TP-Linkすべて クチコミ掲示板

TP-Link のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425

クチコミ投稿数:37件

商品違いなのですが、似たような投稿が直前にあったので。
Tapo C420というカメラがありますが、こちらはスマートハブ(Tapo H200)との接続が必須であり、撮影したデータはハブに録画されます。
防犯上で録画データを盗まれたり破壊されないために屋内のハブに録画したいので、C425でもこのハブを使えるのかTP-Linkの電話サポートに直接問い合わせました。
結論はハブはC420以外には対応していないそうで。
本体以外に録画する手段は有料のTapo Careのみ。

ではC420を使うとしてハブとカメラの直接通信が繋がるか購入前に確認する方法はないのか。
当方は屋外のカメラを設置予定の場所にスマホを持っていき、屋内のハブを設置する場所にあるWi-Fiルータと2.4GHz Wi-Fiが繋がることは確認済み。
ここでサポートにまずカメラとハブが自宅のWi-Fiを経由せずに直接通信するのかを聴いて、直接通信であることことが確認出来た。
となると自宅のWi-Fi電波が届くからといってハブとカメラが繋がる確証はない。
独自通信は2.4GHzだそうだが、ハブの電波強度など各種条件が自宅ルーターとは違うので、結局のところ実際に設置しないわからないとのことで、事前に確認する方法はないとのこと。
ハブはルーターに有線接続が必須なのに何故カメラとの通信は独自直接通信なのか。

機器の不具合でなければ繋がらないという理由での返品は当然不可。
博打で購入はできないので他社カメラを検討するしかないか。

書込番号:26189943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/26 06:42(3ヶ月以上前)

購入前に確認できる製品って多くないんじゃない?

書込番号:26190530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デザインは好みなのですが…

2025/04/15 17:53(4ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D235

スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

現在D230S1を使用中です。
https://kakaku.com/item/K0001568755/
機能的には満足しているのですが、デザインが好みじゃないんですよねぇ。

D235はD230S1比で主にカメラやバッテリーのスペックが向上した+α程度の差ですが、
それはさておき、デザイン的に求めていたのが来た!という印象です。
ケーブル配線にも対応していて電圧(8-24V)が合えばバッテリー充電の手間が掛からないのが良いです。
(我が家では6Vしか来ていなかったので、どのみちD230S1同様バッテリー駆動で使うことになりますが)

残念なのはハブ(H200)に対応していないことと(今後ファームウェアアップデートで対応するのでしょうか?)、
H200に対応していない故にカードスロットが本体背面になったことです。

・有線LAN経由の接続ができない(Wi-Fi電波状況により影響)
・万一盗難されたらSDカードの記録も失う(サブスク利用前提か)

H200に対応してくれたら、買い替えを検討すると思います。

書込番号:26147611

ナイスクチコミ!1


返信する
Panya_inさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/05 08:36(3ヶ月以上前)

購入されてるので、質問させてください。
既存のpanasonicのインターホンの玄関子機の代わりで
配線を取り付け自宅内の親機に呼び出し反応画像を映すことは
できるでしょうか。お判りになればご教示ください。

書込番号:26200682

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2025/06/05 12:05(3ヶ月以上前)

>Panya_inさん
我が家で使っているのは「Tapo D230S1」でこのモデルではありませんが、それほど差異があるものでもないのでコメントさせていただくと…

このモデル「Tapo D235」は電源供給(DC 8V - 24V)のみ有線接続に対応しているというだけで、
パナソニックのモニタに“有線で”直接映像を送れるものではないと思います。
基本的にTapoアプリをインストールしたスマホ/タブレットか、Alexa対応のスマートディスプレイ等で表示させるという流れになります。
お使いのテレビドアホンがAlexa対応且つ、Alexaが活用できる環境であればワイヤレス経由で映すことは可能かと思います。
(以下参考まで)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/2010/~/amazon-alexa%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:26200838

ナイスクチコミ!1


スレ主 tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件

2025/06/05 12:27(3ヶ月以上前)

>Panya_inさん

紹介したリンク先はご要望を叶えるにはトンチンカンだったかもしれません...

