
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年11月17日 21:40 |
![]() |
6 | 4 | 2007年11月14日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月14日 15:53 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月26日 19:41 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月16日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月9日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電柱カメラと申します。
カメラ初心者です。
たまさか入った小さなカメラ屋さんで、ニコンFのジャンクを2500円で購入しました。
復活させたいのですが、こういったクラシックカメラは、どんなところで修理をうけたまわっているのでしょうか?
シャッターは切れる状態で、ホコリ、カビがたくさんあります。
もともと売り物でないものを購入しました。
クラシックカメラの修理に詳しい方おられましたらお教えください。
よろしくお願いします。
自分としては……是非、復活させたい!(修理費用にもよるけど……)
1点

電柱さん見っけ┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ・・・。
代表的なものに関東カメラサービス
http://www.kanto-cs.co.jp/index.html
ニコンなら、キィートス
http://keytos.exblog.jp/3463120/
Fなら2件目がお勧めかな。
書込番号:6920395
0点

わ、見つかっちまいました。電柱カメラです。
りあ、どらむさん、こんばんわ。
キィートスのことは先ほど、懇意にしてるカメラ屋さんに電話で教えてもらいました。
いや、不安で、不安で。
さっそく時間を作っていってみようかと思います。
えーと……修理代って10万円ぐらいいくのでしょうか?
修理代が不安で不安で……。
うーん、自分では5万円以内で修理可能だったらいいなぁ、なんて思ってます。素人目線ですが……。
ちなみにネットでニコンFを検索していたら、この機種には前期と後期のものがあるそうで……さっそく自分の仕入れたジャンク品みたら「6400941」と前期もの? であることこが判明しました。また、オリンピックでもよく使われてたみたいです。
もしや、僕の勝ったニコンF……オリンピックで……?
書込番号:6920648
1点

わー。
最後の行。「勝った」ではなく「買った」でした。
こっ恥ずかしいことです。
訂正です。
ああ、でも修理費あんまりかからなかったら「勝った」になるのかぁ。
なんて思いました。
書込番号:6920821
1点

まぁ10万はかからないでしょうが場合と程度では5万なら中古のFが買えそうですね(^^;)
Gelatinの中のFは3万ちょいで購入、購入後不良が見つかりお店の保障で修理しましたが絞り連動レバーとスプリングの交換と製作で約二万円でした(ボディ分解含む)。
書込番号:6921176
0点

Gelatinの中のFは3万ちょいで購入……あの、Gelatinって何でしょうか?
なにぶん、よく分からなくて……。
りあ、どらむさん、御教授ねがいます。
書込番号:6922509
0点

僕の名前の横に緑色の家のマークが在ります、このアイコンは投稿者のホームページやウェブアルバム等のリンクボタンになっており、今回は僕のアルバムのリンクになってます。
GelatinとはアルバムタイトルのGelatinsilver/cameraの略です。
Gelatinsilver=感光粒子をゼラチンで保護した、フィルム・写真。
現在市販されてるフィルムの事を指します。感光粒子が銀だからsilverです。
書込番号:6923875
1点

なるへそ……。
うむ、ちょっと文科系のオレにはしっちゃかめっちゃかですが、何となくわかっ……たような気がするやらしないやら……。
すみません、お礼だけ言わせて下さい。
ひとつ分かったこと。
「理数系が苦手だったなぁ、オレ」
ホントすみません、りあ、どらむさん。
書込番号:6925216
0点

はじめまして
ニコンFを2500円で入手されたとのこと。うらやましい限りです。
ボディーは@アイレベルでしょうか。A色は、ブラックでしょうか。もし、@AがYesなら、復活させてもいいかもしれませんね。
個人的にはそれ以外であれば、修理代をかけるより、きれいなものを信用のあるカメラ店で別物を買ったほうが好いかと------
ニコンFは自分で分解して注油(ミシン油あるいは、時計用の油)するだけで、快調になる場合もあります。
ストロボの回路は後々、感電しないようにしっかり新しい線に替えてみてください。
モルトは使用せずに絹糸の黒染めしたものを使うとよいかもしれません。
書込番号:6994133
2点

返信ありがとうございます。
時すでに遅し、ニコンFは手元に帰ってきました。
アイレベル、シルバーです。
修理代は割引もきいて20000円でした。
自分としては……すごく気に入ってます。
さきほど時間を見つけて、試し撮りしてきました。
やった、やったー。
書込番号:6995700
1点



