
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月31日 02:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月8日 13:44 |
![]() |
1 | 9 | 2007年7月20日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月17日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月25日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月8日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パーツ・周辺機器
そのキューブの仕様書見ましたか?
小型PCはいろいろと制約が多いので、このような質問には答えられません。
人にものを尋ねるなら、情報開示に手を抜かない。
書込番号:6613452
0点

>MEGA 865の中古を購入したところCPUファンが着いていませんでした、ソケット478なので、普通な合うと思ったのに、小さなファンんじゃないと着かないみたいです。
これのマルチポストですね。
ファンで聞いてるって事は、ヒートシンクは見つかったんですか?
前回いろいろな人が提案してくれてますが、試してみますと答えてますよね?
試したんですか。
まあ一応置いといて、
ヒートシンクから・・・CPUソケット周りの空き寸法を実測して書いて、コンデンサーや、その高さに注意すること。
ソケット上方のそうジャイブ綱での実測(M/B基盤から)
使用予定のCPU
これらを書いてね。
キューブは専用シンク、それもヒートパイプ付の物が多いので、
汎用品を使う場合はある程度騒音を我慢して、風量確保しなければならないよ。
書込番号:6613588
0点

すみません。なにせ、はじめてなもので何をどうしたらいいのか。ディスクトップは何度かいじったのですが、キューブは初めてで、残り物で(CPU-P4-2.6とメモリDDR256x2とHD320G)一つ作って見ようと思い安物買いの銭失いでこれでいいやと思い落札したところCPUクーラー(リテンション)が着いていないだけだったので普通に478だったら着くと思ったのが間違いでした。このキューブはあきらめて新しいやつにした方がましでしょうかね。
書込番号:6620835
0点

別にそんなことはありませんよ。
さっきも書きましたが、CPUソケットの
1.ラッチの形式(取付金具のことです)
2.CPUソケットの周りでヒートシンクが接触しない実測値
3.ソケット上方のクリアランス(シンクとファンを含めた高さ)
4.ファンの風量と向き
これらをは実際に測ってみて、後は検索、まともなメーカーの物なら数値が出ているはず。
気落ちせず、がむばって。
書込番号:6621024
0点



パーツ・周辺機器
NECのPC-VL300/1D(2001/10発売)バリュースターLにメモリを増設しようと思います。
現在は256MBです。最大512MBなので、もう1枚256MBを増設したいと思っています。
色々検索して調べたのですが、PC98-NX対応のメモリはあったのですが、不安なので、どのメモリにしたら良いのか迷っています。
取扱説明書に記載されている推奨型番は“PK-UG-M033”です。
SDRAM-DIMM、PC133対応です。
よろしくお願いします。
0点

ブララさん こんにちは。 型番からgoogleしました。
PK-UG-M033
http://www.pasoden.com/goods/ts256mnem033.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=PK-UG-M033&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
他の例
バルク
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=4&g=1&c=1
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=95639
ノーブランド
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=14380
(http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=366 )
購入時、相性保証契約を。
取り付け後 memtst86+掛けてください。
エラーあれば 交換依頼を。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:5969461
0点

BRDさん、ありがとうございます!!
型番でGoogleしてませんでした!
早速、購入に向けて準備をしようと思います!
本当にありがとうございました!!
<(_ _)>
書込番号:5969582
0点

バルク、ノーブランドを勧めるのは、どうかと思いますy
それで、問題が出ても自己責任です。
書込番号:6032288
1点

もう見ていないかもしれませんが、メーカー保証があった方が安心です。
ちなみにVL300/1Dの仕様では最大512MBですが、バッファローでは最大1GB搭載で検証し問題ないことを確認しているそうです。
詳しくは↓
アイオーデータ
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/pc133/index.htm
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
メーカー名「NEC」、機種「デスクトップ」、型番「VL300/1D」で検索。
書込番号:6274939
0点

自称トラブルメーカーさん、こんばんは。
結果報告的には、ノーブランドのメモリを購入して取り付けてみたところ、大変なことになってしまったのです!
添付の取り説どおりに、慎重に取り付け、立ち上げたら画面がヒジョ〜〜〜におかしくなってしまい・・・。
ま〜、いろいろ試し、マイクロソフトのサポートに電話し〜のなんのかんのと、ほんと〜〜〜に大変でした。結局取り外し、元にもどりましたが・・・。
だから、スッゴク怖くなってしまい、どうしようかとズ〜〜〜ット悩んでいたのです。
今は、トラブルメーカーさんも推奨してくれている、どちらかのメーカーさんのメモリを購入しようかと思い、検討中です!
みなさん、いろいろありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:6347669
0点

ご報告いたします!メモリを増設いたしました!
バッファローのデスクトップ用メモリ
VALUESTAR L (VL300/1D PC-VL3001D)
上記対応メモリ
VS133-512MY
(PC/133 168Pin DIMM 133MHz SDRAM Non ECC CL=3)
前回が前回だけに、メモリを取り付け後PCが無事に起動するか
ドキドキものでした。
ですが、普通に立ち上がり、ホット胸をなでおろした次第です。
作行速度が数倍早くなり、満足しています。
こんなに楽に増設できるなら、しばらくしたら目いっぱい増設してみようかな〜?などと考えている今日この頃です。
メモリと同時に、バッファローのエアーステーションも新しい物(WHR-AM54G54)に変えました。
うちはケーブルなので、この商品はAOSS対応で設定がボタン一つで超簡単設定で済みました。速度も数倍速くなり大満足です。
コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:6556414
0点

うまく行ったようですね。
先日、我が家の子供用SOTEC M380AVを調べました。
HDDとmemory増設済みだけどC:の空き容量が200MB以下になっていたので外付けHDDにBACKUPして3GB程度まで広くしました。
手持ちのmemoryがあるので交換できそうだけど、リクエスト無いので次の予備機(XP)へ引っ越しするように言いましたが遊ぶのに忙しそうでした。
http://www.sotec.co.jp/News/2000/0427_m380av.html
書込番号:6556433
0点



パーツ・周辺機器
カセット用のレコーダー(CDは付いてません)のみと、パソコンがあります、片方イヤホンジャックで、片方がUSBなんて、???
何か簡単な方法をおしえてください、お願いします。
0点

もっと簡単イヤホンからパソコンの外部入力に繋いで録音。
録音ソフトはフリーで転がってるので適当にダウンロードすればよろし
書込番号:6544849
0点

言い忘れましたが
3.5φのステレオピンコードを買えばOK
300円も出せば売ってます。
書込番号:6544857
0点



パーツ・周辺機器
現在、マザーボードBIOSTARのM7TDBでP4、1.5G、SDRAMで使用中ですが、マザーボード不調のため、オークションに出てるMSI 651M Combo-L s478 M-ATX (SDRAM DDR-SDRAM) に載せ変えようと思っています。
当方、自作経験はショップのキット製作の経験しかなくスペックや相性もショップ任せなのであまり知識がありません、そのままパーツを載せかえ可能でしょうか?
0点

こんにちは、赤田青道さん。
「651M Combo-L」 のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406010876/
651M-L
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/651M-L.html
CPU対応表(Pentium4/Celeron Socket478)
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/s478.htm
651M Combo-LがメーカーのHPに無いので、確実ではありませんが。
ご参考までに
書込番号:6467994
0点



パーツ・周辺機器
UNIX機のcpioコマンドでデータカートリッジ(DC6525)に書き出した内容をWindows環境のCD-Rに取り込みたいのですが、Windows上で利用できるソフトは見つけましたが、ドライブ装置そのものが探せません。SCSIでWindowsPCに接続予定ですが、ご存知の方がありましたら、ご教示下さい。
0点

本数にもよりますが、メディア変換サービスを利用した方が安くつくのではないかと。(お薦めの会社は知りませんが)
書込番号:6409627
0点

コメントをありがとうございます。
ご指摘の媒体変換も調べましたが、確かにUNIXのtarあるいはcpioコマンドで書き出したDC6525を送付し、WindowsのCD-Rで返送して頂けるサービスを複数の会社で運営されておりますが、事前にスケジューリングできないと、変換に必要な日数がかかってしまうというデメリットがあり、今回のケースでは対象から外しておりました。
書込番号:6411599
0点

まあそれならR/Wの互換性を調べてそれに見合った中古機を探す位でしょうね。TandbergのSLRシリーズあたりが有名なので、サポートしているメディアに合った製品を探すのが良いかもしれません。でもメディア的には古いからドライブを見つけるのは至難でしょう。
書込番号:6412194
0点

コメントありがとうございます。
中古機については、2社に問合せしておりますが、ともに在庫無しとの回答でした。
内1社からは、現在でもAS/400で利用するユーザがあるので、AS/400の部材としてのドライブが入庫する可能性はあるので、入庫時点で連絡を頂戴するよう依頼しています。当然ながら、WindowsPCでの動作確認は利用者責任となります。
書込番号:6414782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)