
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月14日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月10日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月8日 23:33 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月8日 18:48 |
![]() |
1 | 8 | 2008年2月29日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月14日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






でピントが合わせにくい方
もしネットオークションなどで見つかるのでしたら、
インテンスクリーンは買っておいた方がいいかも・・・・
特にローライの二眼レフでファインダーの交換ができる物は
インテンにかえると格段にピントが合わせやすくなります。
そのためヤフオクにローライのインテンがでると高値が付きます。
0点

ローライフレックスのインテンスクリーンは、とても高くて手が出ません。
でも国産のでも、いい物がリーズなルブルのものがあります!
横浜の千曲商会オリジナルのスクリーンです。。
http://www.csy.co.jp/list.php?c_no=50
書込番号:8320918
0点



こちらでは初めて書き込みさせていただきます。
先日オリンパスom-1 のブラックモデルを購入しました。
今朝からいろいろと触っていたのですが、ふと気がつくと部分部分に塗装はがれが見つかりました。あっと驚いたのは、そこには銀色見えているのです。
ブラックモデルで剥げてきたのは真鍮で金色が見えるものだと思っていたので、これって後塗りなのでしょうか。
他のwebでみているとm-1には二通りあったようなのですが・・・、そうなのでしょうか。
どなたか、ご存じの方いらっしゃったら、教えていただけますか。お願いします。
0点

オリンパスのOMひとケタ系列は「チタン」の表記がなければ真鍮プレスだと思いますので、銀が出てくると言うのはクロームボディ(白)を後塗りした可能性が大です。
M-1と言うのは発売当初の製品名でしたが、Mナニナニというのはライカのパテントに抵触するという抗議をライカ製造のライツ社(当時)から受けたとのことです(実際には数字とアルファベットの組み合わせで文句を言われる筋合いはないらしいですが)。このためOM−1に改称したとのことで、少数生産となったM−1はレア物になっているようです。私のファーストカメラはニューOM−1で、若気の至りでクロームボディの上から黒くラッカー塗装した思い出があります。
蛇足ですが、神立氏著作によるライカ関係の本のコラムではOM-1の「M」は設計者である米谷(まいたに)氏のイニシャルを表しているとのことです(Oは言わずもがなのオリンパス)。また、神話になっているニコンFでも設計者の更田(ふけた)氏から採ったとの記述を何かの本で読みました。
書込番号:7247106
1点

返信遅れてしまい申し訳ありませんでした。
参考になりました。ありがとうございます。また、何かあれば、質問させていただきます。
書込番号:7270457
0点

きっちりした業者なら後塗りでも
メッキをはがした後、焼き付け塗装する物ですが・・・・
書込番号:7360207
0点



私20年来のカメラファンです。
カカクコムの中古カテゴリはすごく便利で良く見ております。
しかし、先日ポンカメ(日本カメラ)を読んでいたら、新しい検索サイトができたとの記事があり。
J-カメラ http://j-camera.net/
さっそく見てみたら、すごく便利。
私のようなパソコンおんちでも、検索が簡単でした。
マニアックな品も言葉の検索で1回ででてきます。
みなさんカカクコムと両方つかってはいかがでしょうか?
1点

WDBさん、コメントありがとうございます。
いままでホームページを巡回していたカメラ店が集まっているので、重宝しております。
WDBさんのフォトアルバム拝見いたしました。
フィルムらしい色合いがデジタル化しても残っていて素敵です。
書込番号:7164814
0点

もえもん2007さん、良い情報を有難うございます。
タンスの肥やしになっていたNikon FやPENTAX SPに未だ値段が付いているのでビックリしました。
昔を思い出して、たまには活躍させてみるつもりです。
書込番号:7174924
0点

もえもん2007さん、
はじめまして、 良い情報ありがとうございます。
今後、おおいに活用させて頂きます。
書込番号:7194393
0点

いつまでも青春さんへ
>タンスの肥やしになっていたNikon FやPENTAX SPに未だ値段が付いているのでビックリしました。
>昔を思い出して、たまには活躍させてみるつもりです。
ニコンFも、ペンタックスSPも永遠の名機ですね。最近私もすっかりデジイチばかり持ち出してますが、フィルムを使うとほっとする気がします。
機械は使ってあげないと悪くなるみたいですから、どんどんつかいたいものです。
今日「J-カメラ http://j-camera.net/」」をみたら、、新しいお店が入ってました。
横浜の千曲商会(私は上野店の常連ですが)と、秋葉原のにっしんカメラです。、
書込番号:7394405
0点

もえもん2007さん、
この前久しぶりにシャッターをきり、フォーカルプレーンの心地よい音を耳にしました。
やはりこの音の方が写真を撮っているという感じがしますね。
初めて手にした時の感激を思い出しました。
書込番号:7403409
0点

チャンプの中古サイトを見たら日本カメラのサイト風に変わっていました
http://www.champcamera.co.jp/shop/used.php
チャンプも日本カメラのサイトに載せる気なんですかね…
書込番号:7450818
0点

とんととさん
情報ありがとうございます、。
さっそくチャンプみてみました。
見やすいですね。商品は、一通りそろっている感じですね。
デジタル一眼の中にはお買い得そうなものもありそうです。
私はお店には行ったことないので、今度行ってみようかと思います。
日本カメラのサイトや、価格コムも便利ですが、お店の顔が見えないので、やっぱり店頭に行ってみたくなるというのが私の性分でございます。
書込番号:7464258
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)