パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIOのモニターについて

2006/07/20 18:02(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

VAIOのモニターに物がぶつかって割れてしまいました。機種はPCV-RZ50というものなのですが、この機種専用のものしかあわないものでしょうか?VAIOだったらどれでも大丈夫なのでしょうか?具体的ではなくてすみません。どこから探していいのかがまったくわからないものでして…。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5271940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/07/20 18:47(1年以上前)

メーカーでは自社で動作確認している機種以外はサポートしないのでしょうね、他のケーカーの機種でも使えないことは無いです。
たとえばアイオーでは↓で動作確認しています。

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=-1&typecd=-1&pccode=57323&catecd=1010

例として挙げただけでお勧めしているわけではないです。

書込番号:5272028

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/21 00:06(1年以上前)

出力にDVI-IもアナログVGAついていますから
市販のモニタおそらくほとんど、対応できますよ?

17インチ液晶なら2.5万円〜4万円、
19インチなら3万円前後〜
20インチだと4.5万円〜

といった感じ。不安なら本体ごとお店に持っていって
展示機とつながせてもらいましょう。
多少あつかましい?かもしれませんが、事情を話して
安全策をとるならこんな方法もありかと。

書込番号:5273190

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 17:37(1年以上前)

口耳の学さま,TAILTAIL3さま早々と返信いただきましてありがとうございました。他のものでもOKなのですね。お教えいただいたところからさがしています。御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。なんせディスプレイが壊れておりなかなかここをのぞけませんでした。お助けいただきありがとうございました!

書込番号:5291042

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 17:39(1年以上前)

!!!

書込番号:5291044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:7件

電源を入れるとBIOS画面が出てきますがそれ以降は動きません
型番はSHARP MN-320-X13です。手元には東芝の4GBのハードディスク
MK4310MAT 2.5インチのはあるのですが相性の問題で使えないでしょうか。何せ古いノートPCなのでハードディスクがどこかにあればいいのですが。

書込番号:5211531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件

2006/06/29 11:48(1年以上前)

逝ってますよ。

書込番号:5211541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 12:23(1年以上前)

もんざえもんBBさん こんにちは。 友人は 動くと言ってありましたか?

BIOS設定画面に入って、初期化(デフォルト)出来ますか?

HDDは内蔵されてますか?

分解してHDDを取りさせますか?
きっとコネクターは合いそうに思います。

CDDのトレー開閉、FDDにFD挿入取り出しなど 基本的なドライブは使えそうですか?

MN-320-X13
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/971030/sharp.htm
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/MN-320-X13/index.asp

書込番号:5211603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/29 14:56(1年以上前)

BRDさん 早速の返信ありがとう御座います。ノートは初めてで
タイプが違うので困っていました。BIOSの初期化が今ひとつ分りません。すべて揃っていて動くようなのですがやっぱりHDDはありませんがてもとのHDDが付きます。分解は簡単でしたが。むずかしそーですね。古いタイプのBIOSとこの機種独自設定でしょうか。

書込番号:5211838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 15:38(1年以上前)

BIOS画面は 日本語かな?
自作機の場合、自作機の決まり事、(C-MOSクリア、) BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、、なんです。

Load Setup Defaults (デフォルト設定値のロード)
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/lod.htm

boot順を 
1.FDD 2.CDD 3.HDDに変えて save、再起動します。

98系の起動デイスクやmemtst86+など bootableFDをFDDに入れて再起動。
もし、FDDが生きているなら FDを読んで立ち上がるでしょう。

OSのCDがあれば CDDに入れて再起動。
もし、OSのinstall画面がでるなら うれしいね。

HDDを取り付けて OSのinstallを試みてください。

install方法などは 私のホームページからいくつもLINKしてます。

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5211888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/29 17:13(1年以上前)

お世話になっております。BIOSは英語になってます。
lntel 430 TX Version 1.01 と書いてありました。

書込番号:5212021

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 20:10(1年以上前)

了解。
上記の手順で 試されますように。

書込番号:5212362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 12:07(1年以上前)

BRDさん 色々ご指導 ありがとう御座います。残念ですがハードディスクを認識してくれません。何か方法があるのかな?とも思いますが難解です。

書込番号:5214080

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/30 12:10(1年以上前)

そのHDDの動作確認は取れてますか?  生きてますか?

書込番号:5214086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 15:16(1年以上前)

すいませんなんども。HDDは動いております。ウィーンと音を立てながら。しかしBIOSにでたりでなかったりしてます。理由は
不明なのですが。

書込番号:5214432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/30 15:55(1年以上前)

正常に動作した事がありますか?

不良品の疑いがあるなら、別のHDDを。

書込番号:5214497

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/06/30 22:27(1年以上前)

>HDDは動いております

動いているのと使えるのとは違います

BRDさんは
確実に使えるとの確証はあるのかと尋ねているんですよ

書込番号:5215336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/01 10:24(1年以上前)

ごめんなさい不明瞭なことばかりかいてますね。ご指摘の通りです
ハードディスクは買っておいた新品なのですがBIOSにも
触っていたとき一時4123とか表示がありました。多分に
僕のIDE設定が間違ってるのかもしれません。
このBIOSは他のとちょっと違うようです。

書込番号:5216492

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/01 11:20(1年以上前)

自作用と異なり メーカー機はオリジナルなのでとまどいがちです。
よーく画面を見て 隅々まで確認されますように。

書込番号:5216616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/01 12:52(1年以上前)

>BIOSにでたりでなかったりしてます。
これで悩んだ経験あります。
ノートのコネクタは、たよりない形状なので、きちんと差したつもりでも接触不良な場合があります。
HDDを何度か抜き差しして、接点を磨いてやり、コネクタの奥までしっかり差しこんでみてください。
なお、フィルムみたいなケーブルで繋いでいるやつなら、PC側の根元で外れかけている場合があります。
(シャープのHDD装着がどういうタイプだったか忘れたので。)

書込番号:5216853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/02 16:30(1年以上前)

色々ありがとう御座います。BIOS未だに認識しないし
CDDも反応していません。BRDさんのおっしゃった。
「フィルムみたいなケーブルで繋いでいるやつなら、PC側の根元で外れかけている場合があります。」のタイプのようです。
1つずつチェックしてるのですが、BIOSが直りません。
あきらめも大切なのかもしれないです。

書込番号:5220205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニー製品について

2005/02/17 21:03(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 suginamiパンダさん

ソニーのVAIOデスクトップPCV-LX53G/BPを使ってます。最近液晶画面に黒い横線が入り2ヶ月に一本づつの割合で画面を侵食中です。しょうがないので思い切って他メーカーディスプレイに換えようと思ったのですがコネクタの形状が違うようで、変えられません。SONYのVAIOカスタマーセンターでは全く解決できなく、液晶修理にMAX7万かかりますといわれて激怒して電話を切ったところです(見せてはないのですが)
普通に3年ちょっと使って壊れるはずがないので納得できない部分はあるのですが、他メーカーでモニターだけ新しく買って済むのであればと思ってます。どなたかいいアイデアをお持ちの方是非アドバイスをお願いします。

書込番号:3947140

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/17 21:12(1年以上前)

suginamiパンダさん  こんばんは。 仕様を見ただけですが、PCIスロットに空きがあれば Videoカードを増設してそこに別表示器を繋ぐ方法もあります。
但し、本体ほどの描画性能を出す事は難しいとしても。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html

書込番号:3947201

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/02/18 20:58(1年以上前)

SONYの対応は別にして
>普通に3年ちょっと使って壊れるはずがないので
は認識不足です
壊れるときには当日でも壊れます

書込番号:3951894

ナイスクチコミ!0


てつ.おじさん

2005/02/19 15:32(1年以上前)

最近では修理部門も独立採算性で
手間を掛けずに部品そっくり交換すれば儲けも多くなる。
メーカーによっては汎用製品が使えず長期保証を掛けた方が良い場合があるようです。
苦情が多くて長期保証もちゃんと用意してある。

書込番号:3956036

ナイスクチコミ!0


sygunamiパンダさん

2005/02/20 00:44(1年以上前)

BRDさん早速の返答&アイデア有難うございます。VIDEOカードを買って他モニターを接続するのはちょっと難しそうですけど、折角ADSLからFTTHへかえたばかりなので色々調べて頑張ってみたいと思います。

書込番号:3959057

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/20 01:05(1年以上前)

ネット見たりする程度なら、2000円前後のカードもあります。
中古なら半値でも。
http://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp

何かあったら またどうぞ。

書込番号:3959185

ナイスクチコミ!0


HURRAHさん
クチコミ投稿数:30件

2006/05/24 05:58(1年以上前)

パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/

書込番号:5105920

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/24 09:27(1年以上前)

HURRAHさん おはようさん。 
情報 ありがとうございました。

suginamiパンダさん   見てありませんか?

書込番号:5106125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VersaPro VA70JVHZDのメモリー対応検索について

2006/05/13 02:07(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:2件

VersaPro VA70JVHZDを使用しています。64→320にメモリーを増設しようと思うのですが、メーカーサイトで検索しましたがパソコンの型番が一致しないため近かった型番の下のものを選んだのですが、
トランセンド PC100 SDRAM SO-DIMM 144PIN
I・O DATA PC133 CL=3 SDRAM S.O.DIMM 144PIN
これは両方パソコンに対応しているのですか?対応していないのなら例えばどれをつけたらいいでしょうか?
まだまだ勉強不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5073638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/13 02:26(1年以上前)

IODATAなら、SDIM133-S256M、SDIM133-128M
バッファローなら、VN133-H256M、VN133-128M、VL100-H256M、VL100-D128Mなど
トランセンドなら、TS64MNEM024、TS128MNEM025、TS256MNEM026

が、対応しているようです。

書込番号:5073656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/14 01:24(1年以上前)

返信ありがとうございました。この中から検討しようと思います。

書込番号:5076813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:10件

ノート用等のスリムドライブですが、色々なものが中古やジャンクでありますが、マシン本体との取り付け上の相性(適合性)というのはあるのでしょうか。

接続部は同じように見えるのですが、外から見える表面の形状は、特ににノート用はデザインで違っているものがありますが、表面のデザインは別にして、差し込めばどれでも使えるのでしょうか。
それとも、メーカー毎に合わないものもあるのでしょうか。

当方、古い一体型の日立FLORA 310 DP1 を持っているのですがCD-ROMなのでCD-RWの変えたいのですがどういうものを購入していいのか分からず。あとIBM-Thinkpad-R51ノートにDVD-RWをつけたいと思っているのですが。

USB接続の薄型外付けCD-ROMケースなども1000円前後で売っていますが、これも内臓する製品仕様の相性はあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4859102

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2006/02/26 13:25(1年以上前)

相性は全ての物に少なからず存在するし
ジャンパーピンが固定で変更が出来ない物もあるし
内蔵させるつもりで知識がないなら純正の物を使用したほうが良いよ

まあ、試して動かなくても諦められるなら試せば?

# 内臓は臓器の時に使う漢字
# 臓器じゃ無い物は内蔵

書込番号:4859673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/27 06:12(1年以上前)

相性が云々という細かいことを置いておけば、どこのメーカーのものでも、機械的には取り付いて、動くということなのでしょうか。

書込番号:4862802

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2006/02/27 22:45(1年以上前)

> 相性が云々という細かいことを置いておけば、どこのメーカーのものでも、
> 機械的には取り付いて、動くということなのでしょうか。

相性を除けばジャンパーピンの設定が合っていて
本体とドライブのコネクタが合えばね

コネクタが合ってピンアサインが違うって事は
マズ無いからね(絶対ないとは言わないけど)

# まあ、ドライブが壊れていないのを前提としての話だけど
# ジャンクなら「壊れている」事が当たり前だし

書込番号:4865018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/01 00:22(1年以上前)

色々と有難うございました。他の掲示板にも多々の情報が掲載されておりましたので、その内容も参考にして、検討してみます。

書込番号:4868533

ナイスクチコミ!0


slimerさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/11 22:38(1年以上前)

スリムタイプの光学ドライブ換装はこちらが大変参考になります。

DVDスリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/

ただ、ThinkPad R51のドライブはウルトラベイ・エンハンスドで http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/04_enhd_A.jpg(裏側)こんな風になっているので、ふつうのバルク品を買ったら
ベゼルの角を切らなければならないようですね。
頑張ってください。

書込番号:4903125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/30 11:59(1年以上前)

この場を借りて質問
させて下さい。
先ほどの紹介のhttp://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
抜粋で」ありますが、

スリム
>ドライブの交換について
>ノートPCの内蔵ドライブ交換は,デスクトップのように簡単には行きません。(行くときもあります)
>取り外しさえも苦労させられることがあります。
>●やり方
> @ 買ってきたドライブをとにかくPCに突っ込む
> A うまく認識(書き込み・ブート等)しなかったりしたら…
> B ホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。
> C アルミテープを切って,45ピンと47ピンをショートさせる
> D PCに突っ込む
> E だめなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
> F PCに突っ込む
> G きっとウマー
> こちらを参考にしました
> ・yoko's Homepage PC SIDE http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
> ・主人と奴隷 http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
>■問題点
>●Master/Slave/CSELとか
> ここらで勉強しましょう
> Oh!Lavie NX http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm 

書込番号:5037525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/30 12:00(1年以上前)

>  まあ簡単に言うと,ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
> ドライブにはジャンパーがないので設定できない。ドライブによってマスター
> だったり,スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。目で見て
> も,わからない。とにかく突っ込んでみて,だめ(逆)だったら,無理やり逆
> にしようって感じ。
>●ベゼルの互換性
> ・隙間や色は気にしないということでOK
> ・もとのベゼルに切り欠きがある場合は,付け替えるか,カッター・リューター等で削ればOK
> ・最近『GBAS』というベゼルの汎用規格ができた
>●ノートPC用光学ドライブの汎用規格『GBAS(ジーバス)』
> The Generic Bezel Attachment Specification の略らしい。

これを読むでスリムドライブの交換は奥が深いと察しました。
で、まあ、
当方はATAPIのDVDドライブを所有してるのでこの際
活用したいと思いました。
それで、
変換ケーブルみたいな物をGoogleで検索した所、
”◆クレバリー【PCパーツスリムドライブ接続用50ピンコネクタをIDEコネクタに変換1500円くらい”
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4942322205618

書込番号:5037527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/30 12:00(1年以上前)

いうのがヒットしました。
これとIDEケーブル(100円くらい)でATAPIのDVDをつないで使えますか?
(電源はコンセント100VからAC/DCの専用電源が有り利用しようと思ってます。)
あと、
他に良い方法が有ったらご教授して下さい。

書込番号:5037529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:4件

CPUはPentium4 1.7GHz SL57V Socket Socket423

マザーボードはASUS製 P4T Socket423 金属板なし

これらにCPUクーラー(VANTEC Socket423/478 用 CPU クーラー WC-6040)を取り付けようと思ったのですが、MBと
ネジ穴が合わない!?ようです。

何かリテンションキットのようなものが必要なんでしょう
か?

それとも他のCPUクーラーを購入したほうがよいのでしょうか、どなたかお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:4997138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/15 23:15(1年以上前)

478用リテンション付いていたと思いますが?
それをお使いになりましたか?

書込番号:5000590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 10:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
478用リテンションっていうのはCPUクーラーに付属しているものですよね。
だとすると、使い方わからないです。
マザーのネジ穴と合わないので固定できないのです。

書込番号:5001531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/16 11:58(1年以上前)

>ASUS製 P4T Socket423 金属板なし
見逃してました。
423用は、型が違うそうなので、リテンション別売りしてるそうです。

書込番号:5001770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 12:11(1年以上前)

かなり貴重な返答ありがとうございます。423用のリテンションがあれば確かに取り付けられそうです。もうちょっと探して見ます。
もう少しでCPUクーラー別のものを考えてたので助かりました。

別のCPUクーラーを買うとすれば”Cyptum Pro socket603”がこのマザーのネジ穴と合うそうなので最悪そちらを買えばよいのでなんとかなりそうですね。

書込番号:5001799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 15:37(1年以上前)

Cyptum Pro → ×
Cyprum Pro → 〇

訂正します

書込番号:5002205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)