パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

スレ主 kogebowさん

シャープのノートパソコンPC-MJ760Cが最近電源を入れて初期画面が出てその後、画面が消えて何も動作しなくなってしまいました。メーカーに修理の見積もりを依頼したところコントロール基盤交換で、費用は3万8千円掛かるとの回答が来ました。あまりに高いのでコントロール基盤だけ安く手に入る方法を知っている方は教えてください。自分で修理したいと思うので。

書込番号:3934002

ナイスクチコミ!0


返信する
自分で修理さん

2005/02/15 18:52(1年以上前)

そこまで言うのなら、壊れた基板を自分で修理でしょう。
外観に異常が無ければ、大抵はどこかのIC破損だからIC交換すれば直りますけど。
ROMだとダメかな。
まあ、できればさっさと修理しているでしょうけど。
それができなければ、技術料ですね。

書込番号:3937081

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogebowさん

2005/02/15 21:25(1年以上前)

自分で修理さん、レスありがとうございます。
いやー、基盤の修理は難しいですね。基盤ごと交換がせいぜいですね。

書込番号:3937795

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/02/18 21:04(1年以上前)

大変失礼な言い方かも知れませんが
それだけの費用はかかるのであれば
最新のPCの購入をお勧めします
DELLやHPであれば同等以上の製品が
9万円程度で購入が可能です

書込番号:3951927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

探しています。Pentium4 2.6MHz(FSB400MHz)

2005/02/11 21:53(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 しむらけんさん

換装のためにこのCPUを探してるのですが、ネット検索ではさっぱり見つかりませんでした。
情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:3916801

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/12 01:29(1年以上前)

Pentium4 2.6MHz(FSB400MHz)は、生産中止品の上にFSB400最高クロックのPentium4なので、今でも根強い人気があるんですよね。
やはり新品をネット上で通販するのは非常に難しいでしょう。

地方の家電量販店を回って地道に探すか、中古屋を探し回るか、ヤフオクで落札するしかないですね。
ただヤフオクでは落札が2万円以上のプチ・プレミアCPUとなっております。

書込番号:3918167

ナイスクチコミ!0


スレ主 しむらけんさん

2005/02/12 05:08(1年以上前)

あぽぽさん、レスありがとうございます。
今気が付きましたが2.6MHzになっていました(2.6GHzです)、お恥ずかしい。

何故、全然見つからないのか不思議に思っていたのですが、プチ・プレミアCPUですか・・・

少し妥協して2.4〜2.5GHzあたりで安いのを探して見ます。

書込番号:3918545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

スレ主 yamasuraさん

いつも興味深く皆さんが書いたものを読ませて頂いておりますが,今回わからないことがあったので書き込みさせて頂きます.
現在OSの入っていないPCをもらってきてWIN2000をインストールしてディスプレイにつなげたのですがドライバが入っていないのか256色の640×480でしか表示されません.
これはドライバのせいでしょうか?それともグラフィックカードをつけていないせいでしょうか?
現在はグラフィックカードはつけていません.またディスプレイはNECのPCー9821CTの物です.PC自体は結構新しいもので性能もよさそうです.
もしグラフィックカード無しできれいな画面?を表示させる方法があるならご教授お願いします.

書込番号:3909463

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/02/10 10:49(1年以上前)

> これはドライバのせいでしょうか?
> それともグラフィックカードをつけていないせいでしょうか?

正しいドライバが入っていない為だ
デバイスマネージャに「!」や「?」がついていないか?

> もしグラフィックカード無しできれいな画面?を表示させる方法があるならご教授お願いします

グラフィックドライバを入れる

# ドライバがService Pack 4を入れないと使えない場合もある

書込番号:3909691

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/02/10 22:41(1年以上前)

セーフモードとか、genericVGA driverってのは、あくまでもVGA。
つまり640x480の画面で256色表示したりはできない。
実際は16色表示になっているのであればグラフィックコントローラーの
デバイスドライバーが無いことが問題ってことでいい。

けど、もし本当に256色表示になっているとしたら
どちらかというと、CRTのスペックが読み取れなくて
CRTの性能を引き出せない状態になっている可能性が高い。

Windowsだとどうするんだっけ?
まず、ディスプレイデバイスが何と表示されるか確認。

異状があるようであれば、たぶん汎用SVGAディスプレイとかに
設定すれば、変化があるのでは無いかと思う。

CRTのスペックが読み取れない原因は、古い型であり
またPC-9821Ct付属品のため、そういう機能が無い。
あるいは、たぶんD-sub 15pinからシュリンクD-sub 15pinへの
変換アダプターが入っているから、そこでとぎれている。

もっとも変換アダプターが入っていても
手動設定すれば、問題無く動作するはず。

書込番号:3912066

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/02/10 23:27(1年以上前)

> Windowsだとどうするんだっけ?

画面のプロパティ → 設定 → 詳細 → モニタ → プロパティ → ドライバ
の順に進んで行きモニタドライバを更新してやれば良い


# 今回のは適切なグラフィックドライバを入れれば大丈夫だと思うけどな
# 2000ならPC-9821Ct用ディスプレーのドライバは持っていると思う

書込番号:3912389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あらら!?…魔可不思議!?

2005/01/31 08:07(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 乙汰喰さん

おはよ−さん!…ほな!今日も元気に行きまひょ−−!

およよ!?…何故だぁ〜 …最初は、256MBで、メモリ−認証していたのに……今は、何故か192MB……なんじゃぁあ〜〜こりゃ!?

まあ…中古品だから…性能落ち……も、ありうるけれど……2台目…3台目にも…同じ事が、起きたら…ヤだなぁ〜〜

でも、なんで、こんな事が…??

謎です…原因は、なんでしょう?…使用のコンピュ−タ−は、[※DELL☆OptiPlex GX110]です。(この本体も…ジャンク中古品…)

でわでわ〜

書込番号:3861112

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/01/31 20:04(1年以上前)

Junkに手を出すのには早いってことだろう?

書込番号:3863483

ナイスクチコミ!0


hokkaidou在住さん

2005/01/31 22:44(1年以上前)

自分もつい一ヶ月前までは使ってましたがそうゆうことは
なかってですね
今は、たんすの中にあります

書込番号:3864408

ナイスクチコミ!0


DocCoiさん

2005/02/03 15:21(1年以上前)

イイジャナイ??? 面白そうなオモチャが手に入って。
しばらくは楽しく遊べるでしょ。

バラバラにするも善し、金槌で殴りつけるもまた善し。

書込番号:3876704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サポ−トガイナックス?

2005/01/15 14:27(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 乙汰喰さん

おろろ−ん!?
起動後…こんなメッセ−ジが!?

※Diskette drive 1 seek failure

WARNING:Dell's Disc Monitoring System has detected that drive 1 on the Primary EIDE controller is operating outside of normal specifications.It is advisable to immediately back up your data and replace your hard-disk drive by calling your support desk or Dell Computer Corporation.

と、出ます。

一応【Strike/F1】押しでも…OSは起動します。

※SETUP(F2) …を押してセットアップ画面を出して確認して、各項目をチェックしてみても……特に悪い所はありませんでした…。

理由が、解らず…困惑してます。 …原因の解る方…いましたら…アドバイスと、直し方を教えて下さいませ!!

ヨロシクお願い致します。(^-^)

書込番号:3782138

ナイスクチコミ!0


返信する
1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/01/15 16:23(1年以上前)

ま素直にdellのユーザーサポートに出しな

書込番号:3782642

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙汰喰さん

2005/01/15 17:21(1年以上前)

意味が解りません。(・・?) …故障でもないのになんで…出す必要が?ちゃんと、説明して下さい。(・・?)
出てるメッセ−ジすら…意味が読みにくくて、解らんのですから……。
よろしく。1234さん。

書込番号:3782883

ナイスクチコミ!0


1234さん
クチコミ投稿数:1045件

2005/01/15 17:47(1年以上前)

調べもしないでわらないと?
ただの英語を読めないと?

翻訳ソフトなり翻訳サイトなり辞書などを使いさえすれば読めるようになるし
意味が判らなければネットで調べれば判るだろ?

以下は書いてあった英文を翻訳サイトで訳した物だがこれでも意味が判らんか?

警告
デルのディスクモニタリングシステムはPrimary EIDE のコントローラーの
ドライブ1 が正常な指定の外で作動していることを検出した
すぐサポートデスクか株式会社 DELL コンピュータを呼出し
あなたのデータをバックアップし、HDドライブを取り替えることを勧める




# 調べもしないでわからないとか云う奴は掲示板で質問するなよ
# 英語がわからないなら翻訳ソフトやサイトがで調べられるだろ
# わからない用語があればネットで調べられるだろ

書込番号:3783020

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙汰喰さん

2005/01/15 18:33(1年以上前)

りょ〜〜か〜〜い〜ですぅ …1234さん。

なるほど…HDDですか……。
確かに理解しました! …アイ・エイ・サ−!

マックスタ−のHDDだから…頑張りすぎて『熱』持っちゃったかな?

ごちゃごちゃは※関係なしでぇ〜〜

でわ!…週末にでも…そうしますか!

あっ・ああっ・あ・あん…週末は〜〜HDDとぉ〜〜ゲ〜ム〜とぉ〜〜イベントダァ〜〜(関係ないやん…。)

では。

書込番号:3783233

ナイスクチコミ!0


45467さん

2005/03/11 00:11(1年以上前)

私もHDDを換装しましたところ同じwarningメッセージが出ておりますがDELLのサポセンよりの回答は中古にて購入の機器に関してはサポート外とのことです。biosの設定とかで何とかならんもんでしょうか?
1234以外の方、宜しくお願いします。

書込番号:4052379

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/03/11 21:55(1年以上前)

45467さんどういうつもりのレスですか
1234さんに失礼です
どうも本気の質問とは思えない

#1234さんももっと大人になって欲しいとは思いますが

書込番号:4056201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが映りません

2005/01/02 06:32(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 千住タローさん

中古で富士通の液晶ディスプレイ「VL-1400TS」(1997年製)を購入しましたが、自作DOS/Vパソコンにつなげても画面に何も映りません。はじめはパワーランプが点灯していますが、パソコンの電源を入れて立ち上げようとすると、ランプが消えてしまいます。考えられる原因はあるでしょうか?どうもOSを読みにいく前のBIOSでシャットダウンされている気がするのですが。
 なお、購入する前の店頭ではきれいに映っていました。また別のディスプレイではちゃんと映ります。OSはWindows 2000、ビデオカードは、CapopusのSPECTRA 3200R2です。
どなたかお気づきの方、ご教示いただければ嬉しく思います。

書込番号:3717513

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/02 09:12(1年以上前)

千住タローさん   開けましておめでとうございます。
別のディスプレイで、VL-1400TSの 推奨動作に合わせて 繋ぎ変えると 写りませんか?
1024 ×768 等です。

書込番号:3717713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/02 13:18(1年以上前)

リフレッシュレートも確認して下さい。85Hzなど高いようでしたら60Hzに変更して下さい。

書込番号:3718371

ナイスクチコミ!0


スレ主 千住タローさん

2005/01/03 20:57(1年以上前)

BRDさん、かっぱ巻さん、さっそく教えていただきありがとうございました。画面解像度の変更とリフレッシュレートの変更、やってみましたがダメでした。自分でもBIOSの設定などいじってみましたがだめでした。半日かけてあきらめかけたとき、ひょっとしてACコードが原因かもと思い試してみました。付属のフェライトコアにコードが巻いてあったので、これをはずしてコードをまっすぐにしてつなげたところ、やっと映りました。
 中古品なのでコードの通電状態が悪かったようです。どうもありがとうございました。

書込番号:3724376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)