このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月28日 18:19 | |
| 0 | 6 | 2006年11月12日 14:52 | |
| 0 | 4 | 2006年11月1日 00:56 | |
| 0 | 6 | 2006年10月19日 00:05 | |
| 0 | 33 | 2006年9月10日 23:12 | |
| 0 | 4 | 2006年9月9日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パーツ・周辺機器
少し前に中古パソコンを買ったのですが、(HITACHI FLORA350W PC8DE2 書いてあります)これの性能を上げるためにはいったいどうしたらいいのでしょうか?まだパソコンを始めてから2年ほどしか経っておりませんが、色々と試してみたいのです。ハードディスク・ドライブ・メモリーは換えられる事がわかりましたが、やはり、CPUの交換は無理なのでしょうか?それと、グラフィックカードの外付けというのはないのでしょうか?
0点
Pentium4搭載モデルかCeleron搭載モデルのどちらか分かりませんが、CPUの交換は可能だと思います。
マザーボードはSocket478、FSB400MHzのNorthwoodコアPentium4 2.6GHzまでは搭載可能だと思います。
しかし、Pentium4 2.40GHzが搭載されているならば2.6GHzに交換しても0.2GHzのアップに止まるので、性能向上はあまり期待できないでしょう。
また、改造はあくまでも自己責任ですからね。
グラフィック機能の強化についてですが、この機種にはAGPスロットが無いみたいです。
したがって、グラフィック機能を強化するならPCIスロットに差し込めるグラフィックカードを使うことになるでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/4957180049007/
書込番号:5811610
0点
♪ぱふっ♪さんのご指摘通り、性能アップをあまり期待できません。
予算と相談が必要ですが、もう少し情報収集して、
いわゆる「パソコンの自作」をしてみては?
書込番号:5814011
0点
パーツ・周辺機器
ヤフーオークションにて、中古メモリー落札しました。
信頼できる方が、見えるお店です。大変、助かります。
会ったことがないのですが、僕は大変信頼しています。
I-O DATA PC133 256MB ですが、また期待しています。
0点
レス、どこから続いているのでしょうか?
どのようなパソコンに、メモリの型番は何で、おいくらで、どのような対応をしていただいた、などが無いと見ている側としては分からないのですが・・
書込番号:5627821
0点
翻訳サイトでの翻訳結果のコピペでしょうか
オークションでメモリを落札をしたってことはわかりますが
他の部分は本来の意味が日本語として翻訳されていませんよ
書込番号:5628481
0点
もしかして日記代わり?
パネルによる違い
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5613604
パソコン環境、見直し中、第2弾。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5627220
パソコン環境、見直し中、第3弾。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5627291
書込番号:5628507
0点
パーシモン1w様、塩空豆様
おはようございます
鋭い指摘ですね。。。吃驚。汗が出ます。。。
>メモリーですが、
X20に増設です、届いたら、レス書き込みます。
>もしかして日記代わり?
吃驚。。。日記代わりではないのですが、僕が、インターネット、はじめた頃、思い出します。。。
インターネットでは無理でしたが。膨大な時間、費やしました。。。今でも、貴重な時間です。
僕、貧乏なので、みんなの書き込みみて、パソコン、の、神髄、懐具合で、できる範囲で、環境ととのえてます。
新品、買えない人の、参考の書き込みです。
書込番号:5628697
0点
こんにちは。
多くの方に読んでいただく場所ですので、以下の点に気を配っていただくとありがたいです。
・読んだ人が意味の理解できる文章か(まともな日本語の文章か)
・読んだ人にとって価値のある文章か
ベテランの方に失礼とは思いましたが、一度以下の「掲示板ルール&マナー集」を読まれた方がよろしいかと...