外でもドアホン VL-SWD505KF
https://review.kakaku.com/review/K0001082615/
のような高機能製品に入れ替えるとかなり幸せになりそうですが。

書込番号:26200870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

TVやモニターで見る方法・・・の1つとして

2025/02/16 22:57(6ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310

常時監視したい方へ

まあ常時映像を映すなら 3〜5万ぐらいでセット売りしてる防犯カメラの方が確実なんですけど、すでに3台買っちゃって もう1台増やそうとしてるので・・・(汗)

C200、C210、C310の3台をタブレットで 常時モニターしてました。
まあ タブレットでの常時接続なので 案の定、1年でバッテリーがパンパンにw
3台中 2台がご臨終に・・・
(専用バッテリーがアマやアリエクのも売って無い、メーカーに聞いたら修理が高く 流れが速いIT機器は 修理より買った方が安くて高性能になってるので実質ご臨終w)

という事で 試行錯誤しましたが、今の所1番安定してるのは
パソコンにandroidエミュレーターを入れて そこからTapoアプリをインストール
そうすれば モニターにて常時監視が行えます。
(HDMI等でTVに繋げばTVでも常時監視が可能)
※スマホやタブレットと同じ操作が出来ます。

ただし注意が必要で 有線LAN接続だと「○○分が経ちました・・・」の制限有り

最初に試したのは 手持ちのサブPC・・・これは有線なので制限が発動
次が Wi-Fi接続する為 押し入れに眠ってた10年以上前のノートPC
上手くいったのだが 性能が低すぎてカメラに遅延発生、あと低スペック過ぎてエミュレーターが安定しない
そして最後に USBのWi-Fiアンテナを購入し、サブPCをWi-Fi接続して やっと可動w
※因みにタブレットでも低スペックだと時間に遅延が生じます。
  (ただ低画質のC200だけは遅延が起こらなかった)

あと androidエミュレーターですが LDPlayerとMEmu Playで試しています。
そしてTapoと相性が良いのはMEmu Playでした。

LDPlayerだと Wi-Fi接続してるのに制限が掛かったりしますが、MEmu Playでは 制限は掛からずに映ります。
※インストールしたての最初は制限表示が出たが その後は出なくなった。

という事で 常時監視をしたい方は参考にして下さい。

書込番号:26078212

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:82件 Tapo C310のオーナーTapo C310の満足度4

2025/02/18 13:58(6ヶ月以上前)

その後・・・

C200、C210、C310の3台の内、C210の安定性が悪いせいか、C210だけ固まります。
まあ 他2台は正常なので これはカメラかネットワークの問題かと思ってますが・・・
実際はエミュアプリによる4画面表示が原因なのか、カメラ(ネットワーク)が原因なのかは分かっていません(汗)

それで1台のカメラが固まっているので 修正方法として
@4分割画面から アプリ初期画面まで戻って 再度4画面にして表示
A4分割に3カメラ表示なので 1台追加を選択し、選ばずに戻る
BTapoアプリを閉じて 再度立ち上げる
Cエミュから立ち上げ直す

と、@〜Cの方法で直していたのですが
たまに「○○分が過ぎたので・・・」の制限が発生する(汗)
※ずっと見続けている訳じゃなく 気が付いたら・・・なので、16日の投稿から10回ほど直しているうちの2回出現w
(固まって直す行為をしなければ 制限表示は出ない)

ただLDPlayerだと確実に出てたからマシな方かな
(でもノートで試した時はLDPlayerでも出なかった)

何のタイミングやきっかけで制限表示になるのかは分からない

TP-Linkさんがパソコン用のソフトを出してくれれば良いのに(汗)
(サポートに電話して聞いたら「作る気はない」との回答、合わせてandroid搭載テレビにTapoアプリ入れたら動くかの質問には「テレビ用に作られてないから不明です」の回答だったw)

書込番号:26079994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/07 19:38(6ヶ月以上前)

常時監視は、僕もずっとしたくてEcho Show買ったりしましたが、
結局行きついたのはFireTVやAndroidTV、GoogleTVなどに
アプリ「Onvier」をインストールし、onvifで接続して常時監視する方法です。
1000円弱でPro版にアップグレードできて、マルチビューも可能になります。
僕はセールで安く買えるFireTVを安物の昔の20インチくらいのTVに挿して、
常時監視しています。

書込番号:26101571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 Tapo C310のオーナーTapo C310の満足度4

