
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2021年11月4日 00:30 |
![]() |
1 | 0 | 2021年3月11日 08:17 |
![]() |
1 | 2 | 2020年8月16日 10:09 |
![]() |
15 | 5 | 2020年5月30日 15:05 |
![]() |
12 | 1 | 2020年3月10日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
買ってもうすぐ1年ですが、今めちゃくちゃ混線してると思われます。
ウワンウワンという音が入ってるだけだと思っていたのですが、よく聴いたらテレビ?話し声?
はっきり何を言ってるか分かるレベルです。
中華製で不安でしたがこれを機に処分し日本メーカーに乗換えることにします。
書込番号:24052700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2.4GHzの周波数帯は、Bluetoothや他のWi-fiと干渉する可能性が高いため、一度、ルーターの設定で使用チャンネル(1/6/11/14のどれかに固定化)を変更し、様子をみて見るのも良いかもです。
書込番号:24426726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人の家のカメラの音声が混じって聞こえるって事でしょうか。
だとしたら大変な問題だと思います。
メーカーにクレームすべきレベルじゃないでしょうか。
書込番号:24427450
0点

混線が原因であれば映像にも影響が出そうな気もしますが、音だけなんですかね。
それって、マイクが直接拾った音という可能性はないのでしょうか。
設定で音声記録をオフにしても音が記録されるなら混線で間違いなさそうですけど。
書込番号:24428504
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
画質はよい。スマホアプリで設定は簡単だがブラウザ用のweb設定が無い。中〇製アプリ・・・ここが不満で不安。
アプリは消した。スマホでは見ていない。ストリーム再生ソフトで必要な時に見ている。
高画質「rtsp://[id]:[パスワード]@192.168.xxx.xxx:554/stream1」
低画質「rtsp://[id]:[パスワード]@192.168.xxx.xxx:554/stream2」
こんな感じで再生できます。
私は、スマホ使ってないので制御できません。つまり位置固定。私はこれでよい。
不具合は、一定期間(ひと月ぐらいかな。再生開始回数かもしれない。)でストリーム再生開始時に数コマで停止する現象が出る。そのあとは、微動だにしない。こうなると再起動(電源入り切り)でしか復旧しない。
以前、韓〇製の屋外webカメラで録画機能を試験していた際に一定期間で配信が止まる現象が起きたが内部のソフトウェアの不良だった。対応してくれなかったけど。なんだか同じ匂いがする。
まぁ安かろう〇かろうです。あとプライバシーを懸念するならwan側のポートを閉じることとアプリにも気を使ってくださいね。
3倍の値段でも日本製にすりゃよかったと思ってます。
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
C200が良かったのでこれも買い足しましたが、ローカルネットワークのみでの使用しか出来ませんでした
OCNバーチャルコネクトでは遠隔は1台しか使えないのかも
書込番号:23593544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNバーチャルコネクトって、普通のネット回線と違うんでしょうか。
普通に考えると、カメラ1台追加しても問題無い気がします。
使用されてるWiFiルーターか設定に問題あるのでは。
書込番号:23598315
1点

C100をリセットして再設定するとファームのアップデートが出ていたのでアップデートすると使えるようになりました
PPPoEにしたりDNSを8.8.8.8にしたりしてあれこれとやっている途中でC100のリセットやファームアップをしたので何が原因か分からないまま正常になってしまいました
書込番号:23603131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
最初32GB SDセットしてたんですが、録画頻度低いので、余ってた2GB SDセットしてみました。
SDカード認識して、フォーマット指示は出るんですが、何度やってもフォーマット失敗。
パソコンでSDフォーマッター使ってみましたが、結果は同じです。
3枚ほど試しましたがやはりダメでした。
使ったのはPQI microSDカード 2GB と1GBです。
本来SDXCサポートしてれば、2GB以下のSDカードも使えるはずなんですが。
相性とかもあるのかも知れませんね。
元の32GBに戻しました。
まあ1枚800円前後で買ったので、あまり惜しくは無いですが。
2点

>ひまJINさん
容量が小さすぎるとか。
しかし、HPの仕様にはmicroSDカードのことが載っていないし、いい加減な会社だね。
書込番号:23435817
3点

ひまJINさん
SDカードと一括りに言いがちですが(私はまさしくそうです)、容量によって規格が分かれています。他にも、様々な規格/仕様があるので、メチャややこしいですが、容量による規格区分は、ファイルシステムが異なるので、要注意です^^);
・SD: 128MB〜2GB、FAT16
・SD HC: 4GB〜32GB、FAT32
・SD XC: 64GB〜2TB、exFAT
2GBはSDなのでファイルシステムはFAT16、32GBはSDHCなのでファイルシステムはFAT32になります。
互換性に関しては、ひまJINさんが仰る通り、
前方互換: 古い世代のカード → 新しい世代のホスト機器 = 古い世代で動作
後方互換: 新しい世代のカード → 古い世代のホスト機器 = 古い世代で動作
が基本ですが、ファームウェア/アプリケーションソフトのレベルでは、互換性が切られている場合があり得ます。
ひまJINさんがコメントなさっているように、容量を殆ど使っていないから、勿体なので記憶容量を下げたくなるお気持ちは分かりますが、2GB〜8GB辺りだと、市販価格は、容量より、ブランド等に依存しているかもしれません。2GBのように殆ど売れない?モノは、その容量でなければ、ホスト機器が使えない方がお求めになるのが大半なら、寧ろ、値上がりしても可笑しくはないですよね? 人の弱みに付け込む行為かもしれませんが、残存者利益を確保するのも、立派な事業戦略です。
・SD / SDHC / SDXCカードの仕様と互換性 (San Disk)
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/~/sd-%2F-sdhc-%2F-sdxc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
【蛇足】
メモリーカードは、それぞれの機器で初期化/フォーマットを行うのは、基本中の基本です。
ただ、更に遡って、メモリーカードを真っ新な状態に戻し、機器で初期化した方が、動作する可能性は(微々たるモノですが)上がります。真っ新な状態に戻す場合は、以下の公式フォーマッターのみご使用下さい。
・SD Memory Card Formatter (SD Association)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
書込番号:23435939
3点

ミスター・スコップさん、レスありがとうございます。
ファーマットに関しては、公式フォーマッター、アイ・オー・データのフォーマッタも試しました。
FAT16、FAT32いずれの形式も認識しなかったです。
メーカーサポート見るとFAT32フォーマットが必要とあるので念のため試して見ました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2749/
やはり下位互換が切られてるのが、mmicroSDリーダーの現状なのかも知れません。
もしくは機器ファーム側での問題なのか。
まあ、あまり深く追求するつもりも無いんですが。
ここでは、Tapo C100買って、古いSDカード使うつもりの方への注意喚起に留めたいと思います。
書込番号:23435999
4点

ひまJINさん
> メーカーサポート見るとFAT32フォーマットが必要とあるので念のため試して見ました。
確かに、「The Tapo camera or cloud camera supports micro-SD cards with up to 128GB capacity, which should be formatted to the 『FAT32』 file system. 」とありますね。
カムコーダー系機器の場合、64GB以上でも(盲点ですが、今回のように2GB以下でも)、上記のように、FAT32じゃないと駄目とか、メーカーや機器による「ローカルルール」が、結構あったりしますよね。
> ここでは、Tapo C100買って、古いSDカード使うつもりの方への注意喚起に留めたいと思います。
了解です。素晴らしい!!
書込番号:23436123
2点

うちに、やんちゃなコンデジがおりますぞ。Pentax E70君。
SD-HC対応ですが異常扱いして振り向かず、2GBにも食い付かず、
やっと腹に収めてくれたのがSandisk 128MB。そこへ辿り着くまで何千里---。
Panaの128MBは駄目だったか?忘れましたが。
メモ用途にピタリ。
書込番号:23436151
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
Google Playで探すとTP-Link TapoとTapo Cameraの2つのアプリが見つかります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.iot&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.decosmart&hl=ja
最初間違えてTP-Link Tapoの方を使ったら、カメラ検出画面で止まったまま。
Tapo Cameraに入れ替えたら、サクッと設定出来ました。
ただそのままにしてたら、2つのアプリから動態検知通知が届くように。
設定変更も一部機能が使えないなど不具合発生でTP-Link Tapoをアンインストール。
違いはどうやらC200以外の製品に対応してるかどうか。
初期設定が終わると、どちらのアプリからも操作は出来るようです。
でもC200初期設定は、迷わずTapo Cameraを使いましょう。
APP Storeでも同様に2つアプリがあるので、多分状況は同じかと。
メーカーHPでも、どのアプリ使うかさっと分かりません。
良く探すとTapo Cameraの記載が見つかりましたが。
アプリのリンクくらい張っといて欲しいな。
7点

今日、Tapo Cameraアプリに、使えなくなる旨の通知が届きました。
リンクをたどると、TP-Link Tapoアプリにたどり着きます。
Tapo Cameraアプリはもう動作しないので、TP-Link Tapoアプリに変えました。
C200の初期設定が出来ない不良は修正されたのだろうか。
書込番号:23276711
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





