
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年6月13日 05:51 |
![]() |
44 | 3 | 2021年10月15日 18:36 |
![]() |
9 | 1 | 2020年6月11日 08:40 |
![]() |
11 | 3 | 2020年8月10日 20:31 |
![]() |
7 | 10 | 2020年8月10日 20:36 |
![]() |
34 | 5 | 2020年5月20日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
価格とレスポンスの良さから国内メーカー品から乗り換えた者です
@5,000を切る価格だったので1台目をパソコン専門店で買って按配みてから
追加で3台購入しました
2台目の設定も問題なく完了したのですが
3台目以降、設定終了後、
映像上部に「このTapoデバイスはローカル操作のみできます」の青帯に白文字がでて
3種類の対処方法が紹介されています
ルーターがネットに接続されているかの確認
コンセントを一度抜いて再度挿入
ルーターのDNSを8.8.8.8にする
当方、ケーブルテレビのネット環境でWi-Fi親機をアクセスポイントモードで使用して
DNS/IP関係は自動割り振りにしてまして
3番目の対処方法がイマイチ???です
どなたか対策ご存知の方おりませんでしょうか?
(ちなみに やはり3台目以降は宅外からアクセスできませんでした)
4点

ごめんなさい、自己解決した感じです(;^_^A
Wi-Fi親機ファームウェアのLAN拡張設定で空欄になってた
DNSサーバーアドレスのプライマリーに3番目の対策の通り8.8.8.8を入れ、
処理がしばらく続いたので30分ぐらいしてほっといてました
まだ処理中だったので、しびれを切らしファームウェアを強制終了させ
ふとスマホの画面をみたら「ローカル操作」の表示が消えてました
詳細はよくわかりませんが 結果オーライでございます
お騒がせしました
書込番号:23465102
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
このカメラをモバイルルーターを介してインターネット接続しようと考えています。
絶えず、インターネット上にデーターがながれてしまうのであれば、ルーターの容量を消費してしまい、モバイルルーター接続ではコストがかかってしまうのではないかと心配しています。
カメラにインターネットを通じてアクセスしていないときには、通信容量はゼロなのでしょうか。
よろしくお願いします。
なお、プラネックス社のスマカメは、カメラにアクセスしていないときには、通信容量はゼロのようです。
7点

中国製なので、
ご希望じゃ無くても、
外部へ配信されてるのでは!
書込番号:23463094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

常時、外出先からも接続できる状態を維持する為、管理サーバーとの通信は常に発生すると思います。
その意味で、通信はゼロにはならないはずです。
スマカメでも同じ意味で、決して通信はゼロにはならないはず。
まあ、どちらも通信量としては微々たるものだとは思いますが。
少なくともC200は内蔵SDに動画保存するので、サーバーへの常時アップロードは無いはずです。
ただ、一般的なユーザーが、実際の通信量を測る手立てがありません。
ご心配なら、メーカーサポートへの問い合わせをお勧めします。
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/
書込番号:23463706
5点

自分も気になったのでTP-Linkカスタマーサポートに問い合わせてみました。
カメラの映像や録画を視聴(ストリーミング)しない場合、1日で数MBとのことです。
このアイドル時の通信を減らす設定などはないようです。
NECのLTEホームルーターで実際に調べてみたところ、1日あたり3MB程度でした。
ただし、検証日数がとれず平均値では不明です。
ルーター&カメラ起動時の通信を除けば2MBくらいに下がるかもしれません。
ストリーミングした場合のスマホ側の通信量は1分あたり2.8MBのようですが、
ルーター&カメラ側の通信量は「1〜5Mbps(低〜高画質)前後」という回答で、動きのない部屋を2分間ストリーミングして計測したところ、1分あたりのデータ消費量は2MBでした。
また、LTEルーター側のMVNOのSIMを低速モード300kbpsにしたところ、かなり遅延はあるものの、パン・チルト含めて意外に使えました。
書込番号:24397184
25点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
購入1日目は、アプリから閲覧できたのですが、なぜか2日目から、アプリを立ち上げてから1分〜2分は画面が真っ暗でその後ゆっくり動画が表示されます。故障でしょうか。またスピーカーの声も割れて聞き取りにくいです。
書込番号:23461200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WiFiの電波強度が十分でない気がします。
設定画面で電波強度が見れるので確認してみて下さい。
カメラの設定開いて、一番上のカメラ名タップすると状態確認できます。
後はカメラを再起動してみるくらいでしょうか。
書込番号:23461323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
ファイアウォールによって外部からのアクセスが遮られているようなローカルエリアネットワークでカメラを設置していても、外部ネットワーク(携帯回線等)からスマホアプリでカメラ映像をリアルタイムで閲覧したり保存済みのデータを再生できたりします。
これはどういう仕組みで実現されているのでしょうか?
TP-Linkのアカウントを作成しているので、カメラからはTP-LINKのクラウドサーバなどに常時アップロードされていて、スマホアプリはそこにアクセスしている、ということでしょうか。
書込番号:23443490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに外部ネットワーク通して接続する為の専用サーバーがある事は確かです。
ただ、少なくともこの製品に関して、動画データはあくまで内部SDカードに保存されてると思います。
外部サーバーに動画データを常時保存してたら、ストレージ容量がいくらあっても足りませんから。
一瞬でアクセスできるのは、それだけネットワークとサーバーの性能が上がってるからだと思います。
逆にそれだけの性能が無いと、今どきのストリーミング動画など満足に扱えません。
自宅からリアルタイムでテレビ会議などが快適にできるのも、この辺のネットワーク進化のお陰ですね。
書込番号:23443946
2点

すみません、一度は納得したのですがやはり分からなくなりました。
確かに画面のストリーミングならばTP-LINKが用意しているであろう外部サーバと通信することで実現されているのだと思いますが、パンやチルトの操作は何故可能なのでしょうか?
外部からカメラにアクセスができなければ、パンやチルトの命令をカメラが受け取れ無いように思うのですが、ファイアウォールで外部からのネットワークアクセスを遮断しているLANに接続されたカメラを何故操作できるのでしょうか?
書込番号:23559589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり知らないのにテキトーに返信するのは感心せんな
書込番号:23591542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

>ジョン・ドーさん
全く同じ質問が既にあります。
調べもしないで新規スレッドを立てるのはやめませんか?
書込番号:23438232
0点

そのスレは参考にさせていただきましたが環境が違うので新たに質問させていただきました。
こちらはWindows10 Homeを利用しておりBlueStacksにTP-Link Tapoを入れましたが動画が静止画になってしまってしまい、パン&チルトを操作したときもカメラは実際に動作しているようですが画面上の変更が反映されません。双方向通信出来てないのが原因かもしれませんが、Windows10 Homeでパソコン上でパン&チルト出来てる人がいましたらエミュレーター名とアプリ名を教えて下さい。
書込番号:23438319
0点

ISpyのPTZで確認しましたが、対応機種でC200が見つかりません。
取り合えず適当な機種設定すると、ズームだけは使えるようです。
今後、対応機種に入れば使えるようになるかも知れませんね。
https://www.ispyconnect.com/userguide-ptz.aspx
BlueStacksにアプリ入れて使えないなら、普通は対応できないと思います。
素直に別途スマホ用意するって選択肢は無いんでしょうか。
PCからスマホをリモート操作もできると思いますが。
書込番号:23440022
1点

>ひまJINさん
それが出来たら良いのですが…駄目っぽいですよ。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/194396
書込番号:23440271
0点

あと、TP-Link Tapoアプリではなく、Tapo Cameraアプリは試されてますか。
動作が若干違うので、もしかしたら正常に使えるかも知れませんので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.decosmart&hl=ja
書込番号:23440304
0点

一応、過去レスでも、Windows10、BlueStacks、Tapo Cameraアプリで、ズーム首振りできてるという報告があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23367016/#tab
書込番号:23440320
0点

ありがとうございます。
Tapo Cameraというアプリは今は公開されていないようです。
今となってはダウンロードできないアプリにあれこれ言ってもしょうがないのでそれ以外のアプリで動作しているという方がいましたらお願いします。
書込番号:23441954
0点

Tapo Camera のAPKはあるようなので、こちらで試されては如何でしょう。
https://apkpure.com/jp/tapo-camera/com.tplink.decosmart
書込番号:23442345
0点

