パーツ・周辺機器 クチコミ掲示板

 >  > パーツ・周辺機器
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > パーツ・周辺機器

パーツ・周辺機器 のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルブートについて

2006/08/21 17:21(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:16件

皆さんよろしくお願いします。

以前使用していたPCのOSは「XPPRO」でしたが、
現在のPCは「XPHOME」です。

以前のPCで増設していたHDD(SATA)を新PCに接続したのですが、
エクスプローラー上で見えません。

いろいろ調べてみた結果、その増設HDDはダイナミックディスクになってました。ダイナミックディスクは「PRO」でしか認識しないことを初めて知ったわけです。
増設HDDをフォーマットする際、特に深く考えもせず「ダイナミックディスク」を選択したようです。

解決方法としてXPPROを新PCにインストールすれば良いんですけど、事情がありそれはできません。
それで手元に「2000PRO」があったので別HDDにパーティションを切ってインストールしました。

ここからが質問です。

PCを立ち上げるとOS選択画面が出てくるものと期待したのですが、
その画面が出てきません。そのままふつうに「XP」が立ち上がります。

試しに「XP」がインストールされているHDDのコネクタを外し電源を入れると「2000PRO」が立ち上がります。

次に「XP」のHDDを接続して立ち上げると今度は「2000PRO」が優先起動します。

これも原始的な「デュアルブート」かもしれませんが、めんどくさいです。
どうもXPの後に2000をインストールした順番が良くないみたいですが、起動時にOS選択画面が出るようにするにはどうすればいいのでしょう?
「Boot.ini」の記述変更すればいいみたいなことをどこかのサイトでみましたが、自分のスキル的には厳しいかもです。

以上長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:5364996

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/21 17:33(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#826
のページが参考にならないでしょうか。
もしかするとOS選択画面が出てきてないので上記情報では役に立たないかも。

以下のサイトで色々情報がありますので上記の内容で駄目な場合は調べてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:5365019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/21 17:54(1年以上前)

彩[SAE]さま。
返信ありがとうございます。

ご案内いただいた項目は試してるのですが、
OSは起動中のOSのみしかないのです。

Winfaqも一応調べましたが、もう一度よく見てみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5365061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/08/23 00:51(1年以上前)

2つのHDDにOSを1つずつインストールしたのですよね?
1つのHDDにOSを複数入れないとBoot.iniを
弄っても無駄だと思います。
単刀直入に言うと選択画面で選ぶのは現状では無理です。


傘屋の徳次郎さんの仰る状況の原因は
BIOSの認識にあると思います。

BIOSのBOOTメニューを確認してみて下さい。

通常は
FDD、HDD、CD-ROMの順にBOOT元を検索する様に
なっているかと思います。

このHDDですが、最初はXPの入ったHDDが優先されており、
2000を入れたHDDが次候補になっていたのだと思います。
(FDD、XP、2000、CD-ROMの順)

そこで、XPのHDDを認識させない様にした為、
自動的にFDD、2000、CD-ROMの順になったはずです。

その後、XPを再度繋いだ為、FDD、2000、XP、
CD-ROMの順に変化したものと思われます。

現状では、BIOSでBOOTメニューを変更する以外、
起動OSを変更する方法はないと思われます。

書込番号:5369439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/23 12:45(1年以上前)

プレク大好き!!様 返信ありがとうございます。

何となく無理じゃないかと思ってました。
「2000」をインストした目的は
ダイナミックディスク形式のHDDに入っているデータを
救い出して、ベーシック形式にフォーマットするだけのためですので、BIOS上で起動選択することにします。
勉強になりました。

書込番号:5370310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/08/23 22:02(1年以上前)

当たりで良かったです^^

ベーシック形式にするのが一番楽ですから、
その方法で良いかと思います。

また環境が変わり、実際にBoot.iniの変更が
必要になったら、ネットで調べるなり、
こちらで質問されるなりして下さいね。

それでは失礼しますm(_ _)m

書込番号:5371639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HITACHIディスプレイPC-DT3153Aについて

2006/08/15 14:19(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 THEADさん
クチコミ投稿数:2件

日立のディスプレイ「PC-DT3153A」を友人から譲ってもらいました。
しかしアダプターがついていなく困っています。
12Vの2.5Aです。
プラグの+と−はわかりません。
どのようなものを使えばよいでしょうか。

書込番号:5348001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2006/08/15 20:25(1年以上前)

日立から、ACアダプターを購入すればいいだけの話です。

書込番号:5348639

ナイスクチコミ!0


スレ主 THEADさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 23:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すぐに使いたいのですがメーカーが休みのようでメールが帰ってきません。
端子の+−がわかればよいのですが。
代用品になるものはないでしょうか?
わかる方教えてください。
お願いします。

書込番号:5349263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/18 18:49(1年以上前)

ホームセンターとかに、+−の極性や電圧を変更できるアダプタがありますよ、
でも、極性や電圧を間違えると故障の原因になるので、
日立の純正品を購入した方が無難ですね。


純正品以外のアダプタだと電圧の不安定などで、誤動作や故障の原因にもなります。


書込番号:5356745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて

2006/08/08 21:46(1年以上前)


パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:38件

こんばんは、また質問させていただきます。どなたかご伝授お願いします。SONYのPCV−RZ50をリカバリーディスク付、ハードディスク無しを頂いたのですが、手持ちの250GBのハードディスクを載せたいと思っているのですが、リカバリーのみで、使用可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5329475

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/08/09 00:50(1年以上前)

インストールはできるでしょう。
ただ、OSが250GBまるまる認識するかは疑問です。
sp1なら大丈夫かな・・

書込番号:5330118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/09 22:04(1年以上前)

こんばんは、大麦さん、ありがとうございます。OSはXPホームとしかのってなかったんですけど?(バイオのHP見ました)sp1とかって、どこか見てわかるんですか?

書込番号:5332362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 23:29(1年以上前)

PCV-RZ50はWindowsXP Home Editionのオリジナルだと思います。
この後継機種の製品情報にはPCV-RZ51は
「Microsoft Windows XP Home Edition (Service Pack1対応)」
と書かれています。
2003年2月モデルからSP1に対応したと思われます。
(PCV-RZ50は2002年9月モデル)

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/soft_master.html


通常はリカバリーディスクで120GB以下でパーテーションを作れるとは思いますが・・・
だめならほかにBig Driveに対応したOS(WindowsXP SP1もしくは
Windows200 SP3以降)がインストールされたPCをお持ちなら、
仮にそのPCに250GBのHDDを接続しパーテーションを120GB以下で
作成しておけばインストールできる思います。

まずはめんどくさがらずにチャレンジを!

書込番号:5332716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/10 00:31(1年以上前)

1年があっという間さん、ありがとうございます。なるほどーわかりました、いろいろ試したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5332966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/13 11:58(1年以上前)

こんにちは、昨日パソコンが届きためしにハードディスクを付けてリカバリーをかけた所、すんなりリカバリー&250GB認識しました!凄く嬉しくて、報告レスしちゃいました。また何かあった時は、ご指導&ご伝授お願いいたします。

書込番号:5342382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Athlon4について

2006/08/09 00:46(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 カトル0さん
クチコミ投稿数:21件

Athlon4 850Mhzの中古PCを購入予定なのですが、
他のCPU(Pentium4等)に換算すると、
どの程度のクロック周波数になるのでしょうか。
Athlon4とPentium4は、Athlon4の方が性能が良いとネットで見たのですが、詳しいことは分からないので。。
ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:5330107

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/08/09 13:07(1年以上前)

酷なことを言うようですが

その程度のことを掲示板で聞いているようなら
止めた方が良い

本屋さんでマニュアル本を購入して
もう少しスキルを身につけてから

あらためてスレ立てては如何でしょうか

私的なアドバイスしちゃいますとその程度のCPUを
いまさら取り替えても上限(1G?)は目に見えています

最初からもっと性能のよい中古品を購入した方が
結果的に安くなるのでは無いでしょうか

スキルアップのために壊れてもいいって言うんなら
別ですけど

書込番号:5331092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/10 03:01(1年以上前)

1GHzにも満たないような品はお勧めしませんね。
止めておかれた方がいいです。

お値段がどれくらいか知りませんが、現在10万円以下で本体+ディスプレイが揃う品より、遅すぎると感じる程度の物でしかありません。

また、その程度ではDVDの再生すら・・

書込番号:5333290

ナイスクチコミ!0


スレ主 カトル0さん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/10 23:27(1年以上前)

現在使っているのが、
Celeron500Mhz、64MB
で、それなりに快適なので。。これよりもある程度、
上位のスペックなら買おうかなぁ、と思っていたのですが。
ありがとうございました。考え直してみます。

書込番号:5335451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/11 01:17(1年以上前)

もし、ディスプレイが流用可能。また、OFFICEは使用しないというのであれば、ショップブランドやそれに近い物であれば安く済みますy

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_2.html

書込番号:5335859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/08/11 13:11(1年以上前)