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:5629174
0点
RS-71様へ
いま、休憩中です。
初心に、戻り勉強します。
ありがとうございます。
書込番号:5629445
0点
パーツ・周辺機器
こんにちは。
早速ですが、最近、IBMのWINノート(R40e 2684 KAJ)の改造をしています。
まず、現在、作業済みは下記のとおりになります。
・HDD(4,200RPM 30ギガ → 5,400RPM 80ギガ)
・CPU(モバイル Cel 2.2ギガ → モバイル P4 2.0ギガ)
・RAM(256メガ追加)
で、何とか性能アップはできましたが、人間の欲望は切りがなく、グラフィックまでアップさせたいと思いました。
もともと、この機種はオンボードグラフィックで、ATIのチップセット(330M)を使っています。
でも、どこかでIBMノートの場合、比較的に拡張性が高く、いじりやすいという情報も聞きましたし・・・ノートの下にも、グラフィックモジュールが入りそうなスロットらしきものもありました。
そこで、貧しい情報や勇気(?)を元にあっちこっち探しましたが、結局、時間だけ経ってしまいました。T_T
何方様か、ノート用のグラフィック・カード(もしくは、モジュール)の情報がありましたら、ご返事いただけますでしょうか。
喉から手が出るほどです・・・T_T
よろしくお願いいたします。
0点
Mini PCIスロットみたいですね。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-021A714
性能アップにはならないでしょうし、動くかどうかもわかりませんが。
http://www.msi-computer.de/produkte/serv_idx_view.php?Prod_id=261
書込番号:5590282
0点
口耳の学さん
ご返事ありがとうございます!
確かにご紹介いただいた物では、性能アップは期待できないですが、「ミニPCI」を知るきっかけになりました!
ありがとうございます!
書込番号:5590756
0点
性能アップというより、多分ノートパソコンのミニPCIスロットでグラフィックボードは使えません。
口耳の学さんがご紹介されているのはサーバーなどに組み込む特殊な用途のものです。
書込番号:5591282
0点
通常はワイヤレスLANを組み込む為のスロットですね。
書込番号:5591384
0点
パーツ・周辺機器
98でフラシュウメモリー読みたいのですが、読み取れません。
ダイアログボクッスが開き、アプリケーションがないようなメッセージが・・・
ソフトがあるならば、教えていただけないでしょうか?
私、困っています。
よろしくお願いします。
0点
フラッシュメモリの型番を書くべし。以下、参考リンク・・・
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/2005/tb-m2/index.htm#04
書込番号:5539438
0点
返事有難うございます。
フラシュメモリー、今は手元にないので、明日・明後日にでもUPしときますので、よろしくお願いします。
書込番号:5540222
0点
四時五分前さんへ
USBフラシュメモリーは、HASEGAWA USB UD−PUREと書いてありました!USB noプロパティーで調べました。対応ソフトなどありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5544103
0点
ハギワラ シスコムのホームページから
USBフラッシュメモリ デバイスドライバ(Windows98SE)
をダウンロードしましょう。
http://www.hscjpn.co.jp/download/down25.html
書込番号:5545396
0点
パーツ・周辺機器
初めてこの掲示板を利用させていただきます。皆様に失礼のないように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
5年程前に購入しましたNECのVC800J/5FDのDVDドライブのトレイが開かなくなってしまい困っております。メーカーに修理に出すと4〜5万円程かかるようですし、できればNEC純正品でなくてもいいので、(内蔵)DVDドライブのみ交換して引き続き使用したいと考えております。
買い替えも考えたのですが、このディスプレイは専用の30ピンのもののようですので、ディスプレイも買い換える必要があるようです。バッファローやI-Oのサイトで調べてはみたものの、5年も前の古いPCに対応するようなDVDドライブはもうないようです。
やっぱり買い換えるしか仕方ないのでしょうか?どうか皆様のお知恵で再生させてください。よろしくお願いいたします。
NECのVC800J/5FDの商品仕様です。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC800J5FD
0点
普通サイズ(ハーフハイト)のドライブのようですね。
いまさらコンボドライブにこだわらなくとも、DVD-Rも焼けるマルチドライブ(内蔵型)に入れ替えればよいだけです。
Me対応のものもきっとあるでしょう。
