
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年1月18日 19:23 |
![]() |
4 | 2 | 2025年1月13日 08:38 |
![]() |
5 | 3 | 2025年1月5日 14:30 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月2日 17:12 |
![]() |
11 | 6 | 2025年1月3日 10:24 |
![]() |
10 | 6 | 2024年12月24日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

>>野外用を選択したほうが良いのでしょうか?
どちらがより良いかと問われると、屋外対応のものを選択した方が良いとは思います。
が、
・水に濡れない
・風の吹きっさらしで砂などが内部に入りこまない
・半年で目の細かい埃が薄く掛かる程度
・夏場は灼熱地獄にならない
上記を満たしていれば簡単には壊れることはなさそうです。
私もそのような状況の山奥の倉庫で利用しているので。
書込番号:26041547
1点

>まぐたろうさん
詳しいご回答ありがとうございます。
野外用を選択したいと思います。
今、Tapo C310を設置してます。
同じのを追加設置したいと思います。
書込番号:26041773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
お世話になります
有線にて設置する場合、自宅のハブに接続で使用できますか?
また、有線の場合はメモリカードは本体に挿入すぜ録画する方法は
あるのでしょうか?
お詳しい方お願いします。
1点

ルーターに直接ではなく、HUBを介しても繋がりますよ。
有線、無線に関係なく、NASに保存できるようです。
詳しくは検索すると出てくると思います。
書込番号:26033750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neoponyさん
こんにちは
>自宅のハブに接続で使用できますか?
私も有線LANでハブ経由で接続しておりますので
問題なく使用できます。
>メモリカードは本体に挿入すぜ録画する方法はあるのでしょうか?
「Tapo Care」という有料のプランは提供されています。
詳しくは下記サイトを見てください。
https://www.tapo.com/jp/tapocare/
自宅の機器で録画する場合は
一番簡単なのはNASとNASのアプリを使うことですが
NASのアプリによって機能が違いますので
しっかりと調べられて方が良いです。
書込番号:26034848
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C120
題名のとおり、設定をいろいろいじったのですが赤外線モードにする方法がわかりません。
モノクロでスポットライトは使わず赤外線だけで使いたいのです。
TP-LinkのC120の紹介動画で赤ちゃんの見守りに赤外線モードの場面があるので可能だと思うのですが。
3点

この機種では無いTapoを使っていますが
夜モードって無いですか?
書込番号:26025248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん、ご回答ありがとうございます。
動画&表示 → ナイトモードの設定ですね。スポットライトをオフにできますね。
C120では 動画&表示 → ナイトビジョン です。
ナイトブーストのオン/オフだけしかできません。
書込番号:26025287
0点

自己解決しました。
mokochinさんの夜モードのサジェスションが役に立ちました。ありがとうございます。
動画&表示>ナイトビジョンにて
ナイトブーストをON
視聴距離 近景/遠景のどちらかを選択(下記に説明)
白色光の設定 オフ
これで C310同様、赤外線だけになり設置位置をめだたなくすることができます
また 通信のトラフィックを軽減できカクカクせず滑らかな画面になります
【視聴距離の補足】
近景を選ぶと赤外線ランプが見えないのでカメラに気付かれにくい。
遠景だと赤く点灯するが10m先まで視認できる
書込番号:26025566
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
このカメラは、定位置はすでに決まってて、ユーザー側で定位置を決めれないのでしょうか。
本日、自宅の玄関に取り付けをしましたが、少し高い位置に取り付けたので、定位置に戻ると何も反応しないし映りません。
自分で定位置はここで、人物や動体検知が感知したら、そちらにカメラが動くって出来ないのでしょうか。
書込番号:26018676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちびじろーさん
>本日、自宅の玄関に取り付けをしましたが、
自宅を建てた工務店に相談してみたらよいかと。
書込番号:26018911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびじろーさん
Tapoアプリのパン&チルトを開いて適度な位置に調整、+でビューポイント追加してみて下さい。
再起動して同じ方向向けばOKです。
もし変な方向向いても、この登録で簡単に方向が変えれます。
検知対象を追って映す設定は、検知>動作トラッキングをONにすれば良いと思います。
検知対象が離れれば、自動的に元の方向に戻るはずです。
書込番号:26018945
1点

500ではなく520を使ってますが、たぶん同じだと思うので。
Tapoアプリのパンチルトで任意の位置にセットして、検知で自動追尾をオンにしておくと、動きがあるとカメラは対象を追尾しますが、見えなくなってから30秒経つと元の位置に戻ります。
セットした位置とは違う位置に戻るようなことはありません。
ただ、自動追尾した先に常に何か動きがあるといつまで経っても元の位置には戻りません。
書込番号:26022176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C410 KIT
Eufy eufyCam S330 増設用カメラ T81603W1 とそっくりで、太陽パネルが可動式。
アンカーのに比べて半額です。
または、同S340か、こちらの製品で迷っています。
現在はATO〇SWING、ATO〇2、を運用中ですがとにかく不満なので買い替え検討中です。
いえ、買い替えは決定です。問題はどれを選ぶか、で迷っています。
実際の性能はどうなのでしょうか?
・アプリの反応速度
・夜中に勝手に動くと言う噂の真相
・米 To linkとは無関係の中国TP-LINK製とのことでの信頼感
安くても性能が良くないなら安物買いの銭失いですからね・・。
購入し、運用している方からのアドバイスをお待ちします。
どちらか片方のみでも実際に運用している方、お願いします。
2点

