TP-Linkすべて クチコミ掲示板

TP-Link のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定できない

2023/01/03 18:12(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

クチコミ投稿数:188件

お世話になります
通信費を出来るだけ安くしようと、使い古しiphone se2に楽天テザリングし、もう1台se3購入。
楽天+se2は見守り部屋に設置。se2にtapoインストールし画面チェック出来ましたが、se3にアプリインストール後、tapo本体のWi-Fiはスマホに入りましたが、カメラがインストールできず、結局遠方からの数名での見守り出来ないのかとガックリ。リセットもしました。
設定が悪いのか、テザリングが不適切なのか・・それとも考え方が根本的に間違いか、テザリング成功された方いらっしゃいますか?

書込番号:25081027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2023/01/04 08:43(1年以上前)

スマホのテザリングでは、基本プライバシーセパレータがONです。
https://a-agast.com/tethering-printer/

ネットワークカメラの設定などでは、双方向通信が必要なのでテザリングでは無理です。
一旦、普通のネット接続したWiFiルータ使って初期設定してください。
その後、テザリングのSSIDをWiFiルータと同じにすれば、恐らくテザリングでも使えると思います。

ただ同じ屋内で、スマホからテザリングに接続してもカメラは見れないので注意して下さい。
外出先からモバイル通信経由なら見れます。

あと、スマホのテザリングは、ほっとくと勝手に切れます。
下記などを参考に、切れない設定が必要だと思います。
https://www.teradas.net/archives/13717/

書込番号:25081751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2023/01/04 10:07(1年以上前)

出来ればモバイルWi-Fi使われた方が、設定も簡単で確実だと思います。
フリマで探せば、かなり安く入手できると思います。
楽天モバイルW-Fiなら、SIMカード差し替えですぐ使えるかと。
https://jp.mercari.com/search?keyword=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88wifi
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/search/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88wifi?page=1

書込番号:25081833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2023/01/04 12:25(1年以上前)

>ひまJINさん
助かります。
さっき楽天店員さんに聞いたら、設定はフリーWi-Fiで出来る可能性がある、との事でしたので、知り合いのマンションフリーWi-Fiでやってもらおうか、と思います。それでssidがわかるか分かりませんが・・
駄目ならおっしゃったポケWi-Fiで試そうかと思います。これは使っているスマホsimを抜いてモバイルWi-Fiに入れればいいんですよね?

書込番号:25081963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2023/01/04 13:26(1年以上前)

マンションフリーWi-Fiに関しては、プライバシーセパレータが有効の可能性があります。
マンションの共有Wi-Fiだと、他家の機器が見えてしまうので、必然的に通信不可設定のはず。
まあ詳細は分からないので、取り合えずは試してみて下さい。
SSIDは接続するとき必ず確認が必要なので嫌でもわかります。

楽天ポケットwifiに関しては、楽天オリジナルモデル(Rakuten WiFi Pocket) は避けた方が良いと思います。
プライバシーセパレータを無効にする設定が見当たらないので。
Aterm MP02LNなら設定があると思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/aterm-mp02ln/?l-id=product_internet_aterm-mp02ln
https://jp.mercari.com/search?keyword=MP02LN

書込番号:25082071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2023/01/04 13:44(1年以上前)

>ひまJINさんどうもです
楽天店員さんは、モバイルWi-Fiは見守りカメラ使用する場合、あまりおすすめしない、とおっしゃってましたが、ホームルーターでも月\5000くらいで、見守り専用とするなら勿体無い、との話もあるので、なんか混乱しますね。おっしゃったモバイルWi-Fiがつながれば、即使いたいですが

書込番号:25082090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2023/01/04 14:05(1年以上前)

店員さんの言われることはもっともです。
本来モバイルWi-Fiはバッテリー動作が前提で、外出時の短時間の使用が主用途です。
据え置きで充電しながら長時間の使用には向いてません。
長期使用が前提なら、SIMが使える据え置き型の製品を選ばれた方が良いでしょう。
例>https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/

書込番号:25082119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2023/01/04 14:55(1年以上前)

