
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2021年6月30日 15:51 |
![]() |
30 | 10 | 2021年6月14日 01:54 |
![]() |
6 | 7 | 2021年6月7日 21:04 |
![]() |
13 | 2 | 2021年6月8日 20:08 |
![]() |
5 | 7 | 2021年4月26日 23:05 |
![]() |
139 | 6 | 2022年3月4日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
実家の母親が一人住まいの為tapo c200 を5台を順次導入しました。
防犯、母親見守り様です。 最初数日?はfire tv やエコーショー5にて視聴出来ましたが急に見れなくなりました。
アレクサに呼びかけるとその名前のデバイスが見つけられませんとの返答。アレクサアプリにはきちんと5台のカメラが認識されています。 しかし、それぞれのカメラの下に”Tapo- ライブ映像には対応していません”の文字が出ています。
Tapoアプリでのカメラ再起動は試しました。どなたかご教授いただければ助かります。
4点

WiFiルーターの再起動は試されてますか。
まだなら一度お試しください。
WiFiルーターは普通電源スイッチが無いので、電源コードの抜き差しで良いと思います。
ONUなど周辺の回線装置があれば同時に再起動されると良いと思います。
書込番号:24189826
4点

ひまJinさん、ご教授ありがとうございます。
ルーター他再起動しましたが変わりませんでした(T . T)。
書込番号:24190014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家の使用例でAlexaアプリ画面を添付します。
白枠はちょっと見せられない名称なので失礼。
複数メーカーありますが、それぞれShow5から、「xxxを見せて」「xxxのカメラを見せて」の指示でライブ視聴出来てます。
カタカナ名称でなく漢字でもしっかり認識してくれます。
「ライブ映像には対応していません」はデフォルト表示みたいで、問題無く視聴できます。
ちょっと気になったのが、モーレーさんの設定で、先頭のCameraという名称です。
これ無くても、Alexaのデバイスタイプでカメラと認識するので不要だと思います。
一度、Cameraを抜いて、シンプルに名称設定してみては如何でしょう。
書込番号:24193693
5点

ひまJinさん、
いつも丁寧にありがとうございます!
試してみます!また、報告しますね!
書込番号:24212996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うまくいかないと言うのは、「その名前のデバイスが見つけられません。」との返答ですか。
私の設定との違いは、名称が全てカタカナという事ぐらいじゃないかな。
たとえば試しに、「ゲンカン」を漢字で「玄関」と設定し直しても同じでしょうか。
書込番号:24214876
3点

ひまJinさん、いつもありがとうございます。
おっしゃる通り "その名前のデバイスが見つけられません。"となります。
漢字で試してみます。
書込番号:24214912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJinさん、お世話になります。今回tapoアプリ側の登録を漢字にしましたら、アレクサアプリ側は
自動的に一部だけ漢字になり、カタカナのままの箇所もできました。が、なんとエコーショーでも反応するようになりました。ほんと感謝の一言です、ありがとうございました。今tapo c200,tapo c310.合わせて9台つけていますがあと2台ほど増設しようかなと思います。また、ご教授よろしくお願いします。本当にありがとうございました!^ ^
書込番号:24215221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
ネットワークカメラを、ワイマックスで接続しようと考えています。
ワイマックスは直近の3日で10G以下という決まりがあります。
そこで疑問なのですが、このカメラはワイファイで接続している時点でギガが消費されていくものなのですか?
(映像を保存するための本体のギガ数でなく、ワイマックスの通信量のギガ数)
それとも、遠隔でスマホで監視するときのみワイマックスの通信量は消費されるのですか?
なにぶん素人で良く分かりませんので、どなたかよろしくお願いします。
5点

インターネットで接続可能なネットワークカメラの場合、定期的に外部のサーバーに接続はしてるはずです。
それが無いと、外出時に使いたい時に素早く接続出来ないですから。
ただ、動画は本体に保存されるので、外部接続して再生しない限り消費パケットは微々たるものかと。
あまり心配する必要は無いと思います。
書込番号:24182063
4点

TP-LinkにはWiMAXで接続できるのか確認されました?
ちょっと覗いてみたら、スマホアプリでの接続しか許していないようなので、
同一WiFiルーターネットワークでの接続しかできないようなイメージでした。
即ち、カメラ自体がWebサーバーの機能を持ってないっぽいので、
自宅外で監視するのはできなさそう・・・
まずはTP-LInkに確認を!
書込番号:24182211
2点

>backboneさん
よく見ると、外出先からスマホで映像の確認ができるとはどこにも書いてないですね。
思い込みは怖いですね。
ありがとうございました。
書込番号:24182244
1点

ちょっと待ってください。
今時のネットワークカメラは、安価でも、外出先からスマホで映像確認出来るのが常識です。
メーカーのサーバー経由するので、設定が簡単で、安定性も高くなってます。
誰でも気軽にネットワークカメラ使える時代です。
WiMAXと言っても、モバイルルーターのWiFiにカメラ接続するんですよね。
WiMAX対応とか全く関係ないはずです。
TP-LinkのTapoシリーズは、C310でも他のC200とかと、使用アプリ、基本機能はほぼ同じです。
C200等のレビュー、口コミも確認してみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001229534/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/
書込番号:24182297
6点

>真っ白素人さん
別機種(Tapo C100)ですが、外出先からスマホで映像確認できます。Tapo C310 も同様にできるのではないでしょうか?
書込番号:24182369
4点

>真っ白素人さん
外でスマホでTP-Linkにログインして、自宅のカメラ画像が見れるようにしてる様ですね。
で問題の、自宅WiMAX利用3日で10G制限は、必要分しか画像は見なければ、クリアできそうですね。
自宅のスマホでは、WiMAXルーターのWiFiを利用するのみで外に流れていくわけではないので、
カウントは不要ですね。
書込番号:24182393
3点

余計な一言かもしれませんが、TP-Linkのホームページを見て思ったこと
・ホームページの記述がいい加減。いつでも言い逃れができるような作り方。
外からの接続に関しては、記述を見つけられなかった。仕様外のサポート?
・やはり中国企業か。セキュリティ面は?
書込番号:24182439
3点

>ひまJINさんお返事ありがとうございます。
TP-Linkの電話をかけたのですが繋がらず確認は取れませんでしたが、マスプロにかけたところ おしゃる通り多少のギガが減るぐらいではないかとの返事をいただきました。(詳細は分からないの事でしたが)
TP-LinkのTapoシリーズの口コミを読んだところ外部と繋がるようですね。もう少し素人にも分かりやすページを作って欲しいものです。(笑)
>pmp2008さんお返事ありごとうございます。
Tapo C100の口コミ読みました。分かりにくかったですが繋がるようですね。
>backboneさんお返事ありがとうございます。
ホームページは確かにいい加減ですね(笑)
セキュリティーも確かに心配です。
皆さまいろいろとご指導していただきありがとうがざいました。
スレ違いになりますが
人づてにOCNモバイルのシムフリー6GをNTTのワイファイルーターに入れて、そこにLANとワイファイでカメラを5台接続して監視し、低速使用で使えるのでギガが減らないという話を聞いたのですが本当に可能なのでしょうが?本当ならワイマックスのサービス地域ギリギリの場所ですので、これもありかと考えております。
書込番号:24183891
0点

中々新鮮な反応ですね。
個人的には、ネットワークカメラはスマホで外出先からつながるのが当たり前だったので、そう考えるのかと。
色々ご心配なら、日本の企業が出してる、以前ご紹介したATOM Cam2は如何でしょう。
ただ、今は予約中で、7月以降で無いと手に入らないのが難点です。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam2/
WiMAXのサービス範囲外ならドコモかソフトバンク回線になりますね。
モバイルルーターでもSIMフリー版なら、お好みの回線が選べます。
https://kakaku.com/mobile_data/free/
IIJなどMVNOのデータSIMなら、20GBでも月額2,000円以下と安価に運用できますよ。
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
書込番号:24184190
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
離れた場所から使えるネットワークカメラを
探しております。
当方スマホが2台あり、1台は母の監視用カメラと
して接続させ、自宅から私のスマホで離れた場所から
の映像を見る事が出来るのか、そのような仕組みの
カメラはございますでしょうか?
書込番号:24176857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TP LINKのアカウントでログインすれば離れた場所でもどちらでも見られますよ。同時ログイン可能です。
書込番号:24176865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wifi環境がないところに、ネットワークカメラとスマホを置いて、もう一台のスマホで監視 と理解しました。それは、無理と思われます
書込番号:24176900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のネットワークカメラは、常時インターネット回線接続のWiFiルーターがある事が前提となります。
カメラ機器をWiFiルーターに接続して、ネットワーク経由でスマホで見る形になります。
スマホが2台とかあっても、同じID、パスワードで設定すれば同時にカメラが見れます。
初期設定も比較的簡単だと思います。
使用するWiFiルーターのSSIDとパスキーを事前に確認しとけば良いです。
書込番号:24176942
1点

一応、お母さまのスマホのテザリングを常にONにできるなら、スマホとカメラだけで完結は出来ます。
ただ、家を離れたり、スマホのテザリングをOFFにすると、その時点で使えなくなります。
あまり現実的では無いですね。
別途モバイルルーターなどを用意された方が確実と思います。
書込番号:24176974
0点

ありがとうございます。
母は動けませんので、問題なさそうです。
テザリングならカメラと接続出来て、
こちらのスマホに専用アプリを入れたら、
アプリを介してリアルタイム動画が
見れると言う事ですね?
書込番号:24176995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時テザリングONに出来るなら、まず問題無く使えると思います。
専用アプリを、画像を見る側のスマホのみに入れて下さい。
テザリングしたWiFiに接続した状態で、アプリで初期設定して下さい。
テザリング使うと、それなりにパケット消費されるので、回線プランなどの見直しは必要かも知れません。
あと、テザリングはスマホの設定で、未接続が続くと自動OFFになる場合があります。
自動OFFにならない設定にも出来ると思うので、その辺も良く確認して下さい。
書込番号:24177184
1点

大変助かりました。
色々とアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:24177300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
現在設置している tapo C100を
防水性を考え、C310に置き換えようと思っているのですが、レビューで「動作検知設定の範囲があまり無い」というのを見かけ、気になっています。
道路が映る為、現在比較的狭い範囲を動体検知エリアに設定しており、広い範囲しか選べないようだと、通知だらけになるので購入を控えたいと考えています。
調整の自由度、範囲を教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24175846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホシチルドさん
本製品を購入し、取り付けました。
検知機能ですが、@動作検知、Aライン通過検知、Bエリア侵入検知の3種類があります。
動作検知とエリア侵入検知は、四角形の上下左右幅を変え、移動することにより範囲を設定できます。
斜め方向などに回転はできません。
ただ、私の使用環境では誤作動が多かったため、2つともオフにしています。
ライン通過検知を使用中で、ラインを四本まで長さ、角度など自由に設定できます。
例えば縦方向にラインを引いた場合、左からの侵入を検知するか、右からの侵入を検知するか、
左右問わず検知するするかを選ぶこともできます。
夜間の飛ぶ虫には反応しますが、優秀だと思います。
検知機能を動作させる時間や通知する時間は別々に設定できますので、その点も便利です。
画質もよく、おすすめの製品です。
書込番号:24178390
10点

machida555さん
非常に丁寧で分かり易いご説明、ありがとうございます。
週末に購入しようかと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24178786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
動体検知時の録画時間は何秒位でしょうか?
時間は固定でしょうか?
動体検知の前後何秒位を録画するのでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願い致します。
書込番号:24102449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま実機確認したところ80秒でした。動態変化があればさらに長い時間記録されます。記録時間の設定変更は出来ません。
書込番号:24102458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答足りませんでした。
記録される動画は検知点の2〜3秒前が多いですが、少し遅めの時もあります。この手のカメラを複数所有しましたが、検知性能はかなり良いほうと思います。
センサーライトがある場所ではライトのオンオフでは検知録画されませんでした。あくまでも動体があった時に記録されるようです。
C200 オススメです。
書込番号:24102585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はリビングで使ってます。
選択がスライダー式で、何秒とか分かりにくいですが、動きがあればかなり長く録画されると思います。
他機種のような、動体検知のサムネイル一覧表示では無いので注意して下さい。
目的の録画が探しにくいのが難点です。
この方式が嫌なら、他機種を検討して下さい。
参考の為、スクリーンショットを添付します。
書込番号:24102609
3点

サムネイル一覧のある機種だと、添付(ATOM Camの例)のような画面表示になります。
動体検知ポイントの画像が表示されます。
Tapoのような、サムネイルの無い機種は逆に珍しい気がします。
書込番号:24102673
0点

ケンジマンさん様、>ケンジマンさん
御丁寧な回答ありがとうございます。80秒でしたら結構長い録画時間ですね。私はプラネックスのCS-W60HDを使用しておりまして昼は検知10秒前からの録画で夜間は30秒前からの録画で、共に録画時間は約60秒です。センサーライトのある場所に設置しており、頻繁に動体検知録画をするので、ライトオンオフで検知録画がされないのも、御教示頂きましてありがとうございました。
書込番号:24102944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん様、御丁寧な回答ありがとうございます。スクリーンショットまでありがとうございます。確かに一覧表で無ければ、探しにくい感じが致しますね。私が使用しております、プラネックスのCS-W60HDはサムネイル一覧がありますので。御教示頂きましてありがとうございます。購入の参考にさせて頂きます。>ひまJINさん
書込番号:24102959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようなモデルで、今私が試そうとしてるのが下記です。
https://kakaku.com/item/K0001304278/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CB4T5GS
メーカーとしては、Amazonでは結構有名なAnkerです。
Tapo C200と比べると、色々な面で優れてて使いやすそうです。
ただ、ユーザーレビューなどが少なめなのが心配ですが。
書込番号:24103061
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
下記Q&A(Q39)にあるとおり、一旦初期化して再設定するしかありません。
リセットボタンをピン等で長押しすれば初期化されます。
まあ、そんなに手間では無いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2742/
書込番号:24084228
9点

ありがとうございます。
やってみます。
なんで切り替えられないようにしてるのかわかりませんが、ファームのアプデで変更可能にしてほしい。
書込番号:24084245
20点

切り替えられないようにしてる訳では無く、余分な機能搭載してないだけでは。
改善は無理だと思いますけど。
書込番号:24084425
5点

>なんで切り替えられないようにしてるのかわかりませんが、ファームのアプデで変更可能にしてほしい。
こういう機器は
(スマホのような)モバイル端末として様々な環境に対応させることで便利に使う
というタイプの商品とは違いますよね。
・いちど設定を確定させたら同じ設定で長期間安定的に使う
・第三者から不正に設定変更されにくくする
等の観点から、
「容易に切り替えられる方が便利で良い」とは限らないのでは?
書込番号:24084695
14点

他社はほとんど当たり前のようにできるのではないでしょうか。
国内メーカーのプラネックスなどもできますよ。
この機種もログインした時点でいろいろ閲覧やその他の設定変更もできます。
これだけ出来なくしてもといった感じです。
変えたくない人は変えなければいいだけです。
そもそも第三者にログインされている時点でアウトです。
家庭内でも一時的に場所を変えたいことがあるのですが、そのたびにリセットしなくてはというのはとても不便です。
また、ポケットWIFIなどにつねげば、外出先でも使えます。
やっぱり、アップデートでWIFI変更できるようにしてほしいかな。
書込番号:24091485
32点

ルーターが死んだりすると
通信不能になる
プの〇〇カメはルーターが死ぬとスタンドアロンモードになって、一応通信できる
こいつはルーター復旧しない限り通信途絶
色々不便だわ
ここでtp-linkの肩持って、そんな機能いらないのではとか言ってる人って
tp-linkの人ですか?
書込番号:24631775 スマートフォンサイトからの書き込み
32点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





