
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月8日 14:11 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月31日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月16日 18:30 |
![]() |
0 | 15 | 2006年1月15日 19:18 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月11日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月6日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パーツ・周辺機器
皆さんの知恵を貸してください。5年前に買ったHitachi Prius Deck 750はとうとうあの世に行ってしまいましたが、モニターの方はまだ元気です。新しく買うマシーンと使いたいと思っていたら、モニター側ディジタル端子が(当然)コンピュータ側の普通のアナログ入力端子と合えません。日立さんはとても非協力的で「情報はありません」など変換ボードやプラグについて 教えてくれません。電話などで近くのコンピュータ店で聞いていますが、Hitachiについては揃って「秋葉原のどこかで売っているかも知れませんが、聞いたことはない」と言われています。Hitachiのモニターがゴミになるだけですか?助けてください。ニックinとうきょう
0点

750というのは一種類ではありません。750Vや750U、750Tとたくさんあります。
でも多分DFPコネクタではないでしょうか?
http://www.idk.co.jp/products/peripherals/cable/connectors/
だとしたらデジタル入力端子なので、コンピュータ側がアナログ出力(入力ではないですよね?)であれば、変換ボードやプラグはありません。
買ったパソコンにDVI端子があれば、以下のアダプタが使える可能性があります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV04
書込番号:4763315
0点

投稿日からだいぶたちますが問題は解決しましたか?、投稿の内容だとおそらくDVI端子のモニターとDSUB端子のPCのことだと重いますが、もとそうならどこをさがしても変換ジャックはありません。この場合、display I/Fを購入したほうが間違いないとおもいますよ。購入の際はDVI端子とDSUB端子の両方ついているI/Fの購入をおすすめします。価格は新品でも1万前後で入手可能なはずです。
書込番号:4803844
0点



パーツ・周辺機器
3年ほど前のモデルのFMVーBIBLO NE9を利用しています。
数日前に急にプツっと画面が真っ黒になって 多分バックライトかインバーターがおかしいのかなぁと思ってます。
半年ほど前に メーカー修理に出していてLCDは取り替えてあるので最初にインバーターを自分で交換できたらと購入先を探してるのですが 見つかりません。
地方なので秋葉原などにはいけず・・皆さんどこでさがされているのですか(新品でもUSEDでも)? 購入するのは可能なのでしょうか? ヤフオクなどはチェックしましたが見つかってないです。
0点


> インバーターを自分で交換できたらと購入先を探してるのですが見つかりません。
直した経験はあるの?
自分で直せるだけの技術力あるの?
# 経験や技術力がありそうであれば教えるけど
# 高く見積もってもメモリの増設やHDDの換装程度でしょ?
# ポポポポーさんなら、素直に修理に出した方が結果的に安く付きそうだけど
> 皆さんどこでさがされているのですか(新品でもUSEDでも)?
> 購入するのは可能なのでしょうか?
専門のショップなりヤフオクなりジャンクなり
> ヤフオクなどはチェックしましたが見つかってないです。
本当にチェックした?出品されているけど?
書込番号:4466699
0点

液晶って分解したことがあるなら分かるが、かなり難しいですけどもね・・・
やはり購入は専門店にいってもなかなか見つからないから、ヤフオクになってくると思いますが・・・ ヤフオクだとジャンク品からどこがおかしいか見て部品取りに使うのがいいと思いますが・・・
書込番号:4467230
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
そうですね〜 コンピューターの分解はあまりやったことは無いのですが一応エンジニア系の勉強は昔しているので 自分でちょっとあけてみて バックライトは無理だけど インバーターなら大丈夫かなぁと思って探しているところなんですよ〜。
BRDさん 教えていただいたHP参考になりました。
残念ながら私の探しているインバーターはなかったのですが いろいろ詳しく書かれていて 助かります。
やふおくに出ているインバーターですが 残念ながら 私のモデルとは合わないものらしくって(ぬか喜びでした〜)
メーカー修理だと ずいぶん高額になりそうなことを言われたので 自分で出来たらと思っているのですが無理かなぁ
これからインバーターの起動チェックをしてみます。
引き続き情報お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:4467448
0点

インバーターの接写したのを見せてください。
下記にでも。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~athlonxp/gazoubbs/brd.php
いくつかジャンクがあるので合いそうなら。
書込番号:4467663
0点

すぐ写せたのだけです。 あと、VAIOのは分解しないと撮れません。
初期の液晶は結構 互換部品があったそうです。
合いそうになかったら 接写はパスしてください。
書込番号:4467716
0点

BRDさん
たびたびご親切にありがとうございます。
ちょっとタイプが違うみたいですね。
もう少し私のモデルについて調べてみたら 同じ年代のほかのBIBLOとインバーターの形が違うのもあってあんまり出回ってないと書かれているBLOGもあってだめかなぁと思ってます。
やっぱりインバーターに何も通ってないみたいなので
インバーター故障が怪しそうです。
半年前にLCDはバックライトと共に新しいものにメーカー修理で変えてあるので インバーターが液晶関係の部品では一番古いですし。
書込番号:4467791
0点

> 残念ながら 私のモデルとは合わないものらしくって
あれ?
NB9用と同じインバータを使っていると思ったけど型番違ってた?
> BRDさん
写真の写す場所が裏表が逆で、アレじゃ型番が分からないから
誰も判断が出来ないと思うけど
書込番号:4468207
0点

似てるけど違いますね。 あと、古いMebiusがあって冷陰極管を割った残りのインバーターがあります。 MN-340-X15
回路図面詳細が分かれば 流用可能かも知れないけど ブラックボックス。
出力は単に高圧の高周波発振なのかなー
シンクロ持ってますが 発振出力波形まで見たことはありません。
もう、スワップ修理の時代ですね。
どこかのURLで冷陰極管の代わりに 白色ダイオードで点灯したのを見ました。 光度不足だったそうです。
こんなのもあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=light
書込番号:4468275
0点

書込番号:4782993
0点

ぽちもりさん こんばんは。 情報 ありがとうございました。
ポポポポーさん 見てありませんか?
書込番号:4783563
0点



パーツ・周辺機器
マルチモニタにするためにどのグラフィックボード
にすればいいか、安いグラボを教えてください。
2面のモニタにうつれば、あまり画質とかにはこだわりません
マイパソコン
4年前に買った富士通デスクトップ
WIN XP
拡張スロット PCI
モニタ出力 D−Sub15ピン
この場合グラボの形状は、D−Sub15が二つ並んでいるものを選べばいいのですか?
よろしくお願いします。
0点

やる事次第
下記のような物でも済む場合もあるし訳だし
http://www.telegnosis.jp/index_usbvga.html
まずはやりたい事を提示しましょう
# 4年前に買えた富士通のデスクトップは
# まろん4649さんが買ったモデルだけではありません
# 型番を提示しましょう
書込番号:4735090
0点

拡張スロットにAGPは無い?
あれば、選択肢が多いんだけどね
書込番号:4736056
0点

1234さん
「サインはVGA」有益な情報ありがとうございます。
マイパソはUSB2.0ではないので、使えないのが残念です。
パソコンの型番は
富士通 FMV−DESKPOWER CE8/110LT
用途は株トレード用
あまり高性能な機能は必要としませんが
画面の切り替えスピードは、速いほうがいいです。
省スペースパソコンのため
AGPはついてないようです。
自分なりに調べて今のところ
Matrox Millennium G450
がいいのではないかと思ってます。
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/millennium_g450.htm
なにぶんパソコンの知識があまりないので、無作法な質問ですいません。
書込番号:4736136
0点

小スペース型のロープロファイル対応でないと使用できませんね。
G450のデュアル物は、対応してなかったと思います。
玄人志向、GF6200A-LP128H、RD925-LP128C
などは、どうでしょうか?
書込番号:4736789
0点

パーシモン1wさんありがとうございます。
RD925-LP128Cでトライしてみます。
書込番号:4739401
0点

商品の説明HPはこちらです。
RD925-LA128C
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la128c.html
ドライバはATI社HPにあります。上記のHPより、ドライバをクリックすれば跳べますy
わからないことあれば、またどうぞ。
書込番号:4740151
0点



パーツ・周辺機器
ラヴィL LL700のHDDは交換できないのですか?
裏見たら手軽に変えれそうな蓋があったのでこれかと開けて見たらどうやらモデムとかのやつでHDDはありませんでした
一応ロジテックのHPみたけど交換の仕方が書いていませんでした。
かえかたわかる方教えて頂きませんか?お願いします
0点

LL700のどれ?
1D〜6D、R、EDなどなど色々あるから
書込番号:4723739
0点

返信ありがとうございます!
え〜とですね…
PC-LL700R73DHと書いてあります。
よろしくお願いします。
書込番号:4723848
0点

HDD交換は可能です。若干手間ですが
HDD自体は、マウス右横、左手を置く辺りにあります。
手順としては、裏面のネジを外し、表にしてキーボード、マウスと連結してるカバーを外すとHDDが見えます。
で、HDD取り外しを・・
言葉では簡単ですが、キーボードは外し方知らないと苦戦しそうですy
外付けHDDを増設という方が安全です。
書込番号:4727117
0点

誤字です。すいません
誤>HDD自体は、マウス右横、左手を置く辺りにあります。
正>HDD自体は、マウス左横、左手を置く辺りにあります。
書込番号:4728429
0点

HDDの取り付け方はわかりました!ありがとうございました
同じ掲示板で以前書き込みしたんですが書き込みしてくれた方にはすいませんが
ダイナブック2100にインストールしたXP搭載のHDDをラビに付けてちゃんとXPが稼動するんですか?
流用可能だとか書き込みがあったんですが…どうですか? やはり高価な物だから心配で再度聞き直します.
書込番号:4728699
0点