Ankerはもとから中国です。TP-LINKはシンガポールとアメリカに本社がありますが、トランプ大統領就任確定後の騒動であることから米中貿易戦争の標的にされた可能性が高いと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1650694.html
但し、TP-LINK製品では以前から重大な脆弱性を抱えていた製品が見つかっているし、福岡大学のNTPサーバーにDoS攻撃をしていたことでも有名です。
書込番号:26016970
2点

>クマの夏さん
個人的には、ATOM、TP-Link、Anker全てのカメラを使ってます。
スマホアプリの使い勝手から言うと、Tapoアプリが一番劣ります。
特に動体検知のイベント一覧が表示出来ないのが難点です。
有料のTapo Careサービス使えば弱点補強して一番使えるかと。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2945/
Tapoカメラは価格の割には性能、機能が高いのが利点。
Tapo Care無しでのアプリの使い勝手無視すればコスパ最高です。
ユーザーが圧倒的に多く、不具合などの対処も早いと思います。
書込番号:26017398
3点

Tapoカメラは、安い物は3,000円以下で購入できます。
カメラモデルが変わっても、同じTapoアプリで基本操作は同じです。
取りあえず買ってみてアプリの使い勝手など確認してみるのも良いかと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001251251/
書込番号:26017413
0点

>クマの夏さん
買って人柱になってくださいよ。
たださあタポ?は300万画素、330?は5M pixel。
どっちがいいの?とは俺も思った。
同じChina製なら俺はアンカーを選びましたよ。
年明けに設置したらレビューします予定。
書込番号:26018066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
>カシワ天クマさんさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。年が明けて少し時間が出来たら色々試そうかと思います。
アンカーのはカメラ自体が動かされるとサーバー側で警報が鳴るシステムがあるそうでそれは魅力の一つになりそうかなと
考えております。
書込番号:26020396
1点

>クマの夏さん
Amazonでせーるです。
アンカーなら
161xx円!15%引き。
タポでも割引中。
さぁ買った買ったぁ。
でレビューしてください。
書込番号:26022900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
楽天のポケットWiFi(Rakuten WiFi Pocket Platinum)にWiFi接続する事ができません。
ファームはR_3.0.12_Uで、最新状態です。
Tapo C520WSはNECの固定WiFiルーターや、スマホのテザリングにはWiFi接続する事ができました。
ポケットWiFiだけ、自動・手動どちらでも繋ぐことが出来ません。
自動では、選択肢に出てこず
手動でSSID・パスワードを入れても不可能でした。
認証方式もNONE・WPA-PSK・WPA2-PSKと試してみましたが、不可能でした。
どなたか、アドバイス頂きたくよろしくおねがいいたします。
2点

Wi-Fi規格が合っていないのかと思いましたが、Rakuten WiFi Pocket Platinumは2.4GHzのみ対応とのことで、合ってそうですね。
他の端末からはRakuten WiFi Pocket PlatinumのWi-Fiを受け取れる状態ですよね?
TapoアプリではWi-Fiに表示されないとのことで、念のためのご確認です。
書込番号:26011452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
楽天ポケットWiFiは、他の機器からの接続使用は可能です。
スマートフォン・ノートPCは正常に繋がり使用することができます。
ポケットWiFiの通信規格は 802.11 b/g/n に成ります。
通信規格を 802.11 b のみ、802.11 g のみに変更しても試してみましたが、不可能でした。
ちなみに、楽天HAND 5GやAUのテザリングは繋がりました。
書込番号:26011464
0点

一般的なポケットWiFiだとプライバシーセパレータ機能があり、これがONだとプリンタ等がつながりません。
ネットワーク上の機器同士の通信が出来る事がポイントです。
https://www.rental-store.jp/faq/column/006.html
TapoカメラのF&Qでも、プライバシーセパレータ機能をOFFにするよう指示があります。
https://www.tapo.com/jp/faq/68/
Rakuten WiFi Pocket Platinumのマニュアル見た限り、プライバシーセパレータの記載がありません。
プライバシーセパレータがON固定の可能性があると思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-Platinum-manual.pdf
書込番号:26011553
0点

>rakutapoさん
>ひまJINさん
こんばんは。
プライバシーセパレータ機能は関係ないかもしれません。
関係あるとしたら
カメラとスマホが両方Wi-Fiにつながっているときに
スマホからカメラの画像が見られないなどの場合と思われます。
申し訳ありませんが
つながらない原因は思いつきませんでした。
月並みですが
初期化など試してみてはいかがでしょうか。
スマホも楽天のポケットWiFiにつながっている状態ですよね?
書込番号:26011916
0点

返信ありがとうございます。
tp-linkに問い合わせても、WiFiの規格が違うから無理とそっけない対応でしたが、
どう考えても、規格は対応しているとの思いからいろいろ試したところ、繋ぐことが出来ました。
楽天のポケットWiFiの管理画面から、ネットワークの設定→詳細設定で「Wi-Fiチャンネル」を「自動」から順番に変えていったところ
チャンネル「5」でカメラ側の設定画面にポケットWiFiのSSIDが表示され、接続する事が出来ました。
カメラのアプリを入れているスマホは固定WiFi(光回線)に繋いだ状態で確認できました。
皆様ありがとうございます。なぜチャンネルを変えたら繋がるのか理由は分かりませんが、一安心できました。
書込番号:26012000
7点

>rakutapoさん
こんばんは。
つながって良かったですね。
いろいろと試してみることは
大切だと再認識させられました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26012241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





