購入相談 クチコミ掲示板

 >  > 購入相談

購入相談 のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「購入相談」のクチコミ掲示板に
購入相談を新規書き込み購入相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックスSLについて

2009/04/04 21:42(1年以上前)


購入相談

クチコミ投稿数:12件

中古でペンタックスSLを購入しようかと考えていますが、マニュアルカメラ初心者に扱えるか不安です。
当初はニコンFM10を考えていましたが、ボディのしっかりしたものをと思いSLにたどり着きました。
中古カメラに詳しい方でアドバイスをいただけたらと思います。またほかにおススメのカメラがあったらおしえてください。

書込番号:9349119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/04/08 01:56(1年以上前)

初めまして、ののこ30さん

私の初カメラは父のSVでした、いまも月に1,2本フィルムを通してます

SPから露出計を省いたカメラですね、電気系を省いた機種を候補に上げるとはお目が高い

およそ40年前のカメラで、主に使うならオーバーホール前提で慎重に選ばないと後で高くつきます

1、巻き上げレバーをゆっくり巻き上げ、ゆっくり戻すとゴリゴリ、コツコツした感触
  があると、ギアが摩滅している可能性が大

2、ファイダーがカビが発生してない、プリズムがモルトで腐食してない、

3、圧板が摩滅してない

4、バックフランジが平行(狂ってるとカタボケ、ピンボケになります。OHで直る事もある)

5、大きな当たりがない

が、私が中古を選ぶ条件です。

シャッター幕が今も交換出来ますので、オーバーホール前提なら気にしなくてもいいとおもいます。

購入したら、すぐにメーカーて点検に出すといいと思います。

>ほかにおススメのカメラ

私が現役で使用するカメラを中古で購入する時は、メーカーでOHの受付が出来る、メーカーOBが修繕会社を立ち上げ修理可能のカメラを選び、アクセサリー入手が容易な機種です。

ペンタックスは、Kマウントなら純正アダプターでM42、645、67レンズが使用出来ます  KX、MX、LX後期型

ニコンは、F2

他のメーカーは所有した事がないのでわかりません。

ののこ30さんが気に入ったカメラが1番です。

書込番号:9364192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 20:14(1年以上前)

詳しくおしえていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:9366809

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/25 10:07(1年以上前)

いまだ古いカメラで写真撮ってる者です。

SLなら部品がしっかりしていれば給油さえしっかりしていれば問題ないでしょう。

シャッター幕に注意してへろへろだったら交換でしょう。

お勧めですか…

ケンコーの現行メカニカルシャッター搭載のカメラが無難といえば無難でしょう。

ただ

外観とか気にされるのであれば(クラシカルな雰囲気が好きとか)であれば

気に入ったものを壊れるまで使うのがいいとは思います。

機械ものは壊れますからあんまり気にしなく

壊れたときにまた考えるか買い換えると考えたほうがいいでしょう。

レンズは比較的壊れにくいですから

今後どのような方向とか気に入ったレンズを使っていくと考えて最初のメーカー
選びはよく考えたほうがいいと思います。

どんな雰囲気の写真が撮りたいですか?

その思った感じが表現できそうなレンズ(マウント)からカメラ自体を考えてみてはどうでしょうか?

返信があればまた返信します。

書込番号:9444434

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/25 11:04(1年以上前)

ちなみにマニュアルカメラでもネガフィルムなら案外かんたんです。

フィルム感度 ASA(ISO)100
シャッタースピード 1/250秒で

絞りを
晴天(夏のまぶしい日差しとか一面の銀世界) F11
晴れ F8
曇り F5.6

って感じで撮れば

ちゃんと写真として見れるはずです。

あとは出来上がりを楽しみにするぐらいの感じで撮りましょう^^

書込番号:9444680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K200Dを持ってます。

2009/02/09 23:37(1年以上前)


購入相談

クチコミ投稿数:6件

ダブルズームセットで買いました。
でも街撮りをするのに広角レンズが欲しくなりました。
中古でもいいので3〜4万円以内で買えるオススメのレンズありませんか??
もしあれば 教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9068254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/16 00:53(1年以上前)

DA16-45mmF4ED ALは、いかがです?
探せば、3万円以下で手に入りますy

お散歩用、コンパクトにであれば、DA21mmF3.2AL Limitedが良いですね。
中古も視野にいれれば、予算内にあります。

書込番号:9102649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人なので教えてください!

2009/02/10 17:09(1年以上前)


購入相談

スレ主 cokyucoさん
クチコミ投稿数:9件

先日家電量販店で初めてデジタル一眼レフのキャノンのX?とかいうカメラを触りまして、
とても感動しました。(普通レンズキットで7万5千円ぐらいのでした)
ズームもピントもものすごい速さで合うし、
撮った写真のサンプルを見ましたが奥行き感、精細感、発色(メーカーで結構違うのかな?)
どれもコンデジとは別世界でした。

そこで質問というか皆様の知識で助けていただきたいのですが、
大人しく見た物を買えばいいんでしょうけど、中古でもいいので安く買いたいなどと
素人の癖に考えているわけです。
私が欲しいのは
・自宅の照明が電球色で暗いので、そこでフラッシュを使わなくても撮影できる。
・被写体がたぶん我が家の愛猫達になると思うので、薄暗い室内でもブレずに撮れる。(動く ので)
・A4ぐらいに引き伸ばして耐えられる画素数。(プリンター性能は別で、、、)
・猫なので三脚構えてというのは難しそうなので、手振れ補正の性能の高いもの。
・連写とか出来たらいいな・・・(必須ではないです)
・素人でも一眼で撮ったな!って言うクオリティーにしやすい、なるべくオートマチックな感 覚で使えるもの希望・・・
・本体は黒!希望
・慣れてきたら広角レンズ、マクロレンズにもチャレンジしたいので、レンズの中古が買いや すいメーカー・・・
ライブビューとかはいらないです。
かっこよくファインダーのぞいて撮りたいですね!
価格は普通のレンズ?と込みで3万ぐらいでないかな・・・と思っています。
メーカーの希望はニコンかキャノンです。素人判断なので、これもいいよ!というのがあれば
また教えてください。

本当に真剣にカメラを趣味にしている方から見ると動機は不純?!で幼稚な質問かとは思いますが・・・(その上文章力もないので)

中古の商品を買う際の注意点や、お勧めのネットショップ、などなど
何でも参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。



書込番号:9071026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:612件

2009/02/11 08:07(1年以上前)

このお店で宜しいかと。(関係者じゃないです)↓
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml

書込番号:9074457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

35000円以下でデジ一を探しております。

2008/12/28 20:16(1年以上前)


購入相談

以下のような条件ながら、35000円以下でデジタル一眼を探しております。

@レンズ付属(可能な限り広角)

A内臓ストロボ有り

Bバッテリー付属

C中古/新品問いませんが、可能な限り新品で。

D小柄なもの。比較すると現行のニコンD90くらいのサイズ

Eデジ一より安ければネオ一眼でもいいです。

上記のような条件で35000以下の品はありますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8852314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 00:47(1年以上前)

このサイトだとあまりいい物載ってませんね。
お店も減っちゃいましたし。
私はJ-カメラ(http://j-camera.net/)と併用しているので、そちらで検索してみました。

キヤノン EOS KissデジタルX18−55キット(1010万画素)(ブラック)
http://j-camera.net/item.php?id=866918

ペンタックス K100D Super レンズキット
http://j-camera.net/item.php?id=853633

ニコンD40X 18-55/3.5-5.6GUレンズキット (1000万画素)
http://j-camera.net/item.php?id=866738
その価格帯だと、ニコンならば↑これになってしまいますね。

どれも初めて持つにはいいカメラだと思いますよ。

書込番号:8863925

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/07 04:14(1年以上前)

画素数低いけどD40のレンズキット
カカクコムだと3.2万程度だし初めて持つには悪くないカメラだと思うよ

上位にあたる(?)D40x使ってるけど使い勝手もいいし値段の割にいい買い物できたと思う
ちょうど一年くらい前BuffaloのClass6対応SDHCの4G付けて8万ちょいで買った記憶がある(あんときは4Gメモリも高かったから結構お買い得だったと思う)

書込番号:8897182

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/07 07:16(1年以上前)

D40/EOSKissDX/E-410あたりなら予算内に収まると思いますよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml

書込番号:8897319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikon F2のファインダー‥

2008/12/21 20:40(1年以上前)


購入相談

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

こんばんは!

昨日、中古でF2のシルバーボディのみ(ファインダーなし)を衝動買いしてしまいました。
とてもきれいなボディでキズはほとんどなく、K型スクリーン,ミラーもきれいなものでした。
しかもフィルムの圧板やガイドレールにもフィルムが通ったあとが、皆無。

でもファインダーなしで‥?!。
このカメラを復活したいと、思います。

ファインダーを探してますが、アイレベルは高すぎで,フォトミックファインダーは狂ってるのが多くて。

どこかで程度のいいお店を探してます。
どこか良いお店は、ありませんでしょうか?

書込番号:8819191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:612件

2008/12/23 12:20(1年以上前)

都内ですが中野「フジヤカメラ」、新宿「マップカメラ」辺りが無難ですね。
シャッター速度の点検はされてるのでしょうか?無ければとりあえずフォトミックファインダーを購入してニコンSSで
診て貰われたほうが良いです。

>でもファインダーなしで‥?!。

ファインダーを別売りしたほうがお店にとって儲かるからじゃないですか?

書込番号:8827245

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2008/12/23 18:09(1年以上前)

ドライビングボディ さん

ご助言ありがとうございます。

フジヤカメラとマップカメラは、よくチェックしていますがなかなか良いのが出てきません。(T_T) 
チタンのブラックは先日マップカメラで見ましたが、10万円もして。。

ニコンSCでちゃんと点検してもらいましたが、シャッター,フランジバックも問題ないでした!  
とてもきれいなカメラなので何とかしなくては‥

書込番号:8828597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/12/23 18:51(1年以上前)

nikorrさん、こんばんは。

>フジヤカメラとマップカメラは、よくチェックしていますがなかなか良いのが出てきません。(T_T)

既にチェック済みでしたか。m(_ _)m

横浜青葉区の「チャンプたまプラーザ店」http://www.champcamera.co.jp/usedcamera.htmはどうでしょうか?ブームの頃は私もよく行ったのですが最近はここにも行けません。(ToT)

書込番号:8828843

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2008/12/23 21:48(1年以上前)

現在、ヤフオク,楽オク,三宝,フジヤ,マップカメラと探してますがやはりダメです‥(.>_<)

あせらず探してみます!
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:8829736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信60

お気に入りに追加

標準

レンジ・ファインダー機の購入

2007/05/24 07:44(1年以上前)


購入相談

クチコミ投稿数:205件

F3やFM3Aを使用しています。

レンジ・ファインダー機を使用したことがないので購入してみようかな?と思っています。

コンタックスのG2を候補にしていますが、どうでしょう?

写す対象は、自宅に来る娘の友人や庭の花(ばら・ジャスミンほか)を考えています。

書込番号:6365744

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/08/18 17:23(1年以上前)

モンテモンテさん、

ズマール>ズミタール>ズミクロン>キャノンの順とは面白い結果ですね。キヤノンはともかく、あとの3つは世上の評判とは裏腹に、古いレンズほど良いということですから。

レチナIIa でも、珍しい方のレンズ付をお持ちで、いいですねえ。 

元来寒さが苦手で、夏はまあ平気だった私ですが、今年ばかりは猛暑に逆らえず冬眠ならぬ夏眠状態。それでも来週は遠来のお客さんを案内して出かけますが、う〜ん、またフィルムはちょっとお休み、と考えています。

モンテモンテさんの続きを拝見するのを楽しみにしています。

書込番号:6653533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/08/18 21:14(1年以上前)

>WDBさん

早速御返事頂き、誠にありがとうございます。

50mmレンズ比較については、あくまで解放時のピントだけなので、総合的には好み次第と思います。実際このズミクロンでも絞っていけばさすがにコントラストも他社に比較して強く、現代的な雰囲気が出る様な気がします。
キャノンも少し絞ればすごい性能だと思います。


製造年は ズマール’35  ズミタール’40(ノンコート円形絞り)  ズミクロン’53  キャノン’51−6 でした。



でも、確かにおっしゃる様にレチナはゴロゴロしてレンジファインダーとしてはとてもかさばりますね。重いし、小さくて分厚いので扱いにくいのだと思います。

私はレチナ大好きでずいぶん集めてしまいました。今は値下がりして手放すと大損ですが(^^;)、まあしかし整理も大切かと思ってます(^^;)。
レンズはほとんど試しました。

F3.5は117(初代)118−119のクセナー・コダックアナスチグマットエクター(実際にはクセナーのOEMと言われています)・USエクター

F4.5のアンジェニュー(これは全然でした(^^;))

F2.8 クセナー

F2.0 クセノン(コート・ノンコート)・ヘリゴン(コート・ノンコート)・USエクター

・・・・・・他(^^;)。それにしてもすごいバリエーションですよね。うーん今一体何台防湿庫に眠っているのでしょう(^^;)。

クセノンでも初期II型のノンコートとIIaのコーティングとでは全く別物の様です。

更にレンズ交換式のIIIsとかレチナフレックスも手を出しているので偉いことになってます(^^;)。

オールドレンズという点では色々味わい深い物ですが、現代に通用するという意味ではIIc型のクセナーF2.8が最もすごいと思いました。
これはツァイスオプトンのテッサーF2.8/Tコートに匹敵するんじゃないかと思ってます。

このレンズを何とかLマウントに出来ないかと思ってます。


今日は時間あるので昼から精力的に写真整理してます(^^;)。
夏眠中のWDBさんに楽しんで頂ければと思いますが、明日以降の更新は???です(^^;)。

来週のお出かけ、どうぞお気をつけください。

書込番号:6654136

ナイスクチコミ!0


cameranさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/22 17:06(1年以上前)

今までずっと拝見させていただいてました

僕はカメラ歴1年なのですが去年からどっぷりはまってしまい今持っているカメラがニコンF3
 ローライF3.5 GR1 D70S SX70 とかなり買ってしまいかなり写真にはまっています

ずっと写真ばかり撮っていて休みの日にはいつもカメラと一緒です

最近はずっとモノクロばかりでやはりライカM3が欲しいのですが周りにカメラに詳しい人がいないので中古カメラ屋さんに見に行くばかりです

ショウウインドウの中に入っていて恥ずかしくて出してももらえずただ眺めています

まだまだかなり下手くそなのですが今ライカの本を読んだり見に行ったりしているだけなのですがどのような物を買ったらいいのかご指摘いただけないでしょうか?

今本気で写真の仕事がしたいと思う位に本気です

ただ漠然とライカM3が欲しいと思っています
基本的にスナップばかりなのでM3がいいかなと思っています

どうかご指摘いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:6667160

ナイスクチコミ!0


dehic5さん
クチコミ投稿数:57件

2007/08/22 23:09(1年以上前)

cameranさん、こんばんは!
初めてコメントさせて頂きます。
私は10歳の時、父から貰ったアイレス光機のRF機を使ってから、
途中ブランクはありましたが30年来のRF機愛用者です。
現在では、主に中古で購入したM3でスナップを撮っております。

参考になるか判りませんが、私がM3購入時に注意した点を2点ほど
挙げてみたいと思います。
最も気を付けたのは、M3の命とも言えるファインダーの状態です。
台数の揃っているお店に行って、何台もファインダーを覗いて比べる
のが良いと思います。二重像の薄いもの、縦ズレやバルサム切れのある
ものは、避けた方が良いかもしれません。また、ファインダーをカメラの
表側から手で隠してファインダーを覗いてみると、ハーフミラーの状態が
良く判ります。50mmのフレームや中心のピントを合わせる部分がハッキリ
見えればOKです。
シャッターは1/2秒、1秒が正確で、スローガバナーの余音(シャッターが
切れた後のチリチリ音)が途中で途切れたりしていなければ大丈夫だと思います。

最後に、M3は前期のDSの物が良いという方もいらっしゃいますが、私は、
予算も限られておりましたし、実用機としてガンガン使いたいと思っていたので、
何よりも機械部分の状態を重視いたしました。本当、かなりの台数を見ましたが、
個体差が大きいのには驚かされました。外観をあまり気にしないで地道に
探せば保証付販売の物でも結構手頃?な価格で手に入れる事が出来ますよ。
因みに私のM3は、SSの110万番代、銀座の某カメラ店の保証付で11万円
でした。外観は結構鄙びてますけど...

書込番号:6668488

ナイスクチコミ!1


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/08/23 00:17(1年以上前)

cameran さん、こんにちは。

dehic5さんがとても有益なチェック法を述べていらっしゃいますが、それに少し追加させていただきますと・・・

私もSSの方が無難だと思います。自分用はSSで、円が非常に高かった頃外国から通販で買ったものですが、運が良かったのか、グッタペルカの一部が派手に欠けていますが、機能的には完璧で一度も修理したことがありません。

一方、銀座の店で娘のために買った委託品のDSは巻上げ部分で何度も修理に出すことになりました。 滑ってしまって、フィルムが巻き上がらないのです。修理の担当者から直接説明を受けましたが、この部分の部品は最早得られず、微妙な調整を強いられるそうです。 従って、SSに改造すれば解決するそうですが、ボディー番号と食い違いが出るわけです。実用的にはそれでもいいわけですが。

ただ、DSで完全に動くものと、SSとを比べると、シャッター音が明らかに違います。DSの方が静かです。 これも実用上は無意味なことですが。

書込番号:6668805

ナイスクチコミ!1


cameranさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 13:22(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます

やはりDSのシャッター音はとてもいいものなのですか?
どうせ買うならDSのほうがいいと思うのですがどうでしょうか?

あと値段はどのくらいを基準にしたらいいでしょうか?
やはり安いものは調子が悪く高いものは状態がいいのですか?

質問ばかりで申し訳ないのですが高い一生物の買い物だと思うとなかなか躊躇してしまいます

書込番号:6670078

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/08/23 14:18(1年以上前)

DS とSS を並べてシャッターを押すと、耳の良くない?私でも明らかに違いますが、SSでも他のカメラ、例えばキヤノン IVSb などに比べれば圧倒的に静かです。 それに実用的にはSSの方が便利ですし、分割巻上げも可能です。 外国の中古ライカのカタログを見ると、番号から言ってDSの時代のものでも、SSに改造済み、という記入がしばしば見られます。 つまり、DSはいずれ巻上げが滑ってしまって、部品調達上SSに改造せざるを得ないものと思います。

永年DSを支障なくお使いの方もいらっしゃることでしょうが、私自身M3はDS、SS各1台しか購入経験がありませんから、DSの巻き上げ機構がどの程度の寿命なのか、見当がつきません。おそらく中古カメラ屋さんでも、そこまでは保証は勿論、予想もできないのではないでしょうか。 

そしてコマがきちんと進むかどうかは、少なくとも36コマ1本のフィルムを現像してみないと分かりません。 初めのうちは抵抗が少ないので、コマ送りがされても、ある程度撮った段階から巻上げが進んでいませんでした。 これは外からは分かりません。

私が娘に買ったDSは既述の通り、数回調整修理をしなおしてもらって、ようやく正常に巻上げが出来るようになりましたが、最後の時は、これでダメだったらSSに改造する他はない、と言われました。そして、そのカメラはその後それほど使われていない様子なので、耐久性は分かりません。

結局、運試しにDSを買ってみて、ダメだったらSSに改造修理をしてもらえばいい、くらいの気持でないと、手が出せません。但し、修理にはそれなりの費用が掛り、SS用の部品を用いて改造すれば、DSの時よりも当然シャッター音は大きくなります。

私自身の好みを申せば、たとえどんなに古いカメラでも、完全に実用できないと意味ないので、SSの方を選んだ方が安心感が大きいです。そばで比較しないと分からない程度の僅かなシャッター音の大小に、それほどの意味はないとも思いますが、それはそれぞれの方のお好みとしか申せません。

書込番号:6670248

ナイスクチコミ!0


cameranさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 15:08(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます

今のお話を聞いているとSSのほうが実用性がありますね

ただ気になっているのは本などでDSが本当のライカだと書いてありなんだか複雑な思いです

今度はお店に行ってファインダーを覗かせてもらいシャッターを切らせてもらいます

書込番号:6670385

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/08/23 15:53(1年以上前)

cameran さん、

最後はそれぞれの方のお好み、大げさに言うと価値観で決まることですから、他の人の千差万別な意見はあくまでもご参考までに。 私の場合はクラシック・カメラに限らず、PC関係でも、本や雑誌でご高説を述べられているその道の大家よりも、この価格COMのユーザーの方々の経験談を参考にさせて頂いています。また、販売店を渡り歩いて、お店の方に質問してみると、色々な答えが返ってきます。しかし、大家にしろアマチュアにしろ、熱烈なファンの強い思い入れは、えてして私自身の使用感と、必ずしも一致しません。

DSこそ本物のM3だ、という主張も十分理解できます。何故そう言うのかも分かるつもりですが、私の場合は外観や音や操作感を楽しむ愛玩物や飾り物ではないので、直ぐに故障されては残念なのです。一方で、DSのM3は必ず直ぐに故障するとも限らないでしょう。でも、そのような傾向があることは頭の隅に入れておいた方が宜しいかと。SSだって既に十分古いカメラですから、同じことが起き得る訳ですが、部品がまだあるようです。更には、日本にはない部品も、アメリカの修理業者はまだストックしていたりします。 これは古い車でも同様です。

くどいようですが、巻上機構に関しては、店頭で空シャッターを切っただけでは絶対にチェックできません。何本かのフィルムを試す必要があります。 または、露光済みで現像しなかった試し用のフィルムで、パトローネに入ったものがあれば、それを装填して、M3の裏蓋を開けたままシャッターを切り、巻上げを繰り返せば、コマが確実に送られるかどうか分かります。私自身は現像に失敗したフィルムを、レチナIIa なども含めた古いカメラの巻き上げテスト用にとってあります。

貴方様が良い個体にめぐり合えるといいですね。

書込番号:6670506

ナイスクチコミ!0


cameranさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 16:13(1年以上前)

ありがたいご意見です

やはり自分で使うものですから自分の目で見て確かめて愛着がわく物を選びたいと思います

いろいろと吟味して購入したいと思います

ありがとうございます

書込番号:6670560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/08/26 00:23(1年以上前)

>cameranさん

はじめまして、
しばらく忙しくコメント出来ませんでした。
まだ読んでおられればご参考に(^^;)。

まず、今お使いのカメラがローライ(2眼?)とGR1を除いて1眼であるのが気になりますが、よく使われるレンズの焦点距離はいかがでしょうか?

十分に研究されていると思うのですが、GR1を使われているようですし、スナップ重視であればかなり広角重視(28mmが標準?)と思うのですが、いかがでしょうか?

バルナックやM3では外付けファインダーが広角では必須ですから、パンフォーカスで使う以外では速射性に欠けますし結構不便です。私はこれをむしろ楽しんでいますが、cameranさんがどんなスタイルかが気になります。M3の素晴らしいファインダーをピント合わせのみに使い、肝心の構図を外付けファインダーで行うのであれば非常に勿体ない話です。わたしはどちらかというと50〜90mmを使うためにM3を手に入れました。


それと、皆様がおっしゃっていますが、M3はかなりリスクを伴います。もちろんプロでM3で立派に仕事をされている方もたくさんおられると思いますが、仕事に使えるほどの信頼性のあるM3に出会えるまでにおそらく何十台も使い、整備されていないと無理だと思います。
わたしのM3はダブルストロークの初期型で幸いノー・トラブルで何年か使っていますが、常に撮った写真が台無しになっている覚悟で使っています。ですから、ほんとに失敗したくない場面では他のカメラでも必ず撮る様にしています。
アマチュアが使うには、あくまでのんびりとした道楽で臨まないと、がっかりさせられるかもしれません。確かに撮影している課程を楽しんだり、大好きなカメラで撮影する時のモチベーションも大切(構図やタイミングにも影響する?)と思いますが、同じ条件で撮影された写真なら、誰が見てもコシナのカメラで撮った物と区別は付かないでしょう。


