パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古パソコンについて・・

2004/01/29 14:13(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 キテンさん

中古のwindowsデスクトップは、中古だから壊れやすいんですか??中古買うの初めてなので(まだ買ってないけど)経験豊富な人教えてくださいm(_ _)m

書込番号:2401917

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/29 14:47(1年以上前)

キテンさん  こんにちは。 人の寿命と似た所があります。
購入した人の ”運”に左右されたりもします。
機械物は 初期不良、安定期、故障頻発期と大きく分けられ 古くなるほど 故障も多くなりますね。
 予算と目的で 選択範囲が変わりますね。

書込番号:2402010

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/29 14:49(1年以上前)

そりゃ永久に使えるものってそうそうないんだから
ってことからいえば
壊れやすいでしょう。

実際値段なりでしょうね

書込番号:2402014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/29 16:32(1年以上前)

極論ですが
パソコンって魚やさんの鮮魚とかオサシミみたいなもんだ!って私は人に言ってます。陳腐化がはやいです。車でいうフルモデルチェンジが毎年あってマイナーが3月に一度・・・。
なんとなくピンときます?堕レス失礼

書込番号:2402235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/29 23:34(1年以上前)

個人的には、中古って新品よりも高いって思うときが多いんだよな・・・

PCって半永久的に近いと思っても今では消耗品に近く壊れるからね・・・

書込番号:2403969

ナイスクチコミ!0


らりほう@このHNはすでに使用さん

2004/01/30 06:25(1年以上前)

はっきり言って、パソコンの場合、中古よりも新品の方が安いです。
機能はどうでもいいので2万円弱ぐらいのPCをお探しでしたら選択しは中古しかないですが。(^^;)
5万ぐらいのPCに3000円くらいの中古ディスプレイの方が中古で同じ値段だすよりも性能がよいので出来ればそちらを買った方がよいと思います。
参考までに。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2695

書込番号:2404886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Thinkpad390用ベイFX

2004/01/28 09:45(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 mura392さん

Thinkpad390用のベイFXのCDドライブがいかれてしまいました。
中古か新中古でどこか売っているところ知っていたら
教えて下さい。

書込番号:2397596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HP Jornada720 シリアル・アダプタ

2004/01/23 16:25(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 lcman80さん

はじめまして。HP Jornada 720を使っています。GPSをつなごうと思っているのですが、シリアル・アダプタ(型番:F1295A)がメーカーサポート切れで入手困難です。どなたか、中古でもかまいません売っている店をご存知でしたら教えてください。首都圏在住です。

書込番号:2378423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニカードリッジ CPU

2004/01/21 20:36(1年以上前)


パーツ・周辺機器

はじめまして 富士通の6266NA/3Lを使っているのですが、PU 366mhzに乗せ換えたいのですが オークション等で探しても見つからず このタイプは現在ないのでしょうか? どなたか中古ショップでも結構ですので売っている所が有れば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2372093

ナイスクチコミ!0


返信する
みやっち518さん

2004/01/22 00:28(1年以上前)

この型ってたしかCPUがMMC-2でしたっけ?この時代って一部のコアなマニアの間でCPU交換が流行っていた程度ですよね。今となっては流通自体ほとんどしていないと思うので厳しいのではないでしょうか・・・。

書込番号:2373290

ナイスクチコミ!0


PC-yokoさん
クチコミ投稿数:197件

2004/01/22 16:30(1年以上前)

ヤフオクでお探しください。
必ずあります。

書込番号:2374932

ナイスクチコミ!0


みやっち518さん

2004/01/22 17:10(1年以上前)

ヤフオクにMMC-1のタイプが10k円即決でありましたね。しかしそれだけ出す価値があるのどうか・・・333Mhzのはその半額以下でしたが。

書込番号:2375037

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤2さん

2004/01/22 18:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。もう一度ヤフオク等で探してみます。
266から366に交換して処理速度とか体感できるくらい変わるものでしょうか?

書込番号:2375312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mebius の液晶ディスプレイ

2004/01/20 22:43(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 こまったYさん

1997年頃のモデルだと思います。
ノートPCではないシャープMebiusのデスクトップ用液晶モニターを
アウトレット店で格安で見つけましたが、コネクタが9ピンで本体にはそれ専用のカードが増設されていたようです。
その店ではそのカードが増設されている本体(OSはWin98)が一台あり、その9ピンのモニターが接続されていたのですが、モニターには何も映っていませんでした。店員さんもなぜ映らないのかわからないと言っていました。
私は、9ピンと15ピンの変換アダプタを持ち込んで、通常のアナログコネクタに接続して見ましたが、やはりダメでした。
モニターの状況は、電源が入り、スタンバイモードの黄色ランプは点灯するのですが、緑のランプにはならず画面は真っ暗なままで何も映らないままです。
これは単にドライバの問題では内容に思うのですが、何とか画面を見た見たいのですが、何かヒントを下さる方はおられないでしょうか。
よろしくお願いします。
PS.店員さんは、このディスプレイがタッチパネルとして使われていたかも知れないとも言っていました。

書込番号:2368823

ナイスクチコミ!0


返信する
みやっち518さん

2004/01/21 00:50(1年以上前)

95年-00年くらいのメビウスははっきり言って品質がよくないです。私も2台使いましたが(一時期、在庫処分でpentiumIIモデルがかなり格安で出回っていたので)2台とも液晶がトラブってしまいました。書き込みした症状のようにディスプレイに信号が入らず何も写らないという状態です。9ピンのデジタルコネクタの部分はとくに弱いようですし、モニタ自体もあまり評価がよろしくなかったですね。修理したときに聞いた話ですが、Mebius専用モニタであるため、他メーカーのパソコンにはつなげないとのことです。

書込番号:2369560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ACアダプタについて

2004/01/20 01:58(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 ぐっすんさん

私、富士通 BIBLO 6233NA/X FMV1NA6XC5 というマシンを使っているのですが、先日、ACアダプタを壊してしまいました。
困っていた所、知人から、FMV BIBLO NE\26 で使っていたと言うACアダプタを譲って貰ったのですが、これって私のマシンにも合いますでしょうか?
メーカーは同じですが、機種が違うので、差し込んだら壊れてしまいそうで怖いです。
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:2366099

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 02:23(1年以上前)

ぐっすんさん こんばんは。 それぞれに要求される 直流電圧、電流容量、プラグ/ジャックの+-極性を調べてください。電圧が同じで 容量が多い分には差し支えないはずです。ACアダプターのラベルにも書いてあると思います。
特に プラグ/ジャックの外側が+なのか-なのか。
それと 電源入れる前に プラグがジャックに合うか/入るか、、、ですね。

書込番号:2366148

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/20 02:55(1年以上前)

最近の同志なら可能性もあるけど、年代が違いすぎると電池の種類そのものが違うので故障の原因になると思います。
ご注意下さい。

書込番号:2366204

ナイスクチコミ!0


ぱんちゃん2さん

2004/01/20 04:13(1年以上前)

動作します まちがいなく

書込番号:2366284

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/01/20 08:45(1年以上前)

ACアダプタって内部はあまり故障はしないと思います。
故障の原因は断線が多いですが、都市近郊なら電気関係に詳しい人にお願いすれば簡単に直るかも?

書込番号:2366507

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 09:05(1年以上前)

トランス、ダイオード、電解コンデンサだけのドロッパ型だと良いのですが SWレギュレータで ニッケル水素電池専用充電方式など 複雑な物も出て来たようです。

書込番号:2366536

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/01/20 13:20(1年以上前)

6233NA/X 
この機種の年式だとトランス、ダイオード型だと思いますがどうでしょうか?

書込番号:2367088

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 14:19(1年以上前)

あまりノートに詳しくありませんが 微妙な所 みたいです。
FUJITSU FMV-6233NA/X
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/bic9807/
CPU Pentium2 233MHz
電源供給方式 ACアダプタまたは、リチウムイオンバッテリ(内蔵×1、増設オプション×
バッテリ リチウムイオン 10.8V 2800mAh/5800mAh(増設バッテリ装着時)

ACアダプタを壊してしまいました → 内部の基板破壊でなければ 電線の付け根、プラグそばの( 電線の両端 ) 半断線、断線が多いでしょう。 付け根の電線を引っ張ったとき 妙な伸びかたしてる場合 簡単に直せます、、、、切って繋ぐだけ。

 ACアダプター本体も 接着されて居るでしょうから 糸鋸、金鋸で周りを丁寧に切って分解したことがあります。


まず、 [2366148]BRD を確認されますように。 そのまま使えれば ラッキー

書込番号:2367203

ナイスクチコミ!0


わからんちん れいさん

2004/01/20 21:12(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。
ACアダプターのOUTPUTが16V 4A で稼働しているパソコンに、
OUTPUTが19.5V 2.3A のACアダプターをつなげてパソコンを使ったら、
どうなりますか?
やはり、故障の原因になるのでしょうか?
教えてください・・・・・

書込番号:2368333

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 21:35(1年以上前)

わからんちん れいさん こんばんは。 想像ですが 動く! としても やりたくありませんね。
19.5V 2.3Aにしてみれば 4Aを取られるので 内部抵抗により電圧低下せざるを得ない。
16V 4Aで稼働しているパソコンに してみれば 低い電圧でしか働けない → ので パソコンは 過電圧で壊れないにしても 十分 動かないかも。
19.5V 2.3Aは 過負荷だから 過熱して、、、と言ったところでしょうか。
スライダックあれば 80vあたりから徐々に上げて様子見る事も。

手持ち古ノートの例ですが 19.5V 2.3A必要な所 あり合わせの 15V8Aを繋いで 数日間 動かしたことがあります。

書込番号:2368438

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/01/20 21:50(1年以上前)

19.5V 2.3A のACアダプターを使うのは非常に危険です。
BRDさんも言っておられるようにアダプターが過負荷で発火するかもしれませんし、
マシン内部でも電圧が高い分だけ発熱する可能性があります。

書込番号:2368518

ナイスクチコミ!0


わからんちん れいさん

2004/01/21 07:02(1年以上前)

BRDさん  てつおじさん
お早いお返事ありがとうございます。

お伺いしてよかったです。
動くからといって安心していたら、大事故につながるところでした。

またわからないことがあったら教えて頂けたら幸いです・・・・
本当にありがとうございました。

書込番号:2370100

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 12:38(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
 上記の 書き込み番号 に 2352412 を入力、表示 をクリック。
  [2352412]BRD
わからんちん れいさん  OUTPUTが16V 4A程度の電源は 上記でお探し下さい。姿形が違っても 目的は果たせるでしょう。 あと、コネクター/プラグは  19.5V 2.3A から 切り取って流用したり 同等品あればそれを使って。 電流容量が 多いのは構いません、、、値段が高くなります。
 電圧は 多少 調整できる物が多いので 15vなら探しやすいでしょう。

書込番号:2370737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐっすんさん

2004/01/21 16:02(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいまして、すみません。
皆さんのご意見を参考にさせていただいて、行けるかもしれないと思い、差し込んで電源を入れてみたところ、無事に動いてくれました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:2371279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 16:36(1年以上前)

はい、了解、 時々 触ってみて ”おねつ”を見てあげて下さい。
ノートの外部電圧は 意外と いい加減みたいな気もします。

書込番号:2371384

ナイスクチコミ!0


ぱんちゃん2さん

2004/01/22 07:04(1年以上前)

動きます って言いますか 普通でしょ? 動作するのは
こんな小さな事で悩んでるのは時間がもったいないよ

書込番号:2373892

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/22 08:42(1年以上前)

ぱんちゃん2さん  おはようさん。
2004年 1月 20日 火曜日 02:23 より 前に 言って欲しかったなー

書込番号:2373993

ナイスクチコミ!0


さきさこさん

2004/01/22 13:25(1年以上前)

僕も質問があります、みなさんよろしくお願いします。アダプターを変えると、処理音が大きくなったりしますか??友達からもらったノートパソコンなんですが、マウスを動かすだけでも、音が鳴ります。けっこううるさくて困っています。アダプターではなくて、ただ古いだけなんでしょうか???

書込番号:2374583

ナイスクチコミ!0


てつ おじさん

2004/01/22 14:37(1年以上前)

正規のもの、または電圧が規定のものであれば、処理音には関係ないはずですが、
音って何の音でしょうか?(ハードディスクですか)

書込番号:2374706

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/22 15:20(1年以上前)

とすれば、 余りにも 電圧変動が大きくて?

書込番号:2374787

ナイスクチコミ!0


さきさこ1さん

2004/01/22 16:16(1年以上前)

ありがとうございます。ブーンって言う音が鳴るんですが、どこから鳴っているかわからずです。。。困ったものです。

書込番号:2374907

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)