パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:3件

UNIX機のcpioコマンドでデータカートリッジ(DC6525)に書き出した内容をWindows環境のCD-Rに取り込みたいのですが、Windows上で利用できるソフトは見つけましたが、ドライブ装置そのものが探せません。SCSIでWindowsPCに接続予定ですが、ご存知の方がありましたら、ご教示下さい。

書込番号:6408292

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/06 19:13(1年以上前)

本数にもよりますが、メディア変換サービスを利用した方が安くつくのではないかと。(お薦めの会社は知りませんが)

書込番号:6409627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/07 09:15(1年以上前)

コメントをありがとうございます。
ご指摘の媒体変換も調べましたが、確かにUNIXのtarあるいはcpioコマンドで書き出したDC6525を送付し、WindowsのCD-Rで返送して頂けるサービスを複数の会社で運営されておりますが、事前にスケジューリングできないと、変換に必要な日数がかかってしまうというデメリットがあり、今回のケースでは対象から外しておりました。

書込番号:6411599

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/07 13:46(1年以上前)

まあそれならR/Wの互換性を調べてそれに見合った中古機を探す位でしょうね。TandbergのSLRシリーズあたりが有名なので、サポートしているメディアに合った製品を探すのが良いかもしれません。でもメディア的には古いからドライブを見つけるのは至難でしょう。

書込番号:6412194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 08:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
中古機については、2社に問合せしておりますが、ともに在庫無しとの回答でした。
内1社からは、現在でもAS/400で利用するユーザがあるので、AS/400の部材としてのドライブが入庫する可能性はあるので、入庫時点で連絡を頂戴するよう依頼しています。当然ながら、WindowsPCでの動作確認は利用者責任となります。

書込番号:6414782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

探しています。

2007/04/19 12:16(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:22件

Macのクィックシルバーのプロセッサーとヒートシンク部分のみ探しています。どこかで手に入らないでしょうか。

書込番号:6247976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/06/21 06:43(1年以上前)

G4/867MHZ/256KB/2MB ヒートシンク付きありますよ。
オークションで間違って落札してしまったので使っていません。

書込番号:7967884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCカード

2007/03/11 11:54(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:74件

富士通の NEVV23Xという古いノートをもらいました

ですがLANポートがありません

そこでPCカードでも買おうかなと思ったんだけど

カードバスのPCイーサネットカードは使えるのかしら

WIN98時代のものよ。

わかる方教えてくださらない?

書込番号:6101518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2007/03/11 12:47(1年以上前)

購入予定のカードのメーカーサイトを見てください。一例・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clx/index.html

書込番号:6101708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/11 13:34(1年以上前)

CardBusに対応しています。
今お使いのOSに対応したドライバがあれば問題なく使えます。

書込番号:6101857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2007/03/07 16:44(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:11件

当方FMV-BIBLO NB55G(ノート)を使用しておりますが、最近使用時

の雑音がひどくて空けてみると、CPUについているファンからノイズ

が。型番:東芝ホームテクノ MCF-S6012AM05B DC5V 250mA

これだけ交換しようと思い近所の電気屋やパソコンショップを回る

もののバーツの取り寄せは無理との事。

直接、東芝ホームテクノに頼んだら一般への販売はしてないと言わ

れ、富士通に聞くとやはりバーツの販売は無理で、修理に出してく

れとの事(修理代金16000円)

PCショップで中古バーツを探すも見当たらず、結局泣く泣く修理に

・・・・・・・

皆さんはこういった時に、どうされてるのでしょう?

いい方法があったら教えてください。





書込番号:6085702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/08 00:23(1年以上前)

分解してしまうような人は、似たようなFANを探して無理やりにでも取り付けるのではないでしょうか?

そうでない普通のユーザーは、異音が出た時点で分解せずに修理に出すと思います。

書込番号:6087743

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/08 00:36(1年以上前)

うーん交換はメーカでと言うのが本筋ですね。
値段は高いかも知れませんが・・・

最低限、本体をあけて、CPUファン周りについたほこりやゴミを
取り除いてみては?(これも本体は保障範囲外ですが)
一応、CPUファンは耐用年数程度持つFANを採用しています。
異音原因の多くはファンの不良よりもゴミ・ほこりが絡まっている
場合が多いですから。

書込番号:6087799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/08 02:26(1年以上前)

かっぱ巻さん、TALI TALI3さん さっそくのご返答ありがとうござ
います。

>分解してしまうような人は、似たようなFANを探して無理やりにでも取り付けるのではないでしょうか?

お店とかネットでいろいろさがしてみたのですが、厚さと形が特殊
で似たようなファンはみつかりませんでした。ただ分解は私のようなパソコン初級者?でも簡単でした。

また、分解した時にファンの掃除はしてみたのですが、ノイズはそのままでした。

ちなみに同じ位のサイズのファン(厚さ、形は微妙に違います)の売価が
2000円位だったので悔しい思いをしたのは事実です。

メーカーさん(富士通、東芝ホームテクノ)の事情もわかるのですが、何年か後に同じ症状がでてまた高い出費をするのかなと思うとすこしブルーな気分です。

書込番号:6088154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/08 22:28(1年以上前)

>メーカーさん(富士通、東芝ホームテクノ)の事情もわかるのですが、
>何年か後に同じ症状がでてまた高い出費をするのかなと思うとすこしブルーな気分です。

個体不良なら、可能性の話ですから確定的なものではないですよ。

設計不良で「非常に高確率で異音が出るようになる」というのならおっしゃるとおりですが、最初の書き込みを見る限りそのような話ではないですよね?

書込番号:6091102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/08 23:32(1年以上前)

>設計不良で「非常に高確率で異音が出るようになる」というのならおっしゃるとおりですが、最初の書き込みを見る限りそのような話ではないですよね?

残念ながら私の知識ではそれが個体不良なのか、設計不良なのかは到底分かりません。またあれだけの大手メーカーがそのような製品を出荷するとも思えません。

ただ思うには、私のパソコンがなったトラブルは、少なくとも同じメーカーの同じ様な種類のパソコンや、同じバーツを使っているパソコンには充分おこりうると思います。その度にけっして安くない修理代金を払うのはどうかなと?・・・・壊れやすいバーツであるなら規格を統一して、どのメーカーのパソコンでも簡単な修理なら個人が安くできるのが理想じゃないかと・・・・・

少なくとも機械的な動きをするHD,DVDドライブ、CPUクーラー、FDDなどは(物理的に故障がおこりやすい)バーツは近所のお店で気軽に買えたいものです。

書込番号:6091496

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/09 02:42(1年以上前)

ほしやまさんの言う事は分からないでもないですが、PCに限らず皆こんなもんでしょう。

保証期間内なら開けずに修理に出したと思いますが、もし開けたら(ねじを緩めただけでも)その時点で保障期間は終わりと思ってください。
自作派の人でも誤ってドライバで基盤を傷つけたなんてことはざらですし。まして狭いノート型ともなると・・・

本当にスキルのある人はジャンクの中からでも探してきますし、近いパーツを加工してでも再生させます。

そういった知識を得るためにお金も使いますし、探すために時間もつぶします。

そして大切なことはそういったパーツを交換したために発火する危険性や、OSが動かないリスクを全て分かっているのです。

こう考えると人任せの16000円は高くないと思います。

書込番号:6092105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/03/09 21:33(1年以上前)

ragzoさんありがとうございます。
確かにおっしゃるとうりですね。
今回の件ではいろいろ勉強になりました。

これからは頭をきりかえて、楽しいパソコンライフを送ります。

親切にご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:6094697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/15 02:02(1年以上前)

FMV−7000NA5用 も MCF-S6012AM05B DC5V 250mA を使用しています。外観がNB系と同じかどうかはわかりませんが・・・。

FMV−7000NA5用,FMV−7000NA4用,FMV−7190NU4用等は同じ外観をしているみたいです。

FMV−7000NA5用が故障して、ガタガタ音がしていましたので、同型を探していたのですが、なかなか見つからず、中古部品をオークションで見つけて(型番:MCF-S6012AM05 DC5V 400mA)取り付けました。(送料込みで2000円ていどでした)

