
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月24日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月14日 01:24 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月30日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月16日 15:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月16日 14:46 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月8日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器


ソニーのVAIOデスクトップPCV-LX53G/BPを使ってます。最近液晶画面に黒い横線が入り2ヶ月に一本づつの割合で画面を侵食中です。しょうがないので思い切って他メーカーディスプレイに換えようと思ったのですがコネクタの形状が違うようで、変えられません。SONYのVAIOカスタマーセンターでは全く解決できなく、液晶修理にMAX7万かかりますといわれて激怒して電話を切ったところです(見せてはないのですが)
普通に3年ちょっと使って壊れるはずがないので納得できない部分はあるのですが、他メーカーでモニターだけ新しく買って済むのであればと思ってます。どなたかいいアイデアをお持ちの方是非アドバイスをお願いします。
0点

suginamiパンダさん こんばんは。 仕様を見ただけですが、PCIスロットに空きがあれば Videoカードを増設してそこに別表示器を繋ぐ方法もあります。
但し、本体ほどの描画性能を出す事は難しいとしても。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html
書込番号:3947201
0点

SONYの対応は別にして
>普通に3年ちょっと使って壊れるはずがないので
は認識不足です
壊れるときには当日でも壊れます
書込番号:3951894
0点


2005/02/19 15:32(1年以上前)
最近では修理部門も独立採算性で
手間を掛けずに部品そっくり交換すれば儲けも多くなる。
メーカーによっては汎用製品が使えず長期保証を掛けた方が良い場合があるようです。
苦情が多くて長期保証もちゃんと用意してある。
書込番号:3956036
0点


2005/02/20 00:44(1年以上前)
BRDさん早速の返答&アイデア有難うございます。VIDEOカードを買って他モニターを接続するのはちょっと難しそうですけど、折角ADSLからFTTHへかえたばかりなので色々調べて頑張ってみたいと思います。
書込番号:3959057
0点

ネット見たりする程度なら、2000円前後のカードもあります。
中古なら半値でも。
http://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
何かあったら またどうぞ。
書込番号:3959185
0点

パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/
書込番号:5105920
0点

HURRAHさん おはようさん。
情報 ありがとうございました。
suginamiパンダさん 見てありませんか?
書込番号:5106125
0点



パーツ・周辺機器
VersaPro VA70JVHZDを使用しています。64→320にメモリーを増設しようと思うのですが、メーカーサイトで検索しましたがパソコンの型番が一致しないため近かった型番の下のものを選んだのですが、
トランセンド PC100 SDRAM SO-DIMM 144PIN
I・O DATA PC133 CL=3 SDRAM S.O.DIMM 144PIN
これは両方パソコンに対応しているのですか?対応していないのなら例えばどれをつけたらいいでしょうか?
まだまだ勉強不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

IODATAなら、SDIM133-S256M、SDIM133-128M
バッファローなら、VN133-H256M、VN133-128M、VL100-H256M、VL100-D128Mなど
トランセンドなら、TS64MNEM024、TS128MNEM025、TS256MNEM026
が、対応しているようです。
書込番号:5073656
0点



パーツ・周辺機器
ノート用等のスリムドライブですが、色々なものが中古やジャンクでありますが、マシン本体との取り付け上の相性(適合性)というのはあるのでしょうか。
接続部は同じように見えるのですが、外から見える表面の形状は、特ににノート用はデザインで違っているものがありますが、表面のデザインは別にして、差し込めばどれでも使えるのでしょうか。
それとも、メーカー毎に合わないものもあるのでしょうか。
当方、古い一体型の日立FLORA 310 DP1 を持っているのですがCD-ROMなのでCD-RWの変えたいのですがどういうものを購入していいのか分からず。あとIBM-Thinkpad-R51ノートにDVD-RWをつけたいと思っているのですが。
USB接続の薄型外付けCD-ROMケースなども1000円前後で売っていますが、これも内臓する製品仕様の相性はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

相性は全ての物に少なからず存在するし
ジャンパーピンが固定で変更が出来ない物もあるし
内蔵させるつもりで知識がないなら純正の物を使用したほうが良いよ
まあ、試して動かなくても諦められるなら試せば?
# 内臓は臓器の時に使う漢字
# 臓器じゃ無い物は内蔵
書込番号:4859673
0点

