パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU換装に挑戦したのですが・・・

2008/06/11 18:26(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:58件

ヤフオクで買ったAthlonXP2400+(サラブレッド、FSB266)を取り付け、
CPU換装に挑戦したのですが、CPU-Zで調べるとAthlonXP1800+(サラブレッド、FSB200)
でした。

騙されたとか、まあそこら辺の話はおいといて、

これは間違いなく1800+なんでしょうか?
2400+が1800+と同じように動くなんてないですよね。

教えてください。

書込番号:7927161

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 19:04(1年以上前)

FSBを266に上げれば解決するよ。

書込番号:7927287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/06/11 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。

が、FSBのあげ方がわかりません。<(***)>

biosを一通り探したのですがやはりありません。

どの項目なのでしょうか?

また探しにいきます。

書込番号:7927436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/06/11 20:08(1年以上前)

やったー。2200+(1.8GHz FSB240)になりました。

本当にありがとうございます。

ちなみにスペック言ってませんでした。失礼しました。

MS−6378(ver.3)
CPU 2400+(FSB266)サラブレッド
メモリ SDRAM(133) 512(256+256)
HDD 40GB

参考にした対応表です。 
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlonxp.htm

2600+のサラブレッドまでサポートしているのですが・・・

また、調整します。

書込番号:7927524

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 21:02(1年以上前)

多分、マザーボード上にFSBを切り替えるジャンパーピンがあります。
説明書無くても印刷されているので、見つけられると思います。

書込番号:7927766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/06/11 21:26(1年以上前)

たつまさんに言われて、説明書も確認しジャンパーピンを差し替えました。
オーバークロックになるそうですね。

成功しました。初挑戦でいきなりオーバークロッカーになれました。本当に最高の気分です。
最高で2.25GHzまでいきました。

こんなに速く、成功することができたのは、たつまさんのおかげです。

本当にありがとうございました。


オーバークロック最高!!!

書込番号:7927878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/06/12 03:22(1年以上前)

オーバークロックは程ほどに。
定格での使用を、お勧めします。
やり過ぎると、突然焼き切れます、又 CPU クーラーがノーマルでは尚の事。

画像は、私が所有している AMD Athlon XP 非売品エンブレムです。
之もそろそろ処分しようかな。

書込番号:7929338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/06/12 03:25(1年以上前)

之です。

書込番号:7929342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/06/12 04:25(1年以上前)

ありがとうございます。

2400+を動かすには、オーバークロックしかなかったもんで・・・
倍率が15で、120*15が限界だったのを、jumpingいうのして133*15にしました。
CPUからすると、定格なので、まあそんなに気にしてなかったっす。
多分、マザーボードに負荷がかかるんですかね。

書込番号:7929380

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/06/12 08:57(1年以上前)

半日どんぶりさん

どちらか一報の板を削除されてはいかがですか

書込番号:7929766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

接続可能か教えてください

2008/03/01 18:17(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:49件

中古のMACのG4の購入を検討してるのですが
前に使用していたNECのモニター(F15W12)は使えますか?

書込番号:7470015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/01 22:41(1年以上前)

HBG代表さん

F15W12の接続方式はNEC専用の特殊なものでMacには対応していないと思いますよ。

書込番号:7471329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/02 01:53(1年以上前)

参考です。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7
http://www.bestprice.net/hikaku/5XKJ/
Windows 仕様の為 MAC で使用可能かどうか、又販売メーカーが、玄人志向です。

書込番号:7472355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/02 16:38(1年以上前)

sasuke0007さん、こんにちは

確かにDVI接続でMacでも使用可能かも知れませんね。
(流石!よくこんな物を知っていらっしゃる)
ここのBBSにMacminiで電源の取り方で苦労している投稿がありますがどうなんでしょう。

http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=463&op=nores#tid463

どうも玄人志向(特にキワモノシリーズ)は素人のワタシには詳細の説明が少なすぎて…(笑)

書込番号:7474699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/03 04:01(1年以上前)

苦労と思考の玄人志向ですから、と言うより、以前数年前ですが F15W12 モニター使用の
VALUESTAR VT800J/S と格闘した事が有りました。

CRT モニターに PC本体を、接続すると、正常に OS が立ち上がるのに F15W12 を、使用すると
OS 手前で電源が落ちる、何の事は無い、電源 BOX 劣化に寄る、容量不足でした。
結果市販の ATX電源 BOX を、外付け改造して、あげた事が有りました。

之が原因で F15W12 に限らず、専用コネクターの TFT液晶モニターは、ジャンク屋に有っても
手出ししないように、成りました。

書込番号:7477657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/03 23:03(1年以上前)

sasuke0007さん、

経験の豊富さに感心します。
ワタシも「特殊」「専用」にはなるべく手を出さないようにしています。

スレ主さんはご検討されましたでしょうか?
正直な感想ですが素直に確実に接続出来るモニターを手に入れたほうが話が早いですし、長い目で見ても良いと思いますね。

書込番号:7481349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/04 11:22(1年以上前)

この端子ってDFPっていうものじゃないですか?

自信はないのですが、知り合いがほとんど使っていない
日立のPCをくれたときに液晶画面だけ使えると思ったので
ネットで探し出したものと似ています。
今では応急用画面として使っています。(DVI接続です)

もし可能なら少し安いので紹介しておきますね。↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV04&cate=1

書込番号:7483133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/03/04 19:58(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
参考になりました。またわからないことが
あったら来ます。

書込番号:7484757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/03/08 01:48(1年以上前)

DVI端子付きモニタへの改造と言うページを、偶然見つけました。
やはり、自力改造を、行った方は居た用です。
http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/repair_lcdmonitor/f15t51_21.htm

書込番号:7500739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

データを置かない(Vista)システムドライブ用に80GBぐらいのHDが欲しいんですが、80GBだと1GBあたりの単価が高くなっちゃってなんか嫌だし、実は、予備のシステムドライブ用を考えていて、新品じゃなくてもいいかと思っているんです。
価格comの(様々カテゴリ)過去QA読むと中古HDはやめた方がいいとあるので、どうしようかと思っています。ヤフオクとかで買うのも、やっぱり、まずいんでしょうか?

高価なWDRaptorを中古で買おうかと思っているんですけど。

書込番号:7151187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2007/12/24 07:12(1年以上前)

HDDは、新品を大事に使っていても、壊れる時にはあっさり壊れます。
中古HDDがどんな環境で使われていたのかなんてわかるはずもないので、
とてもじゃないがそんなもの使えない!と思う人が多いのだろうと思います。
カネを惜しむけど手間なら惜しまない!(バックアップをこまめにする)というなら、
お値打ち品を探すのもいいんじゃないかな。

書込番号:7154771

ナイスクチコミ!6


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/12/24 12:21(1年以上前)

価格com掲示板ではお世話になってばかりです。
おそれいります。

中古HDについては、やはり、バックアップが要って、壊れやすいらしいと認識しました。
怖いです。どうしようか考えています。

書込番号:7155677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/24 20:48(1年以上前)

ヤフオクで買うのは考え物です。
売り手がどのような人がわからないし、売り物がどんなものか
わかりません。
どうせ買うのなら、中古パーツショップの方がいいでしょう。
ツクモ、ソフマップ、じゃんぱらなど。
一品ずつチェックされていますから。

必ずしも、中古はダメとは限りません。
その代わり、新品より壊れる可能性、率は高いと思います。
中古は安いと割り切って使うならいいと思います。
新品と同じ信頼性を求めるのは無理です。
考え方次第です。

一度中古品を経験されては如何でしょう。

書込番号:7157537

ナイスクチコミ!1


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2007/12/24 22:48(1年以上前)

貴重なご意見をありがとうございます。お店で買うかも、です。

ヤフオク以外だと、さがすの大変なんです(笑)。ただ、改めてさがしてみました。どうしようかと思っています。

書込番号:7158290

ナイスクチコミ!2


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/26 00:03(1年以上前)

>高価なWDRaptorを中古で買おうかと思っているんですけど。

Raptor 74Gですと1万ぐらいでしょうか。(2台で5000円というのもあるようですが)
どのような使われ方をされたかわからないようなものに、それだけ出すぐらいなら
今安くなっている500Gの新品を購入し、外周部の50Gをシステムに、残りをデータ保管
用に使ったほうが、安心できると思います。また送る際にもちゃんとした梱包がされ
てくるか、また故障すればそれまで等々デメリットが多々あると思います。

新品HDDでもバックアップが必要だということにはかわりありませんけどね

書込番号:7163251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/27 22:28(1年以上前)

HDDはPCを構成するパーツの中で壊れた場合の損害(データの消失等)が大きい部類に入ると思います。
例えば光学ドライブが故障したとしても不便になるだけで蓄積したデータ類やシステムそのものへの影響は比較的軽いですがHDDとなるとそうは行かないでしょう。
新品だから大丈夫とは完全には言い切れませんが全環境が不明な中古に手を出す事はお勧めしません。

でも直 価さんが「機械物は壊れても仕方がない」とか「故障したら交換・修理すればいい」みたいなスタンスであれば中古弄りも面白みはありますが…

信頼性を重視されるパーツですので慎重にご検討下さい。

書込番号:7170780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/28 22:07(1年以上前)

変換ミス発見、失礼しました。

 全環境
  ↓
 前環境

書込番号:7174828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドモニターを購入予定なのですが

2007/12/20 00:28(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:2件

現在DELL DIMENSION4300Sを使用しています。モニターが壊れたので買い換えようと思っています。

壊れたモニターは、三菱DiamondtronFlat RDF175です。CRTなので今度は液晶でワイドのモニターを購入したいのです。

かなり古いPCなのですが、ワイドでもちゃんと表示できるのでしょうか?

