パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて

2006/08/08 21:46(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:38件

こんばんは、また質問させていただきます。どなたかご伝授お願いします。SONYのPCV−RZ50をリカバリーディスク付、ハードディスク無しを頂いたのですが、手持ちの250GBのハードディスクを載せたいと思っているのですが、リカバリーのみで、使用可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5329475

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/08/09 00:50(1年以上前)

インストールはできるでしょう。
ただ、OSが250GBまるまる認識するかは疑問です。
sp1なら大丈夫かな・・

書込番号:5330118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/09 22:04(1年以上前)

こんばんは、大麦さん、ありがとうございます。OSはXPホームとしかのってなかったんですけど?(バイオのHP見ました)sp1とかって、どこか見てわかるんですか?

書込番号:5332362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 23:29(1年以上前)

PCV-RZ50はWindowsXP Home Editionのオリジナルだと思います。
この後継機種の製品情報にはPCV-RZ51は
「Microsoft Windows XP Home Edition (Service Pack1対応)」
と書かれています。
2003年2月モデルからSP1に対応したと思われます。
(PCV-RZ50は2002年9月モデル)

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/soft_master.html


通常はリカバリーディスクで120GB以下でパーテーションを作れるとは思いますが・・・
だめならほかにBig Driveに対応したOS(WindowsXP SP1もしくは
Windows200 SP3以降)がインストールされたPCをお持ちなら、
仮にそのPCに250GBのHDDを接続しパーテーションを120GB以下で
作成しておけばインストールできる思います。

まずはめんどくさがらずにチャレンジを!

書込番号:5332716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/10 00:31(1年以上前)

1年があっという間さん、ありがとうございます。なるほどーわかりました、いろいろ試したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5332966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/13 11:58(1年以上前)

こんにちは、昨日パソコンが届きためしにハードディスクを付けてリカバリーをかけた所、すんなりリカバリー&250GB認識しました!凄く嬉しくて、報告レスしちゃいました。また何かあった時は、ご指導&ご伝授お願いいたします。

書込番号:5342382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

NEC VC800J/5FDのコンボドライブについて

2006/07/27 23:44(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 FIT_1.5Tさん
クチコミ投稿数:9件

初めてこの掲示板を利用させていただきます。皆様に失礼のないように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
 5年程前に購入しましたNECのVC800J/5FDのDVDドライブのトレイが開かなくなってしまい困っております。メーカーに修理に出すと4〜5万円程かかるようですし、できればNEC純正品でなくてもいいので、(内蔵)DVDドライブのみ交換して引き続き使用したいと考えております。
 買い替えも考えたのですが、このディスプレイは専用の30ピンのもののようですので、ディスプレイも買い換える必要があるようです。バッファローやI-Oのサイトで調べてはみたものの、5年も前の古いPCに対応するようなDVDドライブはもうないようです。
 やっぱり買い換えるしか仕方ないのでしょうか?どうか皆様のお知恵で再生させてください。よろしくお願いいたします。
 NECのVC800J/5FDの商品仕様です。 
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC800J5FD

書込番号:5294979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/28 00:29(1年以上前)

普通サイズ(ハーフハイト)のドライブのようですね。
いまさらコンボドライブにこだわらなくとも、DVD-Rも焼けるマルチドライブ(内蔵型)に入れ替えればよいだけです。
Me対応のものもきっとあるでしょう。

http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=368

書込番号:5295192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/28 00:55(1年以上前)

あと、USB外付けドライブを使用する方法は考えられないですか?。

書込番号:5295299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/28 03:35(1年以上前)

IODATAのドライブで
DVR-ABM16G:中身「SW-9587」
DVR-ABH16G:中身「GSA-H10N」
辺りがよろしいかと

ドライブだけを交換しても、ライティングソフトが対応していないと使えませんので、ソフトも同封された製品の購入をお勧めしますy

書込番号:5295546

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/28 12:51(1年以上前)

デスクトップのふつうのモデルですので、交換も簡単です。
リカバリなども考えると内蔵を交換した方が良いですね。

パーシモン1wさんご推奨あたりで、適当でしょう。

書込番号:5296268

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIT_1.5Tさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/28 19:24(1年以上前)

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
本当に感謝しております。

パーシモン1wさんが具体的に推奨してくれましたIOの製品を価格も手頃なので購入しようかと検討しております。
しかし、本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、メーカーのHPでは NEC VC800J/5FDには対応していないように記述されております。自分が思うにコネクターとかネジ位置などは元々のドライブと同じなのでしょうか?かなりの加工等が必要となると初心者の自分には手が出ません。

ツキサムanパンさん、TAILTAIL3さんのご返答通りに見栄え的(スペース的)にも内蔵型のドライブを購入したいと思っております。

DVDドライブなどの製品が対応しているかどうかは、ドライバーソフト?などで判断されるのでしょうか?

矢継ぎ早な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:5297021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/28 22:50(1年以上前)

>対応していないように記述されております。
たぶん、増設でという解釈と思います。
交換であれば、可能なはずです。
ライティングソフトもWinMEに対応してますからね。

一応、購入前の相談窓口があるのですが、月〜金曜までのようです。
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm

>DVDドライブなどの製品が対応しているかどうかは、ドライバーソフト?などで判断されるのでしょうか?
ドライバでは、DVDドライブであるということしか認識しません。DVDが読めるというだけですね。
そのため、DVDを焼くときにはライティングソフトが必要となります。

書込番号:5297748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/28 23:36(1年以上前)

>>対応していないように記述されております。
>たぶん、増設でという解釈と思います。
>交換であれば、可能なはずです。

いや、そうぢゃないでしょう、PCもIOのドライブも現物を見てないので、確実だとはいえないのですが、おそらくベゼル形状の違いで取り付けられないのだと思います。
VJ800Jのスタイルが凝っているせい?。

http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/small/2000/11/24/imageview/images629057.jpg.html

もし、新ドライブのベゼル部分をはずして、元のPCにあるトレイ蓋の部分を取り付けられるなら、喚装できるのではないかと思います。
やってみないとわからんですがね。

書込番号:5297950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/29 01:30(1年以上前)

形状は、VT800J/6JDに近いと思いますが、5インチベイの普通のドライブサイズですね。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2001/02/21/623403-000.html

ドライブ交換可能であれば、対応○で交換すれば可能と表示がでますね。
なぜ、ダメなんだろう?
メーカーに電話するしかないかな・・

書込番号:5298308

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIT_1.5Tさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/29 08:06(1年以上前)

ツキサムanパンさん、パーシモン1wさんお調べいただいてありがとうございます。

ツキサムanパンさんのご返答を見て、ずいぶん前にパナソニックのDVDドライブのカタログを見たときに書いてあったことを思い出しました。

VC800J/5FDのドライブはトレイがせり出てきて本体のカバーを押し開くようになっています。で、このドライブのトレイが結構薄いのです。今計ってみると1.5センチ程しかないようです。ですので、ドライブのトレイに厚みがあると本体のカバーを取り外さないといけないか、取り外しても本体に干渉してしまう場合があると書いてありました。

トレイの厚みが薄いドライブというのは、やはり格メーカーに聞かないと判らないですよね。

書込番号:5298656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/07/29 09:04(1年以上前)

残念ながら、「全て買い替え」ですね・・・

この手のパソコンは「メーカーの嫌がらせ」のような機種です。モニター接続は独自規格、ドライブも特殊ベゼル、ですし、OSも悪評高いmeとくれば「処置なし」です。

デスクトップ機は今、大セールなので、次回からは、良く見て、自分でメンテナンスする気ならタワー機を購入しましょう。

書込番号:5298751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/29 17:12(1年以上前)

>このドライブのトレイが結構薄いのです。今計ってみると1.5センチ程しかないようです。
なるほど、普通でしたら2p近くありますね。
ベゼル取り外して使えないかな・・

一度、平日にメーカーに問い合わせてもらえませんか
なぜ対応していないのか?
また、ベゼルを外せば使えるか?など

書込番号:5299911

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIT_1.5Tさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/29 23:38(1年以上前)

スーパーげろげろ2さんご返答ありがとうございます。
そうですか、そういう機種なんですね。購入する時にはそこまで考えていませんでした。他にもそんな機種ってあるんでしょうか?
まあメーカーに修理依頼すれば使えるんでしょうけど・・・少し高いですよね。

パーシモン1wさんの仰る通り週明けにでも一度メーカー(アイオーやバッファロー)に問い合わせてみます。自分自身もすごく興味ありますので。それからまた書き込みさせてもらいます。

ちなみにベゼルというのは、DVDトレイの蓋の部分のことですよね。



書込番号:5301033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/07/30 02:23(1年以上前)

VT800J の光学ドライブを過去に交換した事が有ります。
この手の機種の場合交換×の理由の一つに光学ドライブ側
イジェクトスイッチの位置の問題でメーカー対応表×の場合が
有ります。

又これも意外に多い理由ですが、トレーのローディング時に
ベゼルが PC 本体扉に引っかかり美味くデスクが入らない等の
原因が有り対応×と成って居る場合も有ります。

使用した光学ドライブメーカーは残念ながら忘れましたが
光学ドライブのベゼルと PC 本体扉又イジェクトスイッチを
加工改造して取り付けた覚えが有ります。

但し加工改造を、行った時点でメーカー保証対象外と成りますので
もし行う場合は、お決まりの自己責任で、行って下さい。

光学ドライブも、家電店購入より PC パーツ専門店での購入を
お勧めします、光学ドライブと一緒に Win XP OEM版の購入を
すれば、格安で OS も ME から XP にアップグレードも出来ます。

書込番号:5301468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/07/30 02:27(1年以上前)

気休めかも知れませんが。

現在 PC に取り付けられている光学ドライブメーカー製品を
探して見て下さい、意外と加工無しで取り付け可能な
場合意が有ります。

書込番号:5301473

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/07/30 23:00(1年以上前)

マイコンピュータ

CDドライブ

右クリック

取り出し

で出てこないですか

書込番号:5303866

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIT_1.5Tさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/03 21:06(1年以上前)

本日やっとアイオーデータに電話することができました。
聞くところによると単に適用不可となっているだけで、
それ以上のことはわかりません、とのことでした。

その後、本体の蓋をあけてみてみると、確かにがsasuke0007さん
が書かれているように、イジェクトスイッチの位置の問題のよう
な気がしてきました。

>使用した光学ドライブメーカーは残念ながら忘れましたが
>光学ドライブのベゼルと PC 本体扉又イジェクトスイッチを
>加工改造して取り付けた覚えが有ります。

sasuke0007さんが書かれているようになると、素人ではもう
手に負えないように思えてきました。

素直に?外付けのドライブで我慢しようかと思っております。
これまで色々とお教えいただきました皆様本当にありがとう
ございました。

また異なる質問や疑問をお聞きすることもあるかと思いますが、
頑張りますので、初歩的な質問でもお許しください。
本当にありがとうございました。

書込番号:5315140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/03 21:54(1年以上前)

この機種はUSB1.1なので
USB外付けだと転送速度が足りず
DVDの視聴はできませんよ。
正確にはコマ落ちして見るに耐えないということです。
DVD視聴されないなら関係ありませんけどね。

書込番号:5315306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/04 00:20(1年以上前)

>この機種はUSB1.1なのでUSB外付けだと転送速度が足りず

そういうことなら、IEEE1394にも対応しているものが良いでしょう、これならUSB2.0とほぼ同じ速度でますから。

例えば
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1060114033

VC800J/5FDにはIEEE1394端子がありますね。

書込番号:5315945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/06 05:38(1年以上前)

こないだ実家のVC866(筐体色違い)のドライブを交換しました。
パイオニアのDVR-111です。

http://homepage2.nifty.com/yss/dvr111_111d/dvr111_111d_top.htm

問題なくDVD-RAM使えています。
6000円しないのでお勧めです。

書込番号:5322112

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIT_1.5Tさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/07 13:19(1年以上前)

ストックリーさんとツキサムanパンさんのアドバイスに従い、IEEE1394の外付け(出来ればUSB2.0も使える)ドライブを検討していました。

更に、NなAおOさんより貴重な実体験をいただきまして、
びっくりしております。リンク先は私には専門的でわかりませんが、パイオニアのDVR-111が装着できるとは。

これなら一般的に購入しやすそうですね。
(そうでもないのだろうか?)
ちなみに、今のドライブを単純に付け替えるだけでいいのでしょうか?・・・・ドライバーとかソフトは必要ないのでしょうか?

