TP-Linkすべて クチコミ掲示板

TP-Link のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

検出できない

2024/08/16 17:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425

カメラを斜め下に向かって約30度位カメラを傾けて設置しています
被写体が画面の上から迫って時(実際は被写体が遠くからカメラに近づく時)なかなか検知せず、検知して録画されてるのは被写体が通り過ぎる姿だけです(検知開始タイミングが遅すぎる)設定メニューの感度はMAX10にしてパフォーマンスモードにしているのですが・・・
どなたか詳しい方アドバイスや「自分のカメラは遠くからの被写体でも問題ないよ」とか情報ほしいですお願いいたします。

書込番号:25852973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/16 17:52(1年以上前)

>パイオツカイデーさん

>カメラを斜め下に向かって約30度位カメラを傾けて設置しています。被写体が画面の上から迫って時(実際は被写体が遠くからカメラに近づく時)なかなか検知せず、検知して録画されてるのは被写体が通り過ぎる姿だけです(検知開始タイミングが遅すぎる)設定メニューの感度はMAX10にしてパフォーマンスモードにしているのですが・・・

・カメラが正常で設定の問題かどうか判断するために、一旦設置したカメラを取り外して、屋内でテストしましょう。
・設定は初期化して、届いた時のデフォルト設定に戻してください。
・机や棚上に置いた状態でカメラに近づいて行ってください。普通なら動体検知して撮影されます。
・されない場合、アクティビティゾーンが狭まっていないことを確認してください。
・パイオツカイデーってオンナの乳房を嗅ぐ奴ってニックネームですよね。
https://www.tp-link.com/jp/smart-home/tapo/tapo-c420s2/

書込番号:25853034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/08/21 16:45(1年以上前)

ナタリアさん返信ありがとう
外に設置しているカメラを室内に移動して色々試してみました。
結果アクティビティゾーンは全く機能していません、
初めから扇型に設定されているPIR範囲に対象物が入れば検知するだけです。
アクティビティゾーンをPIR範囲の外に設定してアクティビティゾーンに手をかざしても検知しませんでした。
だから、上から下に移動してくる対象物はなかなかPIR範囲に入らないので結果録画開始が遅れてしまいます
TP-LINKのサポートセンターに連絡しましたが繋がらないのでここまでにしておこうと思います。
自分のニックネームはオッパイデカイですネ。

書込番号:25859741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ハブの必要性

2024/08/15 09:23(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D230S1

クチコミ投稿数:222件

友人が使用しているのを紹介されました。
非常に使い勝手が良さそうなのですが、ハブの必要性を感じませんでした。

ハブを設置するに際し、電源・コンセント・設置場所・設定がその分煩雑になる、などのデメリットを感じますが、友人のオーナーも無い方が良いと言っています。

ハブを介さずに直接wifiに接続できて、micro SDカードも本体に差し込む形にすれば、より簡潔な商品になると思っていますが、ハブの必要性って何なのでしょうか?

書込番号:25851139

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 Tapo D230S1のオーナーTapo D230S1の満足度4

2024/08/15 09:55(1年以上前)

私も購入前はそう思っていました。
呼び出し音はハブから発声されるのと、通信可能な範囲で設置場所自由なのはメリットがあると思います。
本体だけでは屋外に呼び出し音を発することになるので近隣に迷惑になるかもしれません。
一応スマホでも応対できるとはいえ、ボリュームを小さくしていると気づかないことがあります。
バッテリー交換等で着脱可能な構造になっていますが、仮に盗難された際、本体側に記録媒体があると証拠そのものを失うことになるので分離していた方がメリットあるのかなと思いました。
ただ、記録に関してはクラウド(サブスク)にも対応しているので、ハブ無しでの使用も可能な仕組みはあっても良いかなとは思いますね。

書込番号:25851181

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

付属ハブの役割について

2024/08/02 23:53(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C420S2

クチコミ投稿数:10件

根本的なことがわかっていないので教えてください。そもそも、当ネットワークカメラシステムにおいて、ハブはどういった役割を担っているのでしょうか?カメラとルーターのアクセスポイントが直接やりとりすれば、なくても済むのでは?

書込番号:25835622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2024/08/05 09:59(1年以上前)

>Suikadaisukiさん

この製品、カメラ自体に保存用のSDカードがセット出来ません。
ハブに接続したSDカードに保存する方式になってます。
カメラとハブ間の無線は専用方式で4台まで接続可。
ハブとルーターは有線接続。
一般的なネットワークカメラより安定性高く設計されてると思います。

書込番号:25838410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/12 22:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。カメラとハブは専用方式でデータのやりとりを行っているとの事ですが、どういったセキュリティー対策がなされているんでしょうか?また、ハブのマイクロカードに保存される動画を見るだけなら、インターネットに繋がなくても問題ないのでしょうか?

書込番号:25847950

ナイスクチコミ!0


はつゑさん
クチコミ投稿数:42件

2025/01/10 01:11(8ヶ月以上前)

>Suikadaisukiさん

過去に本製品を利用していた者です。
誰からも回答していないようなのでお力になれば、と投稿。

ただしここではデバッグやリバースエンジニア的な情報については触れません。
あくまでメーカー推奨の利用範囲内での記載である点にご理解下さい。

>どういったセキュリティー対策

 本製品は2.4GHzのWi-Fiを利用しています。
  ・ステルスSSID
  ・暗号化WPA2(WPA2-PSK-CCMP、RSN-PSK-CCMP(ESS)、PSK)
  ・周囲スマホなどから、802.11nの電波(ac、axではない、かつ2.4GHz)を発しているのが見えている
  ・チャンネル幅40Mhz(固定かどうかは不詳)

 ただしSSIDを変更(ステルス解除含)する手段は、専用アプリTapo上には存在しません。
 当方で簡単に調べた範囲では、Pingに応答はあるが、FTP、Telnet、SSH、HTTP、HTTPSでは
 H200ハブは無応答です。
 製品HPでも「PCから映像の視聴はできません。スマートフォンアプリTapoからのみ可能です」
 と明記されています。
 SDカード利用無関係なく、TP-Link社のサーバと連携している仕組みです。

 また本製品はDHCPクライアントとして動作しますので、LAN内にDHCPサーバが必要です。
 一般家庭では、ブロードバンドルータ内蔵DHCPサーバを利用することになるのではと思います。
 つまり、本製品のWi-Fiは単独のアクセスポイントとして動作する形態も、SSIDがステルス、かつ
 パスワードも不明な為、H200ハブをスマホやパソコンのWi-Fi親機としては利用できません。
 あくまでH200ハブはC420カメラ専用のWi-Fi親機としてしか利用できません。
 この辺りは製品HPの仕様表の以下記載箇所に該当すると考えられます。

   ※カメラ接続専用(ハブ1台につきカメラ4台までの接続を推奨)
   カメラをWi-Fiルーターへ直接接続はできません。

 さらにTapoアプリからH200ハブ内の録画済みデータ、またはカメラの生映像を見る為には、
 H200ハブがインターネット接続(ブロードバンドルータ配下に接続)している必要があります。
 製品紹介HPでも以下明記されていますのでご確認下さい。
 
  DHCPで運用された有線LANネットワークによるインターネット接続が必要です。

 上でも記載していますが、c420カメラはH200ハブとしか通信できません。

 インターネット接続する経路部分についてはお手元のブロードバンドルータに強く依存し、セキュ
 リティ対策は可能な範囲でいかようにもカスタマイズできると思います。
 当方では、ホワイトリスト式のアクセスリストと、事前MACアドレス登録対象へのみIPアドレス
 配布するDHCPサーバ、かつブロードバンドルータ親機側自体もステルスSSID、としていま
 したが、問題なく利用できていました。
 (H200ハブのWi-FiMACアドレスは、H200ハブ本来裏に書かれています)

 ただ、ご存じだと思いますが無線LANに現時点のテクノロジーでは絶対的な完璧、はありません。
 電波で飛ばすので受信アンテナとパケットスニッファーと解析するテクニック、そして時間が有れば、
 暗号化(AESなど)をしていてもデータの中身は読み取れます。
 そもそも無線LANを利用するということは、それを甘んじて利用する、ただしなるべく読み取られない
 様に時間稼ぎをする為に対策を打つのが通常です。

 ・最新暗号化方式に対応したブロードバンドルータを利用する。
 ・アクセスリストやらステルスSSIDやらやら、乱数値文字記号混在パスワードを利用、などを多段組合せ
 ・各種機器のファームウェアやアプリを最新にする
 ・購入時デフォルト設定のままでは簡単に乗っ取られるので絶対変更する

 その「甘んじる」が厳格に許せない方には、この様な無線LAN製品は合わないでしょう。
 H200ハブとc420カメラ間は必然的に無線LANを利用せざるをえないからです。

 強いての助言として、H200ハブには有線LANポートも付いている点も併せて紹介します。
 H200ハブとc420カメラ間の無線LAN通信は避けられませんが、有線LANでH200ハブとブロードバンド
 ルータ間を接続する事は可能です。

>ハブのマイクロカードに保存される動画を見るだけなら、インターネットに繋がなくても問題ないのでしょうか

 TP-Linkサーバと連携した動作となるのでインターネット接続が必要である点は上で記載の通り。
 つまり、インターネット接続がされていないと、Tapoアプリとスタンドアロン動作(インターネット接続がない
 ブロードバンドルータ配下であっても)のスマホ、ではカメラの映像どころかカメラのステータスを見る事すら
 できません。


最後に完全な余談。
カメラ動作はインターネット接続が必要、かつ録画されたかどうかの通知はTapoアプリでのみ知る事ができる。
しかしH200内のSDカードに録画したデータそのものは、MP4ファイルです。
パソコンなどにMP4ファイルの再生プレイヤーがインストールされていれば、SDカードをH200から取り出し、
SDカードリーダなどでPCにつなげばPC上で再生することは可能です。

書込番号:26030786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

2台使っている人いますか?

2024/07/30 12:09(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

スレ主 matukesiさん
クチコミ投稿数:1件

2台目がネットにつながらないのですが、2台使っている人はいますか?
本体をリセットしたり、ルーターの電源を落としたり、有線でつないでみたりしたんですが繋がらないんです。
TP-Link WiFi ルーターにしたら繋がりますかね?

書込番号:25831180

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/30 12:27(1年以上前)

>matukesiさん

Q3.2 複数のTapoカメラを使用している場合、同時に複数の映像を確認できますか?
A: 最大同時に4台のカメラの映像を確認できます。なおアカウント自体には最大32台のカメラを追加可能です。
https://www.tapo.com/jp/faq/66/

書込番号:25831198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/30 12:46(1年以上前)

>matukesiさん

どのような手順で2台目を追加されようとしていますでしょうか?

最初にカメラとスマホを接続したあと、利用するWi-Fiを選択するところまでは進みますでしょうか?

Wi-Fiを選択後、エラーになっているのでしょうか?


尚、ルーターの問題ではないと思われるため、tp-linkのルーターに変更しても解消しないと思います。

書込番号:25831215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2台のスマホで確認確認出来ますか?

2024/07/29 16:24(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 華ボンさん
クチコミ投稿数:10件

こちらの購入を検討しています。
私と妻のスマホ2台での利用は可能でしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:25830082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2024/07/29 16:44(1年以上前)

>華ボンさん

最初メーカーのサーバーにユーザーIDとパスワードを登録します。
同じユーザーIDとパスワードを使えば、2台までは別のスマホでもカメラの共用は可能です。
2台を超える場合、設定権限を渡したくない場合などは、デバイスの共有機能を使ってください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1439/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2911/

書込番号:25830110

ナイスクチコミ!0


スレ主 華ボンさん
クチコミ投稿数:10件

2024/08/23 17:31(1年以上前)

>ひまJINさん

ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
詳細な御回答ありがとうございます。
安心して購入できます。
留守中の愛犬の見張に使いたいと思います。

書込番号:25862146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500

クチコミ投稿数:790件

この会社の旧型Wi-Fiを使っていたのですが、不調になり、新しいのに交換。
PC、ネットプリンターなどは設定終了。
一方、防犯カメラ、ワンメッシュはC100だけ再利用できていますがC210×2台とC500×2は設定できていません。

C210はリセットボタンを長押ししても短く押しても変化なし
C500はWPS3.0で接続不可能

どうも旧型でないと駄目なようですが、どなたか対処された方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いいたします。
TPーLink社には同様の質問を先週末に入れましたが、返信がありません。

書込番号:25829956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/29 14:48(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

Tapoカメラの初期化(Reset)の仕方:
設定ガイド
Tapoカメラの初期化方法は2通りあります。
方法 1: RESETボタンを押す(推奨)
タイプ 1: 屋内用固定カメラの場合
カメラを起動し、本体にあるResetボタンをピンなどで5秒ほど長押しするとLEDが赤く点滅し初期化を開始します。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2705/#:~:text=Tapo%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF2%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582&text=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%80%81%E6%9C%AC%E4%BD%93,%E5%8C%96%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582&text=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA,%E5%8C%96%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582

書込番号:25829964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2024/07/30 09:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
すでに5回以上、教えていただいた上の方法でリセットをかけていますが、変化なしです。時間も5秒から30秒まで程度何度もやってみましたtが同じです。
下の方法ではと思ったのですが、Wi-Fiルーター名とパスワードまで変更して旧の物と同じにしてから削除となるようで、Wi-Fi名の変更、パスワード変更の方法まで知らないとできません。

以上の状態で困っています。

書込番号:25831002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング