
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月31日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月26日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月13日 11:26 |
![]() |
16 | 102 | 2010年4月26日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月1日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月4日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
質問とレポートなのですが。
試したのは、yahooとhotmailのフリーアドレスではできない
のでしょうか?(yahooはOEでは送受信できています)
過去ログを見て、ポート番号587に変更してもだめでした。
状況は、EDIMAXのファームを2台に適応しました。
色々設定しまして、
・Motion DetectionでFTP(家のNAS)に保存。
・IEとPCIのビューアでメインPCから接続。
・IPOD TouchのeCamで接続。
はできるようになりました。
外から見たいので、以下のこと試している途中です。
残念ながら使用しているNAS:QNAP TS-210の監視ステーションには
設定をいろいろ変えてもだめでした。対応表には元から入っていませんが。
カメラが2台あるのでNASの方でDDNSの更新をして、カメラのポート番号を
それぞれ、49152,49154に設定してテストすると内側からの為かルーターの
設定画面が・・・。外に出て試してみます。
外ではTouchから見るのでVPNで接続した方が手軽かもと思っていますが、
先日、VPN(PTPP)対応のルーターを壊してしまって。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
今、旬な話題のUSTREAMで24時間景色を中継しようと買ってみました。
しかし・・
ネットワークカメラの接続がスマートにできないことがわかりました。
USB接続のWebカメラ、Firewire、Mac内蔵のiSightなどはストレートに取り込んでくれるようです。
そこで、一度WindowsのIEでこのカメラの表示を写して、その画面取り込みという形ではなんとか中継することができました。
しかし、Windowsを24時間365日稼働させるのもなんかバカバカしい。
このネットワークカメラを稼働しておけばずっと中継できるようにしたいのですが、何か良い方法はないものでしょうか?
ところで、このカメラのネットワーク接続は、192.168.1.xxなどに変更する必要があるとマニュアルにありますが、私のカメラは192.168.24.xxと、デフォルトの設定で問題なくうつりました。
悩んでいる皆さん、192.168.1.xxにこだわった設定をするより、そのままの状態で使った方がうまくいくと思うのですが、いかがでしょう?
また、無線LAN機能も驚くほど簡単でした。有線の設定より無線LAN環境がある人は無線LANの設定を先にやったほうがいいかもしれません。
0点

結局USTREAMに直接映像をのせることはできないことが判明しました。
USTREAM PRODUCERのSCREENCASTでインターネットエクスプローラーの画面をのせる形が良いようです。
さて、使用後一週間、「タイムアウト」エラーが多発するので、メーカーに出したところ、新品ですぐに戻ってきました。初期不良のようですが対応は早く良かったです。
カメラの機能にガードツアーというのがあり、撮影したい箇所を9カ所まで巡回する機能があります。これを使うと、映像が単調にならないため重宝しています。
それにしても画質が悪くピンボケしているような絵になります。130万画素ということで購入したのですが、30万画素の間違えではないかと疑ってしまいます。
書込番号:11546045
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N
購入したものの設定がこんなに難しいとは思いませんでした。
NTTコミュニケーションのるす番モニターから切り替えたいと思ってるのですが、
全く接続設定がわかりません。
最初から教えていただける方いたらよろしくお願いします。
外出先からケータイでモニタリングしたのですが・・・。
0点

ご希望のことをするための前提条件を申し上げます。
ご自宅のパソコンなりルーターには、グローバルIPアドレスが割り当てられていますか?お分かりにならなければ、プロバイダーに問い合わせてください。
私は、「留守番モニター」を利用していますが、OCNの契約はしているものの、実際にはプロバイダーは、他のところを利用しています。
ですから、OCNを利用したときグローバルIPアドレスが割り当てられるのか、分からないのです。
書込番号:11220665
1点

お返事ありがとぉございます☆
私も留守番モニターは別のプロバイダでの利用です(BIGLOBE)
固定が割り当てられてるかがわかりません><
問い合わせるしか確認方法はないのでしょうか??
とりあえずうちのPCからははカメラ見ることができるのですが、
どうしたらケータイから見れるのかが・・・。
お付き合いいただけますか??
よろしくお願いします。
まずは固定IPかどうかなんですね・・・。
書込番号:11220734
0点

>まずは固定IPかどうかなんですね・・・。
いえ、違います。固定である必要はないですが、グローバルIPアドレスが割り当てられているかどうかです。プロバイダによっては、グローバルではなくプライベートIPしか割り当てないプロバイダもあるらしいです。
契約プラン等を明かせば、分かる人がレスしてくれるかもしれません。
まぁ、とりあえず以下のホームページでどうなるか、確認してみてください。
http://www.luft.co.jp/cgi/ipcheck.php
書込番号:11220840
1点

返事が遅くなってすみません・・・
教えていただいたトコで確認してみたら
IPアドレス 122.130.1××.10× (ここに載せていいのかわからず×印使ってます)
あとは
現在接続しているホスト名ってのが出ました。
ちょっと昨日プラネックスのHPみたらケータイからアクセスできないようなことが
書いてありました。
プラネックスに登録して折り返しメールがきてアプリをダウンロードしてってあったので、
やってみたら接続できませんになりました。
なんかクレジット番号も入れないといけなかったし、オマケに繋がらなくってとても不安です。他に方法はないんでしょうか??
書込番号:11223937
0点

>やってみたら接続できませんになりました。
>なんかクレジット番号も入れないといけなかったし、オマケに繋がらなくってとても不安です。他に方法はないんでしょうか??
え? クレジット番号ってクレジットカードの番号ですか?ということは、有料ということですか? 別に有料サービスでなくても携帯画像は見れますが・・・。
さて、では、スレ主さんがどのような携帯電話をお使いか分かりませんが、ドコモの携帯だと勝手に判断して、以下にグローバルIPアドレスをスレ主さんのPC環境が取得しているかどうかを判断する方法を書きます。やってみて下さい。画像が見れれば、スレ主さんのPC環境は、全世界に固有のただ一つのIPアドレスを持っているということ、つまりグローバルIPアドレスを取得しているということになります。でも、そのアドレスは変わってしまうアドレスだから「固定」ではありませんけどね。
1.カメラの設定でポート開放という項目を探しだし、開放するポート番号を設定する。
2.次に、ルータをお使いなら、1と同じようにポート開放の設定項目を探し出し、カメラに割り当てられたプライベートIPアドレス(なぜか通常、192.168.*.*になっています)と1で開放したポート番号を関連付け、そしてそのポート番号を開放の設定にします。
3.携帯電話のiモードブラウザで、次のように入力する。
http://123.145.789.012:1234/ご指定のファイル名.jpg
3の補足説明
上の青い文字の部分には、私が紹介しましたホームページでアドレスをお調べいただき、そのアドレスを入力します。それ以降は、コロン「:」と1と2で設定した開放ポート番号を入力します。
なにか、疑問点があれば、また質問してください。
書込番号:11224582
1点

あ、それから上記2と3の間に強制的に2.5を入れさせてください。
2.5.カメラの設定で、画像のサイズを320×240(QVGA)にする。(携帯で画像をみるときだけですよ)
書込番号:11224727
1点

ブタマン食べる?さん、こんばんわ〜♪
返事が遅くなり申し訳ないです・・・。
教えていただいたの難しそうですね><
るす番モニターのように簡単にはできないものでしょうか??
クレジット番号を登録したやつですが、無料なんですが、
不正を防ぐためとかで登録させられました。
でも今はサーバーの不具合とかでケータイから見れないそうなんですが、
ここのサービス使わなくてもできるってことですか??
購入したこのカメラの箱に書いてあった無料のサービスみたいだったので、
登録したんですが・・・↓
https://cybergate.planex.co.jp/
もぉ私ではいっぱいいっぱいで返品した気持ちです><
こ〜ゆ〜の頼んだらやってくれる業者とかに頼みたいです。
とりあえず、教えてもらった方法をもぉ1度よく読んで、ケータイから見れるのかとか
試してみたいと思います。
ちなみにドコモです。
書込番号:11232355
0点

>もぉ私ではいっぱいいっぱいで返品した気持ちです><
お気持ち、分かります。せっかく登録したサービスですが、利用されないことをお勧めしておきます。
>とりあえず、教えてもらった方法をもぉ1度よく読んで、ケータイから見れるのかとか
試してみたいと思います。
ちなみにドコモです。
案ずるより産むが易し・・・かもしれません。
私なりに、アドバイスのための情報収集したいので、よろしかったら、ルーターと携帯電話の機種名を教えて下さい。
書込番号:11232883
1点

あのサービスでなくても見れるってことですよね??
有料でもいいからるす番サービスくらい簡単で便利なものがいいです。
ケータイはドコモSH-05Aです。
ルーターはコレガですが型番は確認してもぉ1度連絡します。
本当にお手数おかけしてすみません・・・><
書込番号:11235163
0点

おそらく、大丈夫だろうと思います。
ともかく、やってみましょう。
書込番号:11235609
1点

ル−タはコレガ CG−WLBARGSXというやつです。
カメラの設定でHTTPポート?とかが80になってました。
>2.次に、ルータをお使いなら、1と同じようにポート開放の設定項目を探し出し、カメラに割り当てられたプライベートIPアドレス(なぜか通常、192.168.*.*になっています)と1で開放したポート番号を関連付け、そしてそのポート番号を開放の設定にします。
↑がわかりません・・・><
どこからルータのポート開放の設定するのかも、カメラに割り当てられたプライベートIPアドレス??
ルータの機械にもIPアドレスが貼ってあり(ONとOFFでは違うみたいで2個書いてあります)、カメラの設定してるときにもIPアドレスとか出てきましたが、プライベートIPアドレスってのもあるんですよね??
書込番号:11235762
0点

スレ主さん ルーター等の情報、有難うございます。
早速、マニュアルをダウンロードしたりして、調査してみます。
明日は、少し時間に余裕があるので、こちら(価格.com)を見ておいてください。
さて、プライベートIPアドレスですが、それは、ご家庭のネットワーク(LAN)などだけに有効な、パソコンやルーター等、あるいはネットワークカメラなどをそのネットワークの中で特定するために設けられている、アドレス番号のことです。理由は不明ですが、昔からそれは、(192.168.***.***)という形式になっており、それが習わしです。
それに対して、グローバルIPアドレスというのは、全世界のコンピュータのネットワーク(インターネット)のなかで、たとえばスレ主さんのパソコンだけに割り振られたアドレス番号のことです。ですから、その番号さえ分かれば、スレ主さんのお使いのパソコンに他人が侵入することも有り得るのです。ただ、一つしかない番号(アドレス)であるとはいえ、あくまでもそれは、一時的なものであり、さまざまな原因で変わってしまうことが多いのが、幸いでもあるし、不便でもあります。
書込番号:11237637
1点

スレ主さん
ネットワークカメラとルータのマニュアルをつらつらと読んでみました。
まず、マニュアル等に特に断りがなければ、通常、「IPアドレス」と言えば、「プライベートIPアドレス」のこととお考えください。
たしかに、ポート開放(ポート転送)が最大の難関だと思います。これをクリアーできれば、山登りにたとえると7合目か8合目まで登ったと言えるでしょう。
では、カメラとルータのそれぞれの設定画面がでるかどうかを、最初に確認しておきたいと思います。
インターネットエクスプローラをローカルエリアネットワーク(LAN)につながったパソコンで起動してください。
そして、アドレス入力欄に次の文字列を入力してください。(次の文字列をクリックをしていただいてもいいです。)
http://192.168.1.200
これでカメラ設定の画面が出ましたでしょうか?
次に、同じように次の文字列を入力してください。
http://192.168.1.1
これで、ルータ設定の画面が出ますでしょうか?
書込番号:11239615
1点

こんにちわ!いつもいつも本当にご丁寧にありがとぉございます。
なのに、お返事遅くなってすみません・・・。
今日夜やってみます。
ホントにすみません。
いつもすっごく感謝しています!
書込番号:11253209
0点

コンバンハーヾ(・∀・`o)ノ))
大変遅くなりましたがやってみました。
ところが・・・
http://192.168.1.200
↑は開きませんでした(; ̄ー ̄A え・・・なんでですか、どうしたいいのでしょう(涙)
http://192.168.1.1
↑は設定画面が出ました!!
あとどうしたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11254520
0点

度々すみません・・・。
コレガのCG-WLBARGSXのほかに、
NTTのPR200NEってのも使ってます。
書込番号:11254580
0点

>http://192.168.1.200
>↑は開きませんでした(; ̄ー ̄A え・・・なんでですか、どうしたいいのでしょう(涙)
そうですか・・・。そのときですが、カメラの4つのランプはどのようになっていますか?
正面の左のほうから
1.Power は?
2.LAN は?
3.Wireless は?
4.Audio は?
あと、ネットワークの構成ですが、ルーター、ネットワークカメラ、パソコンの3つの構成ですか?
書込番号:11254696
1点

カメラはLANのトコのランプがついてませんΣ( ̄ロ ̄lll)
PCの周辺にあるのはCG-WLBARGSXと、このカメラと、PR-200NEと
USBでつないでるるす番モニターのWebカメラくらいだと思います。
1Fで無線LANでほかの人がPC使ってます。
書込番号:11254979
0点

NTTのPR-200NEですが、ルーター内蔵なんですね・・・困った・・・
ルーターの機能をOFFにすることができるといいのですが、取扱説明書を読んでもOFFにする方法が分かりませんでした。OFFにすることはできないのかもしれません。
ちょっと難しくなってきましたねぇ。
とりあえず、二重ルーターはまずいと思いますので、coregaの無線ルーターは、ルーター機能をoffにする必要があると思います。
しかも、
>http://192.168.1.1
>↑は設定画面が出ました!!
とのことですが、これは、coregaのルーターの設定画面ではなく、PR-200NEの設定画面ではありませんでしたか?
書込番号:11255020
1点

>カメラはLANのトコのランプがついてませんΣ( ̄ロ ̄lll)
これは、有線ケーブルでつないでいないのであれば、問題ありません。
Wirelessのランプは、緑の点灯ですね?
書込番号:11255056
1点

>とのことですが、これは、coregaのルーターの設定画面ではなく、PR-200NEの設定画面ではありませんでしたか?
↑まさにその通りです^^;
二重ルーター??もぉなにがなんだか(; ̄Д ̄)
ちなみにコレガの方はマルチAP機能ってのはoffになってますが、関係ないですか?
ネットワークカメラですが、
よ〜く見るとLANのトコうすく点滅してるような・・・??
パソコンではネットワークカメラの映像写ってるんですけどね。
書込番号:11255068
0点

>これは、有線ケーブルでつないでいないのであれば、問題ありません。
↑よかったです。つないでるのは電源コードだけです。
>Wirelessのランプは、緑の点灯ですね?
↑はい、そうです。
書込番号:11255082
0点

>二重ルーター??もぉなにがなんだか(; ̄Д ̄)
同一のネットワーク内にルーターが二つあることです。ルーターが二つあってはまずいので、どちらかの機器のルーター機能を「無効」としなければいけないのですが、PR-200NEの方は無効にできないようですから、coregaのルーターのルーター機能を無効とする必要があるかと思います。
いや、そもそも、coregaのルーターは、なぜ購入されたのですか? PR-200NEには無線LANの機能もあるのに必要ないのではありませんか?
書込番号:11255258
1点

パソコンの設定やルータのことは私がやったのではないので、
全然わかりません・・・^^:
でもPR-200NEはあとからだと思います。
2年半前のひかり電話の作業確認書に、PR-200NEが載ってるのでそのときにつけたんだと思います。
とゆ〜ことは、コレガのはいらないってことですか??
書込番号:11255390
0点

>とゆ〜ことは、コレガのはいらないってことですか??
いや、即断はできません。なんとか有効活用できる方向で考えていきましょう。
で、PR-200NEとcoregaのルーターは、有線接続ですね?
書込番号:11255465
0点

すみません、お手数おかけしまして・・・。
>で、PR-200NEとcoregaのルーターは、有線接続ですね?
↑そうです。
書込番号:11255620
0点

coregaのルーターには、ONとOFFの時のIPアドレスが二つ貼ってある、と言われましたが、今、やっとその意味するところが分かりました。
つまり、ルーター機能のONとOFFのときのIPアドレスが書いてある(貼ってある)のだと思います。
試しに、次の文字列をクリックしてみて下さい。
http://192.168.1.220
設定のログイン画面がでてきませんか?
ユーザー名を【root】と入力しログインボタンをクリックすれば、設定画面にログインできるはずです。(パスワードは入力の必要はないと思います、また、【】は入力しないでください、rootだけを入力してください)
書込番号:11255924
0点

おはよぅございます。
やってみました!コレガにログインできました。
ルータ機能は無効になってます。
よろしくお願いします。
書込番号:11257027
0点

いろいろと調べた結果、若干の方針変更を行います。
https://cybergate.planex.co.jp/
上記のサービスですが、使わない、としていましたが、coregaのルーター機能がOFFとなっている為、使うこととします。
しかし、今は、まだその段階ではないので、お考えになる必要はありませんが、頭の片隅に入れておい下さい。
さて、ネットワークカメラの画像は、パソコンで見れた、とのことですが、カメラのIPアドレスを調べないといけません。
そこでですが、カメラの画像を見れるパソコン(今ここをご覧になっているこのパソコンですか?)で、「IPCam Admin Utility」というのを起動してみてください。インストールされていなければ、カメラ付属のCD-ROMからインストールを行ってください。
「IPCam Admin Utility」が起動できましたら、カメラのIPアドレスが表示されるはずです。それを、教えて下さい。
書込番号:11257336
1点

https://cybergate.planex.co.jp/
↑の件、頭の片隅においときます^^
IPCam Admin Utilityを開いてすぐにでるIPアドレスは
192.168.1.3です。
よろしくお願いします
書込番号:11258721
0点

>192.168.1.3です。
では、次の文字列をクリックして、カメラ設定画面を開いてください。
http://192.168.1.3
ユーザー名の初期設定は「admin」で、パスワードの初期設定は「password」です。これでログインできると思います。
ログインされましたら、カメラの画像が表示されると思います。そして、画像の左のほうに解像度というところを【320×240】のサイズに変更しておいてください。
つぎに、画像の上に【カメラ パン/チルト ネットワーク 動体検知 ・・・】といったタブがあると思いますが、「ネットワーク」をクリックして次のようになっているかご確認をお願いします。もし、違っていたら、どこが違っているか教えて下さい。
ネットワークタイプ → 固定IPアドレス
IPアドレス → 192.168.1.3
サブネットマスク → 255.255.255.0
ゲートウェイ → 192.168.1.1
プライマリDNS → 192.168.1.1
セカンダリDNS → (空白)
ビデオポート → 4321
HTTPポート → 80
PPPoE機能 → 無効
以上をご確認下さい。特に違ったところがなければ、そのまま「適用」ボタンをクリックしておいてください。
書込番号:11259081
1点

まず、ネットワークタイプが固定IPアドレスではなくて、DHCPが
選ばれていました・・・。
なので、IPアドレスを選択すると以下のように表示されますが、
適用を押すとIPアドレスとゲートウェイではサブネットを同じにする必要があります。
とエラーメッセージがでてしまいます><
ネットワークタイプ → 固定IPアドレス
IPアドレス → 119.72.105.110(←ここが違いますね?!)
サブネットマスク → 255.255.255.0
ゲートウェイ → 192.168.1.1
プライマリDNS → 192.168.1.1
セカンダリDNS → (空白)
ビデオポート → 4321
HTTPポート → 80
PPPoE機能 → 無効
IPアドレス以外は教えていただいたのと同じでした。
書込番号:11259282
0点

>IPアドレス → 119.72.105.110(←ここが違いますね?!)
では、固定IPアドレスとして次のように入力して下さい。
192.168.1.3
そして、「適用」ボタンをクリックすればいいです。今度はエラーは出ないはずです。
書込番号:11259432
1点

できましたぁ〜!!
次はどぉすればいいでしょう??
いつも本当にご丁寧にありがとぉございます☆
書込番号:11259473
0点

では、次に光電話ルーター(PR-200NE)のポート開放の設定です。
まずルーター設定画面を開きます。次のアドレスをクリックしてください。
http://192.168.1.1
そして、次のホームページを参考にポート開放設定に挑戦してみてください。
http://www.akakagemaru.info/port/PR-200NE.html
開放するポート番号は、80,4321-4322です。同じ手順を2回繰り返します。
また、「4321-4322」は、4321番から4322番までと言う意味です。(ハイフンでつなぎます)
そして、変換対象プロトコルは、一応、TCPとUDPの両方を選んでください。
さらに、宛先アドレスは、マックアドレスは面倒ですから、「192.168.1.3」のカメラの固定プライベートアドレスを入力して下さい。
以上の情報の登録がルーターにできたら、いよいよ外部からカメラにアクセスできるようになると思います。
書込番号:11259657
0点

>開放するポート番号は、80,4321-4322です。同じ手順を2回繰り返します。
↑これはどこの状態で2回繰り返すのですか??
エントリー番号1と2に分けてってことですか??
(80でやるのと4321-4322でやるのと)
>TCPとUDPの両方を選んでください
どちらか1つしか選べないのですが、エントリー番号1で80の時にTCP、
エントリー番号2で4321-4322の時にUDPを選ぶ感じですか??
すみません、教えてください。
書込番号:11259778
0点

インタフェースを選択は『接続設定1』でいいのでしょうか?
とりあえず接続設定1でやってみました。
エントリー番号1 変換対象プロトコルTCP 変換対象ポート4321-4322 宛先アドレス192.168.1.3 宛先ポート4321-4322
エントリー番号2 変換対象プロトコルUDP 変換対象ポートwww(80と入れたらこうなりました) 宛先アドレス192.168.1.3 宛先ポートwww
になりましたが、違うとこがありますか??
よろしくお願いします。
書込番号:11259833
0点

変換対象プロトコルはTCP、UDP、ESP、AHのどれか1つしか選べないんですが・・・。
書込番号:11259997
0点

>インタフェースを選択は『接続設定1』でいいのでしょうか?
ちょっと意味がわかりません。できたら、携帯電話で結構ですからその画面を撮影してここにアップしてみてもらえませんか?
本当に、ここが一番大事なところなので、お願いします。
もしくは、光電話ルーター付属のCD-ROMの中に「機能詳細ガイド」というのがあるはずですから、それの「外部にサーバーを公開するには」とか「サーバーを公開するには」といったところにも目をとおして設定してみてください。
>エントリー番号1 変換対象プロトコルTCP 変換対象ポート4321-4322 宛先アドレス
>192.168.1.3 宛先ポート4321-4322
変換対象プロトコルですが、「両方」もしくは「TCP+UDP」といった項目はでてきませんか?
逆三角形のところをクリックしてもだめですか?
>エントリー番号2 変換対象プロトコルUDP 変換対象ポートwww(80と入れたらこうなりま>した) 宛先アドレス192.168.1.3 宛先ポートwww
ここも、できたら、変換対象プロトコルは、「両方」でいきたいですね。wwwとなったのが少し気になりますが、全角で入力したのでなければ、たぶん大丈夫でしょう。
書込番号:11260061
0点

やはり、80を入力したときに「www」となったのが気になります。81番でも同じでしょうか?
同じなら、8080番はどうでしょうか?入力したとおりに表示されるのであれば、その番号で行きましょう。
その場合、カメラ設定画面に戻って、HTTPポートのところをその番号に変更して、「適用」ボタンをクリックしておいてください。
カメラ設定は、次をクリックすればよかったですね。
http://192.168.1.3
書込番号:11260267
0点

自己レスです。
>やはり、80を入力したときに「www」となったのが気になります。81番でも同じでしょうか?
気にしなくていいようです。そのままでいいです。
ただ、変換対象プロトコルですが、「両方」というのが選択できないようですから、どちらのエントリも、とりあえず、「TCP」でやってみましょう。うまくいかないときは、「UDP」に変更すればいい話ですから・・・。
また、どちらのエントリーも登録に際しては、必ずチェックを忘れずに付けておいてください。
書込番号:11260742
0点

遅くなりました><
画像を添付してみたので見てください。
TCP+UDPとゆ〜のはやはりありません・・・^^;
(みずらくてすみません)
右側の画像のような状態で大丈夫でしょうか??
書込番号:11261403
1点

写真、有難うございました。
左端のチェックボックスにチェックがついていないようですが、登録に際してはチェックを付けていただけましたでしょうか? 付けておかないと有効にならないので今一度ご確認をお願いします。
では、いよいよ、外部からアクセスして画像が表示されるかどうかをチェックしていきたいと思います。
あっ、そうです。その前に確認ですが、携帯電話を使ってアクセスするのですが、画像表示には多量のパケット通信が必要です。その為パケット通信料の支払いが高額になる恐れがあります。
フルブラウザも使うので、パケホーダイダブル等のパケット通信の定額プランへの契約が必須です。大丈夫でしょうか?
では、手順ですが、このスレの最初のほうにほぼ書いておきました。もう一度、書きます。
1.次のホームページにアクセスして、現在のグローバルIPアドレスを調べる。
http://www.luft.co.jp/cgi/ipcheck.php
2.ネットワークカメラの画像サイズを「320×240」の解像度にする。
3.携帯電話のiモードブラウザまたはフルブラウザで次の文字列を入力し、アクセスする。
http://1で調べたグローバルIPアドレス:80/
これで、携帯電話でネットワークカメラの画像(静止画)が見れますでしょうか?
書込番号:11261548
0点

