか随分探したんですが、
わかりません。教えて下さい。
0点



2003/08/14 18:24(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
検索でmplayerを探すと色々載ってました。
インストールにチャレンジしたいと思います。
書込番号:1855038
0点


2003/08/14 19:28(1年以上前)
もう、LINUXを入れましたか?
動画再生については、
simple MPEG player(plaympeg) などを利用すると、
再生は可能です。
操作は、ファイルを開くを撰択すると
どの、ビューワで再生するか、聞いてきます。
通常は、ダブルクリックで自動再生です。
その辺の操作は、マイクロソフトのwindowsと操作は、変わりません。
LINUXのインソール ガンバって、ください。
ビューワは、通常自動的にインソールされます。個別に入れる必要はありません。
書込番号:1855164
0点



2003/08/15 00:37(1年以上前)
ほぃほぃさん,はなこ001-01さん、ありがとうございます。
以前、Linuxを入れてインターネットに使ってたんですが、
ストリーミングの再生が出来なかったので、WindowsMeに戻してました。
又、Linuxに戻したいと思います。
ずっと悩んでましたので、素早いお返事いただいて、
とても、うれしいです。
書込番号:1856162
0点



2003/08/15 12:50(1年以上前)
検索で、simple MPEG player を探したんですが、Debian GNU/Linux パッケージ (開発版)を使うんでしょうか。
使われているソフトのページをご存知でしたら、
教えてもらえませんか。
お願いします。
書込番号:1857203
0点


2003/08/15 20:18(1年以上前)
簡単なビューワ関連は、普通、自動的にインストールされます。
取りあえずLINUXを入れてから確認されると良いでしょう?
インターネットなどでは、動画再生ソフトについては、
ディストリビュションによって、別途CDが用意されてる物もあります。
イントールの際のメッセイジに従って下さい。
私の場合は、リアルプレーアをホームぺージから、
ダウンロードして使用しています。
最近のLINUXは、ある程度CPUパワーが無いと動きませんので、
その辺がネックになる事があります。
ご自分のパソコンと各社のリストリビュジョンがマッチした物を見つけて下さい。
最近は、CDやFD単体で動作するLINUXもありますので、
HDDをクリーンインストールしないでも可能なものある樣ですヨ。
とりあえず、色々やってみて下さい。それでは・・・。
書込番号:1858077
0点




2003/08/16 01:09(1年以上前)
わかりました。
とりあえず、やってみるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:1859013
0点


2003/08/16 02:33(1年以上前)
>ストリーミングの再生が出来なかったので、WindowsMeに戻してました。
もっぱら、Real Playerを必要とする「ram」形式のファイルの再生のように思えます。
Linux用がRealNetwork社のサイトから無料でダウンロードして利用できます。
書込番号:1859194
0点



OS・ソフトウェア


秋葉原にWindowsXPのプレインストレーションキットというものがありましたが、これはボリュームライセンスというものと、どのようにちがうのでしょうか?また、プレインストレーションキットは、普通のOEMのもののように普通に使用することはできるのでしょうか?
0点

できません
「Preinstallation Kit」でいろいろ検索してみましょう
書込番号:1853649
0点


2003/08/14 09:00(1年以上前)
ヤウオクなどで出回っているボリュームライセンスは認証が出来ない違法品の可能性が高いです.
素直に正規品を買いましょう
書込番号:1853726
0点



2003/08/14 21:20(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
なんちゃってものも出回っているんですね。
変なものを購入して、つかまらないように気をつけます。
書込番号:1855448
0点



OS・ソフトウェア


PowerDVD 2000 を探してます。メーカーに問い合わせしても在庫もなく、サポート対象外だそうです。まだ、販売しているところがわかる方は教えて頂けないでしょうか…。ちなみに4本必要です。
0点

持ってるから焼いてあげたいが、違反ですので、秋葉路地裏の店でもあまりみかけませんです。ドライブのおまけでついていたのがソフマップでたまにみます。
書込番号:1852398
0点



OS・ソフトウェア
何もlinuxについて知らないと言う事でしたら、初めての方向けの
雑誌が発売されていますので、そちらを購入する事をお勧めします。
書込番号:1848510
0点

ダウンロードして、CDに焼きCDブートする。
これも分からない人が果たして、Linuxインストール出来るのだろうか・・・ 100%どこかで躓きそうだね・・・
すべて、自分で質問しないで、解決する気があるなら、やってもいいと思うけど。
書込番号:1848888
0点

もちろん、LinuxとWindowsじゃ一部利用するコマンドが違うからね。
Linuxってどちらかと言えばCUIベース。WindowsはGUIベースだと個人的には思うので・・・
書込番号:1848889
0点


2003/08/12 20:06(1年以上前)
すでにご質問にはお答えしたような記憶があるのですが・・・
Linuxでも、すでにGUIでの操作が充実してきていますね。
ご質問の前に、実際に行動された方がずっと早道なのですけれど。
インストールしていて困ったことが生じたら、その時改めて質問していただいた方が適切かと思います。
書込番号:1849392
0点



OS・ソフトウェア


はじめまして。私は以前自分のパソコンにVineLinuxをWindowsと一緒にインストールしていたのですが、Windowsが安定しなくなった為再インストールしたのですが、その際VineLinuxも再インストールしたところ、グラフィカルインストールが出来なくなってしまいました。
BIOSのせいかと思ってデフォルトしたのですが、だめでした。
それまでは普通に何回もグラフィカルでインストールできたのですが、突然出来なくなり困っています。
テキストモードならインストール出来るのですが、キーボードがUS使用で固定されてしまいます。何度設定してもUSのままです。
どなたか、原因がわかる方アドバイスください。
ちなみに、Win:Cドライブ、Linux:Dドライブにインストールしてます。
パソコン:SONY_PCV-J12V5
よろしくお願いします。
0点


2003/08/08 02:46(1年以上前)
こんにちは。次の点はいかがでしょう。思いつくままに書かせていただきますので、的外れでしたら、失礼します。
1. グラフィカルモードのときはマウスなどの認識も起動時に行われるようですが、正常に認識がされていないのではないでしょうか。
2. インストールに使用する言語と実際にインストールされる言語は別でも構はないとされているので、あとで「追加言語サポート」に日本語を加えてはいかがでしょう。
3. テキストモードの場合は、設定の順番が異なるということです。そのままインストールを続行したら問題なく設定完了出来るかもしれません。
書込番号:1835986
0点



2003/08/08 17:31(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
1.に関してですが、マウスは普通に使えます。
2.の方はやったことなかったので今度試してみます。
3.はテキストモードだとインストールできるのですが、キーボードがUSです。オプションで直してもUSのままです。それ以外はまともに動きます。
試しにRed Hat Linuxをインストールしてみたのですが、やはりグラフィカルが起動しません。テキストでインストールするとキーボードがUS仕様からはなれません。
そもそもなぜこうなったのか理解に苦しみます。それまでは、普通にインストールできていたのに。半分あきらめモードです。
書込番号:1837131
0点


2003/08/09 01:37(1年以上前)
モニターは15インチCRTのままですか?。
書込番号:1838448
0点


2003/08/09 09:38(1年以上前)
以前の、LinuxをWindowsと一緒にインストールしていたころと比べて、ご使用の環境に変化はないのでしょうか。例えば、周辺機器を入れ換えたり、追加したりということはなかったのかということです。その点も気になります。
書込番号:1838889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)