どうも、電柱カメラです。
ジャンクで買ったニコンFをお店を通じてキィートスさんの方にオーバー……ホール?に出しました。
因みにオレ「オーバーホール」と「修理」の違いが分かりません……。
ニコンFが元気になって戻ってきたら、レンズを買って信越、東北地方に旅に出ようかと考えてます。
そこで皆様に質問です。
旅先で写真をぱちくり撮りたいのですが「それならこいつがオススメだよ!」ってレンズがあったら教えてください。
まだカメラに関して殆ど無学なのですが、自分としては35mmF2くらいの広角がよいかなぁって思っております。因みに中古で50mm1.4というのが安く売ってて「こういうのもよいかなぁ」なんて考えてます。
あの、皆様はどんなのがオススメでしょうか?
0点

はじめまして
お勧めレンズですね〜
個人的趣味ですが^^;;
ニコンのAiレンズであれば、35mmf2S、105mmf2.5S、ED180mmf2.8Sなんかがお勧めです。
50mmf1.4は、個人的にはボケが好きではありません。
最近、このあたりの中古レンズは非常に廉価になっていますので、買いやすいと思いますよ!
書込番号:6928463
1点

電柱カメラさん
エフを随分とリーズナブルな値段で手に入れられたようで。良い状態になってオーバーホール
から帰ってくると良いですね。エフはとても丈夫なカメラで当方のはもうじき家にやってきて
40年ですが今でも家にやってきたときと変わらず瞬間々々を確実に切り取りつづけてくれて
います。いいカメラですのでぜひ大切にしてやってください。
レンズですが、単焦点1本だけを携えて気軽に旅先でスナップということになるとやはり35mm
が一番使いやすいと思います。単焦点フィルムコンパクトなんかも35mmが結構多かったという
事からもこの画角は気軽に撮影するには使いやすい画角なのでしょうね。ただ私の場合にはど
れもこれも35mmで撮るとつまらない写真になる事が多かったので今では使わなくなってしまい
ました。確かに楽なのですけどね...。
最初の1本という事だと個人的にはやっぱり何はなくとも標準の50mmかなという気がします。
電柱カメラさんのおっしゃっている「安く売っている中古の50mmF1.4」ですが、これは「Nikko-S
Auto 50mm F1.4」の事でしょうか。50mmF1.4にも時代によって色々なバージョンがあるので...。
Nikkor-S Autoはエフの時代に標準レンズだったものでその造りも非常に良く、またカメラに装着
した状態も一番しっくりきてイカシテルのですが、まだ白黒フィルムを使うことを前提としていた
ころのものですしコーティングも今のものとは相当異なりますので好みが分かれると思います。私
はカラーで使っても時としてとてもいい雰囲気を出してくれるのでとても好きなのですが、こんな
のは今時使えないとおっしゃる方の方が多いかも...(汗)。
よっぽどエフの時代に思い入れがないのであればAiになってからのレンズを購入された方が良いと
思います。最低でもNikkor-Sではなくてコーティングの改良されたNikkor-SC以降のものを。でも
ぜひせっかくエフをお使いになるならオールドニッコールを使ってみて欲しい気もします...(笑)。
F1.4だけではなく、F2.0やF1.8なんかも良いですよ。Nikkor-H(C) Auto 50mm F2.0 およびその後継
シリーズに関しては「ニッコール千夜一夜物語」なんかにも紹介されてますね。どうせなら明るい
F1.4の方がいいだろうと思われるかもしれませんが、実際のところ開放のF1.4はどんな時でも使える
というものではなく自分の場合にはよっぽどの事がなければ使いません。
〜ニッコール千夜一夜物語 第二夜「AI Nikkor 50mm F2」〜
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm
秋の東北をスローなエフでゆったりと撮り歩く旅、いいなぁ...(笑)。
書込番号:6928821
1点

返信ありがとうございます。
ええと、確か廉価で売ってたレンズはニューニッコールというレンズでした。
いいかなぁなんて思ってたのですが、35mmF2があるのならば、そいつを買おうと思ってます。
カメラほとんど初心者なので、御丁寧に教えて下すってありがとうございます。
ただひとつ不安が……オーバーホール代金の見積もりが来週でるんです。
うーむ、うーむ。
旅どころじゃなくなったりなったりして……。
ちなみに旅先は福島と新潟の県境あたりを、ふらっと。ふふ。お金貯めなきゃッ。
書込番号:6930455
1点

はじめまして。私はニコンF,F2 を所有しており
関東カメラサービスさんでオーバーホールしました。
修理後は調子いいですよ。
修理代も若干高かったですが
それ以上の満足感があります。
ちなみにお代は
F 5万円
F2フォトが6万円でした。
書込番号:6982689
3点






はじめまして。
カメラ初心者でございます。
デジイチは持っておるのですが、このたびフィルムカメラも購入しようかと思っております。
そこで下記のことについて、ご教授いただきますようお願いいたします。
まったくの初心者ですのでお願いいたします!
@フィルムとデジタルの違い及び長所・短所。
A一眼レフとレンジファインダーカメラとの違い及びそれぞれの長所・短所。
B初心者としては、どのメーカーの機種がお勧めか。
すいませんがよろしくお願いします!!!!
0点

フイルムカメラのいいところ
現像するまで どんな風に撮れているか分からなくてドキドキするところ
思いとおりに撮れているとけっこううれしい
デジイチは持っているなら 同じメーカーのほうがレンズが使いまわせいていいのでは
書込番号:6862570
1点

デジイチのレンズでもフィルム用に使えるんですか?
ニコンD40Xを持ってるんですがレンズの方にAFが付いてるんですが。
写り方については、変わりないんでしょうか?
そして、レンジファインダーカメラとの違いをご教授いただけないでしょうか?
申し訳ないです。
書込番号:6862589
0点

1について
デジタルはカメラ本体でも撮影後すぐ確認できるが、フィルムカメラの場合現像に出さなくてはならない。
2について
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%F3%A5%C0%A1%BC
>レンズに入った像を直接見る構造ではないため、画角によっては視差(ファイ ンダーと実際に撮影される画像の範囲のずれ)が大きくなるという弱点があり、接写や望遠撮影を不得意とする。
(現実、一眼レフでもファインダーと実際撮影される範囲は周囲数パーセントけられる)
一眼レフはたくさんの交換レンズ用意されてるので接写から望遠、さらに天体望遠鏡に取り付けて天体写真まで撮影可能)
3については
どこのめーかーでもいいでしょうが、一眼レフだとキャノン、ニコンあたりでしょうか。(その他オリンパス、ミノルタ、アサヒペンタックスなど)
書込番号:6866000
0点

ニコンの場合の
交換レンズ互換性
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
デジタル一眼専用DXニッコールレンズ
>35mmフィルム一眼レフカメラに装着はできますが、イメージサークルが小さいため、使用することはできません。
書込番号:6866109
0点

>ニン人さん
遅レスで申し訳ございません。まだ見ておられますか?
@フィルムとデジタルの違い及び長所・短所。
上で上手に述べられていますが、
>デジタルはカメラ本体でも撮影後すぐ確認できるが、フィルムカメラの場合現像に出さ
>なくてはならない。
のですが、反面(^^;)、
>現像するまで どんな風に撮れているか分からなくてドキドキするところ
>思いとおりに撮れているとけっこううれしい
のが、私もフィルムカメラの一つの大きな楽しみであると思います。
A一眼レフとレンジファインダーカメラとの違い及びそれぞれの長所・短所。
B初心者としては、どのメーカーの機種がお勧めか。
これについては中古カメラの以下のスレで色々な人(私も(^^;))が思いを述べておられます。ご参考下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0960/#6365744
簡単に述べますと、既にデジ1を使っておられるのであれば、やはりレンジファインダーカメラかコンバクトがはっきり違っていて楽しいと思います。
このあたりは私のブログのカメラ・機材のコーナーにも書いています。
最近のデジ1はかなり進歩しており、まだフィルム1眼にかなわないところがあるのですが、素人レベルではかなりわかりにくいまでになりつつあります。
フィルム1眼はむしろ使い分けに困るのではないかと個人的には思います。
(裏返せばデジカメとフィルムの違い(リバーサルの階調・解像や白黒の楽しみ、カラーネガのラチチュードの広さなどを感じる)を純粋に比較できるとも言えますが・・・)
純粋に比較したいのならフィルム1眼がとまどいも無くよいと思います。
上の『ドキドキ度』にするとやはりレンジファインダーの方が大きいです。つまりファインダーでボケ味や正確な構図が確認できないからです。一眼ではフィルムカメラでもファインダー内でおおよその撮影結果が解ってしまいます。構図もほとんど狂いません。言い換えればこのために失敗の少ない万能カメラとして君臨し続けたのです。
原始的な楽しみを味わいたければレンジファインダーがおもしろいと思います。
特に85〜90mmクラスの中望遠でのポートレートは仕上がりまで全く結果が解らず、あとで感動することが多いです。慣れると頭の中でボケが解るそうですが(^^;)・・・。
あとフィルムカメラの最大の利点はコンパクトで高画質が実現できることで、特に広角〜超広角ではその差は大きいです。
たとえば35mm換算の15−21mm相当のレンズはフィルム一眼やデジ1では相当大きなレンズになってしまいますが、レンジファインダーやコンパクトカメラでは(一般に暗いですが)本当に小さくできます。レンズの描写についてもかなり違います。レンジファインダーの広角レンズは一般に周辺減光が激しいです。これを欠点ととらえるか、特徴として作画に生かすかはその人の考え方次第です。
21mm以下のワイドを高い機動性で楽しみたければレンジファインダーはよい選択肢だと思います。
またAFのついた所謂『レンジファインダー風』のカメラも描写や機動性ではレンジファインダーと同等ですので、一つの選択肢としての可能性があります
具体的な機種については予算や御本人のニーズや知識・技術で大変多くの選択肢があります。初心者と言っても色々な方がおられるのでもう少し情報が必要です。単純に予算だけでも数千円〜数十万円とまさに千差万別です。
書込番号:6908759
2点



初めまして。Nikon D80を購入したのをきっかけに
なぜかフィルム一眼に魅力を感じ、Nikon FE2の程度の良い中古&ツァイスプラナー50mmF1.4を購入してしまいました。
FE2のスクリーンはEMなどと同じで中心部でピントを合わせるタイプのものが付いていますが、近眼&若干の乱視の私にはどうも合わないようです。
FE2購入時に候補に上げていたF3中古のファインダーはD80のようにスクリーン全体でピントを合わせる大変見やすいものが付いていました。FE2にはこのようなスクリーンを取り付けることができないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

FE2もスクリーンを前面マットのスクリーン交換すれば可能なはずです。(各種出てるはずです)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~takitaro/camera01/01_apr.htm
(これはスプリットタイプみたいですが)
中古カメラ店にいけばたいてい手に入ると思いますが。(FA/FE2用)
参考
F100、FM3各種スクリーン
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/othertype.htm#f100_b
ピント合わせしずらいということであれば、接眼補助レンズ(アタッチメント)なども検討されてみては。
(FE2用もあるようです)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#f80_support
(店頭で実際に装着して視度合わせないとだめですが)
書込番号:6874631
1点


じさく様
アドバイスありがとうございます!
スクリーン、早速購入する事にします。
書込番号:6874738
0点



どなたか御分かりになる方がおりましたら教えてください。
ペンタックス(K100D)にミノルタ(α8700i)のレンズを取り付けることは可能でしょうか。
定年後にカメラを使い始めた初心者の老人ですが、息子の使っていたカメラの望遠レンズがもったいないと思いましたのでご相談いたします。
よろしくお願いいたします。
0点

カメラメーカー製のレンズの場合、他社のカメラに装着することは無理です。
一方、レンズメーカー製の場合は、2種類ありまして、マウント固定式の場合と、マウント交換式の場合。
マウント固定式は、そのカメラ用に固定されてるので他社のカメラには装着不可。
マウント交換式の場合は、マウント(アダプタ)を交換することで他社のカメラに使用することが出来ます。
息子さんが使用されてた望遠レンズがミノルタ製のレンズの場合は、ペンタックスには使用不可能だと思います。
望遠レンズは、どこのメーカー製でしょうか?
書込番号:6847323
0点

じさくさん御指導有難うございました。
望遠レンズもミノルタ製ですので、あきらめます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:6847443
0点

一部メーカー製レンズでも、マウントアダプター使うことで他社のカメラにも使用可能にはなります。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
ミノルタレンズ→ペンタックスボディ用は、ちょっと見当たりませんが。
調べられてみては?
http://www.google.co.jp/search?as_q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&hl=ja&num=10&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&
書込番号:6847746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)