
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月1日 00:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月19日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月9日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月23日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月18日 18:49 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月11日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器
こんにちは。
早速ですが、最近、IBMのWINノート(R40e 2684 KAJ)の改造をしています。
まず、現在、作業済みは下記のとおりになります。
・HDD(4,200RPM 30ギガ → 5,400RPM 80ギガ)
・CPU(モバイル Cel 2.2ギガ → モバイル P4 2.0ギガ)
・RAM(256メガ追加)
で、何とか性能アップはできましたが、人間の欲望は切りがなく、グラフィックまでアップさせたいと思いました。
もともと、この機種はオンボードグラフィックで、ATIのチップセット(330M)を使っています。
でも、どこかでIBMノートの場合、比較的に拡張性が高く、いじりやすいという情報も聞きましたし・・・ノートの下にも、グラフィックモジュールが入りそうなスロットらしきものもありました。
そこで、貧しい情報や勇気(?)を元にあっちこっち探しましたが、結局、時間だけ経ってしまいました。T_T
何方様か、ノート用のグラフィック・カード(もしくは、モジュール)の情報がありましたら、ご返事いただけますでしょうか。
喉から手が出るほどです・・・T_T
よろしくお願いいたします。
0点

Mini PCIスロットみたいですね。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-021A714
性能アップにはならないでしょうし、動くかどうかもわかりませんが。
http://www.msi-computer.de/produkte/serv_idx_view.php?Prod_id=261
書込番号:5590282
0点

口耳の学さん
ご返事ありがとうございます!
確かにご紹介いただいた物では、性能アップは期待できないですが、「ミニPCI」を知るきっかけになりました!
ありがとうございます!
書込番号:5590756
0点

性能アップというより、多分ノートパソコンのミニPCIスロットでグラフィックボードは使えません。
口耳の学さんがご紹介されているのはサーバーなどに組み込む特殊な用途のものです。
書込番号:5591282
0点

通常はワイヤレスLANを組み込む為のスロットですね。
書込番号:5591384
0点



パーツ・周辺機器
98でフラシュウメモリー読みたいのですが、読み取れません。
ダイアログボクッスが開き、アプリケーションがないようなメッセージが・・・
ソフトがあるならば、教えていただけないでしょうか?
私、困っています。
よろしくお願いします。
0点

フラッシュメモリの型番を書くべし。以下、参考リンク・・・
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/2005/tb-m2/index.htm#04
書込番号:5539438
0点

返事有難うございます。
フラシュメモリー、今は手元にないので、明日・明後日にでもUPしときますので、よろしくお願いします。
書込番号:5540222
0点

四時五分前さんへ
USBフラシュメモリーは、HASEGAWA USB UD−PUREと書いてありました!USB noプロパティーで調べました。対応ソフトなどありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5544103
0点

ハギワラ シスコムのホームページから
USBフラッシュメモリ デバイスドライバ(Windows98SE)
をダウンロードしましょう。
http://www.hscjpn.co.jp/download/down25.html
書込番号:5545396
0点



パーツ・周辺機器
最近ディスプレイが壊れてしまい、新しく購入しようと思うのですが、どのようなものが相性がよくて、どのようなものが悪いかなどのアドバイスしていただけませでしょうか?
また、おすすめの商品などあれば教えていただけないでしょうか?
お願いします。
ちなみに、現在使用しているのは
パソコンはDELLのDimension 3100C
用途は主にネットと動画再生に使用しています。
予算は30000以下を考えています。
0点

オススメとか聞くならもう少し具体的に条件書いた方が。
まぁ今時CRT買おうとする人もいないんでしょうけど、
ワタクシ自身が液晶よりCRTのほうが好きで
ずっとCRT愛用しておるものですから
もしかしたら他にもそんな奇特な人がいるかも知れないし、
アナタの書き込みからは画面サイズとか
その辺のニーズもわかりません。
書込番号:5418500
0点


文章不足で申し訳ありません。
現在の所、17型液晶ディスプレイの購入を考えていますが、
液晶であれば、サイズは17でなくてもかまいません。
あと、それほど大した事ではないですが、ミニ D-sub 15ピンの入力端子がついている事が条件です。
一つでも複数でもでかまわないのでお勧めの品があれば教えていただけないでしょうか?お願いいたします。
書込番号:5420192
0点

なぜこの板で質問されたのかわかりませんが、
せっかくの価格.comですので、この中から選んでみたら?
クチコミもたくさんありますよ。
http://kakaku.com/ranking/itemview/Edisplay.htm
書込番号:5420903
0点



パーツ・周辺機器
皆さんよろしくお願いします。
以前使用していたPCのOSは「XPPRO」でしたが、
現在のPCは「XPHOME」です。
以前のPCで増設していたHDD(SATA)を新PCに接続したのですが、
エクスプローラー上で見えません。
いろいろ調べてみた結果、その増設HDDはダイナミックディスクになってました。ダイナミックディスクは「PRO」でしか認識しないことを初めて知ったわけです。
増設HDDをフォーマットする際、特に深く考えもせず「ダイナミックディスク」を選択したようです。
解決方法としてXPPROを新PCにインストールすれば良いんですけど、事情がありそれはできません。
それで手元に「2000PRO」があったので別HDDにパーティションを切ってインストールしました。
ここからが質問です。
PCを立ち上げるとOS選択画面が出てくるものと期待したのですが、
その画面が出てきません。そのままふつうに「XP」が立ち上がります。
試しに「XP」がインストールされているHDDのコネクタを外し電源を入れると「2000PRO」が立ち上がります。
次に「XP」のHDDを接続して立ち上げると今度は「2000PRO」が優先起動します。
これも原始的な「デュアルブート」かもしれませんが、めんどくさいです。
どうもXPの後に2000をインストールした順番が良くないみたいですが、起動時にOS選択画面が出るようにするにはどうすればいいのでしょう?
「Boot.ini」の記述変更すればいいみたいなことをどこかのサイトでみましたが、自分のスキル的には厳しいかもです。
以上長文になりましたが、よろしくお願いします。
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#826
のページが参考にならないでしょうか。
もしかするとOS選択画面が出てきてないので上記情報では役に立たないかも。
以下のサイトで色々情報がありますので上記の内容で駄目な場合は調べてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
書込番号:5365019
0点

彩[SAE]さま。
返信ありがとうございます。
ご案内いただいた項目は試してるのですが、
OSは起動中のOSのみしかないのです。
Winfaqも一応調べましたが、もう一度よく見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5365061
0点

2つのHDDにOSを1つずつインストールしたのですよね?
1つのHDDにOSを複数入れないとBoot.iniを
弄っても無駄だと思います。
単刀直入に言うと選択画面で選ぶのは現状では無理です。
傘屋の徳次郎さんの仰る状況の原因は
BIOSの認識にあると思います。
BIOSのBOOTメニューを確認してみて下さい。
通常は
FDD、HDD、CD-ROMの順にBOOT元を検索する様に
なっているかと思います。
このHDDですが、最初はXPの入ったHDDが優先されており、
2000を入れたHDDが次候補になっていたのだと思います。
(FDD、XP、2000、CD-ROMの順)
そこで、XPのHDDを認識させない様にした為、
自動的にFDD、2000、CD-ROMの順になったはずです。
その後、XPを再度繋いだ為、FDD、2000、XP、
CD-ROMの順に変化したものと思われます。
現状では、BIOSでBOOTメニューを変更する以外、
起動OSを変更する方法はないと思われます。
書込番号:5369439
0点

プレク大好き!!様 返信ありがとうございます。
何となく無理じゃないかと思ってました。
「2000」をインストした目的は
ダイナミックディスク形式のHDDに入っているデータを
救い出して、ベーシック形式にフォーマットするだけのためですので、BIOS上で起動選択することにします。
勉強になりました。
書込番号:5370310
0点

当たりで良かったです^^
ベーシック形式にするのが一番楽ですから、
その方法で良いかと思います。
また環境が変わり、実際にBoot.iniの変更が
必要になったら、ネットで調べるなり、
こちらで質問されるなりして下さいね。
それでは失礼しますm(_ _)m
書込番号:5371639
0点



パーツ・周辺機器
日立のディスプレイ「PC-DT3153A」を友人から譲ってもらいました。
しかしアダプターがついていなく困っています。
12Vの2.5Aです。
プラグの+と−はわかりません。
どのようなものを使えばよいでしょうか。
0点

返信ありがとうございます。
すぐに使いたいのですがメーカーが休みのようでメールが帰ってきません。
端子の+−がわかればよいのですが。
代用品になるものはないでしょうか?
わかる方教えてください。
お願いします。
書込番号:5349263
0点

ホームセンターとかに、+−の極性や電圧を変更できるアダプタがありますよ、
でも、極性や電圧を間違えると故障の原因になるので、
日立の純正品を購入した方が無難ですね。
純正品以外のアダプタだと電圧の不安定などで、誤動作や故障の原因にもなります。
書込番号:5356745
0点



パーツ・周辺機器
Athlon4 850Mhzの中古PCを購入予定なのですが、
他のCPU(Pentium4等)に換算すると、
どの程度のクロック周波数になるのでしょうか。
Athlon4とPentium4は、Athlon4の方が性能が良いとネットで見たのですが、詳しいことは分からないので。。
ご返答よろしくお願い致します。
0点

酷なことを言うようですが
その程度のことを掲示板で聞いているようなら
止めた方が良い
本屋さんでマニュアル本を購入して
もう少しスキルを身につけてから
あらためてスレ立てては如何でしょうか
私的なアドバイスしちゃいますとその程度のCPUを
いまさら取り替えても上限(1G?)は目に見えています
最初からもっと性能のよい中古品を購入した方が
結果的に安くなるのでは無いでしょうか
スキルアップのために壊れてもいいって言うんなら
別ですけど
書込番号:5331092
0点

1GHzにも満たないような品はお勧めしませんね。
止めておかれた方がいいです。
お値段がどれくらいか知りませんが、現在10万円以下で本体+ディスプレイが揃う品より、遅すぎると感じる程度の物でしかありません。
また、その程度ではDVDの再生すら・・
書込番号:5333290
0点

現在使っているのが、
Celeron500Mhz、64MB
で、それなりに快適なので。。これよりもある程度、
上位のスペックなら買おうかなぁ、と思っていたのですが。
ありがとうございました。考え直してみます。
書込番号:5335451
0点

もし、ディスプレイが流用可能。また、OFFICEは使用しないというのであれば、ショップブランドやそれに近い物であれば安く済みますy
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_2.html
書込番号:5335859
0点

とりあえず予算は1万円以下なのかな?
僕はCeleron400MHzなパソコンがまだありますが、インターネット、メール程度の使い方なら確かにそう不満はありません。
せっかく選ぶなら、2万円以下でDVDが見れるのにするとか・・・
DVDとか動画を楽しむにはDVDドライブ搭載で1GHz以上、できれば1.2〜1.4G程度は欲しい所。
体感を上げたいなら、できるだけCPUクロックが今の倍以上、メモリ容量も倍以上のものから選ぶのが良いです。
買ったものを自分で使って今のを誰かに譲るなら、とりあえずご希望のものでも良いでしょうが。
今のPCのメモリが少ないので、メモリの多い機種を選ぶと体感が上がるでしょう。
僕のCeleron400MHzのPCとPen3 1.4G-SのPCとの比較の経験からすると、十分なメモリ、同等のHDDを搭載すれば、インターネット、メール、オフィスソフトを使う程度ではそれほど「おお!」というような体感の差は感じません。
CPUクロックだけ数割上がってもそれほど体感の差は出にくいです。
それほど負荷のかからない使い方をする人がCPU変えてキビキビするというのは多分気のせいです。(^^;
こっそりPCの中身を替えても多分気づかないんじゃないかな?
今のPCでもメモリを512MB、最新の120GBのHDDに交換すると「おお!」という体感の差はあるでしょう。
もししばらく待てば5万円予算ができるなら、ま、確かに他の方のコメント通り最新の安いパソコン買う方がはるかに快適でしょう。
5万円で快適なPCが買えるなんて、いい時代になったものですね。
書込番号:5336732
0点

>>パーシモン1w様
一体型のパソコンなのでディスプレイの流用は出来ないんです。
とはいえ、家にドでかいディスプレイがあるんですけど、使えないことはないんですけどね。
ただ、予算が少なめなのでちょっと無理かな・・・。
>>ラクスル様
やはり、1Ghz以上は欲しいところですか・・・。
確かに、昔はパソコン一台20万円とかそれ以上しましたからね。
いい時代になったものです、ホント。
返信ありがとうございました。
書込番号:5337447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)