パソコンパーツの供給においての、メーカの姿勢については非常に疑問をもっています、車やバイクについては、純正部品の供給はしっかりしています。
しかし富士通はパーツを出荷してくれません。対応が面倒なのか、在庫が無いのか解りませんが、液晶インバータを注文したときは、その部品を取り外すのに時間が掛かるので単体では販売できませんと言われました。そのノートPCは修理をあきらめて廃棄する事にしました。

富士通のユーザに対する姿勢はあまりよくないと思います。
ちなみに、シャープは家電の部品を出荷してくれました。



書込番号:6116147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/03/19 01:18(1年以上前)

新原もすきーとさん ありがとうございます。

お礼が遅くなりすみませんでした。

同じ疑問をもつ人にであえて大変うれしいです。

書込番号:6132295

ナイスクチコミ!0


ゆ〜ぞさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/16 08:48(1年以上前)

このファンの型番で検索してたら、この口コミを見つけ、同じなんだって半分驚き!
NB50Hですが、まったく同じ状況。
ファンがまわると、とてもまともに使用できるような状況ではありませんでした。

そこで、解決方法を・・・(^_^)v

分解して、ファンまでたどり着いたら、ファン本体を外す(ネジ2本と電源コネクタ)
カバーの爪を少しだけ浮かせて、アルミカバーを外すと、ファンの羽の部分が簡単に抜けます。
軸の部分に、極少量の潤滑油(○○○556等)を塗って、あとは元通り戻せばOK

嘘のように静かになります。

修理費用 0円也。。。

これから、同じ症状でここを見つけた方は、是非ご参考に。

書込番号:7120592

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーボードをさがしています!

2007/02/06 15:52(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 ブララさん
クチコミ投稿数:15件

NECのPC-VL300/1D(2001/10発売)バリュースターLにメモリを増設しようと思います。

現在は256MBです。最大512MBなので、もう1枚256MBを増設したいと思っています。

色々検索して調べたのですが、PC98-NX対応のメモリはあったのですが、不安なので、どのメモリにしたら良いのか迷っています。

取扱説明書に記載されている推奨型番は“PK-UG-M033”です。
SDRAM-DIMM、PC133対応です。

よろしくお願いします。

書込番号:5969268

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/06 17:05(1年以上前)


スレ主 ブララさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/06 17:44(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます!!

型番でGoogleしてませんでした!

早速、購入に向けて準備をしようと思います!

本当にありがとうございました!!

<(_ _)>

書込番号:5969582

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/06 23:50(1年以上前)

はい、こんばんは。  うまく行きますように。

書込番号:5971167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/22 03:16(1年以上前)

バルク、ノーブランドを勧めるのは、どうかと思いますy
それで、問題が出ても自己責任です。

書込番号:6032288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:864件

2007/04/27 08:19(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが、メーカー保証があった方が安心です。
ちなみにVL300/1Dの仕様では最大512MBですが、バッファローでは最大1GB搭載で検証し問題ないことを確認しているそうです。
詳しくは↓

アイオーデータ
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/pc133/index.htm

バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
メーカー名「NEC」、機種「デスクトップ」、型番「VL300/1D」で検索。

書込番号:6274939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブララさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/18 19:27(1年以上前)

自称トラブルメーカーさん、こんばんは。

結果報告的には、ノーブランドのメモリを購入して取り付けてみたところ、大変なことになってしまったのです!

添付の取り説どおりに、慎重に取り付け、立ち上げたら画面がヒジョ〜〜〜におかしくなってしまい・・・。

ま〜、いろいろ試し、マイクロソフトのサポートに電話し〜のなんのかんのと、ほんと〜〜〜に大変でした。結局取り外し、元にもどりましたが・・・。

だから、スッゴク怖くなってしまい、どうしようかとズ〜〜〜ット悩んでいたのです。
今は、トラブルメーカーさんも推奨してくれている、どちらかのメーカーさんのメモリを購入しようかと思い、検討中です!

