OS・ソフトウェア クチコミ掲示板

 >  > OS・ソフトウェア
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > OS・ソフトウェア

OS・ソフトウェア のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FileMakerデータ中の文字の一括変換について

2005/03/27 13:54(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 返照さん
クチコミ投稿数:18件

The Card Ver.7.7のデータをFileMaker Pro7にテキスト・ファイル形式でインポートしたのですが、改行を含むデータをFileMakerの1つのフィールドに収めることができないため、改行マークをセミコロンに転換して転送しました。

 そこでFileMakerの数万レコード中の同名フィールドに存在するセミコロンを一括してもう一度改行に転換する方法が有りましたら教えて下さい。

 当該フィールドのデータは、英文と和文のテキストで、和文は1フィールドに原稿用紙1〜3枚程度、英文はその2、3倍のボリュームが有ります。

 前回の質問の続きですが、宜しくお願い致します。

書込番号:4120207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/28 11:50(1年以上前)

お使いのDBソフトは触った事がないもので参考にもなりませんが・・Excelでしたらワークシート内を全検索、一括置き換えがメニューバーから簡単にできるのですが・・。そんなんではダメでしょうかね?(当然アクセスでも可能かと)堕レス失礼

書込番号:4122964

ナイスクチコミ!0


スレ主 返照さん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/28 21:54(1年以上前)

アドバイス有り難うございました。
別の掲示板にも質問したところ。

「フィールド内容の全置換」
  ↓
「計算結果で置き換える」
  ↓
「Substitute ( フィールド名 ; ";" ; "¶" )」
  ↓
「置換実行」

と言う方法を教えてもらい、うまく行きました。また宜しくお願い致します。

書込番号:4124254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/29 14:06(1年以上前)

大変私も勉強になりました。こちらこそ御礼申し上げます。
重箱の隅をつつく話で恐縮ですがマクロ式内の置き換えたい;以外は:じゃないのかな?と・・Excelとロータスしか経験がないので;が正解なのですかね?

書込番号:4126109

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/03/30 01:20(1年以上前)

返照さんがまだ見ているかわかんないけど一応

DBは殆ど触らないし分らなかったからレスしなかったけど
マルチポストって何処の掲示板でも嫌われるから止めた方が良いよ

http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html


# 別の掲示板で貰った回答をこっち(価格.com)に載せているだけ
# 良いんけど(ほったらかしにする人が多いし)

書込番号:4127837

ナイスクチコミ!0


スレ主 返照さん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/30 08:48(1年以上前)

Yone−g様
計算式は回答してもらったものをそのままコピーしてうまく行きましたので、セミコロンでよいようです。

1234様
確かに回答してくださる方には失礼と思いましたが、早く回答が欲しい一心でしたのでお許し下さい。

書込番号:4128241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

The CardからFileMakerへのデータ転送について

2005/03/25 08:51(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 返照さん
クチコミ投稿数:18件

FileMaker Pro7の試供品をダウンロードし、The Card Ver.7.7のデータをFileMaker Pro7に移そうと試みていますが、うまく行きません。どなたか、教えていただけないでしょうか。

 FileMakerの『新規ファイルを作成する』を選択し、 『ファイル名』を入力した後、The Cardの『項目名』と同じ『フィールド名』を作成しました。

 The Card側のデータを『書き出し−−テキストファイル』により、『項目区切り−−タブ』、『カード区切り−−復帰改行』と指定して、書き出しました。

 その後でFileMakerで『レコードのインポート−−ファイル』により、『ファイルの種類−−タブ区切りテキストファイル』と指定、上記の書き出しファイルをインポートしました。

 The Card側の項目内データが一行のみ(改行されていない)であれば問題ないのですが、改行されていると、その項目のデータが一行ごとにFileMaker側の後続フィールドにづれ込み、フィールドが足りない部分は削除されてしまいました。したがってThe Card側の当該項目以降の項目のデータはFileMaker側に転送されませんでした。

 そこでThe Cardのデータをシルクファイルで書き出し、FileMaker側で『レコードのインポート−−ファイル』により、『ファイルの種類−−SYLKファイル』と指定、上記の書き出しファイルをインポートしたところ、The Card側の項目内データが改行されていると、一行ごとにフィールドが追加され、一フィールドに収まりません。

 The Cardのデータをロータス123形式で書き出すと、ファイル名の拡張子には、wk3、wk4,wj2,wj3のいずれかしか指定できず、FileMaker側の拡張子の指定wk1,wksに対応せず、認識されませんでした。

 The Cardの各項目のデータをFileMakerの対応するフィールドに完全に転送するにはどのように処理したらよいでしょうか。

書込番号:4114396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 返照さん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/26 14:39(1年以上前)

追伸:
The Card側データの改行が含まれていないもののみを先ずテキストファイル形式でFileMaker側にインポートし、その後改行が含まれている項目を1項目づつ、FileMaker側に転送しました。

その際、The Card側のデータを、『項目区切り−−セミコロン』、『カード区切り−−復帰改行』と指定して、書き出しました。またFileMaker側は『対象レコード内の既存のレコードを更新』と設定しました。

この結果、データを全て転送できました。しかし改行部分が全てセミコロンに変わってしまいましたので、もう一度このセミコロンを改行に転換する方法を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4117370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買ってきました。

2005/02/27 14:21(1年以上前)


OS・ソフトウェア

ノートン・アンチウイルス
本読んでも、初心者の私にはよく分かりません(>∩<)使った事ある人、設定方法教えてもらえませんか?
親切な方、よろしくお願いしますm(__)m
アド載せてます。

書込番号:3994828

ナイスクチコミ!0


返信する
Winconsin Ave.さん

2005/02/27 15:05(1年以上前)

インストールしてみましたか?インストールしたらLiveUpdate(ウィルス等の定義ファイルを最新にする作業)をしなければなりません。Windowsのコントロールパネルを開くとSymantec LiveUpdateと書かれた項目がありますか?あればそこからLiveUpdateの設定をすることができます。

[一般]タブの中で「高速モード」のラジオ・ボタンをオンにして、「LiveUpdateの起動時に自動的にセッションを開始する」にチェックを入れます。そしてLiveUpdateを実行してください。何回か再起動を要求されるかもしれません。

LiveUpdateがすんだらとりあえずデフォルトの設定のままで「システムの完全スキャン」→「今すぐ実行」をしてください。

とりあえずこんなところです。

書込番号:3994962

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠嘩さん

2005/02/27 16:07(1年以上前)

ユーザー登録だけしました。
次にCD入れてもいけますか?

書込番号:3995216

ナイスクチコミ!0


Winconsin Ave.さん

2005/02/27 16:53(1年以上前)

Windowsは起動しているのですよね?
CD-ROMをセットするとインストール画面が現れるはずですので、その指示にしたがってインストールを完了してください。最後は再起動を要求されれば完了です。再起動してLiveUpdateを実行してください。

書込番号:3995429

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠嘩さん

2005/02/27 17:45(1年以上前)

再起動のアップデータは、どこでするんですか?

書込番号:3995664

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/02/27 18:00(1年以上前)

Winconsin Ave.さんの書き込みを全部よんでいますか?
また、マニュアルをしっかり読んでいますか?

書込番号:3995741

ナイスクチコミ!0


Winconsin Ave.さん

2005/02/27 18:03(1年以上前)

Windowsのスタート・ボタンからプログラム→Norton AntiVirus→LiveUpdateです。LiveUpdateを実行して後は出てる指示に従ってください。その後、何も設定を変更せずにウィルス・チェックを実行してください。

書込番号:3995756

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠嘩さん

2005/02/27 18:19(1年以上前)

CD入れてインストールしようとしたら出来ないんです。(>∩<)

書込番号:3995835

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/02/27 18:22(1年以上前)

警告!

瑠嘩  さん マナー悪いですよ

前のスレは御礼もせずに無視ですか
レスをしてくれた方に失礼だと思いませんか

あなたの場合、まずは常識人としてのマナーを学ぶべきです

書込番号:3995846

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/02/27 18:52(1年以上前)

> CD入れてインストールしようとしたら出来ないんです

エラーメッセージが出るなら省略せずに書きましょう
これだけだとネタかインストールする気がない様に見えます

書込番号:3996009

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠嘩さん

2005/02/27 23:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3997484

ナイスクチコミ!0


Winconsin Ave.さん

2005/02/28 07:11(1年以上前)

結局、瑠嘩さんのケースでは別のウイルス対策ソフトがすでにインストールされていたためにノートンをインストールできないという問題でした。先にインストールされていたプログラムを削除したところノートンを正常にインストール、アップデート、ウイルスチェックができたようです。

書込番号:3998907

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/03/14 22:14(1年以上前)

あれ?
自作自演?

