パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコンのバッテリーについて

2023/02/06 13:48(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 Thunder-Vさん
クチコミ投稿数:12件

ついに寿命が来たようで、充電しても使えなくなりました。

これからは室内(ACアダプタ)で使おうと考えていますが、
こういう場合、バッテリーは外しておいたほうがいいんでしょうか?

書込番号:25129747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2023/02/06 14:02(1年以上前)

>Thunder-Vさん

1分でも持つなら、事故対応で付けておいた方が良いですね。
コンセントを抜いた瞬間に落ちるなら、電気の無駄なので外しましょう。

書込番号:25129768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/06 14:30(1年以上前)

外せるタイプのバッテリーってかなり古いと思いますが、OSの寿命は大丈夫ですかね?ネットとかに繋がずに使うってならまだいいのですが、、、

バッテリーは膨らんで来たりしてないなら、そのままつけてても別にいいかと思いますけどね。機種によってはバッテリーを外してると使えないものとかもありますしね。

書込番号:25129815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Thunder-Vさん
クチコミ投稿数:12件

2023/02/06 17:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>あさとちんさん

中古で買ったものです。発売は2014年らしいですが。
たぶん、業者が交換して(Windows7ってシールが貼ってある)、Windows10が入ってます。

バッテリーは完全に終わってるようです。
また、外しても動くようなので外すことにします。

書込番号:25130049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワープロの用紙に付いて

2020/04/28 06:48(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:1717件

ワープロのカテゴリーが無いので、PCの中古の
カテゴリーで質問させて頂きます

ワープロを最近購入して、使っていますが、普段は
感熱紙を使って印刷していますが。

ワープロにインクカートリッジを取り付けて印刷を
しょうと考えています、15~20年前ぐらいにワープロを

使っていて、インクカートリッジを使って印刷して
いた方に質問したいのですが。ワープロの印刷用紙で

当時ワープロ専用の印刷用紙(コピーやプリント用紙)が
販売されていて使っていたと思いますが、

今普通にプリンターやコピー(カラープリンター含む)の用紙で
、ワープロの用紙として使えますか。

感熱紙は持っていて使っていますが、感熱紙では無くて
ワープロにインクカートリッジを取り付けて印刷をする

場合に、普通のコピー用紙でよいのか、昔のワープロ専用の
インクカートリッジを使用して使う専用のコピー用紙が

よいのか、教えて欲しいです、どちらのコピー用紙を
購入しようか、迷っています。まだヤフーショッピングや

楽天ショッピング等で、ワープロ専用のコピー用紙も
販売しています。少し高い。普通のコピー用紙なら

かなら安いA4用500枚で400円ぐらい。どちらでも
問題無く印刷出来るなら、普通のコピー用紙で

ワープロで印刷しようと思います。よろしくお願いします。


書込番号:23365232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/04/28 08:11(1年以上前)

型式も分からないので
テキトーな回答ですが、

当時は、通常のコピー用紙を使ってました。

と言うより、「インクリボンが入手出来るか」の方が
気にした方が良いのでは!

書込番号:23365317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件

2020/04/28 12:24(1年以上前)

>at_freedさん
ありがとうございます、通常のコピー用紙で
大丈夫ですね。インクカートリッジの方はヤフオク等で

黒4個いくらとかで出品されています。もしも古いインク
カートリッジなら使えない可能性もありますが。

使えるかも知れないので。ヤフーショッピングや楽天
ショッピングで最近のインクカートリッジが販売して

いるのかは不明ですが。15年ぐらい前に製造した
在庫が出品されているのか不明ですが。

書込番号:23365713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SHAPワープロ電源コード

2020/01/22 16:55(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:1717件

スミマセンワープロのスレが無いので、パソコンの
パーツ、周辺機器で質問します。

SHAPワープロ 書院WD-M900の電源ケーブル(コード)が
付属していない中古のワープロを購入する予定ですが。

電源ケーブル(コード)は、どこで購入すれば
よいのか、何の(型番が不明)種類の電源ケーブルを
購入すればよいのか分かりません。

秋葉原の電気外なら売っていそうですが、
普通の電気店やホームセンターで購入できそう
でしょうか。

書込番号:23184468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2020/01/23 09:09(1年以上前)

こんにちは。同型の実機は見たことがないですが、昔ワープロを使った世代です。

その手の家電機器のACコードってメーカーや機種を問わずで、機器本体側に挿すプラグの形さえ合えば使えます。
近所の家電屋で購入可能でしょう。

もし新品で購入するとしたら、
一例でこちら↓の JVC「CN-325B」あたりが入手容易でしょう。実売¥1000前後かと。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=37

余談、
もしかしたら家の中に1本くらい転がってるかも?ですよ。。。昔使ったラジカセの類の電源コードとか。
リサイクルショップのジャンク品の山積みから掘り出せば¥100もしないかと。

書込番号:23185650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCのハードディスクについて

2019/09/30 19:18(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 WangXさん
クチコミ投稿数:7件

友人から古いノートPC/Win7/HD750GB/Memory8GB を譲り受けました。8年前ののモデルなので、使い始める前にOSをクリーンインストールし、できればWin10にアップグレードしたいと考えています。 せっかくなのでハードディスクをSSDドライブに取り変えようかと思っています。 プロパティ画面では ATA ST9750420AS SCSI Disk Device と表記されていますが、これがHDDなのかSSDなのか分からずに困っています。 詳しい方がおられましたらHDDなのかSSDなのかを教えてください。 また今後のためにどの記号を確認すればHDDなのかSSDなのかを判断できるのかを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

書込番号:22958409

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2019/09/30 19:30(1年以上前)

>>プロパティ画面では ATA ST9750420AS SCSI Disk Device と表記されていますが、これがHDDなのかSSDなのか分からずに困っています。

Seagate 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA300 750GB 7200rpm 16MB ST9750420AS。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004DVDZLI

書込番号:22958429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 19:31(1年以上前)

>WangXさん
https://www.amazon.co.jp/Seagate-Momentus-2-5inch-SATA3-0Gb-ST9750420AS/dp/B004MME0N0
をみると、HDDのようですね。
ただし、"ATA"という表示が気になります。
もし、PC本体がSATAに対応していなければ、SSDが使えるかどうか私にはわかりません。
ノートPCのメーカー名と型番を教えていただければ、もう少し的確なアドバイスが出来るかもしれません。

書込番号:22958431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WangXさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/30 19:47(1年以上前)

ノートPCは ASUS A53S です。

書込番号:22958469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 20:09(1年以上前)

>WangXさん
ご回答ありがとうございました。
メーカーサイトに仕様表がないので、正確な事は分かりませんでしたが、HDDは「SATA3.0Gb/s」に対応しているので、SATA2には対応していると思います。
現在の主流はSATA3で、SATA3対応のSSDを装着すれば、SATA2モードで動作すると思いますが、この辺の事は私は詳しくない為、はっきりした事は申し上げることが出来ません。
あまりお役に立てなくて大変申し訳ありませんでした。

書込番号:22958514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WangXさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/30 22:07(1年以上前)

とにかく暇な人、キハ65さん。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
素人の私にはアマゾンを見てもこれがHDDなのかSSDなのか判断できず、相当に悲しい。。。
SATA3 対応のSSDを指してみますね。

ありがとうございました!

書込番号:22958807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

PMPO の意味をご教示くださいm(_ _)m

2004/04/14 20:42(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 スピカちゃんさん

どうも こんばんは。m(_ _)m

液晶モニター内臓スピーカーがジーーーー!と唸ることがありまして、外付けスピーカーを探しております。

アンプ出力で音質を見るのが一般的かと思いますが、出力 ○W PMPO と記載されているのをよく目にします。
PMPO についての説明が、ネット検索に引っかかりません。何方か ご存知な方がいらしたらご教示して頂けないものでしょうか。

それと、オープンベイ内蔵スピーカーは、一般的に音質がショボいと言われておりますが、これはマズマズよろしいというモノはございますか・・・?

どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:2699885

ナイスクチコミ!1


返信する
ねぎとろさん

2004/04/14 22:26(1年以上前)

アンプ出力で音質を見ることは出来ません。出力はぜんぜん関係ありません。
基本的には値段相応です。いくら出力が大きくても安いものはダメです。

またPMPOとはたとえばどこのページに書いてあるでしょうか?
ヤマハはEIAJ
クリエイティブはRWS
を使っていますがPMPOというのが見つかりませんでした。

>オープンベイ内蔵スピーカーは
間違いなくしょぼいです。ポータブルAMラジオ並です。やめたほうがいいです。

書込番号:2700332

ナイスクチコミ!2


スレ主 スピカちゃんさん

2004/04/14 23:12(1年以上前)

ねぎとろ様、レスありがとうございます。
わたくしがサウンド関係でお世話になるWebページでございます。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Sound.htm
ここの、=スピーカーについて=をご覧くださいませ。

出力数値が高いほど、高周波帯を美麗に表現可能で、低いとノイズが出やすいと述べておられます。

PMPO は、Google 検索しますと膨大に出ますが、意味の解説を探し当てることができません(能力不足でゴメンナサイ)。物理関連の用語ですかね〜。

オープンベイ内蔵スピーカーは、片方が1.5W以上あってもダメですかね。ねぎとろ様のご忠告でやめる方針でございます。

引き続き、PMPO についてお分かりになる方がいらしたら、情報お願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:2700576

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/04/14 23:20(1年以上前)

「PCスピーカーについて」という意味であれば理解できないこともありませんが、あの説明は間違っています。
出力が10Wのベイ内蔵スピーカーがあっても音質は良くなりません。スピーカー性能が低いからです。

書込番号:2700618

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/04/14 23:28(1年以上前)

P.M.P.Oで検索してもそのものはないようですね。
http://www.semic.sanyo.co.jp/solution/vrs/vrs_pwramp.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/yusyutu/hanbai/stereo/sony/mhc-s9dje/mhc-s9dje.htm
を見る限りRMS出力と比較して非常に大きいので、歪などは無視して「スペック上の出しうる最大出力」というところではないでしょうか?

書込番号:2700669

ナイスクチコミ!1


スレ主 スピカちゃんさん

2004/04/14 23:46(1年以上前)

ねぎとろ様、ご多忙な中、度々のレス感謝感激です。m(_ _)m

おっしゃられるとおり、非常に高い数値なため、その意味を見当いたしかねております。意味の解説がない(探せないだけ・・・?^-^;)ので、書き込みさせて頂いた次第です。

スペックが出しうる理論値・・・、という予測の域を脱する確信的情報がありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:2700762

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/04/15 00:19(1年以上前)

というか、この数値を気にする意味がないと思います。
無視したほうがいいです。

書込番号:2700932

ナイスクチコミ!1


てつ おじさん

2004/04/15 12:53(1年以上前)

少し専門的になりますが、
アンプ出力はスピーカのインピーダンス(交流で測定した抵抗値)X出力電圧の2乗で計算できます。
アナログアンプの場合は電源電圧で出力電圧が決まりますが、デジタルアンプの場合
設計によって電源電圧の何倍かの電圧を歪み無く瞬間的に出力できます。
それで出力 ○W PMPO と言う表示が使われているようです。

これが実際的にどれだけ音質を良くするかと言うと非常に疑問です。
実際に測定してみると恐らくほとんどの方はびっくりされると思いますが、
家庭でオーディオシステムで大音量で聞いているときでもアンプ出力は1〜2ワット以下です。
出力で音質が良くなると言う主張はあまり根拠があるとは言えません。
ただ大出力のアンプはそれなりに高級な物であるために音質も当然良くなります。
人の主張を鵜呑みにするよりも高級オーディオシステムの生々しい音を聞いてみて、自分の耳を鍛えて確かめて方が良い様です。

書込番号:2702045

ナイスクチコミ!1


スレ主 スピカちゃんさん

2004/04/15 15:43(1年以上前)

てつ おじ様、とっても貴重なテクニカル情報ありがとうございます。
デジタルアンプの歪み無い瞬間最高出力値だったのですか〜・・・。PMPO 表記は、これから増えていきそうですね。

スピーカー径が大きいほどアンプ出力も高まる為、もしくは、2wayに見えても4個のスピーカーを内蔵して4chアンプを用いると、高アンンプ出力=高音質と、消費者は錯覚してしまうということでしょうか?

ただ、消費者に説明されない語句を、業者が当然のように使って販売しようとするなんて、一種の情報デバイドで、知らないことに甘んじていたら、つけこまれるような気がしまして・・・。

とても参考になりました。(^ ^)
ねぎとろ様、てつ おじ様、丁寧に学識豊富なご教示して頂いて、本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2702372

ナイスクチコミ!1


てつ おじさん

2004/04/15 16:51(1年以上前)

計算式が間違っていました。
出力電圧の2乗÷スピーカのインピーダンス(交流で測定した抵抗値)でした。

メーカは自社製品の性能をより良く見せかけるために
あまり意味の無いデータを前面に出して売り込もうとします。
データにだまされないようにしましょう。

書込番号:2702507

ナイスクチコミ!1


ほにゃにゃんさん

2004/04/17 23:15(1年以上前)

わりと箱の材質が問題だったり。
楽器同様に、重くて硬い木が最高…らしいです。
全体の大きさもね。
中で反響して出てくる音の質が違う、とか。

書込番号:2710158

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/04/18 01:29(1年以上前)

>アナログアンプの場合は電源電圧で出力電圧が決まりますが、
>デジタルアンプの場合設計によって電源電圧の何倍かの電圧を
>歪み無く瞬間的に出力できます。

申し訳ないけど意味がわかりません。

文面前半は100V電源のアナログアンプはスピーカーの出力の電圧が○○Vに決まっているように読めますがそんなことはありません。
後半はPMWの特性のことをおっしゃりたいのでしょうか?わかりません。

書込番号:2710651

ナイスクチコミ!1


てつ おじさん

2004/04/18 10:04(1年以上前)

>アナログアンプはスピーカーの出力の電圧が○○Vに決まっているように読めます
アナログアンプはAC100Vを直流低圧に変換して電源を供給しています。
この直流低圧の電圧がアンプが出力できるピーク電圧(実際には1V程度電圧降下がありますが)となります。
従ってアンプの(スピーカではない)最大出力電圧は直流となった電源の電圧で決まってきます。

デジタルアンプの場合は電源によって設計が違ってきます。
低圧電源の場合は電圧をステップアップして必要な出力電圧を得ることになりますから最大電圧はごく短時間しか得ることは出きません。
100Vをそのまま整流して使う場合は能動素子に掛かる電圧が大きいために短時間は大出力は出せるものの
ICやコイルを焼き切ってしまうのでやはり瞬間的に出せる最大出力ということになります。

書込番号:2711355

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/04/18 20:20(1年以上前)

了解しましたが、電圧・出力など単位が混在していてかなりわかりにくいですよ。

>電源電圧で出力電圧が決まります



>AC100Vを直流低圧に変換し
省略
>直流低圧の電圧がアンプが出力できるピーク電圧

の間違いということですね。

書込番号:2713092

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/04/18 20:22(1年以上前)

ああ、直流低圧を電源電圧と見るなら間違いとはいえないわけですね。

書込番号:2713098

ナイスクチコミ!1


返照さん
クチコミ投稿数:18件

2004/10/20 11:39(1年以上前)

PMPOをGoogleで検索したところ、Peak Music Power Output/Peak momentary performance output/Pulse Maximum Power Outputと言う英語表記が見つかりました。

フルスペリングでのヒット件数は順に1690件、112件、52件でした。参考まで。

書込番号:3404627

ナイスクチコミ!1


のぶgさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/23 13:41(1年以上前)

R1000TCN

はじめまして。

以下に英語ですが説明があります。
http://wiki.answers.com/Q/What_is_the_meaning_of_PMPO_and_RMS

要はrmsは平均出力(または実効出力)、
PMPOは Peak Music Power Output の略で、その正確な定義は確立されていない。
宣伝のために誇張して使われている、と言うことですが、
概ね、てつおじさんのおっしゃる通り瞬間最大出力電力と思えばいいでしょう。

従って、みなさんの仰るように単に出力の目安にはなりますが、音質とどれくらい相関するかは疑問です。
ただ、最大出力が大きいとそれだけ余裕があるので歪なく出せる平均出力(これもメーカーによって歪率何%で、というのが違っている場合もあるので注意)の音は良くなるはずですが、参考程度にしかなりません。
むしろ仕様を見て歪率やS/N(信号をノイズで割ったもの:数字が大きいほど良い)、周波数帯域特性(PCスピーカーでは載っていないものがほとんど)を見た方がいいです。もっとも歪率や周波数特性ががいいから音がいいとも限らない(物理的な測定値と人の感性は違う)ので、これも参考にしかなりませんが目安にはなるでしょう。

ところで本題に戻りますが、
音質がいい外付けPCスピーカーをお探しのようですが、
僕のお勧めは、1セット3000円ちょっとで売っている
Edifier R1000TCN です。
ちょっと大きくて重いですが、作りもしっかりしていて(10cmバススピーカーと1.9cmツィーター、音質調整入力とダイレクト入力の2つ、音質調整と音量調整のボリューム2つ、電源スイッチ、取り外し可能なサランネット付き、AC電源内蔵)、とてもこの価格帯のPCスピーカーとは思えない音質です。
3.5mmφスピーカープラグからRCAピンジャック×2のPC接続ケーブルと、スピーカーケーブルも付属していますが、ショボイので音質を求めるなら良い物に変えた方がいいでしょう(特にスピーカーケーブル)。ちなみに英語とスペイン語の取説にも、ご丁寧にそう書いてある。
僕は2セット買ってパッシブ側(アンプのない方)2つをAVアンプにつないでサブのフロントスピーカーとして使っていますが十分耐えられる音質です。

某PCショップ(ドスなんちゃら)でしか売ってなくて、かつ重くて、その品だけなぜか送料無料なので、そのショップの通販で買うといいと思います。驚くほど速く届きます。
(僕は決してショップの回し者ではありません 笑)

ちなみに主なスペックは以下の通り:
出力8W×2(THD=10%、1kHz時) THDは全高調波歪率
S/N >= 80dBA
歪率 =< 0.5%
大きさ150(W)×228(H)×161(D)mm
重さ 約6.5 kg

ご参考まで。

書込番号:15379653

ナイスクチコミ!1


のぶgさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/23 13:45(1年以上前)

ちなみにR1000TCNのPMPOは120W+120Wです。

書込番号:15379675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/08/01 22:51(1年以上前)

メキシコに住んでます。こちらではアンプなどの出力を表示するのに PMPO が使われるのが普通です。
英語とかスペイン語で PMPO を検索すると結構出て来ます。どなたか仰ってましたが PMPO は Peak Music Power Output の略で要は(瞬間?)最高出力の事らしいです。

じゃぁ、日本で普通に使われている RMS(Root Means Square)に変換(換算)する事が出来るかと言うと、下記のサイトで見るように(英語で失敬)出来ないようです。つまり PMPO は元々ちゃんとしたスペックの表示ではない、ということらしいです。

http://www.electro-tech-online.com/threads/convert-pmpo-to-rms.21507/

ところで、最初の質問者さんのコメントに「アンプ出力で音質を見るのが一般的かと思いますが」とあり、ちょっとした議論があったようですが、小生の意見を申し上げれば、「出力は音質と直接には関係ないが、出力が大きい方が音質が良い可能性が高い」と言う事は言えると思いますよ。

つまり、出力が大きい方が値段が高いスピーカーである。値段が高い方が音質が良い可能性が高い、と言う事です。

それともう一つ。アンプとかスピーカーって余裕を持たせた方が良い音が鳴ると思っています。

例えば 25W のスピーカーを目一杯鳴らすより、100W のスピーカーを 1/4 程度で鳴らしたほうが余裕がありますよね。

まぁ、技術的なことはよう分からんので小生の経験則に基づいた個人的な見解です。

では。




書込番号:21087067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

今度こそ本命

2012/10/13 22:50(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:634件

おそらくメイン基板の故障で起動しなくなったLOOX R70YN。
中古の部品取り機を探していましたが、
X61を衝動買いしてしまう等紆余曲折を経てR8250をアキバで発見。

PC NETにて10800円で購入しました。
見た目若干汚い部分もあるので、
お気に入りの部分を組み合わせて見ようと思います。

書込番号:15200259

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)