
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月8日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月6日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月3日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月30日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器

2004/12/08 00:14(1年以上前)
まず、初代iMacには時代的に内蔵CD-Rドライブというものが無い。
初代iMacのCD-ROMドライブをCD-Rに交換したいということであれば
話は別。外付けするにもUSB1.1しか無いから内蔵したいってのもわかる。
68kの頃に比べれば、制限は少ないだろうけど
MacOS8とかでも、ドライバーがあるCD-Rドライブは限られるんだっけ?
まぁボンダイでMacOSXは無いだろうけど
9か8くらいは書いた方がいいような気もする。
書込番号:3600785
0点



2004/12/08 11:05(1年以上前)
おっしゃる通り。CD−ROMドライブの間違いです。
内蔵のHDのシステムを認識しなくなったので、CDで立ち上げたいが、故障しているためシステムが立ち上がらないのです。ハードディスクのデータを救出したいので、CD−ROMドライブを交換して、トライしようと思ってます。他に何か良い方法があれば・・・・・・・
書込番号:3602171
0点

MACの事は全く素人なのですが、iMAC・・そんなに使用パーツ特殊なんですか?マザーとCPU周りはMAC専用パーツだと思いますけどもドライブ関連はIDEものでなかったのですかね?
壊れたROMのメーカ型番とかHDの型番が判れば使えないのかな?と素人考えを起こしたもので・・的ハズレでしたらすいません。
書込番号:3605084
0点



パーツ・周辺機器


KENWOODのMD DMU-PC(H)を探しています。半年ほど前には秋葉で良く見かけましたがどなたか今でも手に入るところ知りませんか?
製品版のDM-1NETでもよいのですが...
0点



2004/12/08 13:27(1年以上前)
MDU−PC(H)の間違えです。知ってる人教えて。。。
書込番号:3602617
0点





パーツ・周辺機器


52倍書き込みのCDRドライブを二千円で売るって言う
友達がいるんですが
いまどきそんなもの不要ですか?
あたしは12倍書き込みのドライブを持ってます
dvd書き込みのドライブのほうがいいかな
ちなみに新品です
0点


2004/12/03 21:09(1年以上前)
あなたにとって必要かどうかは、他人には判断出来ません。
ご自分のパソコン使用方法を考えて、ご自分で決めて下さい。
書込番号:3580420
0点


2004/12/03 21:54(1年以上前)
友人が2000円に窮しているなら
貸しを作るのも助けるのもアリだと思います。
そうで無いならば
ネットオークションを薦めるかな…
書込番号:3580602
0点



パーツ・周辺機器



外付けのドライブの接続形式がパソコン側にあれば可能
無い場合でもPCカードを増設してやる事で可能になる場合がある
ただし快適に利用できるかどうかは別問題
書込番号:3562919
0点

具体的な型番をお書きになっていないですが、なければ答えようがないです。
書込番号:3568962
0点



パーツ・周辺機器


ADSLを利用し、有線接続のPCと無線LANのノートを使っています。
20m程離れているのですが、しょっちゅうリンク切れが
おこってしまいます。(LANカードはg規格のもの)
さらに10m程離れたところに、デスクトップを置きたいと考えています。
これもネットに接続できるようにしたいと思っています。
そこで、アドバイスいただきたいのですが、
@電波状況を改善する方法
(通信距離をのばすアンテナ等があるようですが、
どういったものを選べばよいのか)
AデスクトップのPCに使う無線LANのアダプタは、
どういったものを選べばよいのか(アンテナ等も含めて)
まとまりなくてすみません。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2004/11/22 21:36(1年以上前)
提示すべき情報がほとんど提示されていない。
問題外の知識レベルだと思う。
これだと、普通は対応した無指向性のアンテナを
適切な場所に設置する。
といった、ほとんど意味の無い曖昧な答えしか出せない。
お店に行って、店員に相談したほうが早いと思う。
とりあえず、使っているPCの機種をリストアップ
無線LAN機器すべての機種名をリストアップ
建物の種類と、配置状況の図。
そのくらい用意して行くと話が早いと思う。
書込番号:3533661
0点



2004/11/22 22:49(1年以上前)
不適切な質問の仕方で、申し訳ありませんでした。
知識がないゆえの質問ですので、ご容赦ください。
今日、近くの店(量販店)には行って見ましたが、
アンテナ等は置いていませんでした。(田舎なもので)
使っているPC及びモデムは、
@FM−V CE7/857(有線)
ADynaBook DB45K/DC8
(無線LANカード I・O DATA WN−G54/CB2)
BYahooのADSLモデム Trio3−G
Yahooの50Mで接続していますが、収容局まで遠いため
速度が出ません。(6kmくらい)
建物は木造平屋で、直線距離で20mほど。
間には、壁とガラスが数枚です。
新たに増やす予定だったのは、さらに10mほど離れたところで、
自作のPCです。
こういった環境なのですが、改善は可能でしょうか?
説明に不足があれば、ご指摘ください。
書込番号:3534027
0点




2004/11/23 21:52(1年以上前)
大麦さん ありがとうございます。
とても参考になりました。
学校の例などを見る限り、できそうな気がするのですが?
(遮蔽物は障子やガラス戸などなので)
通信距離の拡張・受信感度の向上に、どういった機器が有効なのかが
よくわからないのです。
(アンテナ・ルータ・アクセスポイント・メディアコンバータなど)
せっかくのフレッツなので、有効に活用したいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:3538453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)