
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月4日 22:32 |
![]() |
3 | 5 | 2007年6月26日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月13日 03:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月7日 03:03 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月7日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月17日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS・ソフトウェア
先日今まで使っていたウィンドウズMEのPCの調子があまりにも悪いので
そのうちビスタもつかってみたいし中古でいいかしら??と思い
近くの中古パソコンショップでPCを購入しました。
そのパソコンにはリカバリのCDがついていなかったのですが、もし調子が悪くなってしまった場合は直すことはできないのでしょうかね??
パソコンの機種名は
mate MA24V
とかいてあります。
0点

>そのパソコンにはリカバリのCDがついていなかったのですが、もし調子が悪くなってしまった場合は直すことはできないのでしょうかね??
その購入したPCにOSは入っていたのですか?
どのような条件でそのPCはうられていたのですか?
できるかどうかは、そのPCの販売条件次第でしょ。
書込番号:6705852
0点

高温スチームさん、こんばんは
市販のバックアップツールで現在の状態のリカバリー(バックアップ)メディアを作成出来ます。
ただし、購入時のOSが正規品でない(ライセンスの無い)物の場合は法的に違反状態です。
またNECでリカバリーCDを販売している場合がありますが、登録ユーザーである等の条件付かもしれません。
この手のPCはOS無しの条件で販売されている事が多く、正規品でないOSが「動作確認用」と称して入れられている事がありますので、一度確認してみたら如何でしょう。
書込番号:6709229
0点

書き込みありがとうございます。
助かります。
僕は高校生で今テスト期間中なのであまりパソコンを起動していなかったので返信できませんでした。
このパソコンを購入したときに取扱い説明書は付属していなかったので、
素人の浅はかささんに教えていただいたページを参考にしてpdfのマニュアルを見て
「再セットアップ用CDROM」の作成というページがあったのでそれにしたがってCDを作成しようとしたのですが、マニュアルの中では
「スタートボタン→すべてのプログラム→ツール→再セットアップ用CDROMの作成」をクリックしてください。
となっているのですが、プログラムを見てみると「ツール」という項目がありませんでした。
ということは、このパソコンが新品のときに入っていたOSではないってことですよね・・・
なので、もしかしたらいつまでも青春さんがおっしゃっていた「動作確認用」のOSの可能性もあるわけで(汗
動作確認用か正規のソフトなのかを調べるにはどうすればいいのでしょうか?
自分で調べることはできますでしょうか?
書込番号:6715381
0点

こんにちは、高温スチームさん。
正規の Microsoft ソフトウェア
http://www.microsoft.com/genuine/downloads/WhyValidate.aspx?displaylang=ja
>ということは、このパソコンが新品のときに入っていたOSではないってことですよね・・・
本物かどうかにもよりますが、どういう形態のOSが入っていたかにもよると思います。
マニュアルに書いてある内容は、あくまでも、PCメーカーが、一般的に販売する時の物です。
テスト頑張って下さいね。
書込番号:6715427
1点

高温スチームさん、こんばんは
素人の浅はかささんの貼られたリンクの内容の通り、
アップデートの際にWindows Genuine Advantage という検証プログラムが自動的にインストールされます。
検証が終了すると正規品で無い場合はその旨を告げる表示がされ、
一方正規品であれば他のアップデートも問題なく出来る様になります。
従ってキチンとアップデートが出来るのなら正規Windowsがインストールされていると理解できます。
但しリテール品かOEMかは今戴いている情報では判りません。
(通常OEM品はシステムのプロパティーで判りますが)
ただ、何れにしてもWindowsのメディアもプロダクトキーも無い状態ではリカバリーまたは再インストールは出来ないのが現実だと思います。
書込番号:6716709
0点



OS・ソフトウェア
初めまして!!こんにちは。
今現在xpを使っていて、
2代目用にもう1台デスク(中古)を
買おうと思っています。
それで、安価で探していて、
OSがmeと2000があったのですが、
どっちがいいと思いますか?
ちなみに使うのは
・インターネット
・メール(アウトルック経由)
・ペイント
・エクセル
・ワード
くらいなんです;
どなたかアドバイスでいいのでお願い致します♪
0点

インターネットに接続したいのであれば、間違いなく2000ですね。
セキュリティーアップデート、対応セキュリティーソフトなどを考えると,,, XP以降じゃないと長くは使えないでしょう。
書込番号:6399853
1点

こんにちは、スンチャヌさん。
>2代目用にもう1台デスク(中古)を
セカンドPCを中古でと言う事なら、迷わず、Win2000だと思います。
WinMeですと、OSのサポートが終了していますので、セキュリティの面から問題がありますし、OS自体も過渡期の物だったと思います。
中古PC(ハード)が、何時まで使えるか判りませんが、Win2000のサポートも、後3年(2010/06/30)ですので、ちょうど良いのではないでしょうか。
ご参考までに
書込番号:6401926
1点

Linuxだと安価どころか無料なのでお勧めです
・インターネット→FireFox
・メール(アウトルック経由)→Sylpheed等
・ペイント→GIMP等
・エクセル→OpenOffice2.0
・ワード→同上
全て無料で揃います!
Windows系にこだわるなら、私も2000を勧めます
書込番号:6409102
0点

Meと2000でしたら、2000が若干フリーズが少ないようでしたが大差ないです。
余談ですが、2台目をバリバリ使うようで無いなら、あまりメリットは感じ無いかと思うのです、1台目がそこそこのスペックならバーチャPCなどエミュレータでソフトにより擬似的に2台目が作れますから。
書込番号:6475018
0点

MEと2000じゃ雲泥の差です
MEなら98にしたほうがまだましです
CPU500M以上(できれば1G)
メモリ256M以上
HDD10G以上
offceがバンドル
win2000
がよいとおもいますよ
98系はメモリの128縛りがあります
その中でも特にMEは影響が大です
書込番号:6475619
1点



OS・ソフトウェア
OSで"windows pro(2)"が購入したいのですが、
中古かOEM版が安く購入できる所教えてくれませんか?
自作PCを作るのですが、OSにお金をかけたくないので
よろしくお願いします。
0点

windows pro(2) ってなに?
>中古かOEM版が安く購入できる所教えてくれませんか?
OSやビジネスソフトは通常中古販売はない
>自作PCを作るのですが、OSにお金をかけたくないので
そんなやつは。linuxだろ
http://vinelinux.org/
http://fedora.jp/
書込番号:6275643
0点

"windows pro(2)"って なんでしょう?
OEM版というのは PCのパーツと同時に購入することが出来ます
これから購入するものがあるなら それがいいでしょう
書込番号:6275646
0点

>OEM版が安く購入できる所教えてくれませんか?
DSP単体の価格なんて極端に変わらない。
結局は、同時購入するパーツをいかに安く購入できるかだと思うが?
決算期やボーナス期・年末年始でない限り、DSP単体の価格が大きく安くなるとは思えない。
書込番号:6276121
0点

OEM版DSP版購入のルールと、使用に関して注意点とルールを、まず
勉強して下さい。
又 OS やその他インストールソフトの中古購入は、
止めた方が良いでしょう、知らずに購入すると海賊版等で承認が
取れず、使えない場合が有り又知らずに犯罪の片棒を、担いでしまう
場合も有ります。
OEM版DSP版購入ガイドです、自作 PC を之から作るなら、最低限
之位は調べて理解してから、自作して下さい。
http://oem.windows-vista-jp.com/
OEM版DSP版がなぜ、店頭販売のパッケージ品より、価格が低いか
なぜ、あえて「安いと」言わないのかは、OEM版DSP版の場合
Microsoft のサポートは購入直後から有料サポートとなり、又
通常パッケージ販売のフルインストール版と違い、他の OS からの
アップグレードインストール等が規制されている、等の違いが有ります。
書込番号:6305726
0点

どうしても安くしたいなら[ヤッホーオークション]でしょ。けど、ババ引いて、アクチで蹴られてもしらんけどね。
一度痛い目にあって、無駄金使わないと勉強って進まないからね。
がんばってね。
書込番号:6329735
0点



OS・ソフトウェア
書き込みは初めてです。
どなたか教えてください。
小学校の教師をしています。インターネット上の授業コンテンツからデータを貼り付けていくために,マクロメディアのフラッシュというソフト(学割版で12000円くらいらしい)を購入しようと思っているのですが,どうやら以前はあったそうなのですが,もう販売していないそうです。
最新のバージョンは必要なくて,旧式でもその安い方がほしいのです。このような場合,どこで購入すればよいのでしょうか?
一軒一軒の店に在庫を確認するのがよいのか,なければ諦めて最新版か,それさえよく分かりません。
ご存知の方,よろしくお願いします。
0点

ヤフオクにありませんか?
お店なら、中古を扱っているお店に
電話して聞いてみましょう。
オンラインショップ検索では登録されていない為に、
検索できないケースもありますので。
書込番号:6308268
0点

ありがとうございました。
試してみます。初心者で分からないことだらけです。
また教えてください。
書込番号:6310221
0点

オークションを利用する場合は、対応OSや(特に先生が仕事に使うという性質上)ライセンス上の問題が起きないように気をつけてください。
また今後お使いになっているパソコン(OS)の入れ替えやアプリケーションのアップデートのことも考えると、多少高くても最新版を買った方がいい点があるかもしれませんので、そのあたりも検討してください。(古いバージョンでないと動作しないOSを使っているなどの理由があれば別ですが・・・)
書込番号:6310506
0点



OS・ソフトウェア
先日オークションにて日立FROLA210WNL3のOS無しを購入しました。
PCの付属品はクレードルのみでフロッピー&CDDもありません。
HDDを取り出してディスクトップPCに取り付けようと2.5IN→3.5IDE変換ケーブルを購入してきたのですがHDが1.8INのため使用不可でした。USBの外付けHDは持っています。これでXPのOSをインストールすることは出来ないでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい。宜しくお願いします。
0点

FROLA210WNL3は、PC-MM1-H1WのOEM版。
PC-MM1-H1Wのインストール情報が使用できる。
http://kakaku.com/item/00200510825/
通常は、ブート対応した光学ドライブからインストール。
書込番号:6284098
0点

情報有難うございます。
クレードルをデスクトップPCに繋げてXPSP1のを本体CDDに入れて、ノートPCにインストールしようとしたら現在インストールされているOSの方が最新版の為インストールできませんとはじかれました!どうしたら良いのでしょうか?
USBのCDDを購入しないとダメでしょうか?
書込番号:6288055
0点

>USBのCDDを購入しないとダメでしょうか?
そうですけど?
ブート可能な光学ドライブからのインストールが王道の方法。
あなたは、どうやってインストールしようとしていたのですか?
OS無しとわかっていて・・・
あと過去ログみた?
書込番号:6288113
0点

もともとリカバリCDの付属しないモデルもあります
HDDにリカバリ領域が確保されていませんか
詳細は以下↓カタログからです
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/catalog/flora210w220w_0311.pdf
書込番号:6289344
0点

本日宇USB FDDとUSB CDDを入手しました
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=55820edb-5039-4955-bcb7-4fed408ea73f&DisplayLang=ja
マイクロソフトダウンロードセンターからXP起動ディスクをFDDに6枚コピーしセットアップしましたが、CDDを認識しない為インストールできません。クレードルでディスクトップPCにつなぎXPディスクのフォルダi386をノートのHDDにコピーしましたが、ここからどうやってセットアップするのかが解りません・・・どなかたアドバイス下さい。宜しくお願いします
書込番号:6296896
0点

購入したCDドライブとFDドライブの型番は?
何を基準にその製品を購入したのですか?
i386フォルダはどこから出てきたのですか?
結果だけ書かれてもわかりませんけど?
どこの記事を参考にして、どんな操作・設定をして
今何ができなくて、何をしたいのかを明確に書かないと話がわかりません。
i386フォルダということは、ネットワークインストールがしたいのかな?
書込番号:6296997
0点

i386がHDDにコピーできたのなら、下記を参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
A:\>x:\i386\winntのxをi386をコピーしたドライブ名に変えればできるのでは。
ただし、HDDのフォーマットがNTFSの場合は9xの起動ディスクではHDDを認識しません。FAT32にする必要があります。
書込番号:6300337
0点

starsheepさん
アドバイス有難う御座います
本日6枚のセットアップDISKを使い
C:¥>
画面までいきました。そこでsmartdrv c:¥i386¥winntを入力しENTを押しましたが認識できないコマンドです。と出てきます
HELPと入力するとサポートされているコマンド一覧が出てきました。HDDのフォーマットはNTFSだった気がします。これが悪いのでしょうか・・・?
書込番号:6303951
0点

ただいまC:¥>MAPと入力したらC:FAT32 A: ¥Device¥Floppy0と表記されました。
書込番号:6303966
0点

ボクが提案した方法には条件が二つあります。
(1) DOSの起動ディスクを使うので、HDDはFAT32でフォーマットされていなければなりません。NTFSは認識できないのです。
(2) 起動ディスクは、98、98SE、MEのいずれかで作ったものが必須です。XPの6枚組は使えません。
なおコマンドの A:\>smartdrv は、なくてもインストールは出来ます。ないとファイルのコピーに時間がかかるだけで、気長に待つことができるなら、A:\>x:\i386\winnt のコマンドだけでセットアップ可能です。
書込番号:6310064
0点



OS・ソフトウェア
DellのDimension 2400です。
デルのサポートとマイクロソフトに電話しても分かりません。
640×480ピクセルしか上がりません。。
もう一台のNECの古い機種は時間がかかったけどスムーズに
インストールできました。
どなたか知恵を貸して下さい?
0点

2400とのことですが、グラフィックチップは何ですか?
またXPなど別のOSでは正常に動くことを確認していますか?
書込番号:6055717
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0126/dell.htm
上記の機種でしょうか?
BTOですが、最低ラインでVista導入されようとしているのでしたらそれは無謀だと思いますよ。
Vista Premiumの動作条件は確認されましたか?
Cpu 1GHz以上、メモリー1GB以上、グラボDirect9対応、(ピクセルシェーダー2.0など)、HDD空き容量15GB
メモリーやHDの容量はどうなっていますか?
書込番号:6055770
0点

XPのホームは正常です。
メモリーも1GBにしました。
HDも最初から80Gありました。
Intel 845GV ビデオ コントローラ
NECの機種は2001年でwindows meからXPにしてビスタにしたのです。正常に動きます!
メモリーは512M以上であればインストールします。
書込番号:6057162
0点

>640×480ピクセルしか上がりません。
ドライバの問題と思います。
Vista対応のドライバがあれば、入れてみてください。
>HDも最初から80Gありました。
搭載HDDの容量ではなく、現在使用していない空き容量をお聞きしているのですが
>Intel 845GV ビデオ コントローラ
DirectX8.0の頃の物ですね。
>NECの機種は2001年でwindows meからXPにしてビスタにしたのです。正常に動きます
機種は何ですか?
メモリを入れて、そこそこの能力があれば搭載可能ではなりますが、現状では動作がWinXPよりも遅くなる可能性が高く、使用不可になるソフトも出てきます。
古いPCで、Vistaにするだけの価値は無いと思います。
書込番号:6058361
0点

NECのバリュウスターです。
2400のHDの容量は60M以上残ってます。
まだデルの方も対応してないのでビスタにするのが早かったです。
失敗しました。
デバイスが見つかったら教えて下さい。
書込番号:6058416
0点

エアロ機能は切ってありますか?外付けのグラボを追加しないかぎりこの機種ではプレミアムのエアロは使用できないのでは?
書込番号:6069796
0点

エアロ機能とが良く分からないので
申し訳ないですが
判り易く教えて下さい?
書込番号:6069933
0点

Aeroとは、Vistaの新機能の1つです。
デスクトップを3D仕様にすることで、ビデオカードに処理を任せ、CPUの負荷を下げようとするものです。
ですが、ビデオカードが非力な物では、当然使い勝手は悪く、DirectX9.0c以上のサポートが必要となるので、それ以下のものでは上手く作動しない場合があります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060809/118078/
書込番号:6070873
0点

PCIBus専用グラフィックボード GX_6200/P128Dを買って来て試してみました。正常になりました・・いろいろ御迷惑かけました!
書込番号:6241659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)