中古カメラ本体 クチコミ掲示板

 >  > 中古カメラ本体
クチコミ掲示板 > 中古カテゴリ > 中古カメラ本体

中古カメラ本体 のクチコミ掲示板

(469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「中古カメラ本体」のクチコミ掲示板に
中古カメラ本体を新規書き込み中古カメラ本体をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

中古カメラ本体

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

昨日、とても程度のいいOM-2SPを購入しました。

なかなか重厚感のあるボディで、機能も現代のカメラに引けをとらない仕様ですね。

で、色々と触っていると電池式カメラなのに電源ON/OFFのスイッチが見当たりません。
メーカーに聞いたところ、常に電流が流れている状態で微弱な電気ということで
心配ないとの事。

でも何か納得いきません。

どなたかこのことについて、教えて下さい。

書込番号:9281721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/21 18:35(1年以上前)

巻き戻しクランクの右にスイッチは無いですか?
使い方のサイトです、ご覧ください。
http://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/om2.html

書込番号:9281807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/21 18:42(1年以上前)

このサイトのほうが良くわかります。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3695/om2n/om2.htm

OM2で語句検索するといろいろ役立つサイトが見つかります。
電磁シャッターで省電力ではないのでSR電池がベター、LRだと消耗が早いので予備の携帯が必要。
OM1だと機械シャッターのみですがプリズムがもう使えないのが多い。

書込番号:9281838

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/03/21 18:58(1年以上前)

OM-2SP

神戸みなと さん

とても役に立つサイトのご紹介ありまとうございます。

OM-2SPの巻き戻しクランク付近を撮影しましたが‥
OM-2とは、全く異なりますが‥(.>_<)。


書込番号:9281918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/21 19:16(1年以上前)

ほんとだ、メインスイッチが無くなってスポット測光の切り換えスイッチになってますね。
間違った情報で申し訳無しです。

メインスイッチが無いカメラは巻き上げレバーをちょっと起こしてやると電源が入るのもあったのですが、スペース的に取り付ける場所が無かったのでしょうか。

書込番号:9282008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/21 19:37(1年以上前)

こんなコメントのサイトもありました。

「このカメラ、電池を使う割には電源ボタンがない。OM-10と同じように、しばらくすると勝手に電源が切れている。復帰させるにはモードを変えるか、シャッターボタンを軽く押す。」

書込番号:9282114

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/03/21 21:28(1年以上前)

度々ですが‥

>このカメラ、電池を使う割には電源ボタンがない。OM-10と同じように、しばらくすると勝手に電源が切れている。復帰させるにはモードを変えるか、シャッターボタンを軽く押す

とニコンのように16秒後に自動的に切れて省電力設計になっているのかと思いましたが
そうでもないみたいです‥。

念のためカスタマーサービスセンターに電話しましたが、納得のいく回答はえられませんでした。
どうしてもOFFにしたいのなら、電池を抜いておいて下さい‥なんて言ってましたが。
ありえないですよね。

まだ昨日入手したので、何ともいえませんが。
OM-1も持ってますが、こちらはちゃんとON/OFFレバーで切り替わるようになってます。

後発のOM-2S/Pにないのは、おかしいですね。

書込番号:9282758

ナイスクチコミ!0


ISR-246さん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/23 19:00(1年以上前)

キヤノンのキヤノネットはスイッチが無いです。常に露出計が連動しているのでレンズキャップをかぶせておく必要があります。これと同等ではないでしょうか?

書込番号:9292587

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2009/03/24 20:02(1年以上前)

こんばんは!

皆さんありがとうございます。

オリンパスから回答が来ました‥

神戸みなとさんが、言っておられるような内容でした。。


>お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。

OM-2SPOT/PROGRAMは、節電設計になっているため、
120秒が経過すると表示が自動的に消えますので、
電源をOFFにすることができかねます。

そのため、微弱ではございますが、常に電流が流れている状態のため、
電池は消耗いたしますので、撮影の際は、予備の電池をお持ちいただくことを
お勧めいたします。

なお、ファインダー内の表示を再開するときには、レリーズに軽く
指を触れていただくと表示いたします。


書込番号:9297773

ナイスクチコミ!2


JohnSMITHさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/10 22:56(1年以上前)

シャッターダイヤルの左端にあるBもしくは60(赤字)にしておくとレリーズボタンを触っても電源が入りませんよ。

書込番号:9680802

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古カメラ本体

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

初めまして。このような中古専用の板があるとは、驚きました(笑)

さて、私今度決意しまして

50D+A16
5D+A09
のどちらかを10万円以内での購入を目指しています。
どちらかにするかは、その時のフィーリングで決めようと思っています。
10万円以下にしようとするとなると、ランクを落とした中古品を扱う事になる可能性もなくないと思うんです。


そこでなのですが、中古の商品を購入する際、どの辺を見たらいいのかをご教授願いたいのです。

例えば、バイクの中古であったらステップ周りを見ろと言われる様に、カメラでもあるのかなと思いまして。


何のプランもなしにカメラ屋に乗り込んで行っても玉砕するのは目に見えていますので、皆様の知恵をお貸しください。

ちなみにたぶん東京では一番安いと有名な中野フジヤカメラに行こうかと思っています。


よろしくお願いします。

書込番号:9000560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2009/01/29 11:56(1年以上前)

キヤノンのデジタル一眼レフを買われる場合は、同梱品にご注意下さい。とりあえず全てそろっている事(RAWファイルの現像に必要なソフトなど)

あとははじめての一眼であればショップを信じるしかないですね

書込番号:9007492

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/29 13:04(1年以上前)

>にこじいじさん
初めまして!コメントありがとうございます!
一応KDXからの買い増しです。RAW現像も出来たんで、ボディだけでも大丈夫とは思っていたのですが…。

その辺のソフトがなくなったりする事で安くなるじゃないですか?
逆にそこ狙ってました(笑)


ボディはどこら辺見たらいいんですかね?
どれを見てもいいカメラにしか見えない…(笑)

書込番号:9007742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/01/29 13:13(1年以上前)

> 一応KDXからの買い増し
であれば必要ないですね

ファインダ内や機械的なところは個人で判断するのは難しいと思いますのでショップを信頼して・・・

ゴムパッキンの劣化は見ておく方が良いと思います。ちゃんと閉じている状態にするのが難しくなったりしますので・・・あとは、CFカードを入れる場所や端子関連の確認も大事だと思います(トラブルはメモリ系、接続系のトラブルが大半なので)。

書込番号:9007775

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/29 13:28(1年以上前)

>にこじいじさん 
早速の返答ありがとうございます!

注意点
・ゴムパッキン
・CFカード入れるとこ
・接続系


なるほど…。確かにCFカード系は一番使いますもんね。
それに中古カメラ見ても、たまにありますよね、横のゴムがビロンってなってるの(笑)
機械系は、そうですよね。
私も、センサーは確認した方がいいですよとか言われたらどうしようかとヒヤヒヤもんでした(笑)

これは生涯頭に入れておく必要がある情報となりそうです!
ありがとうございます!!!

書込番号:9007820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

中古カメラ本体

クチコミ投稿数:148件

ニコンのF4sを数年前に中古で購入し使っております。
最近ファインダー内のゴミなどが気になってきました。
出来れば、メーカーのサービスセンターにオーバーホールをお願いしたいのですが、
一般的な費用としてどの程度の予算を考えておけば良いものか教えてください。

書込番号:8840025

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:612件

2008/12/27 08:09(1年以上前)

直接ニコンSSにお聞きになった方が宜しいかと。
F4は生産中止から十年以上経ってるので部品交換は出来ないでしょうが清掃はやってくれると思います。2万円以下ですね。

書込番号:8844793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/12/28 07:17(1年以上前)

なんだかんかさん初めまして

F4は今年の7月一杯で部品の保有期間を終え、メーカーサポートが終了しました
とは言っても、部品交換を伴わない場合や、故障該当部品がある場合は修理や
メインテナンスに応じてくれると思いますので、一度ニコンのSSにお聞きになった方が
良いと思います。

恐らく、正式にオーバーホールとしての受付はしてくれないと思いますが、形式的には
点検と不具合部分があった場合の限定修理という形で、受け付けてくれると思います。
(隠れオーバーホールという事でしょう)

払底した部品は2ヶ月程前はファインダー部分の液晶部品だけでした
現在はもっと多くなっているかも知れませんので、なるべく早めに
整備に出した方が良いでしょうね、大井のニコン専門の整備業者では
既にオーバーホールとしては受付せず、限定修理という形でのみ受付しているようです。

私がオーバーホールに出した時は、シャッター交換を含めて確か\35,000程だったと
思います、因みにF4のシャッター部品の価格は\10,000程度です、F5になるとモニターが
付いているためか一気に高くなって、\22,000程になります。

書込番号:8849571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/12/28 10:47(1年以上前)

ご回答有難うございました。
福岡のSSで聞いてみたいと思います。
3万くらいならOHを考えていたのですが、それ以上ならOH済みの
中古のF5に買い換えようとか悩んでいます。(F6の中古はまだ高価過ぎて・・・)
F4に思い出はあるのですが・・・
でも、いっそのことF6か?
どなたか後押ししてください。

書込番号:8850126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/31 10:57(1年以上前)

 F6もお勧めします。私もF3、F4、F5と歴代フラッグシップを使ってきましたが、F6は、手に持った時の質感が優れていると思います。ファインダーをのぞいた時やシャッターを切った時の質感も、いいと思います。

 ただ、新型もさることながら、F3やF4、F5もメンテなしでも10年以上使われているユーザーが多いのではないでしょうか。大切なものを末永く使いたいというユーザーにとって、日本の通産省等の指導で、工業製品の製造終了後の修理受付(部品保有)が7年や10年というのは、あまりに短いと思うのは、ユーザー側の論理でしょうが、私だけでしょうか。

  新製品の販売面や電子部品の保守等の理由からも「10年」というのは一応の目安とは思いますが、昔の機械式カメラは、その点、現代のカメラよりもはるかに長寿です。

 ライカのM3等も長年使っていますが、1955年製で50年以上の長寿で、一生ものですね。

書込番号:8865178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/01/11 10:55(1年以上前)

ホンダVFR750Pさま

ご助言有難うございました。また、ご返信が遅くなり大変申し訳ございません。
あれから色々あって、結局、F5を買い増ししました。F4は今のところ何の問題もなしで使えるし、下取りも二束三文なので使っていこうと思います。

F5は、まだ説明書を持参しながら、試し撮り中です。
いつの日かF6まで購入できたら良いなと思いました。

書込番号:8917836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/11 18:40(1年以上前)

なんだかんか様

 F5購入、おめでとうございます。どっしりした質感や耐久性
等、コストパフォーマンスからも、最良の選択だったのでは、
と思います。F6は、高いですし、実は、カメラとしての実力は
F5の方が上な部分もあるのです。巻き戻しのスピードもF5の方が
速いです。

 がんがん使って、使い倒しましょう。

書込番号:8919620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

中古カメラ本体

デジカメはコンパクト、一眼はフィルム、と使い分けていましたが、だいぶ安くなって来た600万画素程度の中古デジ一眼をためしに購入してみようと思っております。用途は暗い場所でバルブを使った作品撮影です。夜露にもぬれたり、けっこうハードに使ってしまいます。これまで、フィルム一眼はニコンFとFGと古いもの、ほとんどが古いマニュアルフォーカスレンズ、AFのレンズはトキナーのATX−proシリーズ28−70のみで、持っているレンズは今のニコンのデジタル一眼には付かないと、ニコンのショールームで言われましたので、メーカーにはとらわれず、レンズキットでの購入を考えています。
私のイメージでは、手ぶれ防止は三脚使用の為いらない。ゴミ対策はあったほうが良い。バルブを多用する。感度が良いもの、高感度でもノイズの少ないものがいい。安いほうがよい。壊れにくいほうがよい。こんな感じです。 どなたか、オススメをお教えください。

書込番号:8444542

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/10/02 18:03(1年以上前)

こんばんは

>夜露にもぬれたり…
>壊れにくいほうがよい
この時点でアウトだと思います。デジタルは銀塩カメラよりはるかにデリケートですから、防塵防滴ボディーじゃないと無理です。壊れる可能性が大きいです。

書込番号:8444793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/10/03 04:07(1年以上前)

最近、同じような用途でデジタル一眼で過酷な使い方される方を見かけるので、ためしに購入を考えています。

書込番号:8447334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/03 11:52(1年以上前)

>夜露にもぬれたり…
>壊れにくいほうがよい
>ゴミ対策はあったほうが良

オリンパスE-1が最適でしょう。

こういうカメラです。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e1/

http://www.youtube.com/watch?v=fmoskUtCnoY
http://www.youtube.com/watch?v=plNzwfwZnYU




書込番号:8448193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/10/03 19:37(1年以上前)

E-1確かに良さそうですね。
中古があるか探してみます。

書込番号:8449464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/13 20:46(1年以上前)

現行機種で、新品買った方が良いですが、お勧めとしてはPentax K20DやK200D。
防塵、防滴仕様です。
ただ、2分以上の長時間露光には弱いです。

マニュアルのカメラは、強いですy
以前、登山写真家の方が、AFを主力に持っていくが、MFを1本は持っていく。
AFの精密機械は温度や湿度で壊れるけど、機械式のMFは故障に強いからね、バッテリもいらないし・・と

書込番号:8496022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2008/10/13 23:01(1年以上前)

ペンタックスもよさそうですね。K10もいいかと考えております。K200も検討してみます。

書込番号:8496939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2008/11/03 06:16(1年以上前)

K10Dはカメラ三大大賞を獲るなど、実績は十分だと思います。その上、今ならすでに相当値がこなれています。レンズは標準のU型でOKと思います。そこで、K10Dが気に入れば、K20Dに・・・・でもいいですね。

書込番号:8589197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンD700

2008/08/31 21:49(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:15件

そろそろニコンD700の中古もできてきましたね。

書込番号:8282417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/04 00:10(1年以上前)

もう出てきましたか・・・持ってた人は、何に買えたのだろうか?

書込番号:8297383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/12/28 07:23(1年以上前)

ファインダー視野率が100%じゃないのが、どうにも我慢出来なかったのかも

他が良くても一点気に入らないだけで満足行かなくなって、ついには
全てが気に入らなくなる、そういう人って結構居ますよ。

あとは、奥様が写真にハマってしまって、D3を購入出来たか、D3Xのスペックに
酔ってしまって、車を買う感覚でD3Xを買ったとか、ニコンの絵作りが気に入らなくて
マウント変更したとか

書込番号:8849579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラ修理のABC 増補版 復刊

2008/08/27 07:56(1年以上前)


中古カメラ本体

クチコミ投稿数:276件

中古カメラファンの中には、
いろんなカメラ本にも興味を持ち、
いまでは、中古のプレミアム本となってしまっている
名著に思いを馳せる方もいらっしゃると思います。

10月の話になりますが、
”カメラ修理のABC”が復刊になるようです。

AMAZONの中古コーナーなどでは、
14000円もの値段が付いているこの本が、
新品で復刊です。

興味のある方はどうぞ♪

接続先:復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68310675&tr=s

書込番号:8259834

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/22 17:41(1年以上前)

朝日ソノラマのシリーズのものでしょうか。
カバーが違いますが。

書名と著者が同じだったような。
25年以上前に買いましたが、あの当時でも紹介機種が古かったような。

あ、増補版ですから中身が増えてるんですね。

書込番号:8675360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/11/22 22:18(1年以上前)

f5katoさん 

こんにちは!

カメラファン必携と言うとちょっと大げさですが、
カメラの基本性能を勉強すべく
比較的古いカメラの構造を覗くには
結構役に立ちそうな本です♪
残念ながら、まだ手元に届きませんが、
(発行が遅れているようです・・・。)
またまた、ジャンクカメラが増えそうで怖いです(笑)

書込番号:8676649

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「中古カメラ本体」のクチコミ掲示板に
中古カメラ本体を新規書き込み中古カメラ本体をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)