
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年4月19日 12:28 |
![]() |
3 | 0 | 2008年4月5日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月28日 14:07 |
![]() |
8 | 6 | 2009年5月17日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


故障・トラブル相談
初めて質問します。
4年位前に購入した「オリンパス C-770」ですが、落として故障してしまいました。
損害保険で保障してもらうのに、購入当時の値段が必要と言われたのですが
覚えていません。過去の機種について当時の販売価格を調べるのにはどうしたら
良いですか?
0点

みいちゃん4545さん おはようさん。 レシートがあるといいけどね。
オープンプライスになってますが下記に予想価格が載ってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0216/olympus2.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80C-770&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:7860583
0点

ありがとうございました!!
とりあえず修理見積もりを出してもらって、それと購入金額からの減価償却をするということだったので、助かりました。
修理するより、プラスして新しいカメラにした方がいいかなー。
書込番号:7861081
0点

ですよ〜 次々と新しいデジカメが発売されます。 値段は余り変わってないから見積金額次第でお考えを。
(私のデジカメは3年前のFZ2。200万画素だけどwebの花飾り用なので十分です。)
書込番号:7861193
0点

私のは一つ前のモデルC760Uですがネットで17000円くらいでした。770も発売されていて残り物で安かったのではないでしょうか。その前に所有してた3020(320万画素)はレンズが出ているときに落としてレンズ部から折れてしまい駄目になりましたが海外旅行中の事故で保険が効きカメラ価格も下がっていたので保険で得た金額で、手出しすること無しで新しいのを買えました。最近もミュー9000を1mくらいの高さから落としましたが大丈夫でした。あまり参考にならないコメントですが、C−760Uの昼間の画質はいいですよ。ミュー9000よりかなりよいです。もちろん携帯性は悪いですが。
書込番号:11253026
0点

アルマナックさん こんにちは。 どの家電品も発売当初は最新型。
私は、ケースからデジカメを取り出すと真っ先にストラップを持って首に掛けてます。
ごくまれに30cm位からおとしてヒヤリとしたこともありました。
書込番号:11253167
0点



故障・トラブル相談
ミノルタ α3xiを手に入れたのですが、電池を入れると巻き上げ音?が連続したり、ミラーアップしたままになったりしたあげく
液晶ディスプレイに「HELP」と表示され、作動しません。
取扱説明書の67ページには
「HELP表示が出る」→フィルムの巻上げ、巻き戻しに異常が出ています→電池を一度取り出し、入れ直してください。
「カメラが作動しない」→カメラのマイクロコンピュータの特性として、極めてまれにこのようなことがあります。電池を入れ直してください。
とあり、いずれにしても電池を入れなおすよう指示されているのですが、試してみても復旧しません。
もしや、フィルムを装填しないと正常に起動しないのでは? とも思いましたが、そのような仕様なのでしょうか? ちょっと考えにくいので故障?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると大変助かります。
よろしくお願い致します。
3点



故障・トラブル相談
あこがれていたペンFをついに本日購入いたしました。
レンズを外して、ブロアーで掃除して、
レンズを装着して、フィルムを入れて、
空シャッターを…
ガチン
ファインダーがブラックアウトしてしまいました。
ミラー下の絞りを動かすレバー(?)を触ったところ
ミラーは戻りましたが、再びレンズを装着してみても
またミラーが戻りません。
レンズを外して空シャッターを切ると、
キチンと戻ります。
何かレンズ交換する際の決まりや儀式(?)が必要なのでしょうか?
ネットで探してみたのですが、誰もそのようなことを書いておらず、
いま途方に暮れています。
どなたかおたすけください。
0点

KOshowさん
お困りの様子ですね。以下のURLはもうご覧になりましたか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2785336.html
自分も未だにTRIP35(一度メンテしまして完動品です)を所有しているオリンパスファンです。
治ると良いですね。
書込番号:7284928
1点

>ミラー下の絞りを動かすレバー(?)を触ったところミラーは戻りましたが...
レバーが固着していると思いますよ。信頼できる修理屋さんに診てもらったほうが良いです。
書込番号:9169094
0点



故障・トラブル相談
最近昔あこがれていたCONTAXの中古をいくつかオークションで買ったのですが、シャッター鳴きが有名だそうですね。で、実際どんな音なのでしょう?かなり気になる大きな音なのですか。新品の音を知らないのでどなたか教えて下さいませ。
0点

私の137とCANON A1はかなり鳴りますが実用上差し支えないようですよ。
シャキーン といった感じの音です。金が無いときはしゃっきんと聞こえるかも。
書込番号:6529950
2点

関K6-2さん、ありがとうございます。
STのシャッター音がシャキン!というちょっとカン高い音で何となく鳴きっぽいのかな〜と思う今日この頃なのです。K6-2さんの言うシャキーンのキーンは無いのです。実用上問題ないということなのでキーンが出ても安心して使います。ありがとうです!(^^)/
書込番号:6532020
1点

シャッター鳴きは直されたほうがいいですよ。
キヤノン一眼レフのAシリーズのシャッター鳴きは有名ですが
そのうちにシャッター速度が狂ってくるそうです。
私はシャッター鳴きの発生したA−1をハンズでミシンオイルを購入してきて、自分で直しましたが。
まずは修理屋さんに見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:6613790
3点

(まだ、このスレッドは生きていますかね・・・)
去年RX2を修理に出した者です。RX2に時々ディスタゴンをつけて遊んでいます。
CONTAX(RX)のシャッター鳴きはシャッターが切れる際に「キュン」と音がすることが多いのですが、これはシャッター機構から音が出るのではなく同時に作動するレンズの絞り込み機構から音が発生する現象です。絞り込みボタンを押すと油の切れたような音として「キュン」と音がしますが、その音がだんだんと大げさな音になります。もちろん修理後は、「シャッター切った際にこんなに静かになるんだ、CONTAXはこうでなくちゃ、」と感激する程静かになりましたよ。
学生時代にはキャノンA-1+ワインダーも使っていましたが、確かにキュンキュンと音がしていましたね。で、大昔の学研「カメラGET」という雑誌にキャノンA系の簡易修理として、注射針を器用に曲げて油を注す方法が記載されていたように記憶しています。
書込番号:9033690
1点

すいません、いつ頃のカメラGETか分かりませんか?
書込番号:9165558
1点

いまさらですが
>学研「カメラGET」という雑誌にキャノンA系の簡易修理として、注射針を器用に曲げて油を注す方法
これだと思いますが・・・
http://dejibiyo.blog59.fc2.com/blog-entry-84.html
この方法は試したこと無いので気になりますが
今、手元にシャッター鳴きするキヤノンA系が無いのでもし鳴いたら試してみたいです。
書込番号:9559962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)