みなさん、いろいろありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:6347669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/26 17:37(1年以上前)

NEC用の256メモリー当方4本ぐらいあるのですが・・・

書込番号:6373888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブララさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/20 13:57(1年以上前)

ご報告いたします!メモリを増設いたしました!

バッファローのデスクトップ用メモリ
VALUESTAR L (VL300/1D PC-VL3001D)
上記対応メモリ
  VS133-512MY
(PC/133 168Pin DIMM 133MHz SDRAM Non ECC CL=3)

前回が前回だけに、メモリを取り付け後PCが無事に起動するか
ドキドキものでした。
ですが、普通に立ち上がり、ホット胸をなでおろした次第です。
作行速度が数倍早くなり、満足しています。
こんなに楽に増設できるなら、しばらくしたら目いっぱい増設してみようかな〜?などと考えている今日この頃です。

メモリと同時に、バッファローのエアーステーションも新しい物(WHR-AM54G54)に変えました。
うちはケーブルなので、この商品はAOSS対応で設定がボタン一つで超簡単設定で済みました。速度も数倍速くなり大満足です。

コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:6556414

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/20 14:09(1年以上前)

うまく行ったようですね。

先日、我が家の子供用SOTEC M380AVを調べました。
HDDとmemory増設済みだけどC:の空き容量が200MB以下になっていたので外付けHDDにBACKUPして3GB程度まで広くしました。
手持ちのmemoryがあるので交換できそうだけど、リクエスト無いので次の予備機(XP)へ引っ越しするように言いましたが遊ぶのに忙しそうでした。
http://www.sotec.co.jp/News/2000/0427_m380av.html

書込番号:6556433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ−ノズルの目詰まり解消法は?

2007/02/05 21:41(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:4件

友人からエプソンのPM-920Cを譲り受けたのですが、ノズルの目詰まりがどうしても解消できません。
「インクカートリッジを取り出し再度セットすると通常よりも強力なクリ−ニングをする」と聞き、数回試してみたのですが、効果がありませんでした。もっといい方法はないでしょうか?

書込番号:5966519

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/05 22:45(1年以上前)

クリーニングして一晩放置して また朝クリーニングすると
たいてい大丈夫ですが・・(PM-900Cでは)
それでも治らないと 修理かもしれません

書込番号:5966929

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/02/06 12:27(1年以上前)

ノズルの先端または途中で古いインクが
固着してしまっているのだと思います

通常のメンテナンスでは恐らく直りません

メーカ修理に出すのが確実ですが

壊れるのを覚悟で自身で分解しノズルの部分を
お湯につけておくとインクが出てくるかもしてません

責任はもてません

書込番号:5968761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/11/13 01:51(1年以上前)

お湯もいいですが・・・薬局などで売っている消毒用エタノールで掃除してもいいですよ。

EPSONの場合、プリンタヘッドは分解できないことが多いので、大変ですが・・・(でもやる気なら、【EPSON プリンタヘッド 分解】とでもググってみれば方法は載ってます)

私の場合ですが、プリンタヘッドの下にエタノールを染み込ませたキッチンペーパーを隙間の無い様に置いてみた所、固着していたであろうインクが溶け出してきました。

2、3回取り替えてキッチンペーパーに付いた色が薄くなったところでインクをセット。あらかじめ用意しておいたベタパターンの印刷とノズルクリーニングを繰り返してエタノールが染み出さなくなるのを確認したところで終了。問題なく使えるようになりました。


くれぐれも自己責任となりますが、こんな方法もありますよ。


書込番号:6977164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/11/14 23:09(1年以上前)

20回クリーニングしても改善されない場合には大人しく修理に出すか(PM-920だと買い換えたほうがいいかも)壊すつもりでも構わないなら皆さんが書いている方法を試す価値もあるかと思います。

書込番号:6984389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)