書込番号:5325438

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIOのモニターについて

2006/07/20 18:02(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

VAIOのモニターに物がぶつかって割れてしまいました。機種はPCV-RZ50というものなのですが、この機種専用のものしかあわないものでしょうか?VAIOだったらどれでも大丈夫なのでしょうか?具体的ではなくてすみません。どこから探していいのかがまったくわからないものでして…。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5271940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/07/20 18:47(1年以上前)

メーカーでは自社で動作確認している機種以外はサポートしないのでしょうね、他のケーカーの機種でも使えないことは無いです。
たとえばアイオーでは↓で動作確認しています。

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=-1&typecd=-1&pccode=57323&catecd=1010

例として挙げただけでお勧めしているわけではないです。

書込番号:5272028

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/21 00:06(1年以上前)

出力にDVI-IもアナログVGAついていますから
市販のモニタおそらくほとんど、対応できますよ?

17インチ液晶なら2.5万円〜4万円、
19インチなら3万円前後〜
20インチだと4.5万円〜

といった感じ。不安なら本体ごとお店に持っていって
展示機とつながせてもらいましょう。
多少あつかましい?かもしれませんが、事情を話して
安全策をとるならこんな方法もありかと。

書込番号:5273190

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 17:37(1年以上前)

口耳の学さま,TAILTAIL3さま早々と返信いただきましてありがとうございました。他のものでもOKなのですね。お教えいただいたところからさがしています。御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。なんせディスプレイが壊れておりなかなかここをのぞけませんでした。お助けいただきありがとうございました!

書込番号:5291042

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 17:39(1年以上前)

!!!

書込番号:5291044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:7件

電源を入れるとBIOS画面が出てきますがそれ以降は動きません
型番はSHARP MN-320-X13です。手元には東芝の4GBのハードディスク
MK4310MAT 2.5インチのはあるのですが相性の問題で使えないでしょうか。何せ古いノートPCなのでハードディスクがどこかにあればいいのですが。

書込番号:5211531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件

2006/06/29 11:48(1年以上前)

逝ってますよ。

書込番号:5211541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 12:23(1年以上前)

もんざえもんBBさん こんにちは。 友人は 動くと言ってありましたか?

BIOS設定画面に入って、初期化(デフォルト)出来ますか?

HDDは内蔵されてますか?

分解してHDDを取りさせますか?
きっとコネクターは合いそうに思います。

CDDのトレー開閉、FDDにFD挿入取り出しなど 基本的なドライブは使えそうですか?

MN-320-X13
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/971030/sharp.htm
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/MN-320-X13/index.asp

書込番号:5211603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/29 14:56(1年以上前)

BRDさん 早速の返信ありがとう御座います。ノートは初めてで
タイプが違うので困っていました。BIOSの初期化が今ひとつ分りません。すべて揃っていて動くようなのですがやっぱりHDDはありませんがてもとのHDDが付きます。分解は簡単でしたが。むずかしそーですね。古いタイプのBIOSとこの機種独自設定でしょうか。

書込番号:5211838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 15:38(1年以上前)

BIOS画面は 日本語かな?
自作機の場合、自作機の決まり事、(C-MOSクリア、) BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、、なんです。

Load Setup Defaults (デフォルト設定値のロード)
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/lod.htm

boot順を 
1.FDD 2.CDD 3.HDDに変えて save、再起動します。

98系の起動デイスクやmemtst86+など bootableFDをFDDに入れて再起動。
もし、FDDが生きているなら FDを読んで立ち上がるでしょう。

OSのCDがあれば CDDに入れて再起動。
もし、OSのinstall画面がでるなら うれしいね。

HDDを取り付けて OSのinstallを試みてください。

install方法などは 私のホームページからいくつもLINKしてます。

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5211888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/29 17:13(1年以上前)

お世話になっております。BIOSは英語になってます。
lntel 430 TX Version 1.01 と書いてありました。

書込番号:5212021

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 20:10(1年以上前)

了解。
上記の手順で 試されますように。

書込番号:5212362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 12:07(1年以上前)

BRDさん 色々ご指導 ありがとう御座います。残念ですがハードディスクを認識してくれません。何か方法があるのかな?とも思いますが難解です。

書込番号:5214080

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/30 12:10(1年以上前)

そのHDDの動作確認は取れてますか?  生きてますか?

書込番号:5214086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 15:16(1年以上前)

すいませんなんども。HDDは動いております。ウィーンと音を立てながら。しかしBIOSにでたりでなかったりしてます。理由は
不明なのですが。

書込番号:5214432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/30 15:55(1年以上前)

正常に動作した事がありますか?

不良品の疑いがあるなら、別のHDDを。

書込番号:5214497

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/06/30 22:27(1年以上前)

>HDDは動いております

動いているのと使えるのとは違います

BRDさんは
確実に使えるとの確証はあるのかと尋ねているんですよ

書込番号:5215336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/01 10:24(1年以上前)

ごめんなさい不明瞭なことばかりかいてますね。ご指摘の通りです
ハードディスクは買っておいた新品なのですがBIOSにも
触っていたとき一時4123とか表示がありました。多分に
僕のIDE設定が間違ってるのかもしれません。
このBIOSは他のとちょっと違うようです。

書込番号:5216492

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/01 11:20(1年以上前)

自作用と異なり メーカー機はオリジナルなのでとまどいがちです。
よーく画面を見て 隅々まで確認されますように。

書込番号:5216616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/01 12:52(1年以上前)

>BIOSにでたりでなかったりしてます。
これで悩んだ経験あります。
ノートのコネクタは、たよりない形状なので、きちんと差したつもりでも接触不良な場合があります。
HDDを何度か抜き差しして、接点を磨いてやり、コネクタの奥までしっかり差しこんでみてください。
なお、フィルムみたいなケーブルで繋いでいるやつなら、PC側の根元で外れかけている場合があります。
(シャープのHDD装着がどういうタイプだったか忘れたので。)

書込番号:5216853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/02 16:30(1年以上前)

色々ありがとう御座います。BIOS未だに認識しないし
CDDも反応していません。BRDさんのおっしゃった。
「フィルムみたいなケーブルで繋いでいるやつなら、PC側の根元で外れかけている場合があります。」のタイプのようです。
1つずつチェックしてるのですが、BIOSが直りません。
あきらめも大切なのかもしれないです。

書込番号:5220205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VersaPro VA70JVHZDのメモリー対応検索について

2006/05/13 02:07(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:2件

VersaPro VA70JVHZDを使用しています。64→320にメモリーを増設しようと思うのですが、メーカーサイトで検索しましたがパソコンの型番が一致しないため近かった型番の下のものを選んだのですが、
トランセンド PC100 SDRAM SO-DIMM 144PIN
I・O DATA PC133 CL=3 SDRAM S.O.DIMM 144PIN
これは両方パソコンに対応しているのですか?対応していないのなら例えばどれをつけたらいいでしょうか?
まだまだ勉強不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:5073638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/13 02:26(1年以上前)

IODATAなら、SDIM133-S256M、SDIM133-128M
バッファローなら、VN133-H256M、VN133-128M、VL100-H256M、VL100-D128Mなど
トランセンドなら、TS64MNEM024、TS128MNEM025、TS256MNEM026

が、対応しているようです。

書込番号:5073656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/14 01:24(1年以上前)

返信ありがとうございました。この中から検討しようと思います。

書込番号:5076813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:4件

CPUはPentium4 1.7GHz SL57V Socket Socket423

マザーボードはASUS製 P4T Socket423 金属板なし

これらにCPUクーラー(VANTEC Socket423/478 用 CPU クーラー WC-6040)を取り付けようと思ったのですが、MBと
ネジ穴が合わない!?ようです。

何かリテンションキットのようなものが必要なんでしょう
か?

それとも他のCPUクーラーを購入したほうがよいのでしょうか、どなたかお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:4997138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/15 23:15(1年以上前)

478用リテンション付いていたと思いますが?
それをお使いになりましたか?

書込番号:5000590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 10:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
478用リテンションっていうのはCPUクーラーに付属しているものですよね。
だとすると、使い方わからないです。
マザーのネジ穴と合わないので固定できないのです。

書込番号:5001531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/16 11:58(1年以上前)

>ASUS製 P4T Socket423 金属板なし
見逃してました。
423用は、型が違うそうなので、リテンション別売りしてるそうです。

書込番号:5001770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 12:11(1年以上前)

かなり貴重な返答ありがとうございます。423用のリテンションがあれば確かに取り付けられそうです。もうちょっと探して見ます。
もう少しでCPUクーラー別のものを考えてたので助かりました。

別のCPUクーラーを買うとすれば”Cyptum Pro socket603”がこのマザーのネジ穴と合うそうなので最悪そちらを買えばよいのでなんとかなりそうですね。

書込番号:5001799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/16 15:37(1年以上前)

Cyptum Pro → ×
Cyprum Pro → 〇

訂正します

書込番号:5002205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)