2025/03/08 18:34(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
自分も そのアプリ等を考えたのですが、設定が難しそうで諦めました(汗)

元々が詳しくないのもありますが ネットワーク系は特に苦手なので
ネット等で 設定が書いてあるページを開くまでは行ったのですが
・・・そっ閉じしましたw

Tapoアプリが使いやすくて それを使いたいってのもあって
androidエミュの方にした感じです。
1日1〜2回は固まっちゃいますが 操作もスマホと全く同じように出来るのが
便利すぎて・・・

余りにも不便さ(固まる)に我慢が出来なくなったら視野に入れさせて頂きます。
情報提供 ありがとうございました。

書込番号:26102739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/09 10:41(6ヶ月以上前)

tapoアプリと同等の使い勝手を求めるなら、エミュレータになるのかもしれませんね。
僕の場合は、常時表示は今の映像を表示しておいて、何かアクションが必要なら
スマホアプリを利用するという方法でよかったので。

電源点けっぱなしで常時表示を手軽に実現できるものとして、
 ・Fire TV stickと、もう使っていない小型液晶テレビの組み合わせ
に至りました。設定も自動検出で専門知識なくてもお手軽にしてくれます。

元々tapo以外のカメラを使ってたんですが、onvifやrtspに対応しておらず、
Echo Showで常時表示するしかなかったんですが、それも表示されたり
されなかったり、微妙に不具合を含んでそうな動作だし、ローカルのカメラ
映像を表示するのに、一旦インターネット上に送信し、それを受信しなおして
表示するような仕様だし、一定時間で切れるので別の方法を探ってたんです。

tapoは色々言われてるけど、コスト・パフォーマンスを考慮すると、
便利ですよね… イベント検出もいろいろ組み合わせて調整すると、期待した
結果にそれなりに近づくし、SDカードも32GB制限でないし、
個人的にはC120が小型で、設置方法に磁石も対応しているし、視野角もある
程度広いし、扱いやすくお勧めです。

書込番号:26103485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 Tapo C310のオーナーTapo C310の満足度4

2025/03/09 23:47(6ヶ月以上前)

追加情報です。

当方の環境ですが 常時監視用に中古の専用PCを購入
HP ProDesk 600G4(Core i5-8500、メモリ 16GB)の低スペックです。
接続は アダプター使用でのWi-Fi接続
モニターは 余ってた 古いAcerの S271HLDbid

PCは24時間常時可動です。

androidエミュレーターですが
@ LDPlayer
・Wi-Fi接続なのに「○○分以上映像を・・・」の制限が 必ず出て使えなかった
(サブPCや超低スペックノートの時は出ない時もあった)

A MEmu
・軽くて使いやすかったが 色々と安定しない
・起動のタイミングで「○○分以上・・・」の制限が出たり出なかったり
・現在4分割しているカメラのうち 1つの映像が固まったりする
(カメラが固まり 再起動すると制限表示が出たりする)
・カメラによって遅延が発生する・・・遅延から映像が固まる

B BlueStacks
・今の所 全く問題なく稼働中
(カメラの固まり、遅延、制限表示無し)

という事で 上記3つしか使ってませんが
今の所 androidエミュレーターを使うなら BlueStacks が一番安定しています。

書込番号:26104446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

北向き設置はダメです(直射日光が必要)

2025/01/24 11:16(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C410 KIT

殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20319件 Tapo C410 KITのオーナーTapo C410 KITの満足度4

最初の設置

修正後

年末に購入して、先日ようやく設置しました。
玄関脇の車庫の壁上に設置しましたが、北向きです。
適当に映しやすい場所を選びましたが、ソーラパネルの能力を甘く見てました。
何日か使用しましたが、ソーラー充電がバッテリー使用に追い付かず失敗です。
東向きで日光が当たる場所に移し替え何とか使えるように。
北向きはやはりダメですね。
直射日光がソーラーパネルに当たる場所で無いと実用に耐えないようです。
マニュアル良く読むと、ちゃんと注意書きに書いてありました。
最初に慎重に設置場所を選ぶ必要があると思います。
このモデル、カメラ部とソーラーパネル部が分離出来て延長ケーブルも付います。
最初から別々に設置した方が確実かも知れませんね。

書込番号:26048454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2025/01/25 17:24(7ヶ月以上前)

