PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSIDが出ない

2018/08/02 22:20(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

スレ主 雪もち2さん
クチコミ投稿数:3件

ペットの見守り用に購入しました。
説明書の手順通りにセットしていたのですが、カメラを無線LANに接続するところで、いつもiPhoneなどに使っているSSIDがでてきません。
1番上にあったテストWi-Fiでは接続できて画像も見れました。
なぜ出てこないのか分からず困っています。

書込番号:22004775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/08/02 22:51(1年以上前)

>雪もち2さん

可能性としては、2つ考えられます。


@ 電波の違い

<原因>
・無線LANには、2.4GHzと5GHzの2種類があります。CS-QR100Fは、2.4GHzには対応していますが、5GHzには対応していません。「いつもiPhoneなどに使っているSSID」が5GHzの場合、CS-QR100FではそのSSIDを発見できません。

<対応>
・この場合、無線LANルータ上で2.4GHzのSSIDを有効にしたあと、そのSSIDにCS-QR100Fを接続してください。
(「意味がわからないよ!」という場合、ルータのメーカー名と型番を明示してくだされば、あるていどのアドバイスはできるかもしれません)。


A 操作上の勘違い

<原因>
・カメラに対する設定は、iPhone / Android機のいずれでおこなっていますか? もし、 Android機の場合、アプリ『スマカメ』上で「無線LAN設定」ボタンを押しただけでは、SSIDはひとつしか表示されません。

<対応>
(CS-QR100Fが検知している)SSIDすべてを一覧表示するには、画面「無線LAN設定」上の項目「接続先SSID」の右端にある「▼」ボタンを押す必要があります。

書込番号:22004834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 雪もち2さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/02 23:06(1年以上前)

ありがとうございます!
今使っている無線LANはAtermWR9300Nです。
たしか2.4対応だったような…?

▼はiPhoneからスマカメアプリを開けて無線LANのページの右上にある「更新」のことでしょうか?
押してみて検索中の後も出てこないのです…。

書込番号:22004858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/08/03 00:41(1年以上前)

>雪もち2さん

>今使っている無線LANはAtermWR9300Nです。
>たしか2.4対応だったような…?

調べてみたところ、AtermWR9300Nは、2.4GHzには対応していますが、5GHzに対応していないようです。なので、「iPhoneなどで使用しているSSID」が5GHzではありえず、確実に2.4GHz…ということになります。というわけで、「@ 電波の違い」である可能性は無視してよいでしょう。

>▼はiPhoneからスマカメアプリを開けて無線LANのページの右上にある「更新」のことでしょうか?
>押してみて検索中の後も出てこないのです…。

iPhoneの場合、(Android機と異なり)、アプリ『スマカメ』上での項目「無線LAN」押下時、いきなりSSID一覧が出てきます。「A 操作上の勘違い」の可能性もなさげです。

以上より、@でもAでもないようです。うーん、困った。いったい何なんでしょうね、原因は…。



原因をもうちょっと考えみようと思うのですが、その前に2つほど確認させていただけないでしょうか。


<質問1>

>1番上にあったテストWi-Fiでは接続できて画像も見れました。

「テストWi-Fi」とは、何のことでしょう? (a)(b)の認識で合ってますでしょうか?もしそうでないなら、わかる範囲でかまいませんので、ご説明いただきたく。

(a) iPhone上のWi-Fi設定からからSSID「CS-QR100F」にWi-Fiパスワード「12345678」で接続できた。(←このSSIDを「テスト用Wi-Fi」と呼んでらっしゃいますか?)

(b) 状態(a)にてiPhoneからアプリ『スマカメ』を起動したのち、UIDと4桁の数字(ともにカメラ背面に記載)を入力したら、映像を見ることができた。


<質問2>

>説明書の手順通りにセットしていたのですが、カメラを無線LANに接続するところで、いつもiPhoneなどに使っているSSIDがでてきません。

「カメラを無線LANに接続するところで」というのは、どういう状態でしょうか? 次の認識で合ってますでしょうか?

(c) 状態(a)にてiPhoneからアプリ『スマカメ』を起動し、カメラを選択して、現在映像を見る。その後、[メニュー] - [カメラ設定] - [詳細設定] - [無線LAN] の順に押下しても、ルータのSSID(「いつもiPhoneなどに使っているSSID」)が出てこない。

書込番号:22004995

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/08/03 01:11(1年以上前)

説明書より抜粋

>雪もち2さん

なんとなくわかったような気がします。

説明書の手順Dでは次の操作をおこなう必要があるのですが、そのことが説明書に明記されていないため、とまどってらっしゃるのではないでしょうか。

現在映像を見ている状態にて、右上の[メニュー] - [カメラ設定] - [詳細設定] - [無線LAN]

書込番号:22005035

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/08/03 01:16(1年以上前)

>雪もち2さん

>この(↑)操作が説明書に明記されていないため、とまどってらっしゃるのではないでしょうか。

これ(↑)、たぶん私の勘違いですね。だって、雪もち2さんはこう(↓)書いてらっしゃいますもの。

>無線LANのページの右上にある「更新」のことでしょうか?

失礼しました。

書込番号:22005041

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪もち2さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 01:36(1年以上前)

我が家のWi-Fi

ありがとうございます!
実はさっき、うちにある別のSSIDでつなぐことができました!
もともと使っていたルーターは先程のAtermのものですが、2年ぐらい前にauの方に乗り換えて、そちらのルーターもつないでいました。
auのをつけた時に前のをはずしていいよって言われたんですが、再設定の自信がなく2つくっつけたままにしていました。
結局いつも使っている方は出ないままですが、これで使えそうです!
話をややこしくしてしまい申し訳ありませんでした(^_^;)

テストWi-Fiは本体のWi-Fiをつないだ後に1番上に英語でTEST Wi-Fiって出てたものです。
これでいちおう見れてましたが、側を離れると切れてしまいました。

書込番号:22005059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:2件

(1)家庭用として、自宅の中だけで(このカメラを設置した場所の)画像を見るのが目的です。画像を家の外から見る必要はなく、むしろ外からインターネット経由で見ることができるという機能はオフにしたいのですが(=外部からのクラッキングの足場になるような機能は、セキュリティが云々ではなく、はじめから使えないようにしておきたいのですが)、可能でしょうか?
(2)いちど接続が確立したことを確認できたら、以降はインジケータランプを(カメラが動作〜接続中であっても)消しておきたいのですが(=覗くたびにランプがチカチカして寝た子がおきたり、子どもの興味を引いて向きを変えられたりは避けたいので、そこにある気配を消してしまいたいのですが)、可能でしょうか?

書込番号:21982744

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/23 19:24(1年以上前)

>ザイログさん

>(1)(前略)むしろ外からインターネット経由で見ることができるという機能はオフにしたいのですが

可能です。カメラにWi-Fi子機としての設定をせず、かつ、LANケーブルもつなげなければ、それでOKです。

この場合、カメラは、Wi-Fi子機ではなく<Wi-Fi親機>として動作します。SSIDは「CS-QR20」、パスワードは「12345678」です。

このため、iOS/Android機などからカメラ映像を見るには、都度、iOS/Android機のWi-Fi設定を開き、SSID「CS-QR20」に接続しなおす必要があります。

なお、Wi-Fi設定をしない状態においても、SDカードへの録画は、設定どおりにおこなわれます。(その旨、短時間ですが、実機で確認したことがあります)。


>(2)いちど接続が確立したことを確認できたら、以降はインジケータランプを(カメラが動作〜接続中であっても)消しておきたいのですが(攻略)

たぶん可能です。設定項目「ステータスLED」をOFFにすれば、OKかと。
たとえばiPhoneの場合、アプリ『スマカメ』上にてカメラ選択後、[メニュー] - [カメラ設定] - [詳細設定] - [その他の設定]。

「可能」と断言せず「たぶん可能」と推測のかたちをとったのは、(1)のようにWi-Fi設定をしない状態においてLEDオフ機能が正常動作するか否を、実機を用いて私自身の目で確認したことがないからです。

最悪、LEDオフ機能が動作しない場合でも、LEDランプに黒い絶縁テープを貼れば、お子様の気をひくことはないかと愚考いたします。

書込番号:21983091

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/23 19:39(1年以上前)

>ザイログさん

補足いたします。(映像を他者から覗かれないようにするために必要な話です)。

>この場合、カメラは、Wi-Fi子機ではなく<Wi-Fi親機>として動作します。SSIDは「CS-QR20」、パスワードは「12345678」です。

この(↑)ケースにおいて、たとえばiPhoneからカメラに接続する「パスワード」には2種類あります。

@ Wi-Fiパスワード
・Wi-Fi親機としてのカメラに、Wi-Fi子機としてiPhoneを接続するためのパスワード
・iPhoneのWi-Fi設定上に設定します。

A アプリのパスワード
・映像配信者としてのカメラに、アプリ『スマカメ』から接続するためのパスワード。
・iPhoneのアプリ『スマカメ』上に設定します。

さて、カメラから約10mの範囲内には、カメラからのWi-Fi電波が届きますし、パスワード「12345678」はちょっと調べれれば、(悪い人からみて)すぐわかってしまいます。つまり、Wi-Fi親機としてしてのカメラに、悪い人がWi-Fi接続しようとすることは、それほど難しいことではありません。ここまでは、@の話です。

映像を他者に覗かれないようにするには、カメラに接続するためのパスワード(Aの話です)を、初期値から必ず変更なさってください。初期値は数字4桁で、カメラ背面のシールに記載されています。アプリ『スマカメ』からカメラに初回接続時、変更を促されるハズです。

書込番号:21983133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

クチコミ投稿数:18件

こんばんは!
もし、同じ様な状況でご使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。

家の全ての窓が、apw330 という複層ガラスなのですが、こちらの機種で室内から駐車場を写した場合、夜間でもちゃんと写るでしょうか?!
予想でも構わないので、何かアドバイス下さると幸いです。

希望している防犯カメラの機能は、
●ワイヤレスで、設置はコンセントだけあれば可能な物。
●夜間でも撮影出来る
●動体検知機能
●室内から外を撮れる
●駐車場の監視や、家への侵入を監視する為に使用したい。
●保存、再生にお金がかからない物。
(SDカードくらいの出費は大丈夫です)

ネットの環境は無線LANです。
パソコン所持しておりますが、iPhoneで基本的には管理したいです。

初心者でも簡単に設定できる物がいいです(⌒-⌒; )

どなたかご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21976682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/07/20 22:18(1年以上前)

我が家ではワイヤーは入っていますが一枚ガラスなので実際の確認はできませんが、問題なく撮影できると思います。

室内から駐車場の位置関係がわからないのですが、動体検知以外はこのCS-QR220で良いと思います。動体検知は機能としてありますが、おそらくは想像するのとはだいぶ程遠いぐらいの簡易なことしか出来ないと思います。

カメラが撮影している風景が変化したかどうかで判定していますが、感度は数段階で調整出来ますが数段階しかありません。期待値としては悪い人だけを検出したいのだと思いますが、晴れてる状態が曇が流れて曇った(暗くなった)くらいでも動態として検知します。感度をわるくすることで緩和されるのですが、場合によっては感度を落としすぎて人影に対しても反応しなくなるなどで多くの場合はガッカリします。

期待をある程度下げて、使ってみてOKそうであればラッキーというくらいの腹づもりが良いと思います。

書込番号:21976743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/07/20 22:59(1年以上前)

ご回答頂き有難う御座います!
動体検知は大して役に立たなくても、24時間全て録画することができ、3日、4日くらい保存出来ていれば、
自宅なので何か異変があればすぐに警察に提出するなど出来ると思うので、大丈夫そうかもしれないです★

駐車場は家の敷地内の駐車スペースの事です!
そこにガレージもあり、バイクがあるので、
そこへの侵入などを撮影しておきたくて…

外部のクラウド?などに保存しなくても、
3日4日程度でしたらSDカードで事足りますでしょうか?!
毎日SDの中身を消さないといけないのですかね?!
それとも消してしまう期日を指定しておけば、上書きされていくのでしょうか??
もし良ければこちらも教えて頂けると幸いです。

書込番号:21976837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/07/20 23:42(1年以上前)

なるほど。その距離でしたら比較的にきれいに映るのではないかと思います。SDメモリーで数日は可能です。何時間録画できるかは撮影する解像度などによって長くなったり短くなったりします。以下のページの下のほうにその組み合わせ表がありますので参考にしてください。

https://www.planex.co.jp/products/cs-qr220/spec.shtml

録画は上書きでどんどん自動的に古いものから消去されますので楽ちんです。また、メモリーはえっ?と思うかもしれませんが消耗品なので、録画の調子が悪くなってきたら買い替えてください。無名の安物を使うとトラブル起きやすい傾向があるのでなるべく信頼できそうなものを選ぶと良いと思います。

書込番号:21976904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/07/20 23:44(1年以上前)

URL有難う御座います!
この機種で大丈夫そうなので、まず一台購入してみたいと思います★

とても為になる回答を頂きましてありがとうございます!
助かりましたm(_ _)m♫

書込番号:21976912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/20 23:59(1年以上前)

>瑠璃色00さん

>3日4日程度でしたらSDカードで事足りますでしょうか?!

SDカードに何時間ぶん録画できるかは、「SDの容量」と「画質」に依存します。

たとえば、「32GB」で画質「最高(1280x720)」の場合、約94時間です。

詳しくは、こちら(↓)をご覧ください。
https://www.planex.co.jp/products/cs-qr220/spec.shtml#storagetime


>それとも消してしまう期日を指定しておけば、上書きされていくのでしょうか??

期日指定はできませんが、前述のとおり、3日超もちます。また、下記のとおり、動体検知するにせよ(@)、しないにせよ(A)、古いファイルから順に自動消去していってくれる仕様なので、ご希望の用途には沿うかと思います。

@ 動体検知ONのとき。つまり、「動体検知」を「最高」・「高」・「中」・「低」のいずれかに設定し、かつ、「録画モード」を「動体検知と連動して録画」に設定したとき。
→ 動体検知したときに録画が開始されます。
→ 動体検知されなくなったとき、録画が終了します。
→ 1ファイルは最大4分です。(動体検知しつづけたまま4分を超えると、次のファイルが自動作成される)。
→ SDが満タンになると、古いファイルから自動的に消されていきます。

A 動体検知OFFのとき(=連続録画のとき)。つまり、「動体検知」を「オフ」に設定し、かつ、「録画モード」を「上書きして連続録画」に設定したとき。
→ 連続して録画されます。
→ 4分ごとに1ファイルとなります。(4分を超えると、次のファイルが自動作成される)。
→ SDが満タンになると、古いファイルから自動的に消されていきます。

書込番号:21976943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/07/21 01:39(1年以上前)

>tanettyさん
詳しく教えて頂き有難う御座います♫
やはり連続して録画した方が良さそうですね!

SDの容量は最高画質でも3日持ちそうで良かったです!

ちなみにこの録画した映像はPCで専用の読み取りできる何かをDLしないといけないような質問が出ていたのですが、PCにSDを入れただけですぐ再生する事は不可能なのでしょうか??

また、iPhoneでリアルタイムで見ることは出来るようですが、録画したものはiPhoneで見る方法などもあるのでしょうか??

質問が多くてすみませんm(_ _)m

メーカーでこのような事の質問のサポートダイヤルがあるか調べたのですが、電話番号が見つからなくて、、、

書込番号:21977069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/21 02:09(1年以上前)

>瑠璃色00さん

ご質問の件、Q&A形式で回答いたします。



Q1. カメラからSDを抜かず、WindowsPC上にて(ネットワーク経由で)録画を見るには?

A1. WindowsPCにアプリ『スマカメ』をインストールし、当該カメラのID/パスワード(カメラ背面に記載アリ)を登録してください。

<Windows版『スマカメ』>
https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/smacame_win.shtml


Q2. SDをカメラからWindowsPCに挿し直して、WindowsPC上で録画を見るには?

A2. いくつのか方法がありますが、2つ例を挙げます。

(例1) VLC for Windowsをインストールして、当該アプリ上で見る。

<VLC for Windows>
https://www.videolan.org/vlc/download-windows.html

(例2) まず、録画データをH.264形式からMPEG4形式に変換ツールで変換する。その後、『Windows Media Player』などの(MPEG4形式の動画をを再生できる)アプリで見る。

<スマカメ用 MPEG4変換ツール Windows版>
https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/mpeg4conv_win.shtml



Q3. iPhoneで録画映像を見るには?

A3. アプリ『スマカメ』から、現在映像のみならず、録画映像も見れます。

<iPhone用アプリ『スマカメ』>
https://itunes.apple.com/jp/app/planex-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%A1/id898755138?mt=8

書込番号:21977095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/21 02:20(1年以上前)

>tanettyさん
わぁ!凄く分かりやすいです!!
機械音痴の私でも理解できました!
スマカメで希望通りの防犯設備になりそうです★
夜分にも関わらずお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした!
これでスッキリしました★有難う御座います&#9835;

まず一台買ってみて、Low-Eガラスでもちゃんと見えるか試してから複数台設置してみようと思います&#9835;

書込番号:21977101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 yoko1581さん
クチコミ投稿数:1件

実家で介護が必要な母の見守りでスマカメを導入したいのです。
兄弟それぞれのiPhoneからアプリを入れてアクセスできるのでしょうか?

書込番号:21966911

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/07/16 13:32(1年以上前)

>yoko1581さん

>兄弟それぞれのiPhoneからアプリを入れてアクセスできるのでしょうか?

可能です。

書込番号:21967082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 microSDカードでの録画方法

2018/07/15 09:22(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:229件



設定方法を教えてください。
メニューに無いような気がします。

書込番号:21964078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/07/15 18:53(1年以上前)

iPhoneとAndroidで少しメニュー構成が違いますが、いづれもスマホのメニューの中で設定できます。SDカードを挿入しないと選択できない項目もあるので、まずはSDカードを挿入。

ちなみにSDカードは監視カメラ用に連続書き込みさせるとかなり劣化します。どれくらいの期間かは残念ながらわからないので、具合が悪くなったら交換するようにしてください。デジカメ、スマホにSDカード入れてるときは連続書き込みするようなシーンはあまりなく、SDカード壊れないような印象がありますが、連続書き込みにはあまり強くありません。

書込番号:21965277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/07/26 11:02(1年以上前)

Windows10 microSDカードでの録画はできないことがわかりました。

書込番号:21989092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10 映像が出ないです。

2018/07/14 14:45(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:229件



一瞬、表示しましたが、また、ダメです。
不安定です。
どうしたら、安定に表示するでしょうか?

書込番号:21962287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件

2018/07/14 15:02(1年以上前)

更に、メモリーが刺さらないです。

書込番号:21962313

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/07/15 22:22(1年以上前)

>sherlock2017さん

>更に、メモリーが刺さらないです。

microSDカードの挿し方は、以下のとおりです。

@ microSDカードの金具側を、カメラのレンズ側に向ける。
A カチッと音がするまで、microSDカードを押しこむ。

書込番号:21965722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/07/24 18:43(1年以上前)

刺さりました。
でもwindows10では録画できないこともわかりました。
刺さっても意味ないです。(泣)

書込番号:21985488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング