
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年6月15日 10:50 |
![]() |
9 | 4 | 2009年6月15日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 20:35 |
![]() |
0 | 13 | 2009年3月2日 14:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月18日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月1日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア
エクセル・ワード 2000レベルの安い買い物はできないでしょうか?
2007とかは要りません。簡単なパソコン練習なので、エクセル2000ぐらいで充分です。
できるだけお金をかけたくないので、いい方法をご教授ください。
1点

通販ですか?
秋葉原に行けば売ってますけどね。
Microsoft Office互換ソフトならば無料でダウンロードできますよ。
見た目も操作性もほとんど同じ。
書込番号:9662773
0点

>できるだけお金をかけたくないので、いい方法をご教授ください。
Microsoft OfficeのOEM版でしたら
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/010014000001/order/
あとは自己責任で!
書込番号:9663240
0点

次々とスレを立てて質問しては返答も御礼もなく放置していますね。
誠実に回答されている方々に大変失礼な行為です。
そのような姿勢は改めた方が良いですよ。
書込番号:9666426
3点

2000も2007も変わりありませんy
というか、PC教室か何かを始められるように、ログから見て感じ取れますが、
古すぎるソフトで教えるのは、教えられる側が可愛そうです。
見た目がかわっていると、初心者からすると全く別物と捉えることがあります。
そうなれば、教えてきたことがほとんど無駄および良い先生と思ってもくれません。
しかも、2000と2007では、互換性がかなり落ちますから、不都合が出るモトです。
もし、会社設立などでのPC導入であれば、尚のこと否定します。
周りにあわせないと、取引先に手間取らせることとなり、失礼にあたりますy
書込番号:9666826
1点


お詫びを。
>PC教室か何かを始められるように、ログから見て感じ取れますが、
私の間違いのようです。他の方と混同してしまいました。
大変、申し訳ない。
ただ、返事はください。レスを放置しているのは良くないです。
書込番号:9691039
0点

Office2000を買えばいいのでではないでしょうか?
書込番号:9701244
0点



OS・ソフトウェア
よくPCにキングソフトの付属があり、また互換性も宣伝文句になってます。
この「互換性」ですが、こんなことができますか?
・会社でマイクロソフトのオフィスソフト(エクセル・ワード)
・会社の続きを、自分のPC、いわゆるキングソフトで追加する。
・キングソフトで進めた内容を、また会社に送り、エクセル・ワードで続きをする。
※エクセル表などの続きをそのままキングソフトで進めるのはできないのでしょうか?
4点

次々とスレを立てて質問しては返答も御礼もなく放置していますね。
誠実に回答されている方々に大変失礼な行為です。
そのような姿勢は改めた方が良いですよ。
書込番号:9666431
3点

質問だけして、返事が来ているのか確認してないのでしょうかね?
それとも、返事だけみて放置なのか・・・
書込番号:9666781
2点



OS・ソフトウェア
NEC Webマート購入のVista Home Premium版ノートGL28ES8AD(Core 2 Duo 2.93GHz)を使用中ですが、今まで使用していたXp Home EditionのCore 2 duo 2GHzとくらべて起動やメール受信が速く感じられません。ライセンスの問題はさておいて、2008年9月まで売られていた前のモデルにあったVista Business Xp Professional ダウングレード版の再セットアップ用DVDを焼いて、どなたかお譲り下さいませんか?お礼は十分に考えております。
これを使えば当方のVistaがXp化でき、サクサク動くのでは・・・・と期待しております。
0点

ここでは個人同時の売買ややりとりはダメですy
それにOSかわったところで、その程度の動作はさほどかわりはしませんy
書込番号:9614270
0点

スペックで言うとあまり体感できるほどの差は無いと思います。
書込番号:9651339
0点



OS・ソフトウェア
IBM IntelliStation M Pro 6219-4N6を中古で購入しました。
P4 3.06GHz/2GB/73GB SCSI
オリジナルはWIN2000なのですが、カタログでXPも動作確認とあったので、XP Pro(SP2)をインストールしました。OS新規インストール後デバイスマネージャには3つの?マークがありますが、イーサネットとサウンドのドライバを導入すると2つ消えて、?が1つ残ります。PCは正常動作していますが、何となく気になります。プロパティで見ると、何か省電源関係なのかと思われますがどう対処したらよいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

IBM(Lenovo)のサポートページで検索しましたか?
取り敢えずリンクしておきますのでご参考に。
http://www.ibm.com/products/finder/jp/finders?Ne=5000000&collection=dblue&tmpl=%2Fproducts%2Ffinder%2Fjp%2Fja%2Ffinders&finderN=1000188&pg=ddfinder&lc=ja&collectionN=4294967279&sid=029342781234969711231&cc=jp&Ntt=6219-4N6
書込番号:9117941
0点

いつまでも青春さん、早速の書き込みありがとうございます。
[不明なデバイスのプロパティ]
-------------------------------------
デバイスの種類: その他のデバイス
製造元: 不明
場所: Microsoft ACPI-Compliant System
詳細:
デバイスインスタンスID
ACPI\ASF0001\2&DABA3FF&0
-------------------------------------
http://www-947.ibm.com/systems/support/supportsite.wss/selectproduct?familyind=5050007&typeind=5111131&modelind=5116210&osind=5053379&brandind=5000004&oldbrand=5000004&oldfamily=5050007&oldtype=5111131&taskind=2&matrix=Y&psid=dm
私は、上記アドレスのドライバー一覧から探していましたが、
何が該当するのか、知識が乏しくまだ見つけることが出来ません。
宜しく、お願いします。
書込番号:9123042
0点


sasuke007さん、書き込み有難うございます。
ただ、IntelliStationは、サーバーではないので違うかなと思います。
MicrosoftのWinXPのサポートページにも
「不明なデバイス」についての記述があり、
http://support.microsoft.com/kb/314464/ja
特別まれな事でもないようですね。
今のところ、PCの動作に異常は見られないので、
無理に焦って、ハングさせる危険を冒すのもどうかと思いますので、
良い方法が見つかるまで気長に待つつもりです。
書込番号:9127223
0点

ウインドウズアップデートハイードウェアの中にACPIのドライバーがあったような記憶があります。一度フルアップデートしてみては如何でしょうか。
書込番号:9139969
0点

「不明なデバイス」は、XPインストール前に
Win2Kをインストールした時にも出ていて、
またXPのSP3を導入しても変化はありません。
(自動更新もONしています。)
Microsoftサポートページの記述に、
ソフトウェアによるものか否かは
セイフモードで確認できるとありますが、
なぜかF8キーが使えません。
今、想像しているのは、マザーボードに
Adaptec Ultra320 SCSIが搭載されている
ハードによるものと考え、
「?」は無視しようかと思っています。
書込番号:9140260
0点

アップデートの際に普通にアップデートするだけでなくアップデートのハードウェアの項目もアップデートしたでしょうか。
書込番号:9146501
0点

私は知識不足で、miyamasanの言われる
「ハードウェアの項目もアップデート」ということが、
どうするのか分かりません。
具体的にお教えいただければ幸いです。
書込番号:9149051
0点

遅くなってすいません。
アップデート時に高速インストールではなく、カスタムインストールを選択すると左にハードウェアという項目があります。
それで出てくるものを一度全部インストールしてみてください。
それで駄目でしたら、また言ってください。
昔々、同じ問題で悩んで解決した事があるのですが薄ら記憶でハッキリしてないので申し訳ありません。
書込番号:9177187
0点

思い出しました!
上記で駄目ならIBMのダウンロードページから出荷時にインストールされているであろうユーティリティソフトを全部ダウンロードしてインストールしてみてください。
これで万全?
のハズです。
書込番号:9177428
0点

miyamasanさん、有難うございます。
IBMのサポートページにACPI\ASF0001\2&DABA3FF&0で検索したところ
ASFがIBM Alert Standard Formatを意味していることが判明し
M Pro 6129に適合するファイルを下記のページからダウンロード出来ました。
http://www-947.ibm.com/systems/support/supportsite.wss/docdisplay?lndocid=MIGR-43764&brandind=5000004
ファイルを導入することで解決しました。
皆様、ご指導ありがとうございました。
書込番号:9177905
0点

自分のときはユーティリティのインストールで上記のASFが入ったのかも知れませんね。
とにかく無事インストールできたようで何よりです。
書込番号:9179750
0点



OS・ソフトウェア
プレインストールを発注するときにOSを間違えました。
SBS Win Server 2003 R2 Standard を
Windows Server 2003 R2 Standard にする方法はあるのでしょうか?
0点

キャンセル→変更できるかどうか発注元に聞く位だと思うが?
ペナルティの金額が幾ら掛かるかは付き合いの程度次第。
書込番号:8954385
0点



OS・ソフトウェア
サーバー機:win2003server
クラウイアント1台目(os:win xp pro)のログオン時のユーザー名とパスワードを
サーバー機の『activ directory ユーザーとコンピュータ』のusersフォルダの新規作成から作成しようとしました。
すると、パスワードに何を設定しても以下のメッセージが出ます。
パスワードポリシーの要件とやらは、どこにあるのでしょうか?
100台くらいクライアントのユーザー設定をする予定ですが
最初の1台目でこの状態です。
このままでは、サーバーにクライアントからアクセスができません。
どなたかアドバイスをお願いします。
パスワードを設定できません。
理由:パスワードは、パスワードポリシーの要件を満たしていません。
パスワードの最短の長さ、パスワードの複雑性、およびパスワード履歴の
要件を確認して下さい。
0点

自分で検索する気がないでしょうか?
何処の検索エンジンでどんなキーワードで検索したのでしょうか?
下記で適切なキーワードで検索するか書籍でも買って1から勉強して下さいhttp://www.google.co.jp/
# こんな所で躓いて、しかも調べもしないで質問するような奴に
# 1から教えるのってすごく大変なんだけど
書込番号:4137936
0点

追記
Windows 2003 Serverに100台接続って事は業務用でしょ?
(個人で100台も接続させる事は、通常ありえないし)
会社にいるネットワーク管理者に変わって貰った方が良いでしょう
もしネットワーク管理者がpassp15さん一人で本当に自力で解決できないなら
辞表を書く事も考えた方が良いと思います
# キツイ言い方に聞こえるかも知れませんがpassp15さんの為です
# 自分で検索して答えを出せるようにならなければ
# そのうち、社外秘まで持ち出して掲示板で聞きかねません
書込番号:4138583
0点

見るからに、りてらしー面を疑うかな。
面倒くさいから調べないけど
そのパスワードポリシーってのは、その程度の複雑性が
業務用サーバーには必須として、初期設定されているわけでしょ。
数多のセキュリティーホールをリリースしてきたMS社によって。
そのポリシーのためにパスワードが設定できないなら
ポリシーをゆるめるより、ポリシーに適合する程度の
まともなパスワードを用いるのがあたりまえ。
たぶん、ほとんどのWindows Server管理入門書で
「ポリシーをゆるめるべきでは無い」といった文言が
書かれているのではないかと思う。
というか、この件に触れない入門書は無いから
入門書すら無しで管理に取り組むなら、それ無謀以前の話。
それとも、「パスワードポリシーとは何ぞや?」レベルの話?
書込番号:4139721
0点

「釣りネタ」だよ(笑、そうでなければ「笑い話」として、
余りに面白すぎるから、「皆様におすそわけ」だろうよ。
久々に笑えた・・・有り得ない質問だもんな・・・
「パスワードポリシーの要件とやらは、どこにあるのでしょうか?」
というのは、「windowsのデスクトップって、どこにあるんですか?」
と同じレベルだろうよ・・・
書込番号:4140650
0点

> パスワードポリシーの要件とやらは、どこにあるのでしょうか?
ドメインセキュリティポリシーの設定にあります。
ドメインセキュリティポリシーの設定は、ADが適切に構成されていれば、管理ツールから起動できます。
そこのアカウントポリシー→パスワードのポリシーを参照してください。
質問の内容も理解できないくせに、他人をあげつらうことしかできない人はほっときましょう。
しかし、意味のない文章を一体何十行かいてるんでしょうね。
そんなこと書いても、質問者はおろか、検索で質問文にヒットして見にきた人にとって、何の意味もないでしょうに。
書込番号:8581331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)