
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年8月9日 23:56 |
![]() |
2 | 8 | 2023年7月11日 23:04 |
![]() |
5 | 7 | 2023年7月11日 23:08 |
![]() |
12 | 9 | 2009年6月10日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月29日 13:28 |
![]() |
8 | 6 | 2009年1月11日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やはり、少しでも安く・・・ということでは?
メーカー保証期間内であれば、新品中古品に関らず修理は頼めますから。
長期保証をつけたいとか、次の買い替えは数年先ともなれば、新品でとなるかと思いますけどね。
銀塩のころは、次の商品が出るまで数年はかかりましたから、値段の下がらない新品より、お手頃で良さげな出玉をみつけるのも面白かったですy
最近のデジイチは毎年のごとく新型出てくるので、現行で中古をみるメリットの有無がわかりにくいです。
書込番号:9908168
1点

既婚者でこづかいが少ないと
なかなか新品には手が届きません(〒_〒)ウウウ
その為にすこしでも安く良い物を手に入れたいからです。
程度が良ければ別に気になりません。
思えば、学生時代も金欠だったから
現行品があっても中古しか買えませんでした♪
書込番号:9953781
2点

my name is.....さん
こんにちは!
それは、もちろん”安いから”
でしょう。
1万円でも、2万円でも安く購入できれば
その分、レンズをグレードアップできます。
ただし、お店によって同じ商品でも
何万円も差がある場合があるので、
この場合は、安く売っているお店で新品購入したほうが
いいときもあります。
もうひとつ
商品が品薄だった場合!
待たなくても、基本的に中古の場合
お店に現品があるので
すぐに手に入ります。
急いで、ある特定の商品を必要とし
かつ、注文しないと入手できない商品の場合
中古店を探したほうが、早く入手できる場合があります。
あっ、現行品でもNIKON F6のように
中古良品が、新品より10万円以上安く入手できるような機種もあります。
こんな機種が欲しかったら、間違いなく中古が”買い”でしょうね。
書込番号:9971078
2点

アルボレートさん
自分も中古派です。
同じ考えで少しでも安く購入して、
撮影の移動費や、レンズを別途購入する方が楽しいと。
基本的にデジカメ本体は、新品が多いですが
それ以外は中古が・・・・
現行品のMFニッコールなんて、新品で・・・
書込番号:9976714
0点

テクマルさん
こんばんわ。
新品はもったいなくて つかえない 感じがするんです。
そのぶん ある程度使用感があったほうが 使えるんでラクです。
書込番号:9976726
0点

パーシモン1wさん
レンズの場合はいまでも・・・
でも、最近マイナーチェンジ多すぎて・・・
しっかり作られたモノであれば、メンテすればまだまだ使えるモノが多いので
自分は 作りが良さそうなモノは中古でもためらわずに購入します。。
書込番号:9976739
0点

my name is.....さん こんばんは
>新品はもったいなくて つかえない 感じがするんです。
>そのぶん ある程度使用感があったほうが 使えるんでラクです。
その気持ち解ります♪
綺麗だと傷つけたくない気がしてなかなか使えません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
中古でそれなりに傷があればもう気兼ね無くラフに使えて少々傷が増えても気になりません♪
書込番号:9976777
0点



現在リコーの一眼、ペンタックスのデジ一眼でRIKENONやペンタックスのKマウントレンズを使用しています。ペンタックスSP、SPF、SPUという機種が評判良く気になっています。かなり古いカメラのようですが、これらKマウントのレンズは使用できるでしょうか?先輩の皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

おいどん君さん、こんばんは!!
Kマウントは、Kシリーズのボディから始まったと思います。
なので、それ以前のSPはスクリューマウント(ねじ込み式)なので使用できないと思います。
マウントアダプターがあるかは私はわかりません。
書込番号:9534128
0点

Dあきらさん。早速のお返事ありがとうございます。そうですか…SPを購入するとレンズ沼に浸かりそうなので熟考いたします(-o-;)
書込番号:9534201
0点

KマウントのボディにSPのレンズを付けられるアダプターはあるようですね。
ただし、絞り込み測光になるようです。
逆のマウントアダプターはどうなんでしょうね??(汗
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30120
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010138226
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102109901327/index.html
書込番号:9534292
0点

Kマウントに比べM42の方がマウント径が小さいため、M42→Kマウントへのアダプタはありますが、逆は無いですね。
M42レンズを集めるなら、ドイツあたりのレンズを探してみるのもよろしいかと。
書込番号:9535655
0点

Dあきらさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。調べたら、標準レンズはTAKUMARレンズのようですね。ヤフオクでかなりヒットしますのでSPはかなり生産され人気があったのでしょう。結果レンズばかり増えることになりますので購入は見送ることにします(T_T)。ニコンみたくマウントが不変なら良いのに〜
書込番号:9538582
0点

