
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2025年6月5日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月26日 06:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年5月14日 18:34 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月20日 18:48 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月5日 12:27 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年4月14日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
1ヶ月のトライアル期間が終わると有料版の機能が使えなくなりますが、動体検知機能も使えなくなるのでしょうか?
録画はSDカードで行っていますが、動体検知が無くなると録画全体を見直さないといけなくなるので非常に面倒です。
また検知のレベルが下がるのも困ります。
有料版の機能にAI検知とあったので質問いたしました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:26197760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体検知は単体で出来ますよ
ただ、動くもの全てに反応するのでAI検知の様に、人や動物や車でのフィルターがかけられません
書込番号:26197784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tapo Care無しでも、動体検知録画は出来ます。
ただ、再生画面のサムネイル一覧も無くなると思います。
サムネイル無しで録画探すのは結構大変です。
我が家の古いC200では無いです。
C210でも同様かどうかは確認して下さい。
書込番号:26197821
1点

>mokochinさん
ありがとうございます。
あまり対象物を区別することに重きを置いてはいないため検知は単体でもできるのは助かります。
>ひまJINさん
動体検知のサムネイルがないというのは動体検知した時間すらも分からないということですよね?
常時録画の時間のバーの中に動体検知した時間が線になって表示される機能すら無くなるとしたら動画全体を見返すしかないということでしょうか?
もはや動体検知の意味が無くなってしまいます…
書込番号:26197833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時録画の時間のバーの中に動体検知した時間が線になって表示される機能は残ると思います。
検知部分までカーソルもってけば秒単位の時刻確認も出来るはず。
問題はその画面下部に表示される各検知時のサムネイル画像が無くなる可能性が高い事です。
これが無くなると、目的の検知動画を探すのがかなり面倒になると思います。
書込番号:26198110
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
バーをちょうど合わせるのは確かにちょっと手間ですね…
なんでもサブスクとなると費用がかさんでしまうので困ります。
書込番号:26200113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱお太さん
こんばんは。
私はC222とC520WSでSDカードに録画しています。
Tapo Careは使ったことがありませんので
違いはわかりませんが
一通り動体検知はできております。
Tapo Careとは別のものかもしれませんが
録画のサムネイルも表示出来ています。
C210が同様のことができるかはわかりませんので
メーカーに聞く方が良いかもしれません。
書込番号:26200426
1点

>ぱお太さん
>mosimosidesuさん
私C210使ってます、mosimosidesuさんと同じ画面ですよ
書込番号:26200746
1点

>サダ0721さん
>mosimosidesuさん
ありがとうございます。
使い続けられそうで安心しました。
書込番号:26201391
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425
商品違いなのですが、似たような投稿が直前にあったので。
Tapo C420というカメラがありますが、こちらはスマートハブ(Tapo H200)との接続が必須であり、撮影したデータはハブに録画されます。
防犯上で録画データを盗まれたり破壊されないために屋内のハブに録画したいので、C425でもこのハブを使えるのかTP-Linkの電話サポートに直接問い合わせました。
結論はハブはC420以外には対応していないそうで。
本体以外に録画する手段は有料のTapo Careのみ。
ではC420を使うとしてハブとカメラの直接通信が繋がるか購入前に確認する方法はないのか。
当方は屋外のカメラを設置予定の場所にスマホを持っていき、屋内のハブを設置する場所にあるWi-Fiルータと2.4GHz Wi-Fiが繋がることは確認済み。
ここでサポートにまずカメラとハブが自宅のWi-Fiを経由せずに直接通信するのかを聴いて、直接通信であることことが確認出来た。
となると自宅のWi-Fi電波が届くからといってハブとカメラが繋がる確証はない。
独自通信は2.4GHzだそうだが、ハブの電波強度など各種条件が自宅ルーターとは違うので、結局のところ実際に設置しないわからないとのことで、事前に確認する方法はないとのこと。
ハブはルーターに有線接続が必須なのに何故カメラとの通信は独自直接通信なのか。
機器の不具合でなければ繋がらないという理由での返品は当然不可。
博打で購入はできないので他社カメラを検討するしかないか。
0点