相性が云々という細かいことを置いておけば、どこのメーカーのものでも、機械的には取り付いて、動くということなのでしょうか。
書込番号:4862802
0点

> 相性が云々という細かいことを置いておけば、どこのメーカーのものでも、
> 機械的には取り付いて、動くということなのでしょうか。
相性を除けばジャンパーピンの設定が合っていて
本体とドライブのコネクタが合えばね
コネクタが合ってピンアサインが違うって事は
マズ無いからね(絶対ないとは言わないけど)
# まあ、ドライブが壊れていないのを前提としての話だけど
# ジャンクなら「壊れている」事が当たり前だし
書込番号:4865018
0点

色々と有難うございました。他の掲示板にも多々の情報が掲載されておりましたので、その内容も参考にして、検討してみます。
書込番号:4868533
0点

スリムタイプの光学ドライブ換装はこちらが大変参考になります。
DVDスリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
ただ、ThinkPad R51のドライブはウルトラベイ・エンハンスドで http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/04_enhd_A.jpg(裏側)こんな風になっているので、ふつうのバルク品を買ったら
ベゼルの角を切らなければならないようですね。
頑張ってください。
書込番号:4903125
0点

この場を借りて質問
させて下さい。
先ほどの紹介のhttp://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
抜粋で」ありますが、
スリム
>ドライブの交換について
>ノートPCの内蔵ドライブ交換は,デスクトップのように簡単には行きません。(行くときもあります)
>取り外しさえも苦労させられることがあります。
>●やり方
> @ 買ってきたドライブをとにかくPCに突っ込む
> A うまく認識(書き込み・ブート等)しなかったりしたら…
> B ホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。
> C アルミテープを切って,45ピンと47ピンをショートさせる
> D PCに突っ込む
> E だめなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
> F PCに突っ込む
> G きっとウマー
> こちらを参考にしました
> ・yoko's Homepage PC SIDE http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/
> ・主人と奴隷 http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
>■問題点
>●Master/Slave/CSELとか
> ここらで勉強しましょう
> Oh!Lavie NX http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
書込番号:5037525
0点

> まあ簡単に言うと,ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
> ドライブにはジャンパーがないので設定できない。ドライブによってマスター
> だったり,スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。目で見て
> も,わからない。とにかく突っ込んでみて,だめ(逆)だったら,無理やり逆
> にしようって感じ。
>●ベゼルの互換性
> ・隙間や色は気にしないということでOK
> ・もとのベゼルに切り欠きがある場合は,付け替えるか,カッター・リューター等で削ればOK
> ・最近『GBAS』というベゼルの汎用規格ができた
>●ノートPC用光学ドライブの汎用規格『GBAS(ジーバス)』
> The Generic Bezel Attachment Specification の略らしい。
↑
これを読むでスリムドライブの交換は奥が深いと察しました。
で、まあ、
当方はATAPIのDVDドライブを所有してるのでこの際
活用したいと思いました。
それで、
変換ケーブルみたいな物をGoogleで検索した所、
”◆クレバリー【PCパーツスリムドライブ接続用50ピンコネクタをIDEコネクタに変換1500円くらい”
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4942322205618
と
書込番号:5037527
0点

いうのがヒットしました。
これとIDEケーブル(100円くらい)でATAPIのDVDをつないで使えますか?
(電源はコンセント100VからAC/DCの専用電源が有り利用しようと思ってます。)
あと、
他に良い方法が有ったらご教授して下さい。
書込番号:5037529
0点



パーツ・周辺機器
CPUはPentium4 1.7GHz SL57V Socket Socket423
マザーボードはASUS製 P4T Socket423 金属板なし
これらにCPUクーラー(VANTEC Socket423/478 用 CPU クーラー WC-6040)を取り付けようと思ったのですが、MBと
ネジ穴が合わない!?ようです。
何かリテンションキットのようなものが必要なんでしょう
か?
それとも他のCPUクーラーを購入したほうがよいのでしょうか、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。
0点