PCアプリだと「IP CENTCOM」また、FireTVからだとAndroid版である「Onvifer」で閲覧できます。
両方とも同じメニュー体系を持っており、Discoverdにより候補のIPカメラの一覧が表示されますので
後は、UserNameとPasswordを入れると表示が可能です。
更に数百円の課金でPro版にUpgradeするとマルチ画面常時等が可能になります。
書込番号:23475703
4点

ひでたねさん最高!
ひまじんさん、テキトーすぎて草
書込番号:23591552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
家に居るペットの様子を見る場合など、家族4人のそれぞれのスマートフォンにアプリを入れれば、それぞれがアクセス出来るのでしょうか?
また、通信速度はどの程度必要でしょうか?
回線速度が1Mbps程度の回線でも使用可能でしょうか?
(画質を選ぶなど出来るのでしょうか?通信中の速度を表示させることはできますか?)
ご使用中の方のアドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願いします。
8点

Tapo C200使用する為には、TP-Link IDとパスワード登録が必要です。
メールアドレスと適当なパスワードを設定すれば良いです。
4台のスマホそれぞれにアプリ入れて、同じIDでログインすれば、同じC200を使用できます。
1台目のスマホでカメラの初期設定が終わってれば、2台目以降はアプリ入れてログインするだけで使えます。
画質に関しては、高画質か低画質が選べます。
高画質が1080p、低画質が720pです。
通信速度に関しては、表示設定はありますが、実際の画面には表示されません。
1Mbps程度の回線で実用になるかどうかは、当方回線は速いので、申し訳ないですが試せません。
Youtube動画などの基準だと、720p動画では1.4Mbps〜2.0Mbpsが目安のようです。
https://kakuyasu-sim.jp/youtube
同じTP-Linkだと、KASA KC100などは360pも選べるので、条件的にはレベルが下げれますね。
https://kakaku.com/item/K0001163591/
書込番号:23416176
5点

>STS110さん
今は1Mbps程度の回線が用意できませんが、実験してみました。
まず、複数端末での利用は可能です。
遅い回線での利用ですが、ベストエフォートで200kbps程度の超低速回線でも確認は可能です。
但し、ほぼ静止画になり、時々変化しますが別端末(LAN内)と比べてかなりの遅延します。(速度とは別の問題かも)
画質は低画質にしてます(高画質と選択できます)。
時刻表示は可能(規定値)ですが速度表示は見当たりません。
この状態で回線を切り換えて(スピードテストで19Mbpsでした)再確認したらリアルタイム(LAN内端末と同時刻)で映像確認可能でした。
改めて低速時のスピードテストをしたところ0.14Mbps程度でした。
ご参考まで
書込番号:23416191
6点

同じ解像度360pが使える安価な製品があるので紹介します。
本日発売で、サポートなども充実してるようです。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/
複数スマホでの使用も大丈夫そうです。
C200のパンチルト機能に目をつぶれば、良い選択肢だと思います。
書込番号:23416256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひまJINさん、亜都夢さん、お返事ありがとうございます。
ひまJINさんから頂いた、複数のスマートフォンでもおなじIDならアクセスできると言う情報はFAQや取説でも記載がなくとてもありがたい情報です。
また、高画質が1080p、低画質が720pの設定がある事もアプリの詳細の記述が無かったので有りがたい情報でした。
どうしても、パンとチルトが必要なので、この会社ならC200かと思います。
亜都夢さんに教えて頂いた200kbps程度の超低速回線でも確認可能(静止画に近い)も実際の使用感の参考になり本当にありがとうございます。わざわざ、速度測定や設定変更などありがとうございました。
この製品を購入するにあたっての疑問点など解消出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:23416278
4点

>STS110さん
追加でテストしてみました。
外部からのアクセス回線で1Mbpsは用意できませんが、カメラが接続しているネットワークの上位回線がWiMAXで現在速度制限中の1Mbps程度(上下とも実測値)になっています。
この状態で外部回線(現在は実測11Mbps程度)からカメラの映像を確認してみました。
結果はカメラと同一LAN内に接続した端末の映像と同期が取れています。
ざっくり確認した範囲ではリアルタイムに映像が変化します。
結論としては、一方の回線が1Mbps程度確保可能で、もう一方はそれ以上ならカメラ映像は問題なく確認可能だと推測できます。
書込番号:23416644
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