ちなみにニコンのFマウントって不変といいますが
正直使えないですよ^^;
不変でも使えなくては…どうなんでしょね?
オールドニッコールをデジタルに…使えない、使いにくい(非AiとAiでも違う)
フィルムでも改造しないと使えなかったんですよ
でも
オールドダクマーをデジタルに…使える、多少面倒だけどニコンより1000倍マシ
フィルムでもまったく問題なく使える(プログラムモードが使えないぐらい)
Kマウントで古い金属カメラならばK1000とかありますよ。
Kシリーズ
K2
KX
KM
K1000
K2以外は、SPの系統ですからそんなに変わりません。
まぁ 参考程度にどうぞ^^
書込番号:9585461
1点

ペンタックスは、シリーズごとに概観も変わることが多いので、見た目で判別しやすいです。
ニコンは、シリーズが違えども外観が似ていたりして、よ〜く見ないと区別しにくいところがありますね。
書込番号:9598947
1点

>おいどん君さん
m42マウントカメラに、Kマウントレンズは使えません。
書込番号:25340402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今、F80を使っているのですが、どうも暗くて見にくい為、しっかりチェックしているつもりなのですが、よく四隅に余分な物が写ってしまっていることが多くて、困っています。
ニコンのフィルム一眼でファインダーが明るい機種を教えて頂けないでしょうか?
ただ、F6は高過ぎて買えませんが。
0点

>ニコンのフィルム一眼でファインダーが明るい機種を教えて頂けないでしょうか?
>よく四隅に余分な物が写ってしまっていることが多くて、困っています。
ファインダーが明るさよりも
ファインダー視野率の問題では?
F80は視野率約92%ですから1割近く見えない訳ですから
ファインダーには見えなくても余分な物が写ってしまっていることがあります。
F6は約100%なのでそんな心配ありませんが高すぎるというので
予算が解りませんが?
F100あたりは中古相場も割りと安いものもあり
視野率約96%なのでかなり改善されると思います。
さらに古いですがF4なら視野率約100%で中古価格も安くなってます。
書込番号:9351752
1点

>よく四隅に余分な物が写ってしまっていることが多くて、困っています。
ネガで撮影して同時プリントする分にはその方がいいからそうなっている免もありますよ。
お店では四隅をカットしてプリントしますから。
ネガフィルムで撮影して同時プリントするだけであれば、F6等で撮影した物は、四隅が逆にカットされてしまうので、写したはずの物がプリント寺にカットされるという悲惨なこともあります。F80のようなカメラで撮った物の方が同時プリント用にはよかったりします。
ポジフィルムでしか撮らないとかいうのであれば、F6,F5,F4,F3といった視野率100のファインダーのあるカメラしかないですね。
>ニコンのフィルム一眼でファインダーが明るい機種を教えて頂けないでしょうか?
で、フャインダーの視野率が狭いことと、明るいことは別次元の問題では?
明るく、ピントの山が見えやすいということならF4,F6です。
書込番号:9367541
1点

スレ主さんはじめまして。
さて、ファインダーの明るさ、視野率、予算も合わせて考えるとNikonF4でしょう。
私見ですがF3のファインダーはやや暗いと思っています。
視野率約100%のファインダーで、リバーサルで、こだわってこだわってフレーミングしてレリーズするときのテンションの上がり方はサイコーですよ。
書込番号:9583696
1点

ファインダーが暗いのは、レンズが暗いからです(多分)
F2.8
ぐらいのレンズを使えばいいと思います。
四隅に…
ファインダーの視野率ですね
視野率100パーセントなら文句はないと思いますが…
F80は92パーセントですからね…そこまで悪くないけど
こだわるなら
F4でしょうか?F5の96パーセントでも駄目なのかな?
お勧めは、F5ですけど^^;
書込番号:9585490
1点

皆さん お礼の返信が大変遅れてすいませんでした。
パソコンが調子悪くて、しばらく音信不通となりました。
いろいろとありがとうございます。
買い換えてみょうかなと思っています。
ただ、予算面を考えるとF100かF4かな?
風景写真を撮るならどっちがいいでしょうか?
書込番号:9807546
0点

>あさらさん
F80はビギナー向けカメラなので、ニコンといえファインダーは、暗い。
F100がおすすめ。
書込番号:25340406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、とても程度のいいOM-2SPを購入しました。
なかなか重厚感のあるボディで、機能も現代のカメラに引けをとらない仕様ですね。
で、色々と触っていると電池式カメラなのに電源ON/OFFのスイッチが見当たりません。
メーカーに聞いたところ、常に電流が流れている状態で微弱な電気ということで
心配ないとの事。
でも何か納得いきません。
どなたかこのことについて、教えて下さい。
0点


このサイトのほうが良くわかります。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3695/om2n/om2.htm
OM2で語句検索するといろいろ役立つサイトが見つかります。
電磁シャッターで省電力ではないのでSR電池がベター、LRだと消耗が早いので予備の携帯が必要。
OM1だと機械シャッターのみですがプリズムがもう使えないのが多い。
書込番号:9281838
1点

神戸みなと さん
とても役に立つサイトのご紹介ありまとうございます。
OM-2SPの巻き戻しクランク付近を撮影しましたが‥
OM-2とは、全く異なりますが‥(.>_<)。
書込番号:9281918
0点

ほんとだ、メインスイッチが無くなってスポット測光の切り換えスイッチになってますね。
間違った情報で申し訳無しです。
メインスイッチが無いカメラは巻き上げレバーをちょっと起こしてやると電源が入るのもあったのですが、スペース的に取り付ける場所が無かったのでしょうか。
書込番号:9282008
0点

こんなコメントのサイトもありました。
「このカメラ、電池を使う割には電源ボタンがない。OM-10と同じように、しばらくすると勝手に電源が切れている。復帰させるにはモードを変えるか、シャッターボタンを軽く押す。」
書込番号:9282114
0点

度々ですが‥
>このカメラ、電池を使う割には電源ボタンがない。OM-10と同じように、しばらくすると勝手に電源が切れている。復帰させるにはモードを変えるか、シャッターボタンを軽く押す
とニコンのように16秒後に自動的に切れて省電力設計になっているのかと思いましたが
そうでもないみたいです‥。
念のためカスタマーサービスセンターに電話しましたが、納得のいく回答はえられませんでした。
どうしてもOFFにしたいのなら、電池を抜いておいて下さい‥なんて言ってましたが。
ありえないですよね。
まだ昨日入手したので、何ともいえませんが。
OM-1も持ってますが、こちらはちゃんとON/OFFレバーで切り替わるようになってます。
後発のOM-2S/Pにないのは、おかしいですね。
書込番号:9282758
0点

キヤノンのキヤノネットはスイッチが無いです。常に露出計が連動しているのでレンズキャップをかぶせておく必要があります。これと同等ではないでしょうか?
書込番号:9292587
0点

こんばんは!
皆さんありがとうございます。
オリンパスから回答が来ました‥
神戸みなとさんが、言っておられるような内容でした。。
>お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
OM-2SPOT/PROGRAMは、節電設計になっているため、
120秒が経過すると表示が自動的に消えますので、
電源をOFFにすることができかねます。
そのため、微弱ではございますが、常に電流が流れている状態のため、
電池は消耗いたしますので、撮影の際は、予備の電池をお持ちいただくことを
お勧めいたします。
なお、ファインダー内の表示を再開するときには、レリーズに軽く
指を触れていただくと表示いたします。
書込番号:9297773
2点

シャッターダイヤルの左端にあるBもしくは60(赤字)にしておくとレリーズボタンを触っても電源が入りませんよ。
書込番号:9680802
6点



初めまして。このような中古専用の板があるとは、驚きました(笑)
さて、私今度決意しまして
50D+A16
5D+A09
のどちらかを10万円以内での購入を目指しています。
どちらかにするかは、その時のフィーリングで決めようと思っています。
10万円以下にしようとするとなると、ランクを落とした中古品を扱う事になる可能性もなくないと思うんです。
そこでなのですが、中古の商品を購入する際、どの辺を見たらいいのかをご教授願いたいのです。
例えば、バイクの中古であったらステップ周りを見ろと言われる様に、カメラでもあるのかなと思いまして。
何のプランもなしにカメラ屋に乗り込んで行っても玉砕するのは目に見えていますので、皆様の知恵をお貸しください。
ちなみにたぶん東京では一番安いと有名な中野フジヤカメラに行こうかと思っています。
よろしくお願いします。
0点

キヤノンのデジタル一眼レフを買われる場合は、同梱品にご注意下さい。とりあえず全てそろっている事(RAWファイルの現像に必要なソフトなど)
あとははじめての一眼であればショップを信じるしかないですね
書込番号:9007492
0点

>にこじいじさん
初めまして!コメントありがとうございます!
一応KDXからの買い増しです。RAW現像も出来たんで、ボディだけでも大丈夫とは思っていたのですが…。
その辺のソフトがなくなったりする事で安くなるじゃないですか?
逆にそこ狙ってました(笑)
ボディはどこら辺見たらいいんですかね?
どれを見てもいいカメラにしか見えない…(笑)
書込番号:9007742
0点

> 一応KDXからの買い増し
であれば必要ないですね
ファインダ内や機械的なところは個人で判断するのは難しいと思いますのでショップを信頼して・・・
ゴムパッキンの劣化は見ておく方が良いと思います。ちゃんと閉じている状態にするのが難しくなったりしますので・・・あとは、CFカードを入れる場所や端子関連の確認も大事だと思います(トラブルはメモリ系、接続系のトラブルが大半なので)。
書込番号:9007775
0点

>にこじいじさん
早速の返答ありがとうございます!
注意点
・ゴムパッキン
・CFカード入れるとこ
・接続系
なるほど…。確かにCFカード系は一番使いますもんね。
それに中古カメラ見ても、たまにありますよね、横のゴムがビロンってなってるの(笑)
機械系は、そうですよね。
私も、センサーは確認した方がいいですよとか言われたらどうしようかとヒヤヒヤもんでした(笑)
これは生涯頭に入れておく必要がある情報となりそうです!
ありがとうございます!!!
書込番号:9007820
0点



ニコンのF4sを数年前に中古で購入し使っております。
最近ファインダー内のゴミなどが気になってきました。
出来れば、メーカーのサービスセンターにオーバーホールをお願いしたいのですが、
一般的な費用としてどの程度の予算を考えておけば良いものか教えてください。
2点

直接ニコンSSにお聞きになった方が宜しいかと。
F4は生産中止から十年以上経ってるので部品交換は出来ないでしょうが清掃はやってくれると思います。2万円以下ですね。
書込番号:8844793
2点

なんだかんかさん初めまして
F4は今年の7月一杯で部品の保有期間を終え、メーカーサポートが終了しました
とは言っても、部品交換を伴わない場合や、故障該当部品がある場合は修理や
メインテナンスに応じてくれると思いますので、一度ニコンのSSにお聞きになった方が
良いと思います。
恐らく、正式にオーバーホールとしての受付はしてくれないと思いますが、形式的には
点検と不具合部分があった場合の限定修理という形で、受け付けてくれると思います。
(隠れオーバーホールという事でしょう)
払底した部品は2ヶ月程前はファインダー部分の液晶部品だけでした
現在はもっと多くなっているかも知れませんので、なるべく早めに
整備に出した方が良いでしょうね、大井のニコン専門の整備業者では
既にオーバーホールとしては受付せず、限定修理という形でのみ受付しているようです。
私がオーバーホールに出した時は、シャッター交換を含めて確か\35,000程だったと
思います、因みにF4のシャッター部品の価格は\10,000程度です、F5になるとモニターが
付いているためか一気に高くなって、\22,000程になります。
書込番号:8849571
1点

ご回答有難うございました。
福岡のSSで聞いてみたいと思います。
3万くらいならOHを考えていたのですが、それ以上ならOH済みの
中古のF5に買い換えようとか悩んでいます。(F6の中古はまだ高価過ぎて・・・)
F4に思い出はあるのですが・・・
でも、いっそのことF6か?
どなたか後押ししてください。
書込番号:8850126
1点

F6もお勧めします。私もF3、F4、F5と歴代フラッグシップを使ってきましたが、F6は、手に持った時の質感が優れていると思います。ファインダーをのぞいた時やシャッターを切った時の質感も、いいと思います。
ただ、新型もさることながら、F3やF4、F5もメンテなしでも10年以上使われているユーザーが多いのではないでしょうか。大切なものを末永く使いたいというユーザーにとって、日本の通産省等の指導で、工業製品の製造終了後の修理受付(部品保有)が7年や10年というのは、あまりに短いと思うのは、ユーザー側の論理でしょうが、私だけでしょうか。
新製品の販売面や電子部品の保守等の理由からも「10年」というのは一応の目安とは思いますが、昔の機械式カメラは、その点、現代のカメラよりもはるかに長寿です。
ライカのM3等も長年使っていますが、1955年製で50年以上の長寿で、一生ものですね。
書込番号:8865178
1点

ホンダVFR750Pさま
ご助言有難うございました。また、ご返信が遅くなり大変申し訳ございません。
あれから色々あって、結局、F5を買い増ししました。F4は今のところ何の問題もなしで使えるし、下取りも二束三文なので使っていこうと思います。
F5は、まだ説明書を持参しながら、試し撮り中です。
いつの日かF6まで購入できたら良いなと思いました。
書込番号:8917836
1点

なんだかんか様
F5購入、おめでとうございます。どっしりした質感や耐久性
等、コストパフォーマンスからも、最良の選択だったのでは、
と思います。F6は、高いですし、実は、カメラとしての実力は
F5の方が上な部分もあるのです。巻き戻しのスピードもF5の方が
速いです。
がんがん使って、使い倒しましょう。
書込番号:8919620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)