今までと同じく三菱のもので、19か20くらいのワイド液晶を予定しています。PCが使えず携帯からなので、思うように検索できず、こちらで質問させていただきました。アドバイスお願いいたします。

書込番号:7137107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2007/12/20 01:48(1年以上前)

Intel845にはチップセットビデオが無いはずだから、何かビデオカードが
乗ってるんだと思います。無改造ならATi RAGE 128 ULTRAですかね?
1920x1200までは対応していますが、ワイド画面には対応していないと思います。
映らないことは無いけど、画面が横に伸張されたり左右に黒い帯が表示されたり
する可能性があります。

Dsub 15pin(アナログ)入力できる"ワイドでない"物を探したほうが無難だと思います。
RAGE 128 ULTRA以外のカードが刺さってるんなら、補足してみて。
(PC使えないから難しいかな…)

書込番号:7137359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/20 11:01(1年以上前)

グラフィックカードなどの増設はしていないです。

ワイドではないモニターの方が良いみたいですね。もし横に延びて表示されると見づらくなると思うので、正方形ので探すことにします。

とても助かりました。どうもありがとうございます。

書込番号:7138153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/12/23 00:58(1年以上前)

あぁぁっ、ごめん。もう発注したかな…。

>> 1920x1200
って明らかにワイド画面の解像度ですね。WUXGAですもんね。
もしかしたらアスペクト比約 「16:9(≒8:5)」 であれば
ワイド液晶モニタでもある程度まともに表示されるかもしれません。

「無難」って言うのはホントだけど、もしかしたらワイドでも
きちんと表示される可能性があったかもしれません。
本当にごめんなさい。願わくば、店頭買いして店員さんに確認を
取ってくれてたら良いんだけど…。

書込番号:7149362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUファン探しています。

2007/08/04 11:05(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:9件

キューブ用CPUソケット478のファン探しています。どなたか良いものしりませんか。

書込番号:6607685

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/06 01:09(1年以上前)

そのキューブの仕様書見ましたか?
小型PCはいろいろと制約が多いので、このような質問には答えられません。

人にものを尋ねるなら、情報開示に手を抜かない。

書込番号:6613452

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/06 02:19(1年以上前)

>MEGA 865の中古を購入したところCPUファンが着いていませんでした、ソケット478なので、普通な合うと思ったのに、小さなファンんじゃないと着かないみたいです。

これのマルチポストですね。
ファンで聞いてるって事は、ヒートシンクは見つかったんですか?

前回いろいろな人が提案してくれてますが、試してみますと答えてますよね?

試したんですか。

まあ一応置いといて、
ヒートシンクから・・・CPUソケット周りの空き寸法を実測して書いて、コンデンサーや、その高さに注意すること。

ソケット上方のそうジャイブ綱での実測(M/B基盤から)
使用予定のCPU

これらを書いてね。

キューブは専用シンク、それもヒートパイプ付の物が多いので、
汎用品を使う場合はある程度騒音を我慢して、風量確保しなければならないよ。

書込番号:6613588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/08 11:14(1年以上前)

すみません。なにせ、はじめてなもので何をどうしたらいいのか。ディスクトップは何度かいじったのですが、キューブは初めてで、残り物で(CPU-P4-2.6とメモリDDR256x2とHD320G)一つ作って見ようと思い安物買いの銭失いでこれでいいやと思い落札したところCPUクーラー(リテンション)が着いていないだけだったので普通に478だったら着くと思ったのが間違いでした。このキューブはあきらめて新しいやつにした方がましでしょうかね。

書込番号:6620835

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/08 12:30(1年以上前)

別にそんなことはありませんよ。

さっきも書きましたが、CPUソケットの
1.ラッチの形式(取付金具のことです)
2.CPUソケットの周りでヒートシンクが接触しない実測値
3.ソケット上方のクリアランス(シンクとファンを含めた高さ)
4.ファンの風量と向き

これらをは実際に測ってみて、後は検索、まともなメーカーの物なら数値が出ているはず。

気落ちせず、がむばって。

書込番号:6621024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/08 13:44(1年以上前)

わかりました。もう少しがんばってみます。

書込番号:6621196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドウガヘンカン

2007/07/27 15:43(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 進玲さん
クチコミ投稿数:2件

QuickTimeムービー

ヘンカンシテ

jpegイメージ

ニスルニワドウシタライイデスカ

書込番号:6581892

ナイスクチコミ!0


返信する
MuH.さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 02:25(1年以上前)

調べていないのでよくわかりませんが、ムービー画面をキャプチャできるソフトorそのような機能のついたメディアプレイヤーがあると思います。

書込番号:6698407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)