建屋につけるなら2階から電源引いたほうがいいです。
分離タイプなら マイクロBかC端子なのでUSBアダプターで供給できます。
(ソーラーより電力あればいいので 小容量でいい)

ソーラーなら100v電源も必要ないので
塀につけれれるなら そのほうがいいです。

   塀につけて建屋の方を向けると 
   日射を受けやすいです

外に向けるとプライバシ侵害で疎まれる例があるようですが
塀につけると そういったこともありません



書込番号:26050014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20319件 Tapo C410 KITのオーナーTapo C410 KITの満足度4

2025/02/05 16:41(7ヶ月以上前)

再設置後2週間程度ですが、表示バッテリーレベル98%程度で安定してます。
夜間は検知アラートでライトのみ設定、動体検知と人物検知で録画設定。
検知録画は1日70〜120件程度。
ソーラー充電量はメーター上、1日1.5%〜4%程度です。
東向きなので、午前中に日がささないと充電量は少なめ。
冬場でこんな感じなので、年間通じて安定して使えそうです。

書込番号:26063112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C212

銅メダル クチコミ投稿数:4740件 Tapo C212のオーナーTapo C212の満足度4

これまで室内監視用のカメラは別のメーカーのものを使用していたが、屋外用カメラにC520WSを導入して、アプリの使い勝手もいいので、室内カメラもtapoに統一すべく、有線LANの使えるこの機種を購入。

早速、有線LANに繋いでTapoアプリでカメラの登録をしようとしたが、何度やってもカメラの捜索・接続でカメラが発見できないとエラーが出てしまう。LANケーブルを変えたり、HUBではなく直接ルーターに繋げて試してもエラー。

仕方なく、有線LANは諦めて無線LANで接続しようと試したところ、WiFiのSSIDやPasswdの入力は進んだが、ペアリングのところで、「ペアリングに失敗」とのエラー。
そこに書かれているトラブルシューティングを試したが改善せず。

どうしたものかと、再度、有線LANに繋げたら、しばらくしたらLEDが緑になり、アプリを確認したら機器の捜索・接続が完了していないのにマイホームに機器が登録されていた。

機器を選択すると映像が映り、設定を確認すると有線LANで接続されていた。SDカードの初期化とファームウェアの更新もでき、何事もなかったかのように使えた。

結局、なぜカメラの捜索・接続やペアリングでエラーが出たのか原因は分からず。

同じ様にカメラの捜索・接続でエラーが出て先に進めずに上手く行かなかったが、原因が分かって解決した人はいるでしょうか?

参考のため、私の状況をクチコミにアップしておきます。

書込番号:25941410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500

スレ主 ebullさん
クチコミ投稿数:2件

人物検知でアクティビティゾーンが設定できないのが不便だと思いませんか?
カメラに入ってくる人みんな検知してしまうので、 人通りがある場所だと繰り返し録画されてしまいます。

使いにくいなと思いながらも諦めていたのですが、先日TP-Linkの公式フォーラムを見ていたところ、
「既存の機種にも人物検知のアクティビティゾーンが設定できるようにしてほしい」という要望があるのを見ました。
比較的最近発売されたカメラの一部では、人物検知でもゾーン指定ができるそうです。しかも、長方形ではなく台形で。

これは本当に便利な機能なのでアップデートで追加されて欲しいです。
要望が多ければ検討してくれる可能性があるみたいなので、もし同じように感じる方がいたら一緒に『Votes』ボタンを押してもらえないでしょうか?(TP-Linkアカウントでログインする必要があります)

https://community.tp-link.com/en/smart-home/forum/topic/656720

書込番号:25673230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2024/03/24 20:19(1年以上前)

サブスク前提な時点で、利用者は減る一方な気がしますが。
https://ameblo.jp/micchi99/entry-12733290648.html

書込番号:25673273

ナイスクチコミ!2


スレ主 ebullさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 20:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
サブスクは必要ないです。

書込番号:25673331

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2024/03/24 21:39(1年以上前)

C325WBなどは単体でAI検知が利用できます。
https://cf-room.com/tplink-tapo-c325wb/#st-toc-h-6

C500もスマートAI搭載なので、対応できる可能性があるという事ですか。

書込番号:25673404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング