
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 03:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月22日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月21日 16:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月21日 16:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月21日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月10日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器


VAIOノート付属のCD-Rドライブが壊れてしまったようで、リカバリできなくて
困っています。
メーカーで修理してもらうと4万円かかると言われて・・・
中古品でも良いので「UJDA320」が入手できればいいのですが、
探してみてもなかなか見つかりません。
どなたか、「ここで調べれば見つかるよ」情報でも構いませんので
情報をください。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/13 22:31(1年以上前)
な・なんと自分は偶然UJDA320を持っています。
(ベゼルの色は黒です)
以前通販で買って保存していました。
ということは古い機種ですね。
メールアドレス入れておきますので、適価にてお譲りします。
※場違いでしたら削除してください。
書込番号:2123311
0点


2003/12/25 03:34(1年以上前)
新品はもう売っている店はありませんので中古で買ったほうがいいと思います。
それと何もUJDA320出なくてもいいでしょう。
バルク品でUJDA340が秋葉原の若松通商で3980円でしたからそれに付け替えてみればどうでしょうか。
べぜる構造は全く同じなので購入時と違っていればねじを取って取替えできます。
書込番号:2269360
0点



パーツ・周辺機器


初歩的な質問かも知れませんが、わからないのでどなたかご存知なら教えてください。
中古でノート「NEC VersaPro 型番PC-VA20CBSAYU33」を購入しましたが、OSをインストールする際に、どうしたらCD−ROMを認識させられるのかがわかりません。SCSIカード接続のCD-ROMはあります。しかし、98や95の起動ディスクではSCSI接続のCDドライブを認識してくれません。
やはり、オプションのCDドライブベース(PC-VP-BU01)などを購入するしか方法はないのでしょうか。
0点

SCSIのドライバを起動ディスクに組み込む
config.sysの書き方は判りますか?
書込番号:2255090
0点



2003/12/21 15:01(1年以上前)
わからないのでできれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:2255440
0点



2003/12/21 16:08(1年以上前)
SCSIカードの型番は、CyQ've社の「SFC-201」または?社の「PCS010」があります。デバイスドライバのファイル名(フォルダ名?)は、「icd800pw」です。
書込番号:2255642
0点

http://www.cyqve.co.jp/support/driver.html#sfc201
から sfc201.exe というファイルをダウンロードし、適当なフォルダにコピーしてからダブルクリックして解凍する。
http://www.cyqve.co.jp/support/manual/sfc201.pdf
の31ページを参照して、インストール
ただし、PCカードドライバは事前に用意するのは必須です。
秋葉原のラオックス ザ・コンピューター館で売ってるのは見ました。
書込番号:2256118
0点



2003/12/22 08:48(1年以上前)
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
お話の通りチャレンジしてみたいと思います。
うまくいったら、またご報告いたします。
書込番号:2258234
0点



パーツ・周辺機器


最近HDを交換しまして古いほうのHDが余っています
それでリムーバブルHDD(HDDケース?)というものがあると聞きまして
探していましたがよくわかりませんので教えてください
パソコンはFMV-6500NU6/L
HDがIBN-DARA−212000でサイズが2.5インチです
パソコンがUSBに対応してるかどうなのか曖昧でよくわかりません
このパソコンに接続できるケースを教えてください
わからないことだらけですがお願いします
0点



2003/08/29 21:54(1年以上前)
返信ありがとうございます
ということはUSB1.1の2.5インチケース探せばいいわけですね
だいぶ探すのが簡単になってきた気がします
ありがとうございます
書込番号:1896604
0点


2003/08/30 11:10(1年以上前)
別にUSB1.1接続にこだわらなくてもいい。むしろ将来性を考えるとUSB2.0のケースを買うのが得策です。2.0の製品は1.1の規格にも対応してるし、問題なく使えるよ。
それよりも、バスパワー対応かどうかをみて選んだ方が利口です。バスパワーとはUSBの端子から電源ももらって使える規格のもの。つまりACアダプターを必要としないものです。
お役に立てたでしょうか?
書込番号:1898124
0点


2003/12/21 16:55(1年以上前)
USB2.0は1.1の約40倍の速度です。
USB2.0カードとUSB2.0用HDDケース
を購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:2255798
0点



パーツ・周辺機器


今 富士通FMV 6/65R を使っています
先日PCカードを差し込んだまま 落としてしまいました
メーカー修理だと75,000円掛かると言われ落ち込んでいます
聞けばメインボードとPCスロットを繋ぐ場所が壊れているとかなんとか。。
正直もっと安く修理出来る場所や 自分で修理など できないものでしょうか
皆様のお知恵をお貸しください。
0点

お気のどくに、 自分もリブレットでやはり55、000円かかりました。
ノートではメーカーでしかその手はむりです。^自分はヨドバシで修理代ポイント還元で少しは安くできました。
出された方が良いかと。(>_<)ゞ
書込番号:1938001
0点

↑ 夢さんの書かれてることも、金額からするとそうなんですが、新品からつかってると、同じ品物で中古は抵抗自分はあります。
書込番号:1938023
0点

今の、壊れた機種をヤフオクで、売却して、新しいものを買うのがいいと思うよ。
パソコンは精密機器だったりするから、自分では出来なかったりするよ。店も、大半がメーカにだすけども・・・
書込番号:1938782
0点



2003/09/14 15:31(1年以上前)
ありがとうございます
あきらめて新しい物を購入したいと思います><
書込番号:1942014
0点


2003/09/22 23:47(1年以上前)
メインボードの交換で治ると思いますよ。私はFMV 6/650Rをばらして組み上げて使用してます。PCはもう処分されたのでしょうか?
書込番号:1967561
0点


2003/12/21 16:52(1年以上前)
メインボードを購入し、今ついているものと交換してください。
これでOKだと思います。
書込番号:2255789
0点



パーツ・周辺機器


初めまして、沖縄から投稿しております。
1週間ほど前に某オークションにて液晶モニターをジャンク品で格安にて落札したのですが、
「ACアダプター無し」を気にもせず落札してしまい困ってます。
「たぶん、その辺のアダプターの規格で大丈夫」と読んでいたのですが
8個ある中すべて、当てはまりませんでした。
近所の電気屋で6種類のソケット切り替え&電圧切り替え付きのACアダプターでも当てはまりませんでした。
メーカーに問い合わせると5980円もかかり大損になってしまいます。
どなたかに代用、または良い知恵をお借りしたくて投稿しました。
メーカー:MITUBISHI RDT141X
定格電圧:DC12V
定格電流:2.6A
0点


2003/12/09 20:39(1年以上前)
都市近郊ならジャンクで探せば見つかるでしょうが、
12Vなら取りあえず自動車のバッテリーで接続して使えば動くでしょう。
ただし、充電しながら使うと14V以上になって危険なので、
使用後充電するようにするなら数時間以上は連続使用可能だと思います。
充電しないで置いておいたり、放電しすぎはバッテリーを劣化させるので注意が必要ですが。
書込番号:2213515
0点


2003/12/10 16:29(1年以上前)
12V電源ならオークションサイトで探すといいですよ、ジャンルはアマチュア無線あたりにあると思います、近場に秋葉みたいなのがあるといいのですが、なかなかそういう恵まれた環境というのも無いと思います
書込番号:2216372
0点



2003/12/10 17:07(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
オークションで探して見ましたが、数ある中で12Vで2.6Aと言うのは探せませんでした。あと規格ですが口径とかの大きさもよく分からないので買っても入らない可能性もあるので、どうにもなりません。
書込番号:2216468
0点

そのままジャンク品として売りに出すか、おとなしく純正品を買うかしかないと思います。
最悪の場合は純正品を買ったモノの液晶自体壊れていたなんてことも無いとも限りませんからね。
そうなったら、アダプター代もパーってな感じです。
あなたはどっちを選びますか?
書込番号:2218726
0点


2003/12/12 11:40(1年以上前)
とりあえずアダプターの型式だけでも分かれば
googleしてみれば中古のアダプターがあるとおもうけど。
でもジェドさんが言っていた事も一理ありますね。
売り手もACが無いから未確認=ジャンク扱いにしたのかもしれません。
こういうのは微妙ですね。
出来れば同じ型式のRDT141Xを買って(次はAC付き)の物を買って
動作確認してみてはいかがでしょうか?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=RDT141X&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
上記からAC付きのを買うってのはどうですか?
書込番号:2222635
0点


2003/12/12 23:24(1年以上前)
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00409
で
M-244(完成品-244) が使えるかな。 1850円
4Aなので純正より余裕があると思います。
書込番号:2224557
0点



2003/12/18 17:49(1年以上前)
皆様のアドバイス感謝します。
いまだに純正品は購入してません。
よしお007さんのサイト拝見しました。
値段等はお手ごろですが、口径が合うかどうかが心配です。
なので今は、KAZUKUN2さんのオークションサイトのジャンク品で
ACアダプター有りをターゲットに日々検索しています。
書込番号:2244901
0点


2003/12/21 01:25(1年以上前)
東芝のノートPC用ACアダプターが使えます15Vだけど私は2年くらい使用しております今のとこ異常ないです、アンペアは1.4Aの物はだめで4Aのを使用中です。
書込番号:2253843
0点


2003/12/21 11:16(1年以上前)
オークションのジャンク出品者の皆さんにのきなみ、ACアダプターの有無と規格をQ&Aで聞いてみると早いかも知れません。
差込プラグのサイズはメーカーに問い合わせてみるか、本体側の径と奥行きを測定すればわかるかと思います。
書込番号:2254773
0点



パーツ・周辺機器

2003/12/10 06:51(1年以上前)
秋葉で散策、メーカに問い合わせもしましたが、今現在発売はされていません、私もギガビットイーサにしたいのですが、困ったもんです
書込番号:2215297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)