478用リテンション付いていたと思いますが?
それをお使いになりましたか?
書込番号:5000590
0点

レスありがとうございます。
478用リテンションっていうのはCPUクーラーに付属しているものですよね。
だとすると、使い方わからないです。
マザーのネジ穴と合わないので固定できないのです。
書込番号:5001531
0点

>ASUS製 P4T Socket423 金属板なし
見逃してました。
423用は、型が違うそうなので、リテンション別売りしてるそうです。
書込番号:5001770
0点

かなり貴重な返答ありがとうございます。423用のリテンションがあれば確かに取り付けられそうです。もうちょっと探して見ます。
もう少しでCPUクーラー別のものを考えてたので助かりました。
別のCPUクーラーを買うとすれば”Cyptum Pro socket603”がこのマザーのネジ穴と合うそうなので最悪そちらを買えばよいのでなんとかなりそうですね。
書込番号:5001799
0点



パーツ・周辺機器


http://www.computernews.com/award/html/2006/2006_hard.htm
BCN AWARD
http://www.computernews.com/award/html/2006/2006_hard3.htm#33
わからないならとにかく売れているメーカーがよい。No,1になるのは皆から選ばれる何か理由がある。
>メーカー同士の相性や動作条件など、詳しいことを教えてください。
メーカーのHPを読んで勉強しましょう。調子いいことしか書いていないけどね。
書込番号:4985297
0点


ご使用が、ノートPCかデスクPCかも分からず、台数も分からない。
ネット環境や家の構造(マンション、木造家屋など)もわからないのでは・・・
書込番号:4989950
0点

デルのデスックトップと富士通のノートの間に、バッファロー製の無線LANを設置しようと考えています。
書込番号:4992523
0点

私はバッファローの無線LANで富士通のノート(penV600・win98se)とDELL9150(penD840・winXP)を接続していました。(このほかにプリウスpen4・winXPをLANケーブルで繋ぎました)家は木造2階建てで、アクセスポイント2階、DELL2階、ノート1階に置きました。
初めてだったので家電量販店の店員さんに繋ぎたいパソコンと家が木造2階建てということを伝えると、バッファローの11g対応を薦めてきました(一番高いのです汗)こちらも良くわからなかったのでそのまま購入しました。
家に帰ってから接続してみましたがDELLは15分、ノートは1分くらいで終わったと思います。その後無線LAN内臓のメビウスを購入し無線LANで接続しましたが、これも5分程度で終わったと思います。
通信速度はケーブルテレビで30Mbほど出ていましたが、DELLで最高15Mb、ノートで7Mbくらいまで落ちました。
ちなみにノートはPCカード、DELLはLANケーブル接続でした。
稀にwin起動時に接続できないようなときがあるのでちょっと面倒ですね。
書込番号:5002112
0点



パーツ・周辺機器
現在FMV−BIBLO NB16C/V というノートPCを使っております。
少し前に内臓ドライブ(CD-RW DVD-R)が動かなくなり、CDクリーナーを使っても解消されず、未だ動かないでいます。
リカバリソフトを使い、OSのリカバリをしたいと思っているのですが、
内臓ドライブが動かず、出来ません。
外付けのポータブルCDだとよくブート対応と書かれてはいるのですが、
動作確認が取れておらず、買うに買えない現状です。
ブートに詳しい方、レスキュウーしてください。
ちなみにリカバリが出来るのであれば、どんなやり方でもかまいません。
宜しくお願いします。
0点

どのみち内蔵光学ドライブが故障しているのであれば、メーカーへ修理に出されるのがよろしいかと思われます。
それとも、光学ドライブは他の物へご自分で換装されるご予定があるのでしょうか?
もしそうでしたら、OSの状態によっては光学ドライブを換装してからリカバリするという方法もあるかと思うのですが。
書込番号:4465201
0点

熊の子さん こんにちは。 別のノート/デスクトップ/タワー型PCがありますか?
CDD無しのノートへOSをinstallする方法があります。
別途 2.5" 3.5"変換コネクター 約1000円が必要です。
CDD無しノートにOSを入れる
http://plaza.rakuten.co.jp/mizzyy/006002
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html )
書込番号:4465282
0点

中古の、外付け光学ドライブならば
ノートPC自体を持ち込んで、ブートができるかどうか
確認して購入するという手段が…あるといえばあります。
しかし、どちらかといえば、修理を考えるほうが…
ノートPCのHDDや光学ドライブ換装を請ける業者はありますし
一般の販売店でも、交換サービスがある場合があります。
書込番号:4465641
0点

内蔵の光学ドライブが壊れていた場合は、修理か、外付けでも、CDブートが可能なものを用意しましょう。
他のPCにつないで、ファイルだけ抜きだせるなら、それでもいいかもしれませんが、今はまずリカバリCDしかついてきませんので・・・
リカバリCDだと、純正以外だと動作しなかったりします。あと、2000/XPなら、i386のフォルダーにありますが、必ずリカバリCDからそのファイルが見つかると言うものではありません。中には見つからないようになってるものもあるので・・・
書込番号:4465870
0点

マジレス有難うございます…。
パナソニック及びノヴァックのポータブルCDは試してみましたが、
ブート起動できませんでした。
修理に出すならこのままにして新しいPCを買う予定です…。
ジャンク品で内臓ドライブを手に入れ、形状を合わせれば動かせるようになるのでしょうか?
ただその場合だと、今ついているドライブのメーカーが分からないと、
話になりませんよね!?
今日秋葉に行くので神田の辺りを探してみようと思っています…。
書込番号:4469779
0点

> ジャンク品で内臓ドライブを手に入れ、形状を合わせれば動かせるようになるのでしょうか?
普通はその筈(ドライブを換装してリカバリが出来るかは別)だけど
マスター・スレーブの設定が必要な物とか色々あるし
# 臓器じゃないから内臓じゃなくて内蔵な
> 今ついているドライブのメーカーが分からないと、話になりませんよね!?
ドライブのメーカーってよりも接続するコネクタの方が問題
別メーカーでもコネクタが合えば使える
# 同じメーカーならコネクタが同じ可能性が高いってだけで
# 同じにしたからって必ず使用出来る訳ではない
> 修理に出すならこのままにして新しいPCを買う予定です…。
羨ましい話だな
もっと低スペックのマシンを使い倒しているのに
# そもそも、なんでリカバリが必要なんだ?
# XPなら「システムの復元」で何とかならないかな?
書込番号:4469877
0点

下記をinstallするとPC内部を詳しく表示してくれます。
ドライブのメーカー名、型番まで分かるかも?
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
手持ちの古ノートで 二個一してみたことがあります。別メーカー同士。
ベゼル幅が2mmほど広くてあと少し入らなかったけど コネクターはOKだったので 動きました。 意外と互換性があるようです。
書込番号:4470013
0点

新しいPC買ってしまいました…w
アスロン64 HDD16G メモリー1G
グラフィックカード ATI RX700PRO
まー標準スペックにしてみました…orz
これから、手を加えて行きたいと思います…w
でも、ドライブが壊れているPCも使いたいので、なおしたいです…。
それからリカバリをする理由ですが、重いからですね…
MMORPGもできないくらい重いので、リカバリをしたいと思っているんです
システムの復元ですが、今年の9月までしか戻せません…
この時期では今と変わりはないので、あまり意味がありません…orz
色々情報ありがとうございます。
書込番号:4476565
0点

>アスロン64 HDD16G メモリー1G
>グラフィックカード ATI RX700PRO
>まー標準スペックにしてみました…orz
いや、幾らなんでもHDDが16GBというのは現在の標準的スペックではないでしょう。
160GBの間違いですか?
書込番号:4477480
0点

> 熊の子さんさん
> それからリカバリをする理由ですが、重いからですね…
一応セーフモードで、ウイルスとスパイウェアのチェックと
スキャンディスクとデフラグを試してみたら?
# 買ってから一度もやっていなければ若干改善するかもね
# 後は、要らない視覚効果をなくしたり、下記みたいなソフトを試したり
# http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
書込番号:4478872
0点

その後リカバリーはうまくできたでしょうか?、CD装置が動かない場合の復旧方法は、OSによって異なります。できればくわしく投稿していただければ、方法を投稿いたしますが?
書込番号:4803904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)