購入前に確認できる製品って多くないんじゃない?
書込番号:26190530
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
【困っているポイント】
パン/チルトが上方向だけ動かせなくなった。
【使用期間】
15日間
【利用環境や状況】
パン/チルト画面で、▲(上)を押すと「カメラのパン・タイルは、この方向の限度に達しました。別の方向にドラッグしてください。」というメッセージが表示される。例えば▼(下)を押すと下方向にカメラは動くが、そこから▲(上)を押して上方向に戻そうとしても、元の位置には戻らずに、同じメッセージが表示されるだけで終わってしまう。
【質問内容、その他コメント】
設定方法など誤りがありましたら、ご教示願います。
0点

再起動はしましたか?
再起動しても再発するなら故障かもしれませんね。
書込番号:26178792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
ご返信どうもありがとうございます。
Tapoのサポートセンターにも聞いてみたのですが、再起動との返事がありました。それで再起動してみたのですが、再発しました。昨日までは正常でしたし、まだ使用し始めて15日目なので故障となって残念です。
書込番号:26178932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
センサーライトに関しての質問です。何度かサポートに連絡したのですが
人によって回答が違うのでもしお判りになる方がいらっしゃればお願いします。
購入して設置、数日間は夜に検知したらスポットライトが「点灯」していましたが
いつの間にか「点滅」に変わっていました。
その後、サポートに連絡して設定したのですが、
その夜、ライトがつくことはありませんでした。
再度連絡して再設定を行いましたが、今度はずっと点灯状態になりました。
どなたかわかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
0点

>めるきち1020さん
センサーライトの設定というとアラートの設定でしょうか。
実際サポートから何を設定変更するように指示されたのでしょう。
何とも言えませんが、普通は点滅が正常ではないかと思います。
どうしても正常動作しないなら故障ですが、修理、交換での送料はユーザー負担なので注意して下さい。
書込番号:26151712
0点

ひまJINさん、返信ありがとうございます。
「530WS」の商品ページが見当たらなかった為、、こちらに書き込みをさせていただきました。
商品違いなのに書き込みして申し訳ありませんでした。
メーカーのサポート方からは、「品番は異なりますが、中身は同じで、画質が向上したバージョンです」と説明を受け、
設定も同じです、という事だったので色々設定を見直しましたが
「点滅」はするものの「点灯」はしなかったので最終的に初期不良と判断されて新品が送られてきました。
しかし、新たに届いた製品も同様に検知して「点滅」はするのですが「点灯」はしませんでした。
最終的には、サポートの方もこの点については把握しておらず、以下のような仕様であることが分かりました。
「点灯」させるには、手動で操作するか、「おやすみモード」で「フルカラーモード」に設定し、夜間に常時点灯させる以外にない。
アラートを「OFF」にしている場合は、「点滅」すらしません。
これから購入を検討されている方は、この点にご注意ください。
書込番号:26153564
4点



テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D235
現在D230S1を使用中です。
https://kakaku.com/item/K0001568755/
機能的には満足しているのですが、デザインが好みじゃないんですよねぇ。
D235はD230S1比で主にカメラやバッテリーのスペックが向上した+α程度の差ですが、
それはさておき、デザイン的に求めていたのが来た!という印象です。
ケーブル配線にも対応していて電圧(8-24V)が合えばバッテリー充電の手間が掛からないのが良いです。
(我が家では6Vしか来ていなかったので、どのみちD230S1同様バッテリー駆動で使うことになりますが)
残念なのはハブ(H200)に対応していないことと(今後ファームウェアアップデートで対応するのでしょうか?)、
H200に対応していない故にカードスロットが本体背面になったことです。
・有線LAN経由の接続ができない(Wi-Fi電波状況により影響)
・万一盗難されたらSDカードの記録も失う(サブスク利用前提か)
H200に対応してくれたら、買い替えを検討すると思います。
1点