こんにちわ
>フルブラウザも使うので、パケホーダイダブル等のパケット通信の定額プランへの契約が必須です
フツーのパケホーダイには入ってるんですが、フルブラウザでないと見れないんでしょうか??
そうなるとダブルに変更しないとですよね・・・う〜ん。
とりあえず夜やってみます!
ありがとぉございます☆
書込番号:11262200
0点

>フツーのパケホーダイには入ってるんですが、フルブラウザでないと見れないんでしょうか??
>そうなるとダブルに変更しないとですよね・・・う〜ん。
いや、すみません。iモードブラウザで見れるはずです。ですから、ダブルへの変更は必須ではありません。
せっかくの130万画素のネットワークカメラですから、細かくチェックしたいときは、フルブラウザのほうが便利かなと思っただけです。
もし、フルブラウザや家の外にあるパソコンから画像を見るときは、次のようになります。
http://グローバルIPアドレス:4321/
書込番号:11262242
0点

こんばんわ
ケータイからやってみたんですが、
接続先のサーバは現在ご利用できません
と出て見れませんでした・・・。
なにがいけなかったんでしょう><
書込番号:11263375
0点

https://cybergate.planex.co.jp/
のTOPページにサーバーの不具合とあるんですが、
それは関係ありますか?
最初登録した際に、折り返しメールが来てアプリをダウンロードしてとあったんですが、
それも同じように『接続先のサーバは現在ご利用できません』と出ました。
あと今カメラの設定画面を見ていたら、
ネットワークのところの、ダイナミックDNSとこに、
ダイナミックDNSサーバーに接続することができません。と出ています。
書込番号:11263419
0点

>ケータイからやってみたんですが、
>接続先のサーバは現在ご利用できません
>と出て見れませんでした・・・。
分かりました。最初、ユーザー名とパスワードを尋ねる認証画面はでましたか?
それから、ご自宅のパソコンで、プライベートIPアドレスの指定で、ちゃんとカメラの画像は見れていますか? 次の文字列をブラウザのアドレス入力欄にコピペしてアクセスしてみて下さい。
http://192.168.1.3:4321/
書込番号:11263544
0点

>のTOPページにサーバーの不具合とあるんですが、
>それは関係ありますか?
これは、まったく関係ないと思います。
>あと今カメラの設定画面を見ていたら、
>ネットワークのところの、ダイナミックDNSとこに、
>ダイナミックDNSサーバーに接続することができません。と出ています。
あ〜、そうですか! これがまずいのかもしれません。つまり、カメラの設定でダイナミックDNSサービスが「有効」となっているのが原因ではないかと思います。とりあえず、現段階では、ダイナミックDNSサービスは「無効」として、再度、携帯電話でグローバルIPアドレスでアクセスしてみてください。
ネットワークカメラの設定は、次の文字列をクリックでしたね。
http://192.168.1.3
ネットワークタブの中にダイナミックDNSの設定があると思います。
書込番号:11263642
0点

えっ?えっ??
カメラの設定画面が開けなくなっちゃいましたぁ〜(。´Д⊂) ウワァァァン!
http://192.168.1.3でもIPCam Admin Utilityからでも・・・
な、なんでだろ、しばらく待っててください><
書込番号:11263756
0点

・・・。
どうゆ〜ワケか、PCにまったくカメラが見つかりません・・・。
まったくなにもなくなっちゃったかのように、なにもありません。
もぉ言葉がないです><
書込番号:11263875
0点

>カメラの設定画面が開けなくなっちゃいましたぁ〜(。´Д⊂) ウワァァァン!
まず、カメラの4つのランプの状態をご確認下さい。
書込番号:11263907
0点

LANだけが消えています。
こんなによくしていただいたのに、
たくさん時間を費やしてもらったのに、
本当に申し訳ないです・・・。
書込番号:11263923
0点

>LANだけが消えています。
LANケーブルをつないでいなければ、消えていていいです。
Wirelessのランプは、以前と同じ高速点滅ですか?
書込番号:11263953
0点

高速点滅というより今は、ずっと点灯です。
IPCam Admin Utilityでローカルエリアネットワークに接続されているすべての
カメラ検索・・・みたいのでも出てきません。
書込番号:11263966
0点

>高速点滅というより今は、ずっと点灯です。
無線通信が行われていないようですね。待機の状態でしょうか・・・
スレ主さん以外に今パソコンを使っている人がいるなら、その人の了解をもらって、coregaの無線アクセスポイント機器の電源を一旦切って、再度入れなおしてみましょうか?
書込番号:11264030
0点

coregaの無線アクセスポイント機器の電源を一旦切って、再度入れなおす??
コレガのルータのコンセントを抜くってことですか?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・違いますか
書込番号:11264051
0点

>コレガのルータのコンセントを抜くってことですか?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・違いますか
停電とかもあり得ることですし、電源を切ったくらいで壊れるような設計にはなっていないと思いますが・・・では、違う方法を考えましょう。
ところで、お使いのパソコンですが、他のネットワーク機器との接続は、有線ですか?
無線ですか?
書込番号:11264097
0点

あっ別にコンセント抜くのは全然かまわないんですが、
そうゆ〜コトじゃないことかなと思って聞いてみました^^;
他に使ってるWebカメラは有線です。
それは毎日使えてます。
書込番号:11264112
0点

えっとですね・・・今スレ主さんがカメラの設定を行おうとしたパソコンですけど、それは、他のネットワーク機器(coregaか光ルーターのこと)との接続は、有線ですか?無線接続ですか?
書込番号:11264162
0点

PR-200NE→BL-PA300(増設用?)
→パソコン
→コレガのルータ
→電源
→電話
こんな感じです。
書込番号:11264283
0点

>どちらのルータも有線ですね。
光ルーターとcoregaのルーターは、有線ケーブルでつないでいるということですね。
そして、パソコンは、coregaのルータに有線ケーブルでつないでいるのですね。
(いま、カメラを見失っているのは、パソコンに原因はないのかあるのか・・・それを判断するためにお尋ねしています。)
書込番号:11264325
0点

パソコンと繋がってるルータは光の方です。
コレガのルータは電源と光ルータに繋がってるだけです。
書込番号:11264354
0点

PLCアダプターまであるとは(びっくり)!
もう、私の手には負えないかもしれません。とりあえず、きょうは、もう寝ます。
すみません。おやすみなさい。グーグー。
書込番号:11264396
0点

それも関係するんですか?
ホントにありがとぉございました!
カメラもどこかに行ってしまったし、もぉ私も諦めようと思います(>_<
本当に感謝してます!
書込番号:11264494
0点

ポメ大好きさん
>パソコンと繋がってるルータは光の方です。
有線ケーブルで繋いでいるのですね? (光ルーターには無線LANの増設LANカードは装着していないっていうことですね?)
書込番号:11265278
0点

ルータとは有線で繋いでます。
http://192.168.1.1で無線LAN設定ってゆ〜トコを押してみると、
無線LANカードが装着されていませんと出ますので、
無線LANカードはないようです。
書込番号:11265533
0点

今カメラの電源を一度切ってみたら、
IPCam Admin Utilityでカメラがみつかりました!
http://192.168.1.3でも、
パソコンからはカメラの映像が見れます(*^▽^*)
ちょっとだけホッとしました。
もっと早くカメラの電源きればよかったですね・・・。
書込番号:11265560
0点

カメラが復活して良かったですね。
とりあえずダイナミックDNSは「無効」として再度アクセスしてみてください。
書込番号:11266305
0点

>無線LANカードが装着されていませんと出ますので、
>無線LANカードはないようです。
情報、有難うございます。
携帯電話によるグローバルアドレスのアクセスですが、ポート番号の指定は必要ないようです。
つまり、次のようになります。
http://グローバルIPアドレス/
書込番号:11267512
0点

いつもありがとぉございます!
ダイナミックDNSを無効にして、http://グローバルIPアドレス/を
やってみましたが、
やっぱり、接続先のサーバは現在ご利用できません。でした・・・。
昨日(カメラが消える前)はカメラの設定でダイナミックDNSを無効にする画面で、
ダイナミックDNSサーバーに接続することができません。
と、出てたのが、今度は
ダイナミックDNSサーバーに新しいIPアドレスを更新することができません
と出ています。
書込番号:11267736
0点

>やっぱり、接続先のサーバは現在ご利用できません。でした・・・。
ログインの認証画面も出ませんでしたか?
書込番号:11267783
0点

でませんでした。
最初からエラーメッセージ(接続先の〜)が出るだけです・・・><
書込番号:11267798
0点

>最初からエラーメッセージ(接続先の〜)が出るだけです・・・><
そうですか・・・。グローバルIPアドレスは、直前に調べられたんですよね?
書込番号:11267880
0点

分かりました。では、ポート開放がうまくいっているか、調べてみましょう。
開放されていなければならないポートは、80,4321,4322 この3ポートですよね。
では、次のホームページで調べてみましょう。
http://www.navnav.jp/port/
ポート番号を入力し、「ポート開放確認スタート」ボタンをクリックしてみて下さい。
それぞれ、ポート開放に成功した、と出ますでしょうか?
書込番号:11267997
0点

3つとも成功しましたと出ました☆
http://cybergate.planex.co.jp/live/
↑これが使えればなぁ〜と思うんですが、
今このサービスが使えないようでガッカリです。
書込番号:11268056
0点

そうですか。3つとも成功ですか・・・。
う〜ん・・・ネットワークカメラのプライベートIPアドレスも
192.168.1.3
で間違いありませんか? IPCam Admin Utility で再度ご確認いただけませんか?
>http://cybergate.planex.co.jp/live/
>↑これが使えればなぁ〜と思うんですが、
>今このサービスが使えないようでガッカリです。
復旧したらホームページで告知するとなっているのに、いまだに告知がないのは、使えないっていうことなんでしょうねぇ・・・。これも、考え直さないといけません。
あっ、そうそう、ダウンロードを指示されたプログラムって、「DiCE」ではありませんか?
これでしたら、これが障害になっているかもしれません。できたら、パソコンからアンインストールしてほしいのですが、タスクマネージャーっていうのでこのプログラムを終了させることはできますか?
書込番号:11268203
0点

>IPCam Admin Utility で再度ご確認いただけませんか?
確認しましたぁ〜192.168.1.3になってます。
>あっ、そうそう、ダウンロードを指示されたプログラムって、「DiCE」ではありませんか?
これはダウンロードした覚えないです。
パソコンのすべてのプログラムにもないような・・・。
ダウンロードを指示してくることがあったんでしょうか??^^;
書込番号:11269724
0点

>最初登録した際に、折り返しメールが来てアプリをダウンロードしてとあったんですが、
これが、DiCEのことかと思ってました。
携帯電話でどうしてもだめなら、パソコンで次のように試してみていただきたいと思います。
http://グローバルIPアドレス:4321/
書込番号:11271491
0点

パソコンで、http://グローバルIPアドレス:4321/をやってみたら、
Internet Explorer ではこのページは表示できません
と出ました・・・。
ダウンロードしてとメールきたのはケータイにです。
いつもホントにすみません><
書込番号:11271604
0点

ポメ大好きさん
いろいろとやっていただき、有難うございます。実は、ここでまた、面倒なことをやってもらえないか、とお願いです。
光ルータがルータとしてちゃんと機能しているかどうかを確認したいのです。
現在、パソコンは、光ルータに有線接続されているとのことですが、これをcoregaのルータのほうに有線でつなぎ変えてほしいのです。
coregaのほうにもLANケーブルを繋ぐLANポートがいくつかありますよね。そのうちの一つにパソコンからのLANケーブルをつないでみていただけませんか?
そして、その状態で、パソコンでインターネットが問題なくできるかどうかを試してほしいのです。
光ルータがルータとしてちゃんと機能しているなら、そのようにパソコンを繋ぎ変えても、
全く問題なくインターネットができるはずだからです。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:11272212
0点

遅くなってすみません・・・。
パソコンと繋いでるLANをコレガのルータに繋いでみました。
番号が1〜4となってるとこではダメだったんですが、
番号のないとこ(WAN)って書いてあるとこに繋げたら
ネットがみれました(今、その状態です)
書込番号:11274487
0点

ポメ大好きさん
ありがとうございます。
ランポートはダメだったのですか・・・
その時、光ルータとコレガのルータはWANポートでつながっていたのですね。
それから、カメラの設定でログインフリーの設定をしておいてください。
画像が表示されないのは、セキュリティ上の問題かもしれません。
書込番号:11274689
0点

>その時、光ルータとコレガのルータはWANポートでつながっていたのですね。
PC⇔コレガ WAN
コレガ⇔光 LAN
今この状態ですが、違いますか??
>カメラの設定でログインフリーの設定をしておいてください
これはカメラ設定のシステム設定のとかのパスワードとかですか??
書込番号:11274948
0点

パソコンをWANポートにつなぐのは、おそらく間違っていると思います。
ルータ同士をLANポートにつなぐのは、少し調べてみます。
ログインフリーというのは、カメラのネットワークの設定のなかにあったと思いますが、画像に任意のファイル名をつけることによって、認証を行わずに画像を表示することです。
書込番号:11276051
0点

ログインフリーみつかりました。やっと・・・^^;
ファイル名ってあって、.Jpgの前に入力できるようになってるんですが、
なにも入れてませんでした。
そこになにか名前付けた方がいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:11277072
0点

>そこになにか名前付けた方がいいのでしょうか??
そうです。そこにならんらかのファイル名を入力しておくことにより、認証を省いて画像を表示できます。
そのファイル名を工夫することにより、パスワードのようにつかい、自分しか画像を見れないようにすることもできますね。(あえて認証しなくても)
実は、今回画像が見れないのは、その認証のプロセスでなんらかの問題が生じているのではないかと推測しています。
と言うのは、インターネット上でパスワードを入力させるようなサイトは、「怪しい」と思うべきだからです。(フィッシング詐欺をご存知ですね?)ですから、そのような詐欺を防止するような機構がブラウザに組み込まれているのではないと思います。しかし、それが今回のように画像が表示されない、というトラブルになるのではないかと推測しています。
さて、では具体的にはどのようにログインフリーを利用するかですが、次のようにすればよいと思います。
(携帯電話の場合)
http://グローバルIPアドレス/指定のファイル名.jpg
もしくは
http://グローバルIPアドレス:80/指定のファイル名.jpg
(パソコンで見る場合)
http://グローバルIPアドレス:4321/指定のファイル名.jpg
書込番号:11277308
0点

>そうです。そこにならんらかのファイル名を入力しておくことにより、認証を省いて画像を表示できます。
わかりましたぁ〜やってみます♪
>インターネット上でパスワードを入力させるようなサイトは、「怪しい」と思うべきだからです
えぇ〜?そうなんですかぁ??
パスワードだから大丈夫なのかと思ってました・・・危険ですね、気をつけます。
最初の方でも言いましたが、
https://cybergate.planex.co.jp/ここに登録する際もクレジット番号を入れないと
いけなかったので、なんでだろうと思ったんですが、
それしか方法がないのかと思って登録しちゃいました^^;
るす番モニターとかはケータイにパスワード入れてから見るんですが、
それも見ようと思えば他の人が見れちゃったりするんですか??
とりあえずファイル名つけてやってみます!!
書込番号:11278727
0点

>えぇ〜?そうなんですかぁ??
>パスワードだから大丈夫なのかと思ってました・・・危険ですね、気をつけます。
あぁ・・・すみません。悪い癖で知ったかぶりしましたけど、「フィッシング詐欺」には気をつけましょう・・・くらいに思っていただくと幸いです。
>もうだめかな。
いえいえ、ギブアップはまだ早いです。えーと、携帯でもパソコンでも今までと特に変化はなかったのですね?
カメラの設定ですが、解像度はどうなっていますか? 320×240ですか? ビデオ形式ですが、「MPEG4」なら「MJPEG」に変更して、再度アクセスお願いします。
それから、有線接続の件ですけど、coregaはルータ機能を無効にすれば、WANポートはLANポートになるようです。ですから、「パソコンをWANポートにつなぐのは、おそらく間違っていると思います。」との私の発言は、間違いです。訂正しておきます。
しかし、それにしても、coregaのLANポートにパソコンを接続してインターネットできなかったのは、少し気になります。
書込番号:11279199
0点

こんにちわ〜!
な、なんとケータイから画像見れましたぁ〜o(^-^)o 思わず叫んじゃいそうでしたよ(ノ゚O゚)ノ
が、しかし想像していた感じとは違いました。
やっぱりフルブラウザじゃないからか画像は画面の半分だし、一番はパン&チルト機能を重視してたんですけどケータイじゃできないみたい。iphoneとかじゃないとダメそうですね…。あとはセンサー機能もできてないような。
ってゆーか、パソコンからはまだできませんでした。有線LANを光に戻したのがいけないのでしょうか?
ともかくここまでできてホントにうれしいですO(≧∇≦)o
ホントに感謝してます!
書込番号:11279478
0点

>な、なんとケータイから画像見れましたぁ〜o(^-^)o 思わず叫んじゃいそうでしたよ(ノ゚O゚)ノ
よかったですね。そのお気持ち、よく分かります。私も経験済みですから。
やはり、ビデオ形式を「MPEG4→MJPEG」の変更がよかったのでしょうかねぇ?
それと、本スレの最初の命題である「グローバルIPアドレスが割り当てられているか」というのが、この事実で証明されましたね。
>が、しかし想像していた感じとは違いました。
>やっぱりフルブラウザじゃないからか画像は画面の半分だし、一番はパン&チルト機能を重視
>してたんですけどケータイじゃできないみたい。iphoneとかじゃないとダメそうですね…。
>あとはセンサー機能もできてないような。
そうですね。このあたりの機能は、パソコンであっても難しいのではないかと思います。勿論、決して不可能ではないと思いますが・・・。
>ってゆーか、パソコンからはまだできませんでした。有線LANを光に戻したのがいけないのでしょうか?
パソコンを光ルータにつなぎなおした、ということですね。それは問題ないと思います。
では、次のようにしてやってみて下さい。
http://グローバルIPアドレス:4322/指定のファイル名.jpg
これでもだめなら、光ルーターのポート開放の設定変更ですね。
変換プロトコルは、現在、「TCP」だと思いますが、これを「UDP」に変更して登録しなおしてみてください。(エントリーの追加ではなく、エントリーの編集です。)
その上で、次の二つを試してみてください。
http://グローバルIPアドレス:4321/指定のファイル名.jpg
http://グローバルIPアドレス:4322/指定のファイル名.jpg
これができれば、次は、いよいよ現在無効にしているダイナミックDNSをつかって、画像にアクセスすることになります。
ダイナミックDNSを使うことによって、いちいちグローバルIPアドレスを調べる必要がなくなります。第一、外出していたら、自宅のグローバルIPアドレスはわかりませんからね。お家の人に電話して調べてもらえば別ですが・・・。
書込番号:11279740
0点

センサー(動体検知機能)については設定が無効になってました^^;
でも有効にしても、“テストメール”がパソコンからケータイに送れませんでした。
送り先のメールの設定が違ってるのかな・・・まだまだ先は長そうです。
カメラが入っていた箱ではケータイの画面いっぱいに画像が載ってるんですけどね><
私のでは半分に縮小されてます(。´Д⊂) ウワァァァン!
動きを検知し、メールでお知らせ!携帯電話にメールで送信・・・って書かれてるこの
機能が私には重要なんです^^;
NTTのるす番モニターではできてるんですけど・・・。
プラネックスに問い合わせメール何度かして全く返事もこないし。
>変換プロトコルは、現在、「TCP」だと思いますが、これを「UDP」に変更して登録しなおしてみてください。(エントリーの追加ではなく、エントリーの編集です。)
その上で、次の二つを試してみてください。
http://グローバルIPアドレス:4321/指定のファイル名.jpg
http://グローバルIPアドレス:4322/指定のファイル名.jpg
UDPに変更して再度やってみましたが、どちらもダメでした。
http:/グローバルIPアドレス/指定のファイル名.jpg/
↑ケータイではこれで見れるんですが、ケータイで見れてパソコンで見れないのは
何故でしょう??
書込番号:11280662
0点

>私のでは半分に縮小されてます(。´Д⊂) ウワァァァン!
えーと、カメラの設定で解像度を上げてみると(たとえば640×480)いいかもしれません。
>動きを検知し、メールでお知らせ!携帯電話にメールで送信・・・って書かれてるこの
>機能が私には重要なんです^^;
>NTTのるす番モニターではできてるんですけど・・・。
確かに、留守番モニターではちゃんとできますね。でも、フリーソフトを使うと、メール送信ができなくて、困っています。まだ、解決していません。
>プラネックスに問い合わせメール何度かして全く返事もこないし。
まったく、困ったもんですねぇ・・・。
>UDPに変更して再度やってみましたが、どちらもダメでした。
そうですか・・・。有難うございます。すみませんが、もう一度、元の設定に戻しておいてください。
そうすると、パソコンのファイアーウォールとかセキュリティソフトのポート開放の設定が必要ではないかと思います。
ウィルスソフトは、なにをお使いですか?
書込番号:11281022
0点

解像度は上げてみたんですが変わりませんでした。
今日はケータイから見れません…
セキュリティ系はマカフィとBIGLOBEのセキュリティセット?くらいだと思います。
このプラネックスのカメラをるす番モニターで使えないでしょうか?!
NTTCOMMのHPに動作確認機種に載ってないからダメですかね…
書込番号:11283314
0点

>解像度は上げてみたんですが変わりませんでした。
>今日はケータイから見れません…
一度は携帯電話で画像を見れたのでしょうか?
>セキュリティ系はマカフィとBIGLOBEのセキュリティセット?くらいだと思います。
お使いのパソコンにインストールしてあるのは、マカフィだけですね?
>このプラネックスのカメラをるす番モニターで使えないでしょうか?!
>NTTCOMMのHPに動作確認機種に載ってないからダメですかね…
残念ですが、今後はともかくとして、現時点ではWEBカメラでないと、だめなようです。
書込番号:11284561
0点

はい、マカフィだけですね・・・
>一度は携帯電話で画像を見れたのでしょうか?
すみません・・・IPアドレス変わってました^^;
当然見れないわけですね。
> 残念ですが、今後はともかくとして、現時点ではWEBカメラでないと、だめなようです。
おぉ〜〜ΣΣ(゚д゚lll) そうですか・・・残念です。
書込番号:11284590
0点

あっ・・・
IPアドレス再確認で再度やってみましたが、
やっぱりPCでは見れませんでした。
書込番号:11284594
0点

>やっぱりPCでは見れませんでした。
これは、ずっと「Internet Explorer ではこのページは表示できません」のままなのでしょうか?少し違う動作、あるいは違ったメッセージとかはなかったでしょうか?
ログインフリーで画像にアクセスしたときは、このメッセージは出なかったのではありませんか?
書込番号:11284743
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
2台のCS-W04Gを持っていて、無線ルーター(WN-G54/R3-U)に同時に繋ごうとしています。
2台とも、Edimaxのファームに入れ替えてます。
1台は上手く繋がります。
2台めは、WLANの設定でAvailableNetworksではチャンと認識していて、
Wepなど全て、1台めと同じで設定しています。
が、Connectの丸信号が、青でなくピンクになっていて、
無線が繋がりません。有線が繋がります。
2台同時は繋げない??のでしょうか。
0点

どちらのカメラも、1台だけの接続では正常動作するのでしょうか?
もしそうであるならば、IPアドレスは、違う値を設定する必要があります。
取扱説明書にあるとおり、192.168.1.200としているならば、片方のカメラは
192.168.1.201としてみましょう。
それから「1台めと同じで設定しています」という表現では、何を設定しているか
わからないので、どの項目を設定したのかを書いた方が、適切なアドバイスを
いただけると思いますよ。
では、がんばってみてください。
書込番号:11170975
0点

すみません、解決しました。
どうやら、この機器、日時を設定しないと誤動作するようです。
書込番号:11173919
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
こんにちはご利用者の方に質問します。
この製品は動体検知の範囲を指定できますか?
PDFの説明書を読んだのですが記載がなかったため質問した次第です。
玄関前に設置したいのですが、生活道に面しているので人通りや車も多いため、もし動体検知していたら一日中引っかかる状態になると思います。
本当に敷地内に侵入した動体だけ感知したいと思いまして。
この製品に限らず動体検知の範囲を指定したりできる商品やソフトがあれば教えて頂きたいと思います。
(コレガ製の製品では2箇所指定できるのを確認しました。)
以上 よろしくお願いいたします。
0点

残念ですが、感知範囲の指定はできません。
カメラの位置or向きを変えたりするぐらいしか方法はないです。
例えば自宅の玄関へ向けて設置するとか・・・
書込番号:11163638
0点

あ・うん?さんへ
返信が遅くなって失礼いたしました。
なるほどですね。角度で工夫するしかないとなると、私の場合は
やっぱりコレガにするしかないかも知れません。
助かりました!ご丁寧に、ありがとうございました。
書込番号:11184824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