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=368
書込番号:5295192
0点
あと、USB外付けドライブを使用する方法は考えられないですか?。
書込番号:5295299
0点
IODATAのドライブで
DVR-ABM16G:中身「SW-9587」
DVR-ABH16G:中身「GSA-H10N」
辺りがよろしいかと
ドライブだけを交換しても、ライティングソフトが対応していないと使えませんので、ソフトも同封された製品の購入をお勧めしますy
書込番号:5295546
0点
デスクトップのふつうのモデルですので、交換も簡単です。
リカバリなども考えると内蔵を交換した方が良いですね。
パーシモン1wさんご推奨あたりで、適当でしょう。
書込番号:5296268
0点
皆さん早速のご返答ありがとうございます。
本当に感謝しております。
パーシモン1wさんが具体的に推奨してくれましたIOの製品を価格も手頃なので購入しようかと検討しております。
しかし、本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、メーカーのHPでは NEC VC800J/5FDには対応していないように記述されております。自分が思うにコネクターとかネジ位置などは元々のドライブと同じなのでしょうか?かなりの加工等が必要となると初心者の自分には手が出ません。
ツキサムanパンさん、TAILTAIL3さんのご返答通りに見栄え的(スペース的)にも内蔵型のドライブを購入したいと思っております。
DVDドライブなどの製品が対応しているかどうかは、ドライバーソフト?などで判断されるのでしょうか?
矢継ぎ早な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:5297021
0点
>対応していないように記述されております。
たぶん、増設でという解釈と思います。
交換であれば、可能なはずです。
ライティングソフトもWinMEに対応してますからね。
一応、購入前の相談窓口があるのですが、月〜金曜までのようです。
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm
>DVDドライブなどの製品が対応しているかどうかは、ドライバーソフト?などで判断されるのでしょうか?
ドライバでは、DVDドライブであるということしか認識しません。DVDが読めるというだけですね。
そのため、DVDを焼くときにはライティングソフトが必要となります。
書込番号:5297748
0点
>>対応していないように記述されております。
>たぶん、増設でという解釈と思います。
>交換であれば、可能なはずです。
いや、そうぢゃないでしょう、PCもIOのドライブも現物を見てないので、確実だとはいえないのですが、おそらくベゼル形状の違いで取り付けられないのだと思います。
VJ800Jのスタイルが凝っているせい?。
↓
http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/small/2000/11/24/imageview/images629057.jpg.html
もし、新ドライブのベゼル部分をはずして、元のPCにあるトレイ蓋の部分を取り付けられるなら、喚装できるのではないかと思います。
やってみないとわからんですがね。
書込番号:5297950
0点
形状は、VT800J/6JDに近いと思いますが、5インチベイの普通のドライブサイズですね。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2001/02/21/623403-000.html
ドライブ交換可能であれば、対応○で交換すれば可能と表示がでますね。
なぜ、ダメなんだろう?
メーカーに電話するしかないかな・・
書込番号:5298308
0点
ツキサムanパンさん、パーシモン1wさんお調べいただいてありがとうございます。
ツキサムanパンさんのご返答を見て、ずいぶん前にパナソニックのDVDドライブのカタログを見たときに書いてあったことを思い出しました。
VC800J/5FDのドライブはトレイがせり出てきて本体のカバーを押し開くようになっています。で、このドライブのトレイが結構薄いのです。今計ってみると1.5センチ程しかないようです。ですので、ドライブのトレイに厚みがあると本体のカバーを取り外さないといけないか、取り外しても本体に干渉してしまう場合があると書いてありました。
トレイの厚みが薄いドライブというのは、やはり格メーカーに聞かないと判らないですよね。
書込番号:5298656
0点
残念ながら、「全て買い替え」ですね・・・
この手のパソコンは「メーカーの嫌がらせ」のような機種です。モニター接続は独自規格、ドライブも特殊ベゼル、ですし、OSも悪評高いmeとくれば「処置なし」です。
デスクトップ機は今、大セールなので、次回からは、良く見て、自分でメンテナンスする気ならタワー機を購入しましょう。
書込番号:5298751
0点
>このドライブのトレイが結構薄いのです。今計ってみると1.5センチ程しかないようです。
なるほど、普通でしたら2p近くありますね。
ベゼル取り外して使えないかな・・
一度、平日にメーカーに問い合わせてもらえませんか
なぜ対応していないのか?
また、ベゼルを外せば使えるか?など
書込番号:5299911
0点
スーパーげろげろ2さんご返答ありがとうございます。
そうですか、そういう機種なんですね。購入する時にはそこまで考えていませんでした。他にもそんな機種ってあるんでしょうか?
まあメーカーに修理依頼すれば使えるんでしょうけど・・・少し高いですよね。
パーシモン1wさんの仰る通り週明けにでも一度メーカー(アイオーやバッファロー)に問い合わせてみます。自分自身もすごく興味ありますので。それからまた書き込みさせてもらいます。
ちなみにベゼルというのは、DVDトレイの蓋の部分のことですよね。
書込番号:5301033
0点
VT800J の光学ドライブを過去に交換した事が有ります。
この手の機種の場合交換×の理由の一つに光学ドライブ側
イジェクトスイッチの位置の問題でメーカー対応表×の場合が
有ります。
又これも意外に多い理由ですが、トレーのローディング時に
ベゼルが PC 本体扉に引っかかり美味くデスクが入らない等の
原因が有り対応×と成って居る場合も有ります。
使用した光学ドライブメーカーは残念ながら忘れましたが
光学ドライブのベゼルと PC 本体扉又イジェクトスイッチを
加工改造して取り付けた覚えが有ります。
但し加工改造を、行った時点でメーカー保証対象外と成りますので
もし行う場合は、お決まりの自己責任で、行って下さい。
光学ドライブも、家電店購入より PC パーツ専門店での購入を
お勧めします、光学ドライブと一緒に Win XP OEM版の購入を
すれば、格安で OS も ME から XP にアップグレードも出来ます。
書込番号:5301468
0点
気休めかも知れませんが。
現在 PC に取り付けられている光学ドライブメーカー製品を
探して見て下さい、意外と加工無しで取り付け可能な
場合意が有ります。
書込番号:5301473
0点
本日やっとアイオーデータに電話することができました。
聞くところによると単に適用不可となっているだけで、
それ以上のことはわかりません、とのことでした。
その後、本体の蓋をあけてみてみると、確かにがsasuke0007さん
が書かれているように、イジェクトスイッチの位置の問題のよう
な気がしてきました。
>使用した光学ドライブメーカーは残念ながら忘れましたが
>光学ドライブのベゼルと PC 本体扉又イジェクトスイッチを
>加工改造して取り付けた覚えが有ります。
sasuke0007さんが書かれているようになると、素人ではもう
手に負えないように思えてきました。
素直に?外付けのドライブで我慢しようかと思っております。
これまで色々とお教えいただきました皆様本当にありがとう
ございました。
また異なる質問や疑問をお聞きすることもあるかと思いますが、
頑張りますので、初歩的な質問でもお許しください。
本当にありがとうございました。
書込番号:5315140
0点
この機種はUSB1.1なので
USB外付けだと転送速度が足りず
DVDの視聴はできませんよ。
正確にはコマ落ちして見るに耐えないということです。
DVD視聴されないなら関係ありませんけどね。
書込番号:5315306
0点
>この機種はUSB1.1なのでUSB外付けだと転送速度が足りず
そういうことなら、IEEE1394にも対応しているものが良いでしょう、これならUSB2.0とほぼ同じ速度でますから。
例えば
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1060114033
VC800J/5FDにはIEEE1394端子がありますね。
書込番号:5315945
0点
こないだ実家のVC866(筐体色違い)のドライブを交換しました。
パイオニアのDVR-111です。
http://homepage2.nifty.com/yss/dvr111_111d/dvr111_111d_top.htm
問題なくDVD-RAM使えています。
6000円しないのでお勧めです。
書込番号:5322112
0点
ストックリーさんとツキサムanパンさんのアドバイスに従い、IEEE1394の外付け(出来ればUSB2.0も使える)ドライブを検討していました。
更に、NなAおOさんより貴重な実体験をいただきまして、
びっくりしております。リンク先は私には専門的でわかりませんが、パイオニアのDVR-111が装着できるとは。
これなら一般的に購入しやすそうですね。
(そうでもないのだろうか?)
ちなみに、今のドライブを単純に付け替えるだけでいいのでしょうか?・・・・ドライバーとかソフトは必要ないのでしょうか?
書込番号:5325438
0点
USB2.0使用したいなら、PCIボード増設すれば良いですy
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/usb2-pcil4/index.htm
書込番号:5333298
0点
同型機のDVD交換したことがあります。
交換したのはRICOH製のCD−RWでCDの開閉式ベゼルを
はずさないと外側のふたに当たり出てきません。
トレイだけにしても外ふたがあるので外観は特に見栄え無し。
自動で認識しますので後は書き込みソフト入れるだけ。
DVDに交換するのもマッタク同じでしょう。
ただこの機種はPS/2がついていないので純正キーボード
でないと起動しなかったのには参りました。
書込番号:5333831
0点
DVR-111に関しては引っかかりもなく開閉もスムーズ
DVD焼くならバルクのソフト付きを買うと良いかな(プラス1000円ほど)
USB2.0も増設しているけど外付けはコストがかさむ
メモリは512MB(256両面2枚いけますよ)
増設時にメモリが緩んだりPCIが緩んだりPCカードイジェクトボタン引っかけてバネとばしたりしやすいので注意しながら交換してください。
書込番号:5336055
0点
インド人2号さん
IBMの多機能USBキーボードで問題なく動いています。
モニタは富士通製使っていますが問題ないです
書込番号:5336056
0点
うちのはだめだったな。
最初は認識するのだけど1時間ぐらいたつとキーボード認識しなく
フリーズして毎回だめ。
しょうがないので古いNECのKD何とかというのを250円でかって
今使っています それ以降問題は無いけどね。
書込番号:5336839
0点
皆さん色々と適切なアドバイスをいただきまして、本当に
感謝しております。
USB2.0に関しましては、パーシモン1wさんの仰るとおり
PCIボードを増設しました。(ボードをはめるだけでしたが
ドキドキしました。)
DVDドライブについては、NなAおOさんのアドバイス通りに、
パイオニアのDVR-111を購入しようと物色しております。
これまでの皆様のご意見を聞いておりまして、感じていること
なのですが、NEC VC800J/5FD という機種はすごく独特?な
機種なのかなと思っております。
と言うのも、モニターのケーブルは特別な30ピンの
NEC専用のものですし、モニターにはUSBが2個あります。
コードレスキーボードにコードレスマウスと購入時には魅力的
だった部分が、今になってアダ?になっているような気がします。
それでも変に気に入って使っておりますが。
ドライブを取り付けましたら、再度ご報告させていただきます。
書込番号:5338442
0点
おはこんばんちは
このモデルはHDDの真上に5インチドライブが設置されるので
HDDの発熱に強い影響を受けます
π111はその構造上熱に弱い(他社比)ですので、注意が必要でしょう。
書込番号:5351904
0点
VT800J/6JD利用している者です。
内蔵ドライブはSamsung SM308です。
http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/small/2001/02/21/623403-000.html
構造はVC800J/5FDと大差なく、二度CDドライブ故障しました。
1度目は購入三年目、2度目はその後1年で故障。
原因究明のためCDドライブを取り外し中をあけて見たところ・・
内部に複数ある小さなゴムシートが溶け出し、
基盤にべっとりとついていました。
始めの交換後、一年間ほぼ常時稼動状態だった為
上記でSpacewalker51さんが仰っている理由だと思います。
ゴムがHDDの熱で溶け出したようです。
今回メーカーに頼まず、他のドライブに交換を検討しているのですが
何か対策はないでしょうか・・。
現在もPCの使用頻度は高く、
交換してもまた同じことになりそうで困っております;;
書込番号:5372533
0点
ちなみにHDDステーは自作の銅版で80GBに載せ変えました。
最近のHDD乗せるにしても温度に気を配ったほうがいいかもしれませんね。
ゴムは熱で溶けたのではなく,膨潤したのではないでしょうか?
よくある話です。基盤の表面に塗布してあるものと反応してしまったのではないかと。
DVR-111に交換しちゃいましょう。
書込番号:5372679
0点
極端な言い方をすれば、SFF筐体のPCでは寿命の問題は諦めるしかありません。
それでも対策をするなら、特別に低発熱なドライブを探して装着するしか無いでしょう。
HDDは昔のシーシールド(ゴム製の防音材)が付いたドライブは低発熱でした。
2〜3年前のサムソン製も熱くなかったです。
家電のHDDレコーダーに内臓されているようなモデルも低発熱かも知れません。
DVDドライブは難しいでしょう。
私の知る限り、低発熱モデルは4倍書き込みのトーシバ製品ぐらいです。
今回のNECを長時間お使いになるなら、低発熱のHDDをアダプタを介して5インチベイに取り付ける。
ドライブリッドは開け放しか取り外し、ホコリ対策にメッシュ(網戸の切れ端など)を張る。
DVDドライブは外付けで対処する。
と言ったところでしょうか。
書込番号:5373966
0点
自宅のプレクスター8倍が死んだのでDVR-111をもう一台かってきましたので、温度見ておきますね。
書込番号:5376602
0点
ご無沙汰しております。前の書き込みから随分と時間が経ちましたがご報告をさせていただきます。
結局、東芝製 CD-RW/DVDコンボドライブ SD-R1002が適合するとのことでしたので、こちちらを中古で購入し取り付けました。
中古なのでトレイのローディングの際は、かなりガラガラと音を発生させながら動いております。ただ不思議なことに、本体を横置きにすると非常にスムースにせり出してきます。
縦置きにすると、またガラガラと音を出します。長くは持たないように思いますが、再インストールする際にはどうしても内蔵型が必要になりそうなので、これで我慢?して普段は外付けのドライブを使用していたわりながら使おうかと思っています。
色々と知恵をいただきました皆様に感謝するとともに、今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5423622
0点
SD-R1002ってさがしたら500円ぐらいで手に入るんですね
マァ、それぐらいで使えばいいんじゃないでしょうか
トレイが折れてるかしてるかもしれませんが古い物は縦置き考慮のツメがない物は考慮されていないと思います
書込番号:5427292
0点
パーツ・周辺機器
最近ディスプレイが壊れてしまい、新しく購入しようと思うのですが、どのようなものが相性がよくて、どのようなものが悪いかなどのアドバイスしていただけませでしょうか?
また、おすすめの商品などあれば教えていただけないでしょうか?
お願いします。
ちなみに、現在使用しているのは
パソコンはDELLのDimension 3100C
用途は主にネットと動画再生に使用しています。
予算は30000以下を考えています。
0点
オススメとか聞くならもう少し具体的に条件書いた方が。
まぁ今時CRT買おうとする人もいないんでしょうけど、
ワタクシ自身が液晶よりCRTのほうが好きで
ずっとCRT愛用しておるものですから
もしかしたら他にもそんな奇特な人がいるかも知れないし、
アナタの書き込みからは画面サイズとか
その辺のニーズもわかりません。
書込番号:5418500
0点
文章不足で申し訳ありません。
現在の所、17型液晶ディスプレイの購入を考えていますが、
液晶であれば、サイズは17でなくてもかまいません。
あと、それほど大した事ではないですが、ミニ D-sub 15ピンの入力端子がついている事が条件です。
一つでも複数でもでかまわないのでお勧めの品があれば教えていただけないでしょうか?お願いいたします。
書込番号:5420192
0点
なぜこの板で質問されたのかわかりませんが、
せっかくの価格.comですので、この中から選んでみたら?
クチコミもたくさんありますよ。
http://kakaku.com/ranking/itemview/Edisplay.htm
書込番号:5420903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(中古カテゴリ)