
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年3月5日 03:25 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月4日 21:36 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月7日 13:26 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月10日 13:39 |
![]() |
1 | 9 | 2008年6月12日 08:57 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月8日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器

商品名もしくは型番記載した方が、良いと思いますy
書込番号:11035381
0点



パーツ・周辺機器
初心者ですが教えてください、中古PCを買おうと思いますがCD-ROMとかDVDコンポとかCD-RWとかドライバーがありますがどう違うのでしょうか?今使っているのはOSはビスタでDVD-MULTI,RAM2とあります、互換性を求めています。
1点

ドライブですね、今主に使用しているメディアに合わせればいいですよ。
書込番号:8968290
0点

こちらで勉強しましょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&lr=lang_ja&aq=9&oq=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%8F
Blu-Rayが必要なければスーパー・マルチドライブで良いと思いますよ。
書込番号:8969508
0点

何の互換性を求めているのでしょうか?
例えば何のファイルをやりとりするとか?
ドライブの互換性の問題をいわれるのなら今ご自身が使ってるディスクのメディアは何でしょうか。
書込番号:9177202
0点



パーツ・周辺機器
ノートPCの液晶バックライトが切れてしまったらしい。
DELLには、相談したのですが修理に3万円以上かかるようです。
もっと安く自分で修理できないものでしょうか?
ジャンク品を買って付け替え可能なのですか?
0点

冷却陰管自体はそう高いものではないようですが
情報集めとチャレンジ精神は必要ですね。
ただこんな情報もありますよ。↓
http://www.r-oa.com/list/dell.html
書込番号:8573332
1点

ありがとうございます。
DELLに見積もりして貰いましたら、62790円とFAXが届きました。
新品のパソコンが買えますよね。
早速連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8573740
0点

買い替えも検討されてはいかがでしょうか。
新品でも最近更にやすくなってますもんね。
書込番号:8584016
0点

BTOなんで精確なスペックを聞かなければ何ともいえませんが、、、
この位のスペックのPCの修理で62790円とられるんだったら新しく買った方がいいですよ。
INSPIRON700mはバックライト切れ若しくはジャンク扱いでヤフオクなど
に出せば結構いい値になるはずなんで
修理費+INSPIRON700m売却値で新しいPCを購入することを勧めます。
CADと格闘中さんの仰るインバーター交換も自分の為だと思えば良いかもしれないですけどね
書込番号:8586173
0点

INSPIRON700mだとまだまだ使える機種だけに買い換えるかどうか悩むところですね。
私もまず安く修理できないか考え見て無理なら新品を買うと思います。
書込番号:8591907
0点

インバーター交換例が下記に有ります、参考に。
http://www5.cty-net.ne.jp/~mizutam/katte.htm
インバーターの値段は 1,500円前後又バックライトも 1,000円程度で入手可能です。
純正インバーターの場合は下記に有るかも?
http://www.itmaster.jp/netshop/8.html
書込番号:8607722
0点



パーツ・周辺機器
東芝のノートパソコン(DYNABOOK)で通信カードを探しています。
本体の型番はPP20080P2F6P でCF型データ通信カードがどこかにあれば
教えて頂けないでしょうか。
0点

この機種って内蔵無線LAN搭載ですよね?
それとも「CF型データ通信カード」とはEM等のカードのことを指しているのでしょうか。
CF型有線LANカードなら、私の知る限りでは国内で製造していないと思います。
オークションやアキバで探せば見つかりますが結構いい値段です。
無線タイプなら出ていますが…
書込番号:8056633
2点



パーツ・周辺機器
ヤフオクで買ったAthlonXP2400+(サラブレッド、FSB266)を取り付け、
CPU換装に挑戦したのですが、CPU-Zで調べるとAthlonXP1800+(サラブレッド、FSB200)
でした。
騙されたとか、まあそこら辺の話はおいといて、
これは間違いなく1800+なんでしょうか?
2400+が1800+と同じように動くなんてないですよね。
教えてください。
0点

ありがとうございます。
が、FSBのあげ方がわかりません。<(***)>
biosを一通り探したのですがやはりありません。
どの項目なのでしょうか?
また探しにいきます。
書込番号:7927436
0点

やったー。2200+(1.8GHz FSB240)になりました。
本当にありがとうございます。
ちなみにスペック言ってませんでした。失礼しました。
MS−6378(ver.3)
CPU 2400+(FSB266)サラブレッド
メモリ SDRAM(133) 512(256+256)
HDD 40GB
参考にした対応表です。
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlonxp.htm
2600+のサラブレッドまでサポートしているのですが・・・
また、調整します。
書込番号:7927524
0点

多分、マザーボード上にFSBを切り替えるジャンパーピンがあります。
説明書無くても印刷されているので、見つけられると思います。
書込番号:7927766
0点

たつまさんに言われて、説明書も確認しジャンパーピンを差し替えました。
オーバークロックになるそうですね。
成功しました。初挑戦でいきなりオーバークロッカーになれました。本当に最高の気分です。
最高で2.25GHzまでいきました。
こんなに速く、成功することができたのは、たつまさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
オーバークロック最高!!!
書込番号:7927878
0点

オーバークロックは程ほどに。
定格での使用を、お勧めします。
やり過ぎると、突然焼き切れます、又 CPU クーラーがノーマルでは尚の事。
画像は、私が所有している AMD Athlon XP 非売品エンブレムです。
之もそろそろ処分しようかな。
書込番号:7929338
0点

ありがとうございます。
2400+を動かすには、オーバークロックしかなかったもんで・・・
倍率が15で、120*15が限界だったのを、jumpingいうのして133*15にしました。
CPUからすると、定格なので、まあそんなに気にしてなかったっす。
多分、マザーボードに負荷がかかるんですかね。
書込番号:7929380
0点



パーツ・周辺機器
HBG代表さん
F15W12の接続方式はNEC専用の特殊なものでMacには対応していないと思いますよ。
書込番号:7471329
0点

参考です。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7
http://www.bestprice.net/hikaku/5XKJ/
Windows 仕様の為 MAC で使用可能かどうか、又販売メーカーが、玄人志向です。
書込番号:7472355
0点

sasuke0007さん、こんにちは
確かにDVI接続でMacでも使用可能かも知れませんね。
(流石!よくこんな物を知っていらっしゃる)
ここのBBSにMacminiで電源の取り方で苦労している投稿がありますがどうなんでしょう。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=463&op=nores#tid463
どうも玄人志向(特にキワモノシリーズ)は素人のワタシには詳細の説明が少なすぎて…(笑)
書込番号:7474699
0点

苦労と思考の玄人志向ですから、と言うより、以前数年前ですが F15W12 モニター使用の
VALUESTAR VT800J/S と格闘した事が有りました。
CRT モニターに PC本体を、接続すると、正常に OS が立ち上がるのに F15W12 を、使用すると
OS 手前で電源が落ちる、何の事は無い、電源 BOX 劣化に寄る、容量不足でした。
結果市販の ATX電源 BOX を、外付け改造して、あげた事が有りました。
之が原因で F15W12 に限らず、専用コネクターの TFT液晶モニターは、ジャンク屋に有っても
手出ししないように、成りました。
書込番号:7477657
0点

sasuke0007さん、
経験の豊富さに感心します。
ワタシも「特殊」「専用」にはなるべく手を出さないようにしています。
スレ主さんはご検討されましたでしょうか?
正直な感想ですが素直に確実に接続出来るモニターを手に入れたほうが話が早いですし、長い目で見ても良いと思いますね。
書込番号:7481349
0点

この端子ってDFPっていうものじゃないですか?
自信はないのですが、知り合いがほとんど使っていない
日立のPCをくれたときに液晶画面だけ使えると思ったので
ネットで探し出したものと似ています。
今では応急用画面として使っています。(DVI接続です)
もし可能なら少し安いので紹介しておきますね。↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV04&cate=1
書込番号:7483133
0点

みなさんありがとうございました。
参考になりました。またわからないことが
あったら来ます。
書込番号:7484757
0点

DVI端子付きモニタへの改造と言うページを、偶然見つけました。
やはり、自力改造を、行った方は居た用です。
http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/repair_lcdmonitor/f15t51_21.htm
書込番号:7500739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)