PC-LL700R73DHではXPの動作可能です。
DynaBook2100のHDDは、6.4GBですよね。あえて少ない容量の物を移植するのは何故ですか?
流用は可能でしょうが、PCが違うとドライバの入れ直しが必要です。
また、メーカーが違うので再インストールしなければならないかもしれません。
書込番号:4729558
0点

返信ありがとうございます
ダイナブックのHDDを交換して60GBの中にXPが入ってます!
一度交換して立ち上げて起動しなければまたラビのHDDに戻せば起動出来ますか?
度々スイマセン。
書込番号:4731730
0点

勿論そのXPは単体で買ったものですよね?
もとからパソコンに入っているものを違うパソコンで使用するのは違法です。
書込番号:4734113
0点

パーシモン1Wさんありがとうございました.
ダイナブック2100ははじめからXPでは無いからちゃんと新品を購入してます.
書込番号:4734733
0点

ラヴィにHDDを取り付けてからOSをインストールしたほうがいいのでは?
ラヴィのドライバ類が必要だと思うのですが?
書込番号:4736160
0点

NECのドライバはこちらから
http://121ware.com/download/
確かに、NECにHDD入れた方が速いしね。
でも、NECは20GBあるからね。
DynaBookの6.4GBの方がキツイでしょ。HDD交換したの分かる気がするな
書込番号:4736444
0点

パーシモン1wさん、タブレッターさん 意見ありがとうございます.
無事にラビで稼動しました.
PCIシンプル通信コントローラだけドライバが無いようですが他のは無事に動いてくれます!
ドライバDownloadしてもいいんですが姉のPCを勝手にHDだけ入れ換えて、使ってるのでそのうちまたダイナブックに戻るからDownloadするの微妙です!
最初に流用してもOKかどうかを聞いたのはこの理由でした(笑
それにしてもPCIシンプル通信コントローラって何だろう?
書込番号:4737077
0点

そうですか.モデムならいいや.
パーシモン1wさん、タブレッターさん本当に感謝しています.ありがとうございました!
書込番号:4737526
0点



パーツ・周辺機器
初めて書き込ませていただきます。先日ヤフーオークションで、dellのDimension4700C省スペースPCを購入しました。さっそく接続を始めたのですが、それまで使っていたPCのディスプレイの差込口がDim4700Cに合いません。それまで使っていたPCは、富士通のFMV/CE9/100Lです。差込口を合わせる的な方法はあるのでしょうか?なにぶんパソコンに関して無知です。どなたか助言よろしくお願いします。
0点

多分、PC側がアナログ(D-Sub15ピン)で、モニタ側がデジタル(DVI-I)なのだと思います。
それならば、
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvi/index.asp
の様なケーブルか、
http://www.arvel.co.jp/cable/display/dis_ad/ad351_se.html
のようなアダプタを購入すれば大丈夫だと思います。(DVIケーブルは持っているようなので)
書込番号:4639540
0点

たびたび恐縮なのですが、質問です。知人に、富士通のディスプレイは差込口が特殊で、変換はできないと言われたのですが、本当でしょうか?対応するアダプタなどはないと言われました・・・。
書込番号:4640257
0点

参考まで。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30.html
書込番号:4640619
0点

非常に参考になりました。助言をくれたお二方。どうもありがとうございます。機械にうといもので、またつまずくことがあると思います。その時は、また頼らせてください。よろしくお願いします。
書込番号:4641196
0点

ごめんなさい。考え違いしていました。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html
によると、モニターは
(DVI準拠)24ピンx1
となっているので、DVI-Dですね。
これは、デジタル専用です。
一方、imension4700CにあるのはMini D-sub15ピンだと思います。
これはアナログ専用です。
残念ながら、友人の仰るとおり、対応するアダプタは無いと思います。
ビデオカード(デジタル接続)を買うか、モニタを買い換える(アナログ接続)かという選択になります
書込番号:4641625
0点

そうですか・・・。とても残念です。やはりモニタの購入が無難な対策なのですね。モニタを買う際はどのような点に気をつけたらよいのでしょうか?また接続できないなどのトラブルは避けたいです。また、恐らくゲームで遊ぶ事がPC使用の中心となると思うのですが、「この品がいい」というようなモニタはありますか?低価格でお勧め品など教えてください。
書込番号:4641993
0点

ヤフーオークション等でD-SUB15ピンって検索すると出てきます。
画質と応答速度に拘るなら液晶よりブラウン管が断然良いです
書込番号:4648918
0点



パーツ・周辺機器
具体的なコントロールチップを書かないと正確なことはいえないです。
一般的にということであれば、LBAの壁にあたってBigDriveは使えません。
この辺を参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
書込番号:4557496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)