
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年8月7日 07:18 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月3日 21:34 |
![]() |
30 | 11 | 2011年1月23日 21:52 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2011年1月10日 18:58 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月24日 13:00 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月19日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタックスのK-mのレンズを購入したいと思っています。
最初レンズキットで購入したので、
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
というレンズを持っています。
もっとズーム(望遠?)出来るレンズを購入したいのですが、
取り付け可能なレンズを教えていただけたら嬉しいです。
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED
なら確実というのはわかるのですが、他にもあるのかな?と思いまして。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
よろしくお願いいたしますl
0点

中古カテゴリーではなく、「カメラ」→「デジタル一眼カメラ」又は「レンズ」の所に書き込んだ方が返事が寄せられますよ(^^)
書込番号:13342953
1点




おはようございます。ユウ55さん
僕もCONTAX RTSV・AX・RX・167MTを使ってた頃はPlanar 60mm F2.8 マクロを
猫さん撮影で常用していました。
僕が使ってたのはCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 (AE)ですけどね。
Makro-Planar T* 60mm F2.8とS-Planar 60mm F2.8 マクロの違いは最短撮影距離
だったと思います。
間違えてたらゴメンなさい。
もし購入されるならばCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8が最短撮影距離が
0.24 mと短くてマクロ撮影に威力を発揮してくれる筈ですよ。
S-Planar 60mm F2.8 マクロの中古相場は今では3万後半か4万円前半だと思います
し高くても4万円後半くらいだと思いますよ。
書込番号:13308413
0点

ありがとうございます
光学系は S-Planar も マクロ Planar も 同じと聞いておりましたが 違うんでしょうか? 価格については 参考にして探して見たいと思っています
ボケがきれいとの話ですが シャープな写真なんですか?
書込番号:13308602
0点

ユウ55さん
光学系はS-Planarもマクロ Planarも同じですが最短撮影距離の違いと昔カメラ店の
店員に聞きました。
>ボケがきれいとの話ですが シャープな写真なんですか?
ボケも当然キレイですが、シャープな写りもしてくれますよ。
書込番号:13309252
0点

解決済みですが参考までに。
S-Planar 60mm F2.8(Y/C)は西独製でRTSシステム初期の頃から販売されていました。どの撮影領域でも優れた描写をすると評判は良かったです。そして此のレンズの後継がマクロプラナー60mm F2.8(Y/C)で日本製です。仕様は共通です。
画角39度、4群6枚構成、最小絞りF22、最短撮影距離0.24m。因みにS-PlanarのSは特殊用途という意味で、90年代から「マクロ プラナー」と呼称変更しました。
書込番号:13455115
1点



マップカメラでコンタックスのレンズの買取り査定をお願いしました。9000円とのこと。頭にきたのですぐちかくの新宿キタムラへ、査定額45000円。担当者名公表できます。その足でフジヤカメラへ。48000円。マップカメラおかしいです。
12点

幻では有りませんが評判の良いレンズですね。昔、所属していたコンタックスクラブの某支部員さんが自慢していたのを思い出しました。ところで、マップカメラは昔からコンタックスの評価は低いです。(T-T)
京セラが事業を行っていた時は「コンタックスは故障が多いので」と言って安く買い取っていました。私の場合は6年前の事ですがMS100mmF2.8(N)が、3時間位撮影会で使っただけの極上品なのに定価の半額以下にしか成らなかったです。(T-T)
今は事業撤退から数年経っていますし京セラ・岡谷工場での修理サービスも確か2015年で終了だったような…、しかも今時買い取ってもなかなか売れないので更に評価が低く成っているのではないでしょうか?
書込番号:12540706
2点

気まぐれの内容にお返事ありがとうございます。もしよろしければご意見ください。いま、AS200がキタムラで40万ちょっとで新品同様品が出てますがお得でしょうか?極楽堂に行けば常時ある商品なんでしょうか?春に使ってみたいと思っているので、それまでゆっくり探そうと思っているのですが、今の相場がわかりません。よろしければご意見ください。
書込番号:12544013
0点

AS200mmF2ですか!凄いですね。
「カールツァイス150年の技術の粋を集めて設計された高級大口径レンズ」「ツァイスレンズの中でも屈指の結像性を誇る」と某誌に書いて有りました。
滅多に出てきませんよね。定価が98万円でしたから玉数が少ないのは当然かもしれませんが…。
私は素人なので安いかどうかは良く分かりませんが、極上品が40万円なら買っちゃいます。宝くじに当たればですが(^^)
写真誌の中古店の広告は毎月見てますが、このレンズが掲載された事は記憶に有りません(^^;掘り出し物のように思います。
ところで、アサヒカメラにフジヤカメラの広告が掲載されてますが、中古相場の一覧表が出てます。このレンズは載ってませんが他の機材については参考に成ると思います。
書込番号:12546049
2点

そいうことですか。
中古店の場合、自店で売れそうなものだけを買い取るようで、マップとしては買い取りたくなかったのでしょうか。
客層としてもフジヤカメラは出物をのぞきにくる人が多いけどマップは客数少ないからね…。
私もフジヤカメラ専門です。
箱なし現品だけでもまともな値段付けてくれますし。
書込番号:12546156
2点

色々教えて頂きありがとうございます。写真工業別冊のこだわりのレンズ選び2にAS200の記事がありましたが、いかんせん作例が下手な写真なんで躊躇してしまいます。だから写真工業は休刊になったのかな?
書込番号:12548312
0点

写真工業は興味の有る記事が有った時だけ買ってました。カメラ屋さんや写真館が次々と廃業しているので、本もあまり売れてなかったようです。時代の流れでしょうか?
アサヒカメラや日本カメラに休刊について掲載されてましたが詳しくは忘れました。役目を終えたと書いてあったような…。
別冊は見た事は有りませんが本誌の方は紙質があまり良い物ではなく、内容についても「結局、結論はどうなのよ?」と言いたくなるような記事が有ったくらいなので、作例が下手な事は気にしなくて良いのでは?そう言えば、MS100mm(N)やキヤノンのレンズの時も作例写真は駄目でしたね。だから参考にはしませんでした。(^^;
某誌に掲載されていたAS200mmの作品はボケが美しくなだらかで、ピントの合ってる所はキリッとした感じで良かったです。流石は高級レンズ!って感じでした(^^)
因みに京セラ発行の「オンリー ツァイス」では生涯使えるレンズと紹介されてました。(^^)v
書込番号:12551791
1点

なるほど参考になります。写真工業別冊の作例は吉野信さんでした。ライカRレンズ多用の連載は生々しい感じが出ていたのですが、写真工業のほうは?記憶違いかもです。コンタックス安くなりましたよね。楽しめます。今はパナソニックのなんちゃってライカレンズとデジカメで遊んでます。安く楽しめます。一千万画素で十分ですね。
書込番号:12551839
1点

仰有る通りです。憧れのヤシコン・ツァイスが安く成ったので嬉しいです。しかし私自身は貧乏に成ってしまったので欲しくても我慢です(T-T)
書込番号:12551931
1点

私も貧乏。明日も仕事。寝ます。でもコンタックスのレンズでポジ撮ると暗部の階調がつぶれなくて綺麗ですよね。少しアンダー目がいいのでしょうか?最近、約束の葡萄畑 という映画を見ましたが、綺麗な映像でした。西洋の風景に憧れます。ちょっと西洋かぶれのおじさんです。おやすみなさい。
書込番号:12551980
1点



今回、娘が高校の写真部に入部しまして、お祝いに中古のニコンD100を購入しました。(ついでに自分用に中古D200も買っちゃいました^^;)
今のところ、レンズはAF NIKKOR 35-105(1:3.5-4.5)、28-80(1:3.5-5.6D)、75-300(1:4.5-5.6)の3本があります。
基本的には、あとはどのようなレンズが必要になるでしょうか?
高校の写真部だとマクロとかですかね。
私も昔はコンタックスRTSでいろいろ撮ってたんですけどね…
最近の事情が分からないもので、ご教授戴ければ幸いです。
0点

此処ではなく「デジタル一眼レフカメラ」の板に書くと返信が沢山有ると思います。(^^)
因みに私はニコンの事は分からないので御助言出来ません。悪しからずm(__)m
書込番号:12441210
0点

D100とD200ですか?
まず基本を覚えるなら、D100でも十分ですかね・・・
両機種とも、DXフォーマットのためお手持ちのレンズ
>AF NIKKOR 35-105(1:3.5-4.5)、28-80(1:3.5-5.6D)、75-300(1:4.5-5.6)
では広角側が不足します。28−80mmでも、42mm相当〜120mm相当となりますので、DX
フォーマット用のレンズをそろえる事をお勧めします。
手ごろなのは、AF-S DX18-55f3.5-5.6G VR。フジヤカメラや三宝カメラ、マップカメラ
などで7000-9000円ぐらいで手に入ります。D3100やD90などの安いほうの標準ズームキッ
トですが、驚くほど良く写ります。手振れ補正つきで最初の1本には良いかと思います。
もう少し出せるなら、少し明るいAF-S18-70f3.5-4.5が2万円弱であり、D200などの標準
ズームとして売られていた一段上のレンズです。
現行の18-105VRや16-85VRなどは3万円前後〜となりますので少々、予算外かもしれませんね。
もう少し個性的なレンズというと、シグマの18-70f2.8-4.5HSMなどですとマクロに強く
花や小物を撮るのに向いております。
またシグマ・タムロンなどから出ている17-50f2.8・18-50f2.8クラスの手振れ補正無し
なら、2万円台で見つかります。このあたりのレンズですと、開放値が「f2.8」と明るい
ので、ボケを活かした撮影なども出来るのでお勧めです。
あとはズームに頼らず、単焦点を基本にという写真部もあるでしょうから、AiAF35mmf2Dや
AiAF28mmf2.8Dなどの広角単焦点ですと、前者が約50mm・後者が42mmと標準レンズ的に使え
ますので良いかと思います。いずれも1万円台〜中古で高くとも2万円前後で見つかります。
あとは1本で色々撮りたいというなら、タムロンの18-200などの高倍率ズームが便利です。
手振れ補正無しのレンズなら1万円台後半からありますし、18-270VCなどの手振れ補正付で
3万円台というところです。
望遠ズームは75-300をお父様がお持ちですので、これでまずは良いのではないでしょうか。
書込番号:12441220
4点

奥州街道さん、分かりやすいアドバイス有難う御座います。
広角側が不足なのですね。
自分が昔、銀塩カメラをやっていたのでそのイメージで考えていたのですが、デジタルだと
違ってくるのですね^^;
単焦点の広角レンズを探してみようかと思います。
マイアミバイス007さんも有難う御座いました。
不慣れなもので…
書込番号:12441258
0点

高校生ですよね
娘さんがどのような動機で写真部に入部したのかはわかりませんが
現状機材でスタートし不足機材を娘さんが選び欲しいと思った時「少しサポートする」が良いかと思います
写真部ってレンズの画角、露出、シャッタースピード等悩んだり失敗したりいろんなものが欲しい(我慢)と思いながら楽しんだ方がよいのでは・・・
父親としての気持ちもわからないではないですが成長を見守りながら少しサポートが良いと思います
少しすると娘さんから教わる事が多くなるかもしれませんよ 楽しみに!
※僕も広角側が欲しくなると思います
書込番号:12458655
1点

私は昔50_のみで欲しいレンズも買えずに自分でイロイロ工夫しました。
買える範囲でテレコン買ったり、クローズアップレンズ買ったり、そのクローズアップレンズを望遠レンズにするキットを買ったり・・・
娘さんに考えさせるのが良いと思いますが・・・
書込番号:12462085
1点

D100やD200で採用されているニコンDXフォーマットは、フルサイズより小さいため、レンズの焦点距離×1.5倍となります。
奥州街道さんのご説明で、28-80mmが42-120mm相当と書かれたのはこのためです。
DXフォーマットで35mmの広角が欲しいとなると、35/1.5=24mmのレンズを使用すると可能になります。
昔は16mmともなると魚眼の域に入ってましたが、DXフォーマットで考えると、16*1.5=24mm相当と広角域になってしまうんですy
写真部といっても昔のように現像で暗室で薬品使って作業することもなく、デジカメになってますね。そのため、コンパクトデジカメしか持ってない部員というのも珍しくないですね。
データ化したことでフィルムのような現物がないため、データの保存やバックアップは重要になっています。思い出が消えてしまったと嘆くのを聞くのも増えていますので、バックアップは忘れずに。
あとは、RAW現像のためのPC環境をとか。
書込番号:12464413
0点

gda_hisashiさん や太郎はなさん の意見に賛成です。
私も学生の頃はレンズが買えなくて
はじめは標準のみ後で望遠を追加して2本だけでしばらくこなしました。
レンズが少ないと色々工夫して撮らなければならないので
足をつかったりテレコン追加したり
中古レンズ買うためにバイトしたり
とにかく色々、考えました。
お子様の考える力を伸ばすためにも後はそっと見守るのが良いかと思います。
書込番号:12475924
1点

wellstoneさん、どうも。
>今回、娘が高校の写真部に入部しまして、お祝いに中古のニコンD100を購入しました。
中略…
>最近の事情が分からないもので、ご教授戴ければ幸いです。
学校にもよりますが、デジを使わせないところもあります。入部先の先輩の使っている機材を聞くなりして決めるべきものと思います。
それを確認済みなら、本体+最新の標準ズームだけで十分です、うちもそれでスタートさせて、本人が必要なときだけレンズを与えるので無く、貸しています(そのレンズも私には不要で殆ど使わないものですが、与える事は当面考えていません)。
今回のスレについてですが、全部親御さんがお膳立てして良いのかという疑問は残りますね・・・一度お子さんに考えさせてからというのもいいと思います。
当方は子供らの部活機材は基本の基本装備は買い与えましたが、それ以外は半額補助として、買うものを考えさせました。
考えて「これを買いたい」と親への相談しに来るので、その内容から子供の考えを聞き、必要に応じて指導するのもなかなか良いものですよ。
書込番号:12490071
1点



PENTACON PRAKTICAR MC 50mm F1.8 B
のレンズを友人から1000円で譲ってもらいました。
しかし、入りません・・・バヨネットマウントについていろいろと調べてみると
随分と違う規格なんですね。
マウントか何かでつけられませんか?
0点

どんなカメラをお使いか判りませんが、そのレンズはプラクチカBバヨネットマウントのレンズだと思います。
あまり普及はしてなかったので、私の知っている限りではマイクロフォーサーズのカメラ用マウントアダプタがあるくらいではと。
(マイクロフォーサーズ用アダプタ)
http://blog.monouri.net/archives/51793387.html
(プラクチカB)
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/PRAKTICA/praktica.html
書込番号:12412471
2点



銀座にある有名な田鹿写真機研究所さんに依頼して、EOS用マクロスイターを制作してもらいました。もちろん無限でピントきます。レンズには個体差があり、全てに無限が来るとは限らないそうです。これでデジタル一眼で撮影ができます。他の会社でも改造はしているようですが、Tさんに頼んで良かったと思う点がいくつもあります。彼はとことんまで追い込んでいくので、仕上がりの完成度が他社とは違います。今度彼のホームページが出来るので、一般にもそのなが知れると思います。改造もそうですが、彼の手に寄るライカの修理は絶品です!!新品のライカよりもライカらしい完成度です。
横道にそれましたが、早速写真を撮影に行ってこようと思います。次回写真を掲載します。誰も見てはいないと思いますが、、、。
2点

マクロスイターをEFマウント用に改造しましたか…
撮影画像を見てみたいです。
でも、ほとんど病気ですな?
書込番号:11783064
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)