書込番号:4072274

ナイスクチコミ!0


Massachussets Ave.さん

2005/03/15 21:33(1年以上前)

話のつながりが分かりづらかったでしょうね。ここでのやり取り以外に、裏でメールでのやり取りがあったと言うことです。

書込番号:4076594

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/03/17 00:04(1年以上前)

そっか
失礼しましたm(__)m

書込番号:4082070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSの移動について

2005/03/08 01:18(1年以上前)


OS・ソフトウェア

スレ主 あっくん♪さん

現在、2000年に購入したメーカー(富士通製)のデスクトップパソコンがありますが最近になって突然電源が落ちたり再起動したりするようになりました。初期化しても改善は見られませんでした。

先日、近所のパソコン専門店に症状を説明しましたが原因はハードディスクやメモリーなどさまざまな事が考えられるとの事ではっきりとした回答は得られませんでした。もし修理に出したとしても4〜5万円かかる可能性もあり買い換えた方が得であるかもしれないと言われました。

そこで皆様に質問なのですが現在使用しているOSは新しいパソコンに移植する事は可能なのでしょうか?OSはwindowsXPです。

もちろん一つのOSを二つのパソコンで使用するのはいけない事は重々承知しています。もし移植できるなら、前のパソコンは廃棄する予定です。

色々とご教授願います。宜しくお願いします。

書込番号:4037983

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/03/08 01:36(1年以上前)

>そこで皆様に質問なのですが現在使用しているOSは新しいパソコンに移植する事は可能なのでしょうか?OSはwindowsXPです

製品版ならライセンス的に大丈夫
でも、それがUPG版だと、新規インストールは、出来ないのでは?
ライセンス的に。

書込番号:4038058

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/03/08 01:42(1年以上前)

まぁ2000年のPCにXPですから、PC付属ではなく
別途購入したOSだと思いますが、基本的には
そのOSの約款どおりということになります。

たとえば、通常版であれば、使用するPCを変更することは自由です。

アップグレード版であれば、アップグレード元のOSのライセンスと
関係する場合もありえますが、実質問題とされないようです。

OEM版は、PCやPCパーツの付属品の扱いですから
この場合は、同時に購入したパーツと共にPCに導入するのが筋。

ただし、実際には、そのパーツが壊れたりした場合に
OSを継続使用できるか?という問題を論ずることは稀です。

なお、重要なのは、XPから導入されたアクティベーション。
まちがいなく再アクティベーションが必要になるでしょう。
MSのアクティベーション窓口に電話してみてください。

使ったらダメだって言われたら
Windowsを使うことをやめる良い機会です :-)

書込番号:4038078

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/08 11:52(1年以上前)

あっくん♪さん  こんにちは。  もし、ご自分でPC内部を点検、掃除されるようでしたら、 お手伝いします。
ココに継続して書き込まれるか、 私の 掲示板へでも。

書込番号:4039056

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっくん♪さん

2005/03/08 21:24(1年以上前)

皆さん様々なレスありがとうございます。それと申し訳ないのですが一つ訂正があります。

と言いますのもこのパソコンは買った当初からwindowsXPでした。このパソコンはXPが搭載された初めての機種みたいなのでおそらく2002年辺りですね。

となると結果的にはやっぱり無理みたいですね。初めて買ったパソコンだけに残念です…。

ここ一週間ほど正常に動いています。また誤作動があるようであればBRD様、また後日ホームページにて勉強させていただきますね。

皆さん、本当に丁寧な回答ありがとうございました。





書込番号:4041151

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/08 23:21(1年以上前)

了解。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4042099

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2005/03/09 16:49(1年以上前)

廃棄するのでしたら、いただきますよ(苦笑)

書込番号:4045164

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2005/03/09 16:58(1年以上前)

再起動を繰り返すなどの症状は、メモリ及びマザーボードのコンデンサ不良、電源劣化が疑えますね。
中を開けて円柱状のものが膨らんでるものがありましたら、要注意です。

先ほどのコメントは失礼いたしました。

書込番号:4045189

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/03/14 22:13(1年以上前)

osは転用できないようになっているので
ざんねんでしたね
メモリや電源の故障出なければ

埃がたまっているのかもしれません
いちどケースあけて掃除してみけください

書込番号:4072254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ウィルス対策

2005/02/27 08:42(1年以上前)


OS・ソフトウェア

中古で購入して、リカバリ済みされているんですがウィルス対策した方がいいみたいなんです。無理出来るサイトあるんですか?初心者なんで詳しくお願いします。

書込番号:3993542

ナイスクチコミ!0


返信する
Winconsin Ave.さん

2005/02/27 08:48(1年以上前)

「無理できるサイト」とはどういう意味ですか?

書込番号:3993555

ナイスクチコミ!0


MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2005/02/27 08:50(1年以上前)

これですね

http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html



無理に出て来るでは?

書込番号:3993560

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑠嘩さん

2005/02/27 09:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ウィンドウズ98なんですが、対応してますか?

書込番号:3993594

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/27 11:10(1年以上前)

ウイルスとスパイウェアは違うものだよ。ウイルスならこっち。
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/2/lng/us/tpl/v5
       ★---rav4_hiro

書込番号:3994008

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/02/27 12:04(1年以上前)

こんな初心者にリスクの説明なしに海外のウィルス対策ソフトを勧めたらダメでしょう

海外のウィルス対策ソフトは日本固有のウィルスの対応が遅く
サポートやソフト自体も当然、英語または開発国の言葉です
また、有志による日本語化するパッチなどもありますが
ウィルス対策ソフト自体にあるウィルスによる改変防止機能を無効化して
日本語化した場合、ウィルスによるウィルス対策ソフト自身が感染する
危険も出てくる(確かこのソフトは改変防止機能があったはず)

ウィルス対策をするのであればウィルスの検知率で決めるべきです

検知率を認識した上で値段や動作速度を重視するのなら別ですが
全てのソフトの検知率が同程度という勝手な前提条件で
値段や動作速度を重視するのなら問題です

初心者なら無難にトレンドマイクロ社のウイルスバスターか
シマンテック社のノートンアンチウイルスあたりが良いじゃないかな

# ウィルスの検知率の高いソフトをいれれば防げるウィルスでも
# ウィルスの検知率の低いソフトでウィルスに感染してしまえば
# ウィルス対策している意味が無いでしょう(しないよりマシだけど)

書込番号:3994234

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/27 13:14(1年以上前)

瑠嘩さん  こんにちは。 下記の  ”ココから ”をクリックしてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/avg7setumei.html

書込番号:3994529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティについて

2005/02/26 17:52(1年以上前)


OS・ソフトウェア

オークションでノートパソコン購入したんだけど、セキュリティされてるか分からないんです(>△<‖)確認方法教えてください。

書込番号:3990419

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/26 18:00(1年以上前)

>セキュリティされてるか分からないんです
当たり前の話ですが出品者に聞くのが一番では?。
      ★---rav4_hiro

書込番号:3990462

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/02/26 18:06(1年以上前)

セキュリティの意味がわかっていないようですね

セキュリティは自分で守るものです

OSはセキュリティパッチをあてる
ウイルスには対策ソフトの導入
外部からの進入にはファイヤーウオールの構築

待っていても誰もやってくれません
ご自身でがんばるか、友人にたよるか・・・ですね

書込番号:3990495

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/02/26 19:48(1年以上前)

ぶっちゃけ、言いたいことがわからない。

たとえば「PGPもGPGも無いPCはセキュリティに問題がある」と言えるし
「PC-286VXまでは鍵付きで、セキュリティに優れていた」とも言える。
セキュリティとは、多様で複雑な要素から成り立つもの。

質問したいことを明確に伝えられないために
出品者からも「わからない」といった答えしか得られないとしたら
どういったことを心配するのか、具体的に説明するしか無い。

書込番号:3990923

ナイスクチコミ!0


便乗でつが・・さん

2005/02/26 20:25(1年以上前)

では低スペックの中古ノート?(Cele450、128MB、10G)で一番重くならず使える
セキュリティソフトは何?
バスター2005、ノートン2005、マッカフィー、ソースネクスト2005
の中ではどれ?

書込番号:3991077

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/27 03:00(1年以上前)

>では低スペックの中古ノート?(Cele450、128MB、10G)で一番重くならず使えるセキュリティソフトは何?

メールは、プロバイダのウィルスチェックサービスを採用する。
ファイアウォールは、ブローバンドルータで行う。
ブラウジングは、IE以外の製品を使う。

書込番号:3993134

ナイスクチコミ!0


MONFURONさん
クチコミ投稿数:219件

2005/02/27 08:30(1年以上前)

シマンテックのサービスでセキュリティの検査をしてくれます。

↓↓
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

書込番号:3993519

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/02/27 11:38(1年以上前)

> 一番重くならず使えるセキュリティソフトは何?

ウィルス対策をするのであればウィルスの検知率で決めるべきです

検知率を認識した上で動作速度を重視するのなら別ですが
全てのソフトの検知率が同程度という勝手な前提条件で
動作速度を重視するのなら問題です


# 重くてウィルスの検知率の高いソフトをいれれば防げるウィルスでも
# 軽くてウィルスの検知率の低いソフトでウィルスに感染してしまえば
# ウィルス対策している意味が無いでしょう(しないよりマシですが)

書込番号:3994118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OS・ソフトウェア」のクチコミ掲示板に
OS・ソフトウェアを新規書き込みOS・ソフトウェアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)