とりあえず予算は1万円以下なのかな?
僕はCeleron400MHzなパソコンがまだありますが、インターネット、メール程度の使い方なら確かにそう不満はありません。
せっかく選ぶなら、2万円以下でDVDが見れるのにするとか・・・
DVDとか動画を楽しむにはDVDドライブ搭載で1GHz以上、できれば1.2〜1.4G程度は欲しい所。
体感を上げたいなら、できるだけCPUクロックが今の倍以上、メモリ容量も倍以上のものから選ぶのが良いです。
買ったものを自分で使って今のを誰かに譲るなら、とりあえずご希望のものでも良いでしょうが。
今のPCのメモリが少ないので、メモリの多い機種を選ぶと体感が上がるでしょう。
僕のCeleron400MHzのPCとPen3 1.4G-SのPCとの比較の経験からすると、十分なメモリ、同等のHDDを搭載すれば、インターネット、メール、オフィスソフトを使う程度ではそれほど「おお!」というような体感の差は感じません。
CPUクロックだけ数割上がってもそれほど体感の差は出にくいです。
それほど負荷のかからない使い方をする人がCPU変えてキビキビするというのは多分気のせいです。(^^;
こっそりPCの中身を替えても多分気づかないんじゃないかな?
今のPCでもメモリを512MB、最新の120GBのHDDに交換すると「おお!」という体感の差はあるでしょう。

もししばらく待てば5万円予算ができるなら、ま、確かに他の方のコメント通り最新の安いパソコン買う方がはるかに快適でしょう。
5万円で快適なPCが買えるなんて、いい時代になったものですね。

書込番号:5336732

ナイスクチコミ!0


スレ主 カトル0さん
クチコミ投稿数:21件

2006/08/11 18:58(1年以上前)

>>パーシモン1w様
一体型のパソコンなのでディスプレイの流用は出来ないんです。
とはいえ、家にドでかいディスプレイがあるんですけど、使えないことはないんですけどね。
ただ、予算が少なめなのでちょっと無理かな・・・。

>>ラクスル様
やはり、1Ghz以上は欲しいところですか・・・。
確かに、昔はパソコン一台20万円とかそれ以上しましたからね。
いい時代になったものです、ホント。

返信ありがとうございました。

書込番号:5337447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIOのモニターについて

2006/07/20 18:02(1年以上前)


パーツ・周辺機器

スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

VAIOのモニターに物がぶつかって割れてしまいました。機種はPCV-RZ50というものなのですが、この機種専用のものしかあわないものでしょうか?VAIOだったらどれでも大丈夫なのでしょうか?具体的ではなくてすみません。どこから探していいのかがまったくわからないものでして…。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5271940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/07/20 18:47(1年以上前)

メーカーでは自社で動作確認している機種以外はサポートしないのでしょうね、他のケーカーの機種でも使えないことは無いです。
たとえばアイオーでは↓で動作確認しています。

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=-1&typecd=-1&pccode=57323&catecd=1010

例として挙げただけでお勧めしているわけではないです。

書込番号:5272028

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/21 00:06(1年以上前)

出力にDVI-IもアナログVGAついていますから
市販のモニタおそらくほとんど、対応できますよ?

17インチ液晶なら2.5万円〜4万円、
19インチなら3万円前後〜
20インチだと4.5万円〜

といった感じ。不安なら本体ごとお店に持っていって
展示機とつながせてもらいましょう。
多少あつかましい?かもしれませんが、事情を話して
安全策をとるならこんな方法もありかと。

書込番号:5273190

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 17:37(1年以上前)

口耳の学さま,TAILTAIL3さま早々と返信いただきましてありがとうございました。他のものでもOKなのですね。お教えいただいたところからさがしています。御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。なんせディスプレイが壊れておりなかなかここをのぞけませんでした。お助けいただきありがとうございました!

書込番号:5291042

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOーMOさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 17:39(1年以上前)

!!!

書込番号:5291044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パーツ・周辺機器

クチコミ投稿数:7件

電源を入れるとBIOS画面が出てきますがそれ以降は動きません
型番はSHARP MN-320-X13です。手元には東芝の4GBのハードディスク
MK4310MAT 2.5インチのはあるのですが相性の問題で使えないでしょうか。何せ古いノートPCなのでハードディスクがどこかにあればいいのですが。

書込番号:5211531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件

2006/06/29 11:48(1年以上前)

逝ってますよ。

書込番号:5211541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 12:23(1年以上前)

もんざえもんBBさん こんにちは。 友人は 動くと言ってありましたか?

BIOS設定画面に入って、初期化(デフォルト)出来ますか?

HDDは内蔵されてますか?

分解してHDDを取りさせますか?
きっとコネクターは合いそうに思います。

CDDのトレー開閉、FDDにFD挿入取り出しなど 基本的なドライブは使えそうですか?

MN-320-X13
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/971030/sharp.htm
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/MN-320-X13/index.asp

書込番号:5211603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/29 14:56(1年以上前)

BRDさん 早速の返信ありがとう御座います。ノートは初めてで
タイプが違うので困っていました。BIOSの初期化が今ひとつ分りません。すべて揃っていて動くようなのですがやっぱりHDDはありませんがてもとのHDDが付きます。分解は簡単でしたが。むずかしそーですね。古いタイプのBIOSとこの機種独自設定でしょうか。

書込番号:5211838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 15:38(1年以上前)

BIOS画面は 日本語かな?
自作機の場合、自作機の決まり事、(C-MOSクリア、) BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、、なんです。

Load Setup Defaults (デフォルト設定値のロード)
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/lod.htm

boot順を 
1.FDD 2.CDD 3.HDDに変えて save、再起動します。

98系の起動デイスクやmemtst86+など bootableFDをFDDに入れて再起動。
もし、FDDが生きているなら FDを読んで立ち上がるでしょう。

OSのCDがあれば CDDに入れて再起動。
もし、OSのinstall画面がでるなら うれしいね。

HDDを取り付けて OSのinstallを試みてください。

install方法などは 私のホームページからいくつもLINKしてます。

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:5211888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/29 17:13(1年以上前)

お世話になっております。BIOSは英語になってます。
lntel 430 TX Version 1.01 と書いてありました。

書込番号:5212021

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/29 20:10(1年以上前)

了解。
上記の手順で 試されますように。

書込番号:5212362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 12:07(1年以上前)

BRDさん 色々ご指導 ありがとう御座います。残念ですがハードディスクを認識してくれません。何か方法があるのかな?とも思いますが難解です。

書込番号:5214080

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/30 12:10(1年以上前)

そのHDDの動作確認は取れてますか?  生きてますか?

書込番号:5214086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/30 15:16(1年以上前)

すいませんなんども。HDDは動いております。ウィーンと音を立てながら。しかしBIOSにでたりでなかったりしてます。理由は
不明なのですが。

書込番号:5214432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/30 15:55(1年以上前)

正常に動作した事がありますか?

不良品の疑いがあるなら、別のHDDを。

書込番号:5214497

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/06/30 22:27(1年以上前)

>HDDは動いております

動いているのと使えるのとは違います

BRDさんは
確実に使えるとの確証はあるのかと尋ねているんですよ

書込番号:5215336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/01 10:24(1年以上前)

ごめんなさい不明瞭なことばかりかいてますね。ご指摘の通りです
ハードディスクは買っておいた新品なのですがBIOSにも
触っていたとき一時4123とか表示がありました。多分に
僕のIDE設定が間違ってるのかもしれません。
このBIOSは他のとちょっと違うようです。

書込番号:5216492

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/01 11:20(1年以上前)

自作用と異なり メーカー機はオリジナルなのでとまどいがちです。
よーく画面を見て 隅々まで確認されますように。

書込番号:5216616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/01 12:52(1年以上前)

>BIOSにでたりでなかったりしてます。
これで悩んだ経験あります。
ノートのコネクタは、たよりない形状なので、きちんと差したつもりでも接触不良な場合があります。
HDDを何度か抜き差しして、接点を磨いてやり、コネクタの奥までしっかり差しこんでみてください。
なお、フィルムみたいなケーブルで繋いでいるやつなら、PC側の根元で外れかけている場合があります。
(シャープのHDD装着がどういうタイプだったか忘れたので。)

書込番号:5216853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/02 16:30(1年以上前)

色々ありがとう御座います。BIOS未だに認識しないし
CDDも反応していません。BRDさんのおっしゃった。
「フィルムみたいなケーブルで繋いでいるやつなら、PC側の根元で外れかけている場合があります。」のタイプのようです。
1つずつチェックしてるのですが、BIOSが直りません。
あきらめも大切なのかもしれないです。

書込番号:5220205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パーツ・周辺機器」のクチコミ掲示板に
パーツ・周辺機器を新規書き込みパーツ・周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)