
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年2月12日 22:17 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月12日 20:05 |
![]() |
3 | 1 | 2025年1月28日 19:48 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月5日 16:41 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月18日 19:23 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月16日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
先日、C520WSを2台とC325WBを2台購入しました。
C325WBは、すぐにWi-Fiをとらえて繋がったのですが
C520WSは全く繋がりません。
当方、ネット関係に疎いのですが何が理由で繋がらないのかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
ネットは、NURO光を利用しております。
書込番号:26072447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おリツさん
まずは、カメラの初期設定は、WiFiルータの近くでやられてますか。
それでつながらないなら、普通は製品故障の可能性が高いです。
もし、カメラを屋外に設置後に初期設定されてるなら、WiFi電波強度が弱い可能性があります。
現状、どうやって設定作業されてるのか状況を教えて下さい。
書込番号:26072495
1点

返信ありがとうございます。
設置は、知合いの業者さんにやってもらい、
初期設定は、Wi-Fiの近くでやってもらいました。
初期不良ではなさそうなんです。
理由は、隣のお家のWi-Fiは拾ってくるのです。
とても不思議です。
書込番号:26072553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期設定が終わってるなら、ご自宅のWiFiルータの電波強度が問題かと思います。
C520WSと比べC325WBの方がWiFi性能が高いのかと。
取りあえず、WiFiルータの再起動、C520WSの再起動をお試しください。
WiFiルータは、ご自宅のどの場所にあり、カメラとどれくらい離れてますか。
状況によっては、WiFiルータの電波をWiFi中継器で延長する必要があると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001323590/
書込番号:26072715
2点

色々とご教示ありがとうございます。
再起動ですね、一度試してみたいと思います。
それでも難しいようでしたら中継器購入してやってみます。
書込番号:26072761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C220
防犯カメラとしてTapo C220の購入を検討しています。
都度操作が面倒なのでスケジュール化したいですが、以下のような設定は可能でしょうか?
@毎日、昼間の時間帯(朝6時から深夜0時まで)
動体検知しても録画しない、スマホに通知しない。
たまに手動でスマホのアプリからLIVE情報が見たい。
A毎日、深夜の時間帯(0時から朝6時まで)
動体検知した際、録画しスマホに通知する。
また、スケジュールによって@とAが切り替わった際(6時と0時の2回)
アプリから切り替わった旨の通知が届かない事。
現在、別メーカーの製品を使用していますが、スケジュールの切り替えのタイミングで
通知が届くので深夜にスケジュール変更ができない状態です。
0点

>てろ。さん
Tapo C220は持って無いので、C200で確認しました。
同じTapoアプリを使って、動作も同じはずです。
スケジュールとしては、録画スケジュールと通知スケジュールに分かれてます。
両方同じ時間に設定すれば良いと思います。
設定内容は添付画像で確認して下さい。
簡易的に昼間の時間に設定してテストしましたが、スケジュール開始時のアプリ通知は無かったです。
書込番号:26064274
1点

>ひまJINさん
丁寧な回答ありがとうございます。
実機での確認していただきありがとうございます。
さっそく購入したいと思います。
書込番号:26064586
0点

>ひまJINさん
購入しました。
おかげさまで無事に設定出来ました。
(購入したのはC220でなくC230になっちゃいましたけど…)
書込番号:26072537
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
今日、アップデートの案内が表示されたので実行したところ、デバイスの設定などコントロールが全くできなくなってしまいました。映像は映るのですが、設定アイコンをタップすると「失敗、再度お試しください。」と表示され、機能しません。パン&チルトなども同様です。
もともと電波強度の弱いところで運用していたので、強度のあるところに移動してみたら問題なさそうで、新機能の「パノラマ」も使えました。元のバージョンに戻したいところですが、無理ですよね。トホホ
私のように、電波の届きにくい場所で運用している方は、うかつにアップデートしないほうが良いようです。
ハードウェアバージョン 3.0
ファームウェアバージョン
アプデ前:1.3.15
アプデ後:1.4.1
3点