M3のバリエーションや、整備状況も人それぞれに言うことが違い、何が真実かは解りません。

私もあまり初期型に対するこだわりが無ければ、やはり後期型がいいと思います。初期型にはシャッターブレーキの問題もあり、相当うまく整備していないと時々かぶりを生じます。私の手持ちの個体でも36枚撮り2〜3本につき1コマぐらいはかぶります。そのリスクを承知して撮影を楽しんでいます。プロの写真では許されないことでしょう。実のところ私も特に初期型に拘っていたわけではなく、たまたま縁で今のカメラが来ました(^^;)。

また、古いカメラですから、経年変化などでフィルム面がフラットでレンズの軸とフィルム面が完全に垂直に保たれている保証は全くありません。これを整備により精度を出して調整できる人は限られているでしょうし、それでも使うのはその誤差が被写体深度内に収まっているだろうという前提の元に妥協しているからです。きちんとした人なら我慢できないのではないでしょうか?(クラカメは全部そうですが(^^;))

整備状況については、ただ静かで巻き上げがなめらかならよいという物でもなさそうです。事実銀座あたりの店によっては、巻き上げ感を柔らかく、静かなカメラにするために過度にスプリングを弱く調整している店もあるようです。このようなカメラでは正確なシャッタースピードが出ないらしいです。今新品のM3を知る人はかなり限られているでしょうから、どこまで本当か解りませんが、権威ある海外の技術者によりきちんと調整されたM型は巻き上げも固めで、シャッターも硬質な歯切れのよい音がするという人もいます。
この様な風評については全く不確かです。誰の言うことを信じるかはその人次第です。

また本当にその人にとっての一生物のM型に1台目で出会える人は相当稀だと思います。一生物のカメラに出会う前にまず、コシナ(ツァイスイコン含む)の新型カメラをじっくりと使いこなしてみられてはいかがでしょうか?アイコンからするとお若いようですので、高価なM型で万が一失敗されてレンジファインダー・カメラそのものが嫌になってしまわれる方が残念です。

このようなリスクを承知でM型を楽しまれるのは同好の者として喜びではありますが、上述のごとく、精度を求めるカメラでは無いと思います。
私の大きな偏見(^^;)によれば、私も大好きなバルナックや初期のM型は、『あくまで操作感を楽しむ物、なおかつ製造後半世紀以上が経過しているにもかかわらず実用出来るカメラとして歴史を楽しむ物、あえて言えばこれらの満足感により写真そのものを楽しみ、願わくば創作意欲を高める物(^^;)』と考えています。


触るのはタダですから(^^;)、とにかく勇気を出して店頭で何台も触ってみてください。M3を買うのに全く慌てる必要はないと思います。
レンジファインダー・カメラそのものはM6以降の新しいライカやコシナでまず使ってみられてはいかがでしょうか?確かにM3のファインダーは素晴らしいですが、コシナのファインダーも価格が信じられない程良いと個人的には思います。ニコンをはじめとする1眼と比較してその魅力に嵌れば(^^;)、M3を手に入れるあなたにとっての値打ちが高まるかもしれません。


書込番号:6680338

ナイスクチコミ!1


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/08/26 05:42(1年以上前)

モンテモンテさん、

実は昨日、M3(SS)にカラー・ネガフィルムを入れ、ソ連製のYupiter 50/1.5 をつけて、東京の下町を大汗かきながら徘徊して来ました。

仰るとおり、近頃はデジカメも含めて広角に慣れてしまった自分を発見。 対象物にカメラを向けてから、撮影範囲が収まらないことに気づき、あわてて後方へ移動、を何度も繰り返してしまいました。今や50mmは長焦点レンズに思えるほどです。 人物を遠くから盗み撮り?するには便利ですが! それに、M6の内蔵露出計が恋しくなりました。 カンが鈍いので、殊に日陰などでは手持ち露出計で何度も測る始末。 もしもリヴァーサル・フィルムならば、更に慎重になるでしょう。

そして、何を隠そう、世に言うM6とM3のファインダーの明瞭度の差が私にはいまだに感じられません。 つまりM6のファインダーでも十分なのです。

書込番号:6680861

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/08/27 21:30(1年以上前)

モンテモンテさん、

立て続けに失礼。ソ連のレンズでのスナップを追加しました。 キヤノン50mmと比べて如何でしょう?

次は同じYupiter でも、35mmを試してみます。

書込番号:6686732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/08/27 22:49(1年以上前)

>WDBさん

早速拝見しました。

暑い中本当にご苦労さまでした(^^;)。

WDBさんの人に密着したスナップに魅力を感じます。


さて撮影条件の違いはありますが、相当実力がありそうですね。

絞りは8−11位でしょうか?しっかり写っているのでびっくりしました。
ひょっとしてWDBさんのレンズは黒鏡胴ですか(74年というと結構新しい方ですよね)?

私もLマウントをはじめて、まず最初に購入したのがソビエト製のレンズでした(ライツのレンズはとても買えませんでした(^^;))。本当は黒鏡胴が欲しかったのですが、縁がなくほとんど白鏡胴の古いタイプ(50−60年代)です。ジュピター白の発色は85mmを含め、昔のゾナーの様にもっと黄色みがかかっていた様な気がします。
プリント段階で補正されているとは言えかなり違う印象でしたので・・・。

この頃は系統的なチェックをしていない時代だったので、また試してみようと思います。

ジュピター12(黒ですか?白ですか?)のテストも楽しみにしています\(^o^)/。


書込番号:6687162

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/08/27 23:16(1年以上前)

モンテモンテさん、

いつも早々とコメント有難うございます。Yupiter (Jupiter) の50mmは白(アルミそのまま)、35mmは黒です。 35mmの方を早く入手し、これ一つをM3につけて豪州旅行をしましたが、私の基準では画質などに問題はありませんでした。 距離リングも滑らかで良く出来ています。 ただ、ご承知の通り、正面から覗かないと絞りが見えず、いつの間にか動いてしまって、神経を使います。

50mmの方もかなり前に購入しましたが実質的に今回が初めての使用です。新宿のロシア専門店?に同じものが3個あり・・・同じはずが同じでないんですね、それが。絞りが滑らかなら距離リングが堅すぎるとか、さんざん迷った挙句これで妥協しました。距離リングに少しガタがあります。引き出しを掻き回していたら、丁度合うフードが出てきたので気楽につけていったら、四隅がけられてしまいました。

ネガ・フィルムの現像と同時に写真屋さんでデジタル化、CDに収めて渡されたもので、色などは一切補正してありません。アップするのにファイル・サイズを適当に縮めただけです。絞り値は仰るとおり、日が当たっている場所では殆ど11で通しました。

京島のある家の窓辺の植物の陰からネコがこちらを覗いて、古いカメラとレンズを見て、大きな口を開けて笑っていました。ホントですよ。 ニャロメ! そこで、そのネコだけは予備のコンパクト・デジカメのAF、AEで撮りました。 カンが良くないので、急に日陰になったりすると、露出計なしではうまく行きません。 35mm対応ファインダーも含め、やっぱりM6の方が使い易いです。

書込番号:6687309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/08/28 00:00(1年以上前)

>WDBさん

ご返事ありがとうございました。

白鏡胴でしたか〜。

わたしも先ほど防湿庫を引っかき回して発掘(^^;)してきましたが、勘違いでほとんど同じ71年製でした。この違いはやはりソビエトレンズにある個体差でしょうか?

改めて試してみます。61年製はF2のユピテル8でした(^^;)。


さて急に読み方を変えたのですが(^^;)、50/1.5はロシア語でユピテル(読めません(^^;))?−3。35/2.8は英語でジュピター−12と書かれていました(どちらも71年製)。


ネコさんも決定的瞬間をものにされましたか?

確かに微妙な光量では、全く感が利きませんね。

やはり電子シャッターとは言えM7でしょうか?

私はどんなに頑張ってもベッサR3Aが限界ですが・・・(^^;)。

書込番号:6687534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/09/23 13:54(1年以上前)

>WDBさん

ご無沙汰いたしております。
大分涼しくなったとはいえまだまだ暑いですね。

お変わりございませんでしょうか?

先日オーストリアから帰ってきたのですが、あいにくずっと雨で撮影チャンスが少なかったです。今回はオールドレンズとしてはコーティッド・エルマー35mmを持って行ったのですが、あまりいろいろな条件では試せませんでした。
印象としては全く破綻無く使えたのですが、晴れの厳しい条件などは試せませんでした。また近場で試したいと思います。

その代わりと言っては何ですが、先日安曇野に行ってきたホロゴンの写真と
5年前の奄美大島の写真が出てきたので(ソビエト製ルサール20mm)これも
アップしました。

そのほか機材についてもいくつかアップしました。

お時間のあるときに御笑覧頂ければ幸いです。

書込番号:6788663

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/09/23 15:10(1年以上前)

モンテモンテさん、

お帰りなさい。 いろいろな所へ度々お出かけになられて、とても羨ましいです。 最近私は諸事情で冬でもないのに冬眠状態(夏眠? 仮眠?)です。 せいぜい近所を徘徊、また古い写真を整理していたり。

超広角の写真を早速拝見しました。 超広角は自分で使うのには苦手意識が強いのですが、こうして広い場所を広く取り込んだ画は伸び伸びして気持ちがいいですね。 それに美人の純自家用モデルさん方同伴で、完璧な体制! 1枚だけ、ワイドレンズでワイドな人物を画面に取り入れていらっしゃるので、笑ってしまいました。あれは偶然ではなくて意図的だな、と。

さて、そろそろレンジファインダーの枠を超えて、古いカメラ、古いレンズということでスナップをして、昨夜、若干ニコンのアルバムに追加した所です。 今後はこことは別にスレッドを立てさせていただいてもいいかな、とも考えました。

また、よそから頂いたカメラの中に ニコンF2があり、以前一度整備に出しました。その時は不安定ながら動いていた露出計が今はダウン。そこで関東カメラサービスがセンサー自製で修理してくれると言うので頼みました。ところが、ボディー本体もまたOHが必要とのことで結構な額になりますが、やはりなるべく完全に近い状態で置きたいので。

F2が直ってきたらまた少しこれでと思いますが、50mmは2本ともカビだらけ、気づけばそれ以外に目ぼしいFマウントは持っていないのでした。安いEシリーズ・ズームはもうガタガタです。 で、やはり頂き物の中に20mmがあり、モンテモンテさんの写真を見せて頂いて、私もこれを試す気になったばかりです。このレンズはフィルターねじに合わせた立派な金属キャップ付です。 かなり前に米国の業者へ送り、Ai化して貰いました。 爪も残してくれると言うので頼んだのですが、なるほど、絞りリングを削って何やら金属片を接着して、周囲を樹脂のようなもので固めてあり、確かにAi化成功であります。オマケにF3のファインダーから見えるようにと、絞りの小さい数字を、何と、テープに印刷して貼ってあります。ガイコツ人らしい合理的精神に苦笑してしまいましたが、そのまま使わずに今日まで。

明日はマミヤ645に、期限が切れてから9年経過のネガフィルムを入れて出かけようと思っています。フィルムは冷蔵庫に入れておいたもので、海鵬2眼レフで試しましたら、セーフ。今回ニコンアルバムに追加した最後に含めてあります。

書込番号:6788887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/09/23 22:08(1年以上前)

>WDBさん

純自家用モデルさんはやっと寝ました(^^;)。
私は昨日・今日と仕事でした(^^;)が、家内の両親がまだ元気なのでお出かけに連れて行ってくれていました。疲れていたようですが、興奮気味でしたので(^^;)。

ワイドな人物については、お気の毒な状態でした(^^;)。
このレンズは(コシナの15mmのストックホルムの作例などもそうですが)歪曲が少ない故、パースペクティブ・ディストーションは大きいですから画面の隅に行くほど放射方向にかなり引っ張られます。
画面の上下ならスマートになるのですが、横の場合は・・・・(^^;)。
ファインダーでは見えていたのですが、ファインダーではそんなにひずまない(ファインダーは樽型収差が大きい)ので確認できませんでした。
このあたりがレンジファインダーの不便かつ面白いところですね。

アルバムも早速拝見しました。
オールドレンズの項をもう一度はじめから見ていたのですが、やはりズミルックスの絞った像は適度なコントラストもあってはっきりした写りだと感じました。やはり当時からもてはやされていたのは実用的にもしっかりしているからかなと思いました。開放はWDBさんによると厳しそうですが・・・。

このスレもかなり長く(3〜4ヶ月)になってきたので、オールドレンズ全般のスレをたてて下さったらと思います。


一眼のシステムはアンチ一眼でありながら、一応組んでいるのですが、メインはY/Cマウントで姉がニコンなのでレンズ共用のためFマウントは確か数本だけ手に入れました。コンバーター経由でKissDNで遊んだりしたことがありましたが、さすがにあのファインダーではなかなかピントが合わず、断念しました。
20mmはさすがに手が出ませんでした。

あと10年ほど前に研究室の旧型の電子顕微鏡を処分するときに組み込まれていたF2?(F?)+マクロ55mm?を貰い受け、フォーカシングスクリーン・ファインダー無しで家のどこかに転がっています。
機械的にはまだまだ使えそうですがフォトミックファインダーが高そうなので、まだ手をつけてません(というか本体だけはほとんど値打ちなしでしょうか?(^^;))。

米国の業者の強引な(^^;)、Ai化も凄いですね。

あとニコンの85mmはあこがれのレンズです。非常にうらやましいです。
私はこのクラスはロシア製のコピーレンズとキャノンを手にしましたが、前者は距離計にうまく合わず、後者は重すぎてお蔵入りです(>_<;)。

改造テッサーも楽しそうですね。ヘクトールクラスのレンズですね。

シーガルはあまり知識がないのでまた調べてみます。

マミヤ645も凄いですね。私はブローニーに少し手を出したところでデジタル化してしまいほとんど使えていません。当然1眼は手が出ず、ノバー付き距離計なしの安いセミイコンタに、少し手を出してコダックメダリストIに入ったところで力尽きてしまいました。メダリストはまた復活させたいです(ここでも結果的にレンジファインダー派でした(^^;))。

明日の作例楽しみにしています。
まだまだ暑いですので、お気をつけてお出かけ下さい。

書込番号:6790418

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/10/07 21:52(1年以上前)

モンテモンテさん、

このスレッドへ便乗させて頂いておりましたが、これも長くなり、私はレンジファインダー機に限らないので、「中古カメラ本体総合」のジャンルへ引っ越し、おおそれながら新たにスレッドを立てて質問させていただきました。皆様もどうぞよろしくお願いします。 ニコンアルバムへも少し追加しました。 ますますフィルムで撮る写真が気に入っています。

書込番号:6841886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「購入相談」のクチコミ掲示板に
購入相談を新規書き込み購入相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)