因みにWN-CS300FRは、メルカリで7,000円前後で取引されてるようです。
一時的に出費は多くても、長く見ればお得と思います。
https://jp.mercari.com/search?keyword=WN-CS300FR

楽天モバイルでのレビューもあるので下記などを参考にされると良いかと。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1290250.html

ざっと見た限り、家庭用の普通のWiFiルータと、機能、性能的にも遜色ないです。
固定でLTE使うなら、これ以上の選択肢は、今のところ見当たらないと思います。

書込番号:25082191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2023/01/04 15:22(1年以上前)

>ひまJINさん
教えて頂きありがとうございます。
検討してみます

書込番号:25082221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2023/01/04 16:08(1年以上前)

なんか設定うまくいきませんね、トホホ
ご指摘のモバイルWi-Fiルーター購入して、se2に入っているsimを入れてみようと思います。
se2しばらく使ったからいいか・・とモバイルWi-Fiルーター購入資金のため、フリマにて売却予定。
結果として、スマホテザリングはネットワークカメラにはふさわしくなかったかな。店員さんは光回線推奨ですが、固定回線取っ払って2年、また工事費かけるのもねえ・・

書込番号:25082290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

この製品、屋外カメラを謳っていますが、本当でしょうか?

実際買ってみて開封したところ、電源アダプターが頼りなく見えます。

カメラ自体は防水ですが、付属の電源アダプターや、アダプターの黒く細いケーブルがどう見ても屋外用でも防水でもないように見えるのですが…。

この頼りないケーブルで本当に大丈夫なんでしょうか?
たとえば雨に濡れて漏電して火災とかの可能性ありますか?

あるいは何らかの原因でケーブルが傷ついて断線して漏電…とか。

どう見ても屋外用の太い頑丈なケーブルとは全くの別物に見えます。


それから本体の電源ケーブルとアダプターのケーブルを接続する部分にはめる丸いシーリング部材は付属してますが、ACアダプターを雨から保護するような部材は何もありません。これを住宅の外壁によくある屋外用コンセントに挿しただけでは、強風や跳ね返りなどで雨がかかったりしますよね???

これどうやって安全性を保ちつつ設置したらいいのでしょうか・・・・。
電気の知識がないのでよく分かりません。

説明書も接続に関する部分は英語だけの説明だし、ACアダプターの防水については何も書かれていないし…。

書込番号:24901925

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/08/31 19:14(1年以上前)

屋外用のコンセントに差し込めるのは、防水プラグだけですね。
ACアダプタは、樹脂または金属製の防水ボックスにコンセントを施工して、そこへ収納する必要があります。
もちろん、漏電遮断器を経由した100V回路に接続します。

二次側 (低電圧直流) については、
機械的な保護が必要 (地べたを這わせる等) でない限り心配の必要はないでしょう。
直射日光下・フェンス等沿い高温下では電線劣化への留意は必要で、配管した方がよいこともあります。

書込番号:24901989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/08/31 21:48(1年以上前)

なお、100V以上で使われる電線に防水・非防水の別はなく、
屋外・雨線内・屋内用途とか固定・移動用途の別があります。

書込番号:24902208

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/01 01:44(1年以上前)

>うさらネットさん

教えてくださってありがとうございます。

用語が難しくてよく分からないのですが、要するに素人主婦がこれを自力で屋外設置するのはほぼ不可能、ということでしょうか…?

かと言ってこういう工事を誰に頼めばいいのか…。
家電量販店などの下請け工事店は、そこで買わないと工事を請けてくれないでしょうし…。でも家電量販店で売ってる商品はすごく高価なのに低画質のメーカーばかりだし…。
(※Amazonで買いました)

書込番号:24902479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 20:39(1年以上前)

私は年末に取り付け予定ですが、下記のYouTube動画を参考に取り付けたいと思っています。
屋内の電源を使えば、簡単にできるのではないでしょうか。
youtube ( tapo c320ws 取り付け )で検索、「宮田一人のミヤチャンネル」で紹介されています


カメラは軒下に逆さまに設置予定なので、電源は室内のコンセントに差し、DCアダプタ延長ケーブルで屋外のカメラにつなぎます。 屋外の延長ケーブルは風等でブレないようにケーブル止め(ケーブル止め 4C・5C用)で固定します。
窓を経由するのであれば、動画にあるとおり下記の「すき間 フラット アンテナ ケーブル」を使えばいいです。
(私は換気口を使う予定です)

延長ケーブルの接続部分等の防水が心配なので、自己融着テープ(Amazonで300円くらい )で保護します。
(自己融着テープは時間がたてば固まるので、防水対策は万全です)

DCアダプタ延長ケーブル 10m
すき間 フラット アンテナ ケーブル
自己融着テープ
ケーブル止め 4C・5C用

以上、Amazonで検索すればすぐ見つかります。

これで大丈夫だと思うのですが、私も素人なので、皆さんのご意見を頂けたら嬉しいです。

書込番号:24903588

ナイスクチコミ!4


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/01 20:55(1年以上前)

>charidegowさん

えええええ。
「電源は室内のコンセントに差し」て、「窓を経由」ですって?

やばくないですか、それ…。
漏電や火事が心配でそんな大胆なことやる勇気ありません…。

っていうか電流を流すケーブルを窓と窓枠で挟み込むなんて信じられないし、そもそもすべり出し窓だと不可能ですし。

書込番号:24903613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 21:39(1年以上前)

私が紹介したyoutubeや、すき間フラットアンテナケーブルを調べてみましたか?
すき間フラットアンテナケーブルは、サッシ/窓用に開発されたものですよ。
滑り出し窓でも大丈夫です。
これで駄目なら諦めるしかないですね。

書込番号:24903684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 21:44(1年以上前)

窓がどうしても嫌なら、換気口でも出来るし。

書込番号:24903692

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/02 00:24(1年以上前)

>charidegowさん
>滑り出し窓でも大丈夫

えっと・・・

すべり出し窓がどういうものかご存知ですか?

あと、「気密」って言葉はご存知ですか?

書込番号:24903937

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/02 00:26(1年以上前)

>charidegowさん

給気口も厳しいですね。
フィルターとか付いてるし。

そもそも「ウチの場合は」ですけど、2階の部屋の給気口はベランダからアクセスできない側の壁にあるし。

書込番号:24903942

ナイスクチコミ!1


mmmmmorlyさん
クチコミ投稿数:9件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度3

2022/09/03 23:32(1年以上前)

100V系は漏電、火災、感電など心配ですよね。

工事の依頼先を探すなら「ミツモア」ってサイトで「防犯カメラ」で検索すると見積先を探すことできますよ。
さっき試してみたらカメラ設置は1〜2万程度の見積もりでした。屋外コンセントも同程度。

charidegowさんが紹介されているフラットケーブルの方法はできるだけ簡単に費用を抑えたい人には良い方法ですが、
のんnozoさんには合わないようですので屋外コンセント接続の方がよろしいかと。
(そのつもりはないのかもしれませんが、charidegowさんを煽ってるように見えますよ。)

書込番号:24907087

ナイスクチコミ!11


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/04 00:01(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

貴重な情報をありがとうございます!


個人がそんな小口の電気工事を依頼できるサイトがあるとは知りませんでした。
「ミツモア」ですね、調べてみます。

書込番号:24907109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/07 16:01(1年以上前)

>すべり出し窓がどういうものかご存知ですか?
 分かりますよ。
拙宅には、縦すべり出し窓が3か所、横すべり出し窓が7か所あります。
気密性重視の小さめの窓によく使われますよね。
すき間 フラット アンテナ ケーブルは、引き違い窓よりすべり出し窓のほうが抵抗が少なく取り付けられます。
>あと、「気密」って言葉はご存知ですか?
知ってますよ。
こちらは北海道の厳寒地なので高気密、高断熱住宅は常識です。

それと、このすき間 フラット アンテナ ケーブルには、100Vは通電しません。
100Vのコンセントにさしますが、DC変換アダプター付きなので、9.0V/0.6A(DC電源)で出力されます。
漏電や火災の心配はないです。

これらのことは私が紹介した動画を見てもらえば、すぐにわかると思うんですけどね。
動画の人も北海道の方で、新築の高気密住宅でも問題ないと言ってますね。
まぁ、まだまだ私が調べたノウハウはあるんですが、このくらいにしておきましょう。

少しだけお金をかければ大概のことは解決するので、不安ならプロにお願いしたほうがいいでしょうね。
7,000円のカメラの設置と屋外コンセント設置に各1〜2万円かかっても、人によってはその選択もありかと。
私は室内電源で延長ケーブルで格安取り付け派です。
皆さんは、どうしてるのかなぁ?
製品付属の3mの電源コードで間に合う人は居ないと思うのですが、、、

書込番号:24912397

ナイスクチコミ!15


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/09/08 10:26(1年以上前)

>mmmmmorlyさん

ミツモアについていろいろ調べてみたところ、

仲間コムとか、ミツモアとか、なんとか110って結局の、ところ、自分では... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10266650125

上記のような主張もあり、本当にそこで依頼しても大丈夫かどうか悩んでいるところです。
たしかにこのような主張も一理あるな、と。

でも、個人が他に電気工事業者にツテなんかないし、困りました…。

書込番号:24913343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度2

2022/12/08 22:58(1年以上前)

電気工事に関しましては家を買ったメーカーが一番良いと・・。
お値段は一番高いのですが図面などを持っているからと聞きました。

なにしろうちの近くにもほとんどの工事屋さんがつぶれているか、ろくでもない噂の場所しかないわけで・・
・・で「すきまケーブル」も100V電源は止めたほうが良いと思います。

DCに変換した後の小電力であれば大丈夫かもですが100V電源を外部に露出、それもあらかじめある外部コンセント
ではないと漏電が怖いもので。

私も
Amazonタイムセールで衝動買いしてしまいましたが運用で困っている最中であります。
これ、ソーラーパネルとなんとか組み合わせられないか試行錯誤中です。

書込番号:25044886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/12/12 11:50(1年以上前)

軒下隅に設置

犯人はこんな感じ

>クマの夏さん

>・・で「すきまケーブル」も100V電源は止めたほうが良いと思います。
DCに変換した後の小電力であれば大丈夫かもですが100V電源を外部に露出、それもあらかじめある外部コンセントではないと漏電が怖いもので。

 だからぁ、100Vのコンセントに挿すけど、DC変換アダプター付きなのでコンセントからは9.0V/0.6A(DC電源)で出力されるんだす。
すき間 フラット アンテナ ケーブルには、100Vは通電しましせん。漏電や火災の心配はないんですよ。
 外部電源利用のほうが経年変化の防水劣化が必ずあるので怖いし、後々メンテナンスが必要です。
作業も面倒、見た目も悪く、価格も高いです。
この製品の室内コンセント利用で漏電や火災を心配するなら、家中のたこ足配線を点検するほうが先でしょう。
また、ソーラー給電は長年の使用を考えると安定性に不安が残るので私は選択しませんでした。

 私は先日、AmazonのブラックフライデーでC320wsを2台購入し、5mの DC 延長ケーブルで接続、強力ゴリラテープ(剥がしても跡残りなし)で保護し、軒下配線で見た目スッキリ。
換気口を通して普通に室内コンセントから給電。
換気口なので、すき間 フラット アンテナ ケーブルは不要でしたけどね。
防水性に関してもエフコテープが固まるので心配なし。
なぜ、多くの方が外部電源の接続にこだわり困っているのか理解不能です。
 今は快適に使えてます。多機能なので使いこなすのに1ヵ月はかかりそうです。
10日間ほど使ってみての感想ですが、このカメラは非常に高機能で感度も高いです。
暖房の排気やヘッドライトの明かりにも反応するので通知が多すぎ、反応範囲の設定や微妙な感度調整が必要です。
 残念だったのは規格では画角が120度ですが、もう少し狭い感じがします。
軒下の隅に設置してますが、直角の壁の両面が何とか写る感じです。
侵入者があれば反応するとは思いますが。
 あと、このカメラは設置の難しさより、運用後のトラブルの復帰が問題かもしれません。
10日間で何度か「オフライン」「ネットワークが不安定」になったり、カメラアイコンが消えたりの不具合がありました。今は対応もわかってきましたが、対応できなければお手上げです。
設置に困っている人には、そちらの方が困るんじゃないかなぁ。
安いので、いろいろ試して防犯カメラの入門用として使うのも良いかなと思いますよ。
写真をアップしますので、クマの夏さんや購入を考えてる方の参考になれば幸いです。