購入されてるので、質問させてください。
既存のpanasonicのインターホンの玄関子機の代わりで
配線を取り付け自宅内の親機に呼び出し反応画像を映すことは
できるでしょうか。お判りになればご教示ください。
書込番号:26200682
1点

>Panya_inさん
我が家で使っているのは「Tapo D230S1」でこのモデルではありませんが、それほど差異があるものでもないのでコメントさせていただくと…
このモデル「Tapo D235」は電源供給(DC 8V - 24V)のみ有線接続に対応しているというだけで、
パナソニックのモニタに“有線で”直接映像を送れるものではないと思います。
基本的にTapoアプリをインストールしたスマホ/タブレットか、Alexa対応のスマートディスプレイ等で表示させるという流れになります。
お使いのテレビドアホンがAlexa対応且つ、Alexaが活用できる環境であればワイヤレス経由で映すことは可能かと思います。
(以下参考まで)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/2010/~/amazon-alexa%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:26200838
1点

>Panya_inさん
紹介したリンク先はご要望を叶えるにはトンチンカンだったかもしれません...
外でもドアホン VL-SWD505KF
https://review.kakaku.com/review/K0001082615/
のような高機能製品に入れ替えるとかなり幸せになりそうですが。
書込番号:26200870
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C410 KIT
ズブズブの素人です。
いろいろ教えてください。
屋外玄関と駐車場の計2台を設置予定です。駐車場側は少々日の当たりが不安です。
予定設置場所では台所に設置しているWi-Fi親機の電波が拾えません。
本体ごと盗まれるとSDカードごと持っていかれるということですよね。
建物に穴あけなど工事は必要でしょうか。
0点

>加助さん
日当たりに関しては、多少悪くてもバッテリー内蔵してるのでそこそこ使えます。
一般的な監視カメラと違い、動体検知時のみ動作するので、バッテリー持ちは良いです。
環境次第ですが、全く充電しなくても1か月程度は使えるかと。
カメラとソーラーパネルは分離出来るので、ソーラーパネルのみ日当たりの良い場所に設置しましょう。
WiFiに関しては、中継器を使って延長をお勧めします。
高速な通信は不要なので、数千円の安価な物で十分だと思います。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
本体ごと盗まれると当然SDカードも持って行かれます。
有料ですがクラウド保存なら録画データは保持されます。
https://www.tapo.com/jp//tapocare/
穴あけは普通の設置だと確実に必要です。
DIYも可能ですが、最低電動ドライバとドリル刀は用意しましょう。
書込番号:26144725
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
穴あけはなにかを通すためではなく壁に設置するためでしょうか。
そこから雨水がしみ込んだりしないのでしょうか。
ひまJINさんの画像を拝見させていただきましたが、最初に設置した場所の穴はその後どうなっておりますか。
書込番号:26145600
0点

>加助さん
穴あけは、壁に台座をネジ固定する為です。
マニュアルの抜粋を添付しておきます。
雨水などの浸み込みは、固定する壁面の状況次第です。
場合によっては浸水対策が必要になると思います。
普通はサイディング外壁にそれなりの厚みがあるので問題無いと思います。
私が最初に開けた穴は、外壁用のコーキング剤で埋めてあります。
実際の設置には、それなりの知識と道具、部材が必要です。
面倒だなと感じたら、設置サービス依頼された方が良いでしょう。
今は通販サイトの追加オプションとして、カメラ本体と同時注文が可能です。
多少費用は掛かりますが、安心して設置出来ます。
書込番号:26145702
1点

ひまJINさん
画像まで貼り付けていただき、ありがとうございます。
とっても参考になりました。
取り付けは自信がないので業者さんにお願いすることにしました。
書込番号:26146808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