解決しました。
カスタマーサポートにつながったので、症状を話してアドバイスをもらいました。
・ファームウェアのダウングレードはできない(やはり)
・リセットボタンで改善するかも
とのこと。
リセットしたところ、以前のように問題なく使えるようになりました。よかった。
>強度のあるところに移動してみたら問題なさそう
と書きましたが、このとき別のWi-Fiにつなげるために正にリセットしたことで使えただけのようで、電波の強度とは関係なかったのかも知れません。
書込番号:26053666
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C410 KIT
年末に購入して、先日ようやく設置しました。
玄関脇の車庫の壁上に設置しましたが、北向きです。
適当に映しやすい場所を選びましたが、ソーラパネルの能力を甘く見てました。
何日か使用しましたが、ソーラー充電がバッテリー使用に追い付かず失敗です。
東向きで日光が当たる場所に移し替え何とか使えるように。
北向きはやはりダメですね。
直射日光がソーラーパネルに当たる場所で無いと実用に耐えないようです。
マニュアル良く読むと、ちゃんと注意書きに書いてありました。
最初に慎重に設置場所を選ぶ必要があると思います。
このモデル、カメラ部とソーラーパネル部が分離出来て延長ケーブルも付います。
最初から別々に設置した方が確実かも知れませんね。
2点

建屋につけるなら2階から電源引いたほうがいいです。
分離タイプなら マイクロBかC端子なのでUSBアダプターで供給できます。
(ソーラーより電力あればいいので 小容量でいい)
ソーラーなら100v電源も必要ないので
塀につけれれるなら そのほうがいいです。
塀につけて建屋の方を向けると
日射を受けやすいです
外に向けるとプライバシ侵害で疎まれる例があるようですが
塀につけると そういったこともありません
書込番号:26050014
0点

再設置後2週間程度ですが、表示バッテリーレベル98%程度で安定してます。
夜間は検知アラートでライトのみ設定、動体検知と人物検知で録画設定。
検知録画は1日70〜120件程度。
ソーラー充電量はメーター上、1日1.5%〜4%程度です。
東向きなので、午前中に日がささないと充電量は少なめ。
冬場でこんな感じなので、年間通じて安定して使えそうです。
書込番号:26063112
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

>>野外用を選択したほうが良いのでしょうか?
どちらがより良いかと問われると、屋外対応のものを選択した方が良いとは思います。
が、
・水に濡れない
・風の吹きっさらしで砂などが内部に入りこまない
・半年で目の細かい埃が薄く掛かる程度
・夏場は灼熱地獄にならない
上記を満たしていれば簡単には壊れることはなさそうです。
私もそのような状況の山奥の倉庫で利用しているので。
書込番号:26041547
2点

>まぐたろうさん
詳しいご回答ありがとうございます。
野外用を選択したいと思います。
今、Tapo C310を設置してます。
同じのを追加設置したいと思います。
書込番号:26041773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425
最初の頃は、夜中の3時前に来る新聞屋さんを検知していたのですが、色々設定を触ったせいか今では夜中の検知をしなくなりました。
日中は問題なく検知、録画されています。
夜中に検知してくれないのカメラの意味がないので困っています。どなたか分かるからいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:26038867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検知ゾーンの設定は、次の手順で行います。
Tapoアプリを起動し、編集したいカメラを選択する
デバイス設定 > 検知 > 検知ゾーンをタップする
個別に設定を選択し、編集ボタンをタップする
検知ゾーンの角をタップしてドラッグし、形を変更する
ゾーンの追加、削除、クリアを行って検出ゾーンをカスタマイズする
変更を保存する
また、Tapo C425を工場出荷時の設定にリセットするには、次の手順に従います。
本体のカバーを開く
ピンでリセットボタンを5秒以上長押しする
これで何とかならないですかね。
書込番号:26038944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色々設定を触ったせいか...
実際何を触ったのか分からないと解決出来ないです。
まずは検知条件を見直して下さい。
起動感度を6、検知で「動体検知」「人物検知」をON、検知ゾーンが適切か確認。
後はビデオモードが既定の「自動」になってるか確認して下さい。
書込番号:26039084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