書込番号:25049828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 Tapo C320WSのオーナーTapo C320WSの満足度2

2022/12/16 13:48(1年以上前)


>charidegowさん
電源は室内のコンセントに差し」ての発言はスレ主さんが気にしていたので発言したまでです。

外部コンセント、という文字通りに受け取るといかにも防水が聞いていそうには思えましたが
そこに繋ぐには新たなボックスの購入なども必要とのことを後でわかりましたので。

レビューと前後しますが私も参考動画やネット様々な情報を元に
「室内でAC電源アダプタを挿し、屋外にはすきまケーブルを用いてDC電源を出す」事で運用一歩手前という感じです。
が、このカメラをつなぐと、それまでレベル強と出ていたWi-Fiが急に「不安定」となるのと、
(セキュリティソフトを一時的にオフにすると繋がるけれどもWi-Fiは不安定なまま)

カメラの位置、映像、を中国に送信している疑惑があるのと
(これに関しては位置情報はオフに、映り込むのは心底どうでもいい自宅敷地内に入り込む道路族の方々
 なので彼らの映像が送信されていても問題ないと思っております)
でカメラの位置を再検討中です。
ベランダに穴を開けられないのでマスプロ製アンテナ用ブラケットを用いて固定します。

運用目的は防犯カメラというよりも証拠撮影カメラとして、運用していくつもりです。
どうもありがとうございました。

書込番号:25055593

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんnozoさん
クチコミ投稿数:160件

2022/12/20 23:31(1年以上前)

>クマの夏さん
>カメラの位置、映像、を中国に送信している疑惑

最近eufy(Ankerの防犯カメラブランド)がやらかした件の報道を見て、急に怖くなってきました。

書込番号:25062272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 11:22(1年以上前)

>のんnozoさん
>クマの夏さん


登録時に位置情報を求められるよ。

拒否は出来るけどそれで映像は海外サバ、
アンカーは映像を自社サイトに
載せてたそうだね。


なので俺は家の裏専用防犯カメラとしw
裏の住民がたまに深夜に草むしりをやってるのを
映す専用機かな。

家人が映らない当たり障りの無い位置専用
なら構わないでしょ?

書込番号:25062766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310

クチコミ投稿数:24件

下半分の検知イベントのところが表示されません

C310を5台、c200を7台併用しています。
そのうちの2台だけ急に再生&メモリー中の検知イベントが表示されなくなりました。
動体検知は表示しているのでその所に合わせれば画像を見れるのですが…
どなたか修正できるようご教授お願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25062624

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

夜間のライトとセンサー感度について

2022/11/13 10:25(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C320WS

クチコミ投稿数:78件

主に夜間の駐車場監視に使いたいと思っているのですが、住宅地なので夜あまり明るいライトだと近所に迷惑かなと考え、使っていらっしゃる方のご意見をお伺い出来ればと思っています。
また、センサーの感度については、ゆっくり歩いている人やカメラ側に向かってくる人に対してどれくらい反応するか、こちらも使っていらっしゃる方のご意見をお伺い出来ればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25007373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/11/13 10:53(1年以上前)

防犯のために色々考えるのは理解出来ます。
でも、狙われたら終わりです。
新しい車ほどやられます。
いくら撮影出来たとしても、取られたら終わりでしょう。
翌日にはヤードでバラされることも。
車のセンサーを破られても、動かさないようにするため、ハンドルを動かせない道具を付けるとか。
毎回それの取外は面倒です。

今回の内容で言うなら、人感センサーは歩く速度は関係ありません。
測定範囲に物が出入りするかしないか。
センサーライトは方向を変えればいいだけです。
防犯カメラは録りミスを防ぐため複数付ける。
出来れば目立つように多めにつけ、何台かはダミーでいいと思います。
大事なところだけ稼働していれば。
最近は電源を気にしない物で、太陽パネルで電源確保し、WiFiで動画を飛ばす。
これなら設置場所を選びません。
新しい車なら、家にいる時は鍵を玄関先に置かない。
どうしてもという時は、厚めの缶(蓋付き)などに鍵を入れる。
駐車場から車を短時間に出せないように、鍵付きの戸を付ける。

書込番号:25007429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/12/12 17:08(1年以上前)

軒下隅に設置

隣の家の照明センサーも反応

12/3から使い始め、10日間使っての感想です。
>夜間の駐車場監視に使いたい・・・近所に迷惑か
光の強さも5段階で調節でき、近所迷惑になるほどの強さではありません。
また、ライトの設定はフルカラーモード(常時、照明点灯)、スマート(異常感知時のみ点灯)、赤外線(赤い小さいランプのみ)、の3種類あり、フルカラーにしなければ心配いりません。
フルカラーは外が暗くなったら点灯するようです。(朝には消えています)
スマートモードのほうが不審者を感知したときに点滅して警告になるような気もします。
近所迷惑というより、防犯効果でご近所も喜ぶんじゃないでしょうか?
 センサーの感度はかなり高いです。(10段階で感度調整できます)
画面の片隅に写った人、暖房の排気、車のヘッドライト、落ち葉、ヒモの揺れ等にも反応し通知が来るので、細かい設定が必要と思います。
なので、ゆっくり歩いている人やカメラ側に向かってくる人に対しては確実に反応します。
設定も、人・物体別で、反応範囲の指定やライン通過、エリア侵入の設定など使いこなせないほどの設定があります。
 現在はスマホのテザリングで繋いでいるので、屋外の軒下2か所のうち1か所は時々、オフラインになります。
ホームルータで繋ぐ予定なので解決すると思いますが、ケースによっては微妙かもしれません。
今日、このページの他のスレッドにも昼間の写真をアップしたので良かったら参考にしてください

書込番号:25050200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2022/12/12 21:21(1年以上前)

charidegowさん詳細な情報ありがとうございます。
追加の質問で恐縮ですが、夜間にセンサーが反応してライトが光る場合、威嚇するような光りかたになりますか、あるいは通常の照明のような光りかたも選べますか。

書込番号:25050612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/13 19:27(1年以上前)

ライト自体、通常の人感センサーのライトより光量が少ないです。夜間の写真の2枚目で隣の家のセンサーライトが私に反応して点灯していますが、比べるとだいぶ控えめの光量です。
このライトが何度か点滅するという感じです。
威嚇というほどではないですが、侵入者は驚き警戒するだろうと思います。
威嚇が目的であればサイレンのような警告音も2種類出せます。住宅街では出せないような音ですが…
もう Amazon で一台6500円ぐらいになっていますから買って損はないと思います。
ただ私は画角がもう少し広い方が良かったです。
故障して次に買う機会があれば首振りできるタイプにしたいです。>色々と迷いますさん

書込番号:25051977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2022/12/17 17:37(1年以上前)

charidegowさん色々な情報ありがとうございます。

書込番号:25057340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 【至急】教えてください!

2022/12/15 11:44(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 結依さん
クチコミ投稿数:2件

昨日、駐輪場に停めていた自転車にイタズラをされました。またいたらずされた時ようにと至急防犯カメラを購入しました。焦って購入した為、wifi環境とsdカードを全然見ずに購入してしまいました、、。

疑わしい人物、時間帯には目星があるためピンポイントで10ー30分程度監視できれば良いです、
証拠を押さえたいため録画orライブ映像の録画をしたいです。

・wifi環境がなくても録画可能ですか?
駐輪場にwifi飛んでいないのを失念していた。
(勤務先が3階でそちらにはwifiがありますが、駐輪場1階までは届かなそう。)
自身は携帯2台所有。
1台目通信量上限なしにつきテザリング等可能。
2台目3GBのみのためテザリング不可。
この1台目を使用し(監視時のみ駐輪場に置いておく)監視するのかwifiがなくても録画できるのであれば後ほど見直してするのでと良いと思ってます。

・SDカードなし
どの様な場合に必要ですか?
犯行の時間帯に目星はついているのでライブ映像で見張りその時だけ録画など常時録画でなくても良いと思っていますが、その場合はwifi環境が必要ですよね?

wifiかSDカードどちらかは必要になりますか?
色々と疎いため分かりやすくご説明頂けると嬉しいです!

書込番号:25054120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2022/12/15 15:27(1年以上前)

結依さん、こんにちは。

まず初めに、ネット接続したWiFi環境は必ず必要です。
C210単体ではSDカードさしても、ネット接続しないと、まず利用は不可と思います。
スマホのテザリング可能なら、初期設定時からそちらをお使い下さい。

SDカードはささないとカメラ単体での動画録画が出来ません。
SDカードささない場合は、カメラに接続したスマホアプリで録画は可能です。

ライブ画像を見ながら、ビデオカメラの形をしたアイコンを押すと録画開始します。
録画中アイコンに変わるので再度押すと録画終了します。
録画データはスマホ内に保存されます。
再生&メモリーを押してメモリタブを選ぶと、保存されたデータが出てきます。
データ選んで再生ボタン押すと再生開始します。

同じ画面で共有押すと、LINE、GoogleDriveなどへの転送も可能です。
長時間録画するなら、スマホのストレージ残量を良く確認しておいて下さい。
初期設定時、IDとパスワード設定しますが、同じID使えば、別のスマホでも利用可能です。
録画手順はアプリ(TP-Link Tapo)のスクリーンショット添付したのでよく確認して下さい。

書込番号:25054365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2022/12/15 16:08(1年以上前)

あと、スマホのテザリングですが、通信してないと勝手に切れる場合があります。
肝心な時に切れてると使いものにならないので、対策されといた方が良いと思います。
https://aprico-media.com/posts/8186
https://www.teradas.net/archives/13717/

書込番号:25054416

ナイスクチコミ!0


スレ主 結依さん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/15 17:20(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
スマホのテザリングで当面やってみようと思うのですが、そもそもの初期設定でつまずいています。
設定方法については動画などで説明がもしあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25054505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2022/12/15 19:27(1年以上前)

ごめんない。
初期設定はスマホのテザリングでは無理かもしれません。
一旦はWi-Fiルーターで初期設定して下さい。
その後、スマホのテザリング設定で、SSIDとパスワードをWi-Fiルーターと同じにすれば良いと思います。

書込番号:25054685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2022/12/16 22:31(1年以上前)

その後、ちゃんと設定出来たでしょうか。
出来ないなら、再度質問して下さい。

書込番号:25056221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

夜間の映像ノイズが酷くて困ってます?

2022/12/13 20:08(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 popeye8613さん
クチコミ投稿数:7件

ペットの見守り用に購入し、2週間ほど経ちました。昼間の映像はとてもきれいなのですが、夜間暗くなっておやすみモードに切り替わると頻繁に曇ったようなノイズの酷い映像になることが多発します。本体をおもいっきり振ったりするときれいな画像になりますが、いつの間にかまた戻ってしまいます。C110も使用していますが、そちらは夜間もきれいな映像を保っています。同じような不具合のある方はいませんか?直し方がわかる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25052038

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2022/12/13 20:41(1年以上前)

振って治るって時点で、不良品の可能性が高いですよね。
初期化してダメなら、返品検討された方が良いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2705/

もしアマゾンで購入されてるなら、1ヶ月は不良品で返品できると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7

書込番号:25052089

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング