
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 19:23 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月4日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月12日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月21日 16:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月11日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器
書込番号:2176772
0点



パーツ・周辺機器


初めての書き込みです。どうか失礼のほどお許しください
PC-98DO+ のキ−ボ−ドを探しております どなたか 教えてくれませんか?又はキ−ボ−ドの修理の仕方なども教えて頂ければ幸せです
症状は僅かなキ−が入力できません。宜しくお願いします
0点


2003/10/08 21:07(1年以上前)
結構懐かしい機種ですね。
キーボードは、新品ではもうないかと・・・。
掃除方法
1.キーの文字の位置を記録する(キーボードをデジカメで撮っておくと楽チン!)
2・キーボードをひっくり返して、ビスを外す。でもって、なんとかカバーを外す。ついでにキーをキースイッチから引っ張って取っちゃいましょう!
3.基盤はエタノールなどの薬液で歯ブラシなどでゴシゴシ!
4.取り外した文字キーは、ネット袋などに入れて、洗濯機でジャブジャブ!
5.キースイッチ自体は、できれば「接点復活剤」(CRC-55でも可?と思う)でお掃除!
6.お洗濯で綺麗になったキーは、よく乾かして、1.で記録していた位置の通りにキースイッチに取り付ける
7.最後にカバーをつけてできあがりさっ(^^)/^^
書込番号:2011793
0点



2003/10/10 13:01(1年以上前)
超シロ−トさん お教え有難うございます。大変参考になりました
やはり20年前の機種ではもう探すのは無理ですね。やはり自分で直そうかとおもいます。大変返信が遅れて御免なさい、シロ−トさんいやいや
超玄人さん、またご指導の程宜しくお願いします。また修理の結果など
連絡します。本当に有難う御座いました。hide-1400
書込番号:2016107
0点


2003/10/12 21:00(1年以上前)
ちなみにこの「分解清掃」は、あくまで自己責任にて、行ってくださいね。(壊れても、クレームつけないでね。私は「超シロート」ですから。)
でも、自分で分解して修理して復活したときの感動は想像以上です。たとえ掃除ひとつでも。
もし直ったら、またDO+ちゃん、かわいがってあげてくださいね。
ではでは・・・。
書込番号:2022751
0点


2003/10/12 21:11(1年以上前)
追伸です・・・。
基盤の歯ブラシゴシゴシは、決して強くこすらないように。汚れがしつこくなければ綿棒でも結構落ちます。(強くこすると基盤の緑色の塗装(何とか、と言ったが、名前忘れた)が剥げ落ちる可能性あり。)
あと、キーは他の洗濯物と一緒にお洗濯でOKですよ。(これが結構きれいになるんだな。)
書込番号:2022790
0点



2003/10/13 23:01(1年以上前)
今晩は 又又のご指導有難うございます。今日裏蓋を開けました。教えの とうりビスを外しましたが。裏蓋が取れません隙間にマイナスドライバ−で何とか外れましてやれやれと思い気や今度は難問に出っくわしたと言うのも キ−と基盤がカシメてありバラスことが不可能とわりました。でも何とかバラスようにもっていきます前進有るのみ
話は逸れますが師匠さんはDO+を知っていると言うことは、ベ−シックとかDOS等覚えたのかな?私も未だにベ−シックでプログラムを作ってます。御免なさい失礼なことお許しください。
書込番号:2026807
0点


2003/10/16 22:37(1年以上前)
>裏蓋が取れません隙間にマイナスドライバ−で何とか外れましてやれやれと思い気や今度は難問に出っくわしたと言うのも キ−と基盤がカシメてありバラスことが不可能とわりました。
申し訳ない・・・98DOに関しては、それ以上はわかりません...。
98VMのときは、確かにツメはありましたが、何とかバラせたので・・・。
私はBASICはほとんどわかりません。以前はアセンブラ、COBOL、フォートランの勉強してました(高校のとき、「情報処理研究会」ってのがあって・・・)。
Cを見たときにBASICとごっちゃになって・・・それ以来、プログラムってのは触っていない・・・(^^;
とにもかくにも「修理するぞ!!!!」って気合だけでがんばってください。
(今のキーボードは共通規格なのか、ホント、バラバラにできますね。)
書込番号:2035318
0点


2003/10/16 22:50(1年以上前)
追伸...
>キ−と基盤がカシメてありバラスことが不可能とわりました。でも何とかバラスようにもっていきます前進有るのみ
無理にやらないようにね・・・。
外せなければ、キーとキースイッチの間に「接点復活剤」をふりかけて、何度かON/OFFすることで接点の掃除ができることがありますから。
98DO+は今や「トキ(朱鷺)」と同様、天然記念物です。
無理して他界させないよう、大切に取り扱ってくださいね。
ちなみにCOBOLは、パソコンがメモリ8KBでン十万円の時代に、高校にあった、約10畳位の部屋にデン!と居座っていた、コンピュータシステム(FACOM230-25て名前だったと思う・・・)で勉強しました(紙テープ、紙カード、オープンリールなどでプログラム作るヤツです・・・)
夏場は必ず熱暴走してくれるので、カバーを開けて扇風機とエアコンは必需品でした・・・(^^;
書込番号:2035371
0点



2003/10/21 22:41(1年以上前)
今晩はメ−ル見ました(^^)
再々のアドバイス嬉しく ありがたく思います。
カシメ部分を外すことなく 直るとのこと ラッキ−!!
今度の日曜日に試して見ます(^^)
又ひとつ質問させて下さい
5インチ フロッピ−ディスクから 3インチフロッピ−ディスクに
書き換えは可能でしょうか?
DO+とバリュスタ- 2台のコンピュ−タしかありませんが
宜しくアドバイスお願いします。
以前はアセンブラを学んだとの事
凄いな- 興味はあったんだが チンプンカンプン 挫折(」)
いまだに ベ−シックから抜けれない
ドジな奴です
訂正
不可能とわりました。
不可能と判りましたです。
有難うございます
書込番号:2050463
0点



2003/10/27 23:25(1年以上前)
外せなければ、キーとキースイッチの間に「接点復活剤」をふりかけて、何度かON/OFFすることで接点の掃除ができることがありますから。
昨日 早速試しました。なんとキ−が打てるようになりました。(^^)
又DO+が使えます、これもひとえに 親切なご指導のお陰と感謝
しております。
色々とアドバイス有難うございました
書込番号:2068779
0点


2003/11/04 23:18(1年以上前)
久しぶりに見ました。
なんと、復活されたとのこと。いやあー良かった良かった。
さすが接点「復活」剤ですね。
これからもDOちゃん、かわいがってあげてくださいね。
(ちなみに我が家の初代98NOTEは、交換バッテリも入手不可能で、何の役にも立たず、押入れで永久の眠りについております。ACではOKですが、それじゃ、NOTEの意味がないし・・・トホホ・・・)
書込番号:2093962
0点


2003/11/04 23:27(1年以上前)
追伸です
>5インチ フロッピ−ディスクから 3インチフロッピ−ディスクに
書き換えは可能でしょうか?
以前は3.5インチの「SCSIドライブ」があったので、それで変換しました。
すみません、それ以上の高度な知識はありません・・・・。
書込番号:2094005
0点



パーツ・周辺機器


題名のとおりです。ご興味のある方はどうぞ。
http://www.asahi.com/tech/hotwired/TKY200308120212.html(asahi.com 2003/08/12)
詳細については、HotWiredの記事をご覧ください。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030812307.html
0点



パーツ・周辺機器

2003/07/16 22:52(1年以上前)
新品でもけっこうあるよ。2万円台なら。
中古なら秋葉では1万円台もありますが。賭ですけど。
書込番号:1767509
0点


2003/12/21 16:59(1年以上前)
14.1ですが新品持っていますよ。
書込番号:2255809
0点



パーツ・周辺機器


久しく眠っていたVALUESTAR NX VS26DM7の改造計画を立てたのですが、
マザーボード形式が、NLXの為今や化石状態となってしまいましたがなんとか
gigabyte製GA-6WOZ7というマザーボードが使えるらしいとの情報を得たの
ですが単体で販売している物では、ないらしく困っています。
古い製品ですが、誰か通販で手に入るところを知っていませんか。
0点

専用の用途を見つけてやるほうが幸せかも知れませんね。
マザーが変わるとOSも別途必要になるでしょうし、どっちみち
「GA-6W」って時点で現状よりもパワーアップできるにしても
PenIIIの1GHz程度が限界でしょうから。
書込番号:1707567
0点




パーツ・周辺機器


当方iMac(OS-X10.2)を使用しています。中古または新品にてCD−RWドライブを探しています。どなたか豊富に中古および新品を扱っているショップをお知りの方、または不要のドライブを譲ってくださる方、ご連絡をお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)