
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 00:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月24日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月12日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器


はじめましてm(._.)m
2点、質問させて頂きます。
私は現在、有線LAN(フレッツ40M)を使用しネットに接続しています。
家がNTTから近いこともあり、割と速度も出ているのですが、私の部屋は電話から離れたところにあり、部屋まで電話線(電話用と分岐させたモデム用線)を廊下沿いに引っ張ってきてモデム→PCと接続しています。
そこで、ワイヤレスLANに変更したいと考えているのですが、ワイヤレスLANとは・・・。
Q1」有線LANと同じ性能(速度)に対応しているのでしょうか。
Q2」ワイヤレスLAN本体(電話側)からカード(PC)が受信できる範囲ってどのくらいなのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ネットワークなどにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。
0点


2004/11/05 11:32(1年以上前)
ADSLも通信速度が保証されていませんが
無線LANも設置状況によって速度が低下することがあります。
特に鉄筋コンクリートで作られたマンション等では
まったく通信できなくなる場合もあるようです。
無線LANで使われている電波は
携帯電話の800MHz帯や1.5GHz帯の電波よりも
高い周波数のため、障害物にはより弱いのです。
無線LANにはいくつかの規格があり、現在主流となっている
IEEE802.11gの無線LANであれば、最大54Mbpsの通信速度があり
40M ADSLと遜色無い速度が得られる可能性があると思います。
しかし、実際には、無線LANゆえの電波障害によって
遅くなってしまうと考えたほうが良いと思います。
書込番号:3462744
0点



2004/11/06 00:10(1年以上前)
RUGER様、ご丁寧に説明ありがとうございます。
私の家も鉄筋コンクリートなので、良くない状態に当てはまる可能性が高いですね・・・。
ワイヤレスLANの親機をPCの近くに持ってくるとワイヤレスにする意味がなくなってしまいますし・・・。かなり困りました・・・。
電話のコネクタから離れた場所でネット接続をされている方も多いと思いますが、皆さんはどうされているのでしょう。
LAMケーブル、または、電話線を部屋まで引っ張っておられるのでしょうか・・・。それが、ベストなのかも知れませんね・・・。
書込番号:3465193
0点



パーツ・周辺機器


GATEWAYのPROFILE(K6-2 400Mhz)を入手予定なのですが、
ACアダプターの電圧、電流、極性が分かる方がいらっしゃいましたら
教えてもらえないでしょうか?
0点


2004/10/17 04:49(1年以上前)
普通本体のACアダプター端子の脇に書いてあるのでは?
代用品を使う場合は、電圧だけでなく電流量(A)というか
電力量(W)にも気をつけましょう。
書込番号:3393417
0点


2004/10/17 10:10(1年以上前)
単純に300Wと400Wに分かれています。CPUがP4なら400W必要ですが、K6-2なら300Wで大丈夫です。
書込番号:3393916
0点

>>入手予定なのですが
>ACアダプター端子の脇に書いてあるのでは
多分中古販売サイトなどで買おうと思っていらっしゃるのでしょう。
なので事前に聞いているのだと思いますが(書いてなかったらお手上げ)。
>単純に300Wと400Wに分かれています。CPUがP4なら400W必要ですが、K6-2なら300Wで大丈夫です。
これは更に意味がわからないですね。
と書きつつ、私もこの機種のACアダプターについては情報がありません。
実際に使っている人からの情報提供があるといいですね。
書込番号:3394251
0点



2004/10/17 16:05(1年以上前)
お騒がせしました。
>多分中古販売サイトなどで買おうと思っていらっしゃるのでしょう。
>なので事前に聞いているのだと思いますが(書いてなかったらお手上げ)。
そうなんです。
その後ずっと、NETで探し回った挙句に何とか見つけることができました。
19V4.8Aだそうで、何とかしなければ!!!
返事を書いて下さってありがとうございます。
書込番号:3394885
0点


2004/10/19 20:32(1年以上前)
一応入手後の報告です。
手持のACアダプター19V3.2Aで恐る恐る起動してみたのですが、問題なく動きました。
CDDでインストールしても落ちることもなく、ハードの稼働率が高くならなければ大丈夫のようなので、
アダプターの寿命は短くなるかもしれませんが、重いアプリはあまり使わないので画面も暗めにして当面は使えそうです。
書込番号:3402384
0点


2004/10/24 18:30(1年以上前)
心配なので測定してみました。AC側での値です。
起動時およびDVD再生時 45W
Windows軽い操作時 30W
モニター消灯時 14W
スリープ時 6W
なのでUSB、PCMCIAで多くの電流を取らなければ問題なさそうです。
HDDを流体軸受けに交換、ファンにモリブデングリスを注入でノート並みの静かさで気に入っています。
書込番号:3419660
0点



パーツ・周辺機器


東芝のダイナブックを使用しているのですが、内蔵DVDドライブでDVD-ROMを読み込もうとすると、ガチャガチャとピックアップが暴れてしまい読み込みません。CD-ROMは大丈夫なのですが。ある時から突然出来なくなりました。どなたかご存知の方いませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/03/18 11:10(1年以上前)
考えられる原因としては、ピックアップが物理的に逝ってしまっている場合と
OSの状態によるんですが、ドライバソフトの障害が考えられます。
前者の場合、ドライブとして機能しなくなるわけなのでCD/DVDともに読み込めなくなる場合が多いです。CDだけ読めて、DVDだけ読めない。これなんですが、DVDの種類にもよります、DVD-R等に焼いてあるメディアの場合ドライブとの相性や傷により唐突に読めなくなる場合はあります。まず、他のDVDを試してみましょう。読める場合はDVDのメディア側の問題です。他のメディアも読めない場合は故障の可能性が高いです。後に説明するドライバの削除を試して治らなければ修理に出すかドライブを交換したほうがいいでしょう。
次にドライバ異常による読み込み不良ですが、WINDOWSをセーフモードで起動し、ATAPIのコントローラとDVDのドライブをデバイスマネージャから削除して再起動しましょう。ドライバ異常の場合はこれで治ります。HDDにアクセス中に電源を切ったりすると稀に起きる現象です。
きんのんさん、どうしてそうなったのか、わからなくてももう少し状況を詳しく説明してもらえないとアドバイスしづらいです。特定のDVDメディアだけでおきるのか、すべてでおきるのか、機種は何(型番)なのか、そういうことをもう少し詳しく書き込んでくださいね。
書込番号:2598618
0点


2004/10/17 15:36(1年以上前)
くぅ〜たん さん 2004年 3月 18日の文章を見て、大変参考になります。
ここで、くぅ〜たんさんにもうちょっとをお聞きしたい、教えてください。
私の東芝DYNABOOK(型番:PAA1570PMC)は三年前で買った、内蔵式マルチ
ドライブも最近DVDメディアを認識せず、DVD−Video、DVD−Rなどの各種のメディアを試したけれども、認識しない。CD-R、CDなどのメディアは
読めます。これはDVDの機能がなくなったわけ?寿命なのか?実際DVDを
それほど使っていないと思います。
WINWOWSを再インストール歴(リカバリCDで)があった(一年前、)、その後DVDを使っていない、もしこれが原因でしょうか?
とても初心者の質問、すみません…
書込番号:3394820
0点



パーツ・周辺機器


IBMのHDD IC35l080AVVA07の基盤を探しています。モーターは回転するものの、BIOSで認識しない為、基盤故障と考えています。以前、同型のスレッドに書き込みしましたが反応ありませんでした。やはり完動品を購入して2個イチしかないのでしょうか。
もし基盤のみまたはジャンクを譲ってくださる方、jetway@mail.goo.ne.jpまでお願いします。
0点


2004/10/13 19:56(1年以上前)
基板は製造地域が違うと使えないから書いたほうが良いよ。
書込番号:3382103
0点



2004/10/13 21:38(1年以上前)
GSG9さん ありがとうございます
製造国はタイです。製造国が違うと基盤も違うのですね。
書込番号:3382487
0点



パーツ・周辺機器



ヤフオクで売れてたとしても二束三文でしょう
いらないパーツとセットにして出品してみては?
書込番号:3371457
0点



2004/10/11 10:57(1年以上前)
1234さんご返信ありがとうございます。
「やっぱり」という感じです。
実は、他のパーツ類は、秋葉原のジャンパラなどに持って行って処分したのです。また自作しようと思ってケース(購入時3万強)を後生大事に持っていたのですが、時間がなく既製品を購入してしまったのです。
書込番号:3372850
0点


2004/10/12 13:12(1年以上前)
問題なく売れます。
型番と傷はしっかり記載を。
書込番号:3377306
0点



2004/10/12 19:28(1年以上前)
うれしくなるような書き込みありがとうございます。
ALTIUMU WiNDy400w 色は、シルバー向かって右側に横一直線の傷1000円以上になるかな?
書込番号:3378224
0点


2004/10/12 21:05(1年以上前)
まぁ、売れたとして
アルミケースはけっこう曲がりやすくもあります。
発送時の梱包には気をつけましょう :-)
書込番号:3378567
0点



パーツ・周辺機器
WindowsExplorerの落ちやすさですね
9xカーネル中で最も不安定なOSだと言っても良いでしょう
書込番号:3375070
0点

そうゆう事ですか
返信ありがとうございます。
僕の場合
起動時よく止まり、あとエラーが度々発